タグ

2008年1月31日のブックマーク (38件)

  • Happy fun snow creatures ~ Pink Tentacle

    With winter in full force, now is the perfect time to explore the frozen wilds of the Japanese web in search of happy fun snowmen. Arguably the best place to see snowmen is the annual Sapporo Snow Festival, one of Japan's most celebrated winter events. This photo (by Flickr user kozyndan) shows a sea of snowmen (yuki-daruma) built by visitors to the festival, who attach written wishes for good luc

    pho
    pho 2008/01/31
    ゆきまつり
  • スラッシュドット・ジャパン | mixiの成長は頭打ち?

    BroadBand Watchの記事で気が付いたのですが、国内最大のSNS、mixiの月間PVが、モバイルでは2007年9月の約63億PVと比べて2007年12月では68.1億PVと約5億PV増加したのに対し、PC経由では約59億PVから約50.3億PVへと約9億PVもの減少となり、合計PVも約122億PVから118.4億PVへと減少したそうです。 また、3日以内に利用したことを示すアクティブ率も約58%と、当初ログイン率の7割からは減少が続いているとのこと。経常利益は前年同期比で91.6%増ということで、広告営業面では相変わらず好調のようですが、アクティブ率とPVが下がれば広告収入が減る方向へ向かうのは自然なことのように思います。 確かにタレコミ子の周りではmixiを使う機会が減ってきているような気がしないでもないのですが、そろそろ正念場ということでしょうか?

    pho
    pho 2008/01/31
    祭り上げて引きずり落とす。
  • あらゆるデバイスの電源を供給できるACアダプタ | スラド ハードウェア

    PC WatchにDEMO 08のレポート記事が掲載されているが、それによればGreenPlugという企業が、1個のACアダプタから複数のポートに異なる電圧の電力を供給できるACアダプダを発表したそうだ。記事に掲載されているデモでは、3つのDC出力を行った上で、1つのポートの9.5Vの出力をHPのラップトップに切替えて19.0Vになることが披露されている。利用していないポートに対する無駄な電力供給もカットできるということで、電力消費には優しい製品ではあるし、さすがにACアダプダがこれ以上増えるのは避けたいので、この手の技術が広まってほしいものである。

    pho
    pho 2008/01/31
    この手の標準化ってけっこう大変じゃないのかな
  • 新幹線で携帯電話つながってますか? | スラド モバイル

    1月30日付け日経朝刊の社会面の記事より。おそらく関西圏のみの記事と思われるので紹介しておきます。 新幹線の新大阪京都間についてはキャリアに関係なく携帯電話が繋がりにくい状況が発生しているのですが、その理由はなんと「基地局が過密状態だから」とのこと。メカニズムとしては、移動中の場合、電波状態の最も良い基地局を切り替える仕組みになっているのが、200Km/h以上で走行する新幹線では、「電波状態の最も良い」基地局が次々に現れるため、その切り替え選択に手間取ってしまい、一時的に繋がらない状態が発生する(しかも断続的に)ということのようです。 話を聞くとそいうことかという気もしますが、高速移動の便利さ、基地局の多さの便利さ、が組み合わさって不便になるというのが面白いと感じました。 ちなみに首都圏では、基地局の過密状態は同様ですが、新幹線の走行速度が百数十km/hなので問題が発生していないらしいです

    pho
    pho 2008/01/31
    電波状態の良い基地局が過密って興味深い
  • 年金記録入力作業で中国人アルバイトが大量ミス | スラド IT

    東京新聞の記事や読売新聞の記事などによれば、マイクロフィルムで保管されている年金記録「旧台帳」1466万件のコンピュータ入力作業を、現在約1600人の派遣アルバイトが行っているとのこと。ところが昨年12月10日よりフルキャストから派遣された中に、中国人のアルバイト50人ないし60人が含まれていた。「日語を話せるし、漢字も書ける」というふれこみだったのだが、実際は大量の転記ミスが発生し、約9日間に入力された20万件ないし25万件を全てやり直すはめになったそうだ。間違いは、姓と名の分け目を間違い(「金田」を「金」としたり)、旧字体やひらがなを読み取れなかったり、といったもの。何というか、ちょっと無理があったようだ。

    pho
    pho 2008/01/31
    「何というか、ちょっと無理があったようだ。」たしかに
  • UC バークレーの「情報法・政策」をポッドキャストで学ぶ | スラド YRO

    BoingBoingの記事によれば、カリフォルニア大学バークレー校で今季開講される「情報法と政策」(Information Law and Policy)の授業が、ポッドキャストで配信されることになった(配信ページ)。 大学の授業を配信すること自体は今となってはさほど珍しくはないが、今季の講師は著作権法の分野で世界的に有名なパム・サミュエルソン教授。ACMのフェローでもあり、EFFのボードメンバとしてハッカーにも馴染み深い存在だ。英語の勉強がてら聴いてみてはいかがでしょう。

    pho
    pho 2008/01/31
    気になる
  • 花粉自動観測機「ポールンロボ」を2百人に無料貸し出し | スラド

    ストーリー by nabeshin 2008年01月31日 16時15分 季節限定だが、マップ系CGMのネタに使えそう 部門より asahi.comの記事より、「花粉自動観測機「ポールンロボ」を2百人に無料貸し出し」とのこと。すでに今年の応募は締め切られているみたいですが、見た目がすっごくアレゲでこれが貸し出された家の軒先やベランダに並べられた様子を想像するとすごくシュールな気が。全部で200個だとお目にかかるのが難しいかも。直径30cmで重さは1kg。わたしは形状から一瞬「ボールンロボ」と空目しましたが、これはねらっているんでしょうか。測定結果はウェザーニューズで確認できるとのことです。

    pho
    pho 2008/01/31
    makeで写真を見てスルーしてたけど、日本に記事だったのか
  • 日経・朝日・読売、各紙記事を読み比べられるサイトを共同で設立 | スラド

    日経・朝日・読売の3紙が共同で、「新s(あらたにす)」というニュースサイトを立ち上げた。INTERNET Watchが昨日の記者会見の模様を伝えている。「あらたにす」は、3紙の一面・社会面・社説の一部を掲載し、読者に各紙の論調を読み比べてもらって、事件を多角的に捉えてもらうという趣旨で立ち上げられたようである。 実際に新サイトを見てみたが、確かに各社の記事が並んでいて、一見比較できそうな気がするのだが、それぞれの項目は各紙サイトへのリンクとなっているので、各紙の記事を同一ページ上で読み比べるというのはできなかった。それでも、各紙の論調を比較するというのは大切なことであると思うので、これからに期待というところだろうか。

    pho
    pho 2008/01/31
    一面が何かってことに重きを置く人は、ネットでは少数派なのかもしれない。
  • Pencil scarf and MASSIVE super duper scarf round up

    pho
    pho 2008/01/31
    ユニークな人々
  • レゴで作った「世界遺産」展-専門職人による大作「サグラダファミリア」も

    約2万5千ピースのレゴで再現された「サグラダファミリア」。「レゴモデルビルダー」と呼ばれる専門職人が約25日間かけて制作した © PIECEofPEACE LEGO and the LEGO logo are trademarks of the LEGO Group. © 2008 The LEGO Group. ピラミッドやサグラダファミリア、首里城など世界遺産の数々をレゴブロックで再現したチャリティーアート展「PIECE of PEACE TOKYO-『レゴ』でつくった世界遺産展 Part2-」が2月1日より、渋谷「パルコファクトリー」(渋谷パルコ・パート1・6階、TEL 03-3477-5873)ほかで開催される。 ギリシャ・アテネのアクロポリスや自由の女神像、万里の長城に至るまで、「レゴ」でできた著名な世界遺産が次々と出現し話題を呼んだ第1弾のスタートから4年余り――昨年9月まで全

    レゴで作った「世界遺産」展-専門職人による大作「サグラダファミリア」も
    pho
    pho 2008/01/31
    渋谷パルコ2/25まで。すごそうなので、ぜひ見たい
  • 「銀座ハンズ」に新コンセプトのブックショップ-15カテゴリーに分類

    東急ハンズ銀座店7階の情報発信ゾーン「HANDS Inspiration」内に3月1日にオープンする「HANDS BOOKS(ハンズブックス)」。15のカテゴリーに分類した約3000冊の書籍を取りそろえる マロニエゲート(中央区銀座2)5階~9階に出店している「東急ハンズ 銀座店」(TEL 03-3538-0109)は3月1日、同店7階の情報発信ゾーン「HANDS Inspiration」内に直営のブックショップ「HANDS BOOKS(ハンズブックス)」をオープンする。 ショップ部分の総面積は約51平方メートル。売り場は、実生活に即した「BATH(お風呂)」「KITCHEN&DINING(台所)」「BEDROOM(寝室)」など15のカテゴリーに分類し、探すの棚をイメージしやすくしたのが特徴。 商品は、「生活シーンに関連する」書籍や「素材の特性を知るため」の図鑑、日常生活で使われる「素材

    「銀座ハンズ」に新コンセプトのブックショップ-15カテゴリーに分類
    pho
    pho 2008/01/31
    ギンザに行ったらいこう
  • 自分の経験の枠組みは自分で変えられるか? - アンカテ

    例によってメタな方向に話を広げようと思うんだけど、Ruby VS PHP論争の背後には「自分の経験の枠組みは自分で変えられる」という発想の有無という問題があるのではないだろうか。 そう思ったきっかけはこれ。 影響力のある人 - L'eclat des jours(2008-01-31) artonさんは、Matzにっき(2008-01-29)のコメント欄にあった、「影響力の大きい人が発言してるので怒ってます」という一言レスに着目して、興味深い考察をしている。 影響力のある人ってのは、つまり権威ってことなんだし、自分で吟味しない人は常に一定の割合でいて(そうでなければ、世の中に権威という存在はありえないわけだが、実際、存在している)その人たちに影響を与える。 ってことは、権威がある人は、だめなものはだめ(良いものは良い)、と言うべきですね。 私も全くその通りだと思ったけど、冒頭のように考えて

    自分の経験の枠組みは自分で変えられるか? - アンカテ
    pho
    pho 2008/01/31
    「変えることができる人は例外であってそういう人を規準にしたりするな自分たちと同列に置くな」別に最低ラインに合わせる必要なんてないな
  • 目に優しいFirefoxの表示設定 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 □はじめに 今の職場に異動してから目が疲れやすくなったので、最近FirefoxやThunderbirdの表示をデフォルトから変えています。大学でUNIXなどを使っていた方は各種アプリケーションの背景色や表示文字を設定していた人が多いと思います。FirefoxやThunderbirdも背景色や文字色などを色々チューニングできます。 ここでは非常に簡単にFirefoxの背景色や文字色を変更する方法を紹介します。 □設定方法 [1]「ツール」⇒「オプション」⇒「コンテンツ」を選択 [2]「フォントと配色」の「配色設定」を選択 [3]「テキストと背景の色」で文字色(テキスト)と背

    目に優しいFirefoxの表示設定 - Tomo’s HotLine
    pho
    pho 2008/01/31
    試したみたが、ちょっと微妙。試行錯誤が必要かも
  • CNET Japan

    人気の記事 1Airbnb、屋内監視カメラの設置を禁止へ--4月30日から 2024年03月12日 2マーケターはITに詳しく洗練されてきている--米HubSpot共同創業者のハリガン氏とシャア氏 2016年11月30日 3新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 4「Ray-Ban Meta」スマートグラス、名所を特定して説明する新機能を提供へ 2024年03月13日 5サムスン、ミッドレンジの「Galaxy A55 5G」「Galaxy A35 5G」を発表 2024年03月12日 6「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使って「Ultra」よりお勧めできる理由 2024年02月08日 72日間で10万人来場--大型アニメイベント「AnimeJapan 2023」が開催 2023年03月28日 8空飛ぶクルマに自律航行船--

    CNET Japan
    pho
    pho 2008/01/31
    「物事をスパッと切ってしまうよりは、トキのように風のようにかわして急所を撃つというそのスタイルが尊敬できますね。」難しい
  • B・ゲイツ氏の「創造的資本主義」--企業は何をなすべきか

    自分の仕事に熱意を持って取り組んでいる人に会いたいなら、Don O'Neal氏と話してみるといい。 エンジニアで、Helps Internationalのバイスプレジデントを務めるO'Neal氏は、きわめて効率のよい薪ストーブを考案し、ラテンアメリカで暮らす貧しい人々に安価で提供している。 シンダーブロックでできたストーブ内のセラミック層のおかげで、燃焼室の温度は華氏1400度(摂氏760度)にまで上昇する。この温度になると、木材はもちろん、木材から出る油までほぼ完全に燃焼する。そのため、1つの家族が生活していくのに必要な薪の量を70%減らすことができるとO'Neal氏は説明する。 この薪ストーブがあれば、家族が薪を探して費やす時間を減らせる上、地域の森林破壊の進行を遅らせることもできる。また、おそらくそれ以上に重要なのは、(床に穴を掘って作った昔ながらの炉でよく起こる)火傷事故で重傷を負

    B・ゲイツ氏の「創造的資本主義」--企業は何をなすべきか
    pho
    pho 2008/01/31
    この流れがすごい面白いと思うけど、自分も具体的なアクションをとらない限り、自分の中で何も始まらないな。
  • http://www.asiabunko.com/in_minsyusyugino.htm

    pho
    pho 2008/01/31
    9章、33章
  • 版元ドットコム

    書評・紹介情報をメールマガジンで受け取れます 書評・紹介情報をメールマガジンとして受け取れます。 毎週日曜日に一週間分の情報をお送りします。 また、次の週に書評に取り上げるものを公に予告公開する朝日新聞と毎日新聞についての次週書評予定を、月曜日にお送りします。 → お申込みページ からどうぞ。 お知らせ 3月25日 版元ドットコム活用入門【営業編】開催のお知らせ 3月15日版元ドットコム活用入門【基編】開催のお知らせ 2月27日 版元ドットコム活用入門【営業編】開催のお知らせ 2月16日版元ドットコム活用入門【基編】開催のお知らせ 1月26日 版元ドットコム活用入門【営業編】開催のお知らせ 1月17日版元ドットコム活用入門【基編】開催のお知らせ 12月26日 版元ドットコム活用入門【営業編】開催のお知らせ 12月15日版元ドットコム活用入門【基編】開催のお知らせ 11月27日 版元

    pho
    pho 2008/01/31
    なかなか面白い試みではある
  • Top 8 social bookmarking services

    Top 5 Social Bookmarking Services If you spend a lot of time online or do any kind of web based research, chances are the Bookmarks menu in your browser is no longer sufficient for you. If you browse the web from more than one computer, storing bookmarks in the browser is downright counterproductive. It is time to choose an online bookmarking tool. Here are Pandia’s top 5 social bookmarking servic

    pho
    pho 2008/01/31
    bluedotがfavesになってる
  • eラーニングの現状と展望

    景気循環は、資主義に内在する。 必然である一方、不良資の淘汰をとおして、健全な経済活動を再生する資主義の生命装置の役割をはたすシステムでもある。 しかし、市場主義者は景気循環を否定し、「景気変動」しかないという。29年大恐慌も政策の失敗によるものだとする。(日経新聞も「景気変動」という用語をつかう) 結果的に、不況を避けようとあらゆる政策的な動員をおこない、不況を不健全で、資主義の存続さえおびやかすほど深刻なものにする。 いま、日をはじめ、世界の資主義は、景気循環のピークをこえている。間違いなく、下降局面にある。 いま、資主義は極度に金融化し、不況をおそれて財政出動や異次元の金融政策を総動員している。その結果、バブル化して実態をともなわず演出された見かけの好景気の後は、下落の奈落の底も深い。 われわれは、それをリーマンショックで目の当たりにした。世界の金融システムの崩壊の恐怖

    eラーニングの現状と展望
    pho
    pho 2008/01/31
    eラーニングって地味に儲かるんじゃないかと最近感じる
  • サービス終了のお知らせ : 新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「昔に比べたら、観光客ばっかりで神聖な雰囲気はなくなってきちゃってるよね。スターバックスもできちゃって。」 広島旅行で訪れた事処の女将さんに、明日厳島神社に行くと話すと、返ってきた言葉。観光客が増加、それに追随して観光…

    サービス終了のお知らせ : 新s あらたにす(日経・朝日・読売)
    pho
    pho 2008/01/31
    なんでこんなに酷評されてるんだろう。個人的にかなり気に入ったんだが。
  • fladdict» ブログアーカイブ » 英語の勉強したい人はiknowよりESL Podcast聞こうぜ

    ESL Podcast、正式名English as Second Language (第二言語としての英語)っていう、ポッドキャストサービスが素晴らしくいい感じ。放送大学っぽい雰囲気ですすむ、無料の英語リスニングポッドキャストです。これ半分ぐら聞き取れれば、留学しても普通に日常生活できます多分。 これ第二言語として英語を学ぶ人の為のものだから、リスニングは基的にゆっくりはっきり喋ってるのがポイント。そして授業のテーマは全部、アメリカの風習や作法、役所やビジネス上の手続き等、アメリカ移住する上で必要な知識が教材かされていて、一粒で二度美味しい。 なにが圧倒的って、シリーズがなんと300以上あることです。10分程度のレッスンが月5~6回のペースでボコボコ追加されていく。itunes経由でi-podとかに落とすと通勤中とかずっと英語の勉強ができて最高。最近、英語のリスニングが錆付いてきている

    pho
    pho 2008/01/31
    教材いくつか
  • 豊後国風土記 - Wikipedia

    『豊後国風土記』(ぶんごのくにふどき)は、奈良時代初期に編纂された豊後国(ほぼ現在の大分県に相当)の風土記である。現存する5つの風土記のうちのひとつ。 概要[編集] 『豊後国風土記』の正確な成立年代は不詳であるが、『日書紀』中の景行紀とほぼ一致する記事が含まれること等から、720年以降で、遅くとも740年頃までの間であると考えられる。近年の研究では、形態が類似する『出雲国風土記』が天平5年(733年)に完成したとされることから、『豊後国風土記』も同じく天平5年頃に成立したとの説が有力である[1]。 編者も不詳であるが、大宰府が深く関わっていたと推定される。一説では、天平4年(732年)に西海道節度使として大宰府に着任した藤原宇合が、九州の他の国の風土記と合わせてわずか10か月ほどで完成させたともいわれる。 文献としての体裁を保つ数少ない風土記の1つであり、その存在は『出雲国風土記』ととも

    pho
    pho 2008/01/31
    おほきたのくに
  • iPhoneのイヤフォンの500倍の大きさのスピーカー:「500XL」

    「500XL」はスピーカーです。iPodについてくるイヤフォンを巨大化したデザインとなっています。 電池で動きますがAC電源も使えます。USBまたはミニジャックでつなぎます。名前の由来は、オリジナルの500倍の大きさだから…だそうです。当にありがとうございました。 [WWFred] BRIAN LAM(MAKI/いちる) 【関連記事】 巨大すぎるラジコン飛行機(動画) 【関連記事】 韓国に巨大トイレ建設中! 【関連記事】 巨大すぎるバイク

    pho
    pho 2008/01/31
    面白い
  • Amazon.co.jp: ソクラテスの弁明・クリトン (岩波文庫): プラトン, 久保 勉: 本

    Amazon.co.jp: ソクラテスの弁明・クリトン (岩波文庫): プラトン, 久保 勉: 本
    pho
    pho 2008/01/31
    たぶん買う
  • トップページ

    文部科学省は学習指導要領の中で「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善を規定している。学ぶ内... 2024.05.20

    トップページ
    pho
    pho 2008/01/31
    「「普段、僕はオランダ人。でも、お弁当に寿司が入っている時は日本人!」」ほのぼの
  • 地図のアルプス社が4月1日で解散、ヤフーに吸収合併

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    pho
    pho 2008/01/31
    そもそも100%子会社だったらしい
  • ヤフーがOpenID発行サービスを開始、日米で同時スタート

    自分専用の長いOpenIDが発行されるが、OpenID2.0に対応したサービスであればこれを利用せず、入力欄に「yahoo.co.jp」と記述するだけでOK ヤフーは2008年1月30日、シングルサインイン技術「OpenID」の発行サービスを開始すると発表した。Yahoo! JAPANのユーザーなら、誰でも無料でOpenIDを取得できる。これにより、OpenID対応の各種Webサービスで、新規にユーザー登録することなく、ヤフーが発行した一つのOpenIDでログインできるようになる。セキュリティ面を強化したバージョン「2.0」のOpenID規格に基づいており、日より当面はベータサービスの位置づけで提供する。 同日、米ヤフーも同様のサービスを開始しており、日米のヤフーが同時にOpenIDの発行に踏み切ったことになる。現時点で、発行済みのOpenIDは世界で1億2000万とされる。今回、全世界

    ヤフーがOpenID発行サービスを開始、日米で同時スタート
    pho
    pho 2008/01/31
    1つ敷居が下がった
  • 本川達雄×英文校正エナゴ・トップ研究者インタビュー::英文校閲・英語論文校正・英文校正

    生物は体のサイズによって時間の流れる速さが違う。こんな視点から書かれた著書「ゾウの時間 ネズミの時間」がベストセラーとなった川達雄・東京工業大学教授。生物学の面白さを学生たちにわかりやすく伝えたいと考え、講義内容を作詞作曲して、授業中に自ら歌う「歌う生物学者」としても知られる。 川氏は、日人科学者と英語の関係についても独特の視点を持つ。氏の名前を有名にした論考「スシサイエンスとハンバーガーサイエンス」では、日と西洋のサイエンスの違いを東西の思想をベースにして論じ、アメリカで話題になった。その主張とは、サイエンスはもともと西洋が作ったものであるゆえ、英語中心主義になるのは仕方ないが、その土地、その文化固有のサイエンスの形があって、科学者はその多様性を認識する必要がある、というものだ。 「赤毛のアン」や「ナルニア国物語」が大好きというメルヘンチックなエピソードを織り交ぜながらの英語体験

    pho
    pho 2008/01/31
    「真理は一つである」というのが基本的立場。なんでも一つの単純な真理に還元してしまったほうがいいという考え方がある。これはもう、一神教的発想以外の何者でもないでしょ。」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt 2024 isn’t just an event for innovation; it’s a platform where your voice matters. With the Disrupt 2024 Audience Choice Program, you have the power to shape the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pho
    pho 2008/01/31
    ここまでいってしまうのが面白い
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt 2024 isn’t just an event for innovation; it’s a platform where your voice matters. With the Disrupt 2024 Audience Choice Program, you have the power to shape the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pho
    pho 2008/01/31
    なかなか面白そう
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt 2024 isn’t just an event for innovation; it’s a platform where your voice matters. With the Disrupt 2024 Audience Choice Program, you have the power to shape the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pho
    pho 2008/01/31
    ここまで進出してきたか。なかなか興味深い
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Google Talk、究極の「バベルフィッシュ」へ更に一歩近づく

    TechCrunch Disrupt 2024 isn’t just an event for innovation; it’s a platform where your voice matters. With the Disrupt 2024 Audience Choice Program, you have the power to shape the…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Google Talk、究極の「バベルフィッシュ」へ更に一歩近づく
    pho
    pho 2008/01/31
    本当にバベルフィッシュっぽいな
  • You Can’t Manage It If You Can’t Measure It | October 2005 | The O&P EDGE | oandp.com

    pho
    pho 2008/01/31
    later
  • はてなにウェブリテラシの高い人が集まる理由を考えてみた。 - 最近正直

    ある人から、「はてなってITリテラシ高い人が内輪で盛り上がっている感じ」といわれ、ちょっと考えてみた。 確かに、扱われている内容が技術的なものが多いし、明らかにITを生業としていると思われる人が活発にコミュニケーションをしているようにみえる。 なぜ、はてなにはITリテラシの高い人を集める魅力があるのだろうか。 最近知ったんだけど、人間の欲求は、5段階のピラミッドのようになっていて、底辺から始まって1段階目の欲求が満たされると,1段階上の欲求を志すという話。 アブラハム・マズローさん(1908年〜1970年 A.H.Maslow アメリカの心理学者)が唱えたマズローの欲求段階説とよばれるもの。 人間の欲求の段階は,生理的欲求,安全の欲求,親和の欲求,自我の欲求,自己実現の欲求です。生理的欲求と安全の欲求は,人間が生きる上での衣住等の根源的な欲求,親和の欲求とは,他人と関りたい,他者と同じよ

    はてなにウェブリテラシの高い人が集まる理由を考えてみた。 - 最近正直
    pho
    pho 2008/01/31
    そろそろはてなを踏み台にして次のステップに行きたいと思う今日この頃。日本語ばっかり使ってる限り、英語なんてできるようになんない気がする。
  • AltaVista - Babel Fish Translation

    Discover something new every day from News, Sports, Finance, Entertainment and more!

    AltaVista - Babel Fish Translation
    pho
    pho 2008/01/31
    ブログにも付けられる
  • India Travel News: Railways plans switch to CFL lamps, eyes Rs 130 cr savings

    pho
    pho 2008/01/31
    そういえば照明器具ってそういう市場もあったな
  • eビリング | お客様サポート | NTTドコモ

    eビリング ご利用料金を、郵送ではなくWebでご確認いただくサービスです。書面でのご案内などの郵送をやめたい場合にお申込みが必要です。 また、ahamoへプラン変更手続きを行う場合は、事前にeビリングにお申込みください。

    pho
    pho 2008/01/31
    100円引き
  • 雑談のススメと恩師。 - IHARA Note

    このブログが始まってから100回目の更新なので、とても個人的なことを書く。学部四年生と修士のときの研究室でお世話になった教授のことだ。 学部四年生のとき、私は音声と画像の研究室に入った。音に興味があり、言語に興味があり、算数がそれなりに好きだったからだ。「学部回想」というカテゴリを見てもらえれば、そこでどういうお勉強を私がしていたのかが分かる。 その研究室は、入ってから知ったことだが、昼を先生と一緒にべていた。お昼になると先生が学生の部屋に来て、ドアを一回だけノックして開け、「事行くか」と言うのである。学生たちは修士も学部も、そのくらいの時間になるといつでも手を休めることができるように準備をして、先生が来るのを待っていた。 昼の間、先生は主に時事問題について話していた。よく憶えている話題は、SARSと鳥インフルエンザと狂牛病と火星の無人探査機である。政治については語らず、科学技術

    雑談のススメと恩師。 - IHARA Note
    pho
    pho 2008/01/31
    「研究をしていると人間の存在を忘れがちになるが、研究の向こう側には人間がいることを忘れてはならない」