タグ

2008年5月1日のブックマーク (23件)

  • 「金融は虚業」というエンジニア - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    pho
    pho 2008/05/01
    『持っているものからいかに価値を生み出すか』柱を複数立てるにしても、しっかり立てる必要はある。
  • 日本オランダ年2008-2009

    鎖国中でも仲良くした唯一の国〜オランダ 日とオランダ〜歴史的関係〜 オランダという国 歴史 オランダとの通商 隆盛する蘭学 幕末の日蘭関係 1 幕末の日蘭関係 2 明治維新後の日蘭関係と「蘭学」の終わり オランダとの戦争から友好関係の復活 オランダ〜日蘭通商400周年 江戸幕府の初代将軍・徳川家康がオランダに朱印状を交付し、通商関係を開始したのが1609年。2008年で400周年になります。日の鎖国時代も西洋の国で唯一交流を続けてきたオランダと日との関わりについて、ここでは解説したい。 オランダの国土は日の九州とほぼ同じ広さ オランダ王国は、人口約1,600万人(2008年11月現在)、九州とほぼ同じくらいの大きさで、欧州でも比較的小さな国。国土の4分の1が海抜0m以下だ。風車を利用して水をくみ上げ、運河に流して土地を干拓してきた歴史がある。このため、水面は土地よりも高くなっている

    pho
    pho 2008/05/01
    ひっそりとこんなものが始まってる模様
  • 犬のしっぽ ブログ: 味覚

    犬のしっぽ ブログ梶川 泰司 政治家とは人びとが日々の生活を改善していくうえで発生する諸問題を調整する人間のことである。政治家に社会全体の先導(イニシアティブ)を求めることは、犬のしっぽに犬の散歩を頼むようなものだ。 バックミンスター・フラー 1962 覚えた言葉は再現できる。 覚えた映像は再現できる。 しかし、味覚が再現できないのは 言葉や映像として記憶できないからだ。 そして、 毎日同じ経験を繰り返しても、 五感のなかでも味覚の記憶だけは取り出せない。 味覚は単独では存在できない。 嗅覚あるいは視覚や記憶などの影響をもっとも受けやすい。 王様に仕える料理人が、まだ幼い師弟達に 王様と同じ料理を毎日べさせるのは 味覚が鈍感すぎるので、長い学習期間を必要としている。 目を閉じて、直接手でべ物に触れて口に入れることは、 当の味を深く知覚する最も簡単な方法である。

    pho
    pho 2008/05/01
    触覚と味覚を活用
  • 硫化水素の発生方法が、傷害行為につながる有害情報に指定 | スラド YRO

    硫化水素による自殺が社会問題になっているが、 朝日新聞の記事によれば、硫化水素の発生方法を書き込んだネット上の情報について、 警察庁が「有害情報」に指定する方針を固めたとのことだ。 理屈としては、周囲を巻き添えにする傷害事件を誘発する危険な情報ということで、 有害情報に指定されるとプロバイダーに情報の削除が要請することができるようになる。 削除は一応、自主判断ということだ。自殺を促す情報というのは、タレコミ者の感覚では 好ましいとは思わないが、H2Sという硫化鉄に塩酸を入れれば終了となる極めて単純な化合物の発生方法 にまで検閲を加えられるのはどうなんだろう。

    pho
    pho 2008/05/01
    マスコミは自主規制しないのかな。こういうデリケートな問題に対して。
  • ホッテントリと日経新聞 : 小野和俊のブログ

    新卒で入ったサン・マイクロシステムズの入社式で人事部長が開口一番言った言葉は、「とにかく日経新聞を必ず読め」という内容のものだった。 その理由としては、日経新聞に載るような話題というのは社会人が一般常識として持っていて当然の内容であり、社内での会話でも取引先との会話でもその前提がないとそもそもビジネスの会話が成立しない、ということで、私はこれを聞いて、なるほど、よくできたシステムだな、と思った。 そして、最近、同年代の気が合う人と話したり、ネットでコミュニケーションしたりするときに、自分の付き合いのある範囲では、はてなブックマークのホッテントリが、当時人事部長に言われた日経新聞と同じ機能を果たしているな、と感じることが何度かあった。昨年末に開催したWoWのギルドのオフ会でも、ネットゲームの話に華が咲くと思いきや、はてブで取り上げられたエントリやテーマの話題が非常に盛り上がって驚いた。ホッテ

    ホッテントリと日経新聞 : 小野和俊のブログ
    pho
    pho 2008/05/01
    「まったくの他人同士で共通の話題などあるはずもないところを、相手が持っていて当然という知識についての共通の期待値を設定する」ちょっと考えてみた方が良さそうだ
  • NTT、人体の表面に信号を流してデータをやり取りするシステムを製品化 | スラド セキュリティ

    NTTNTTエレクトロニクスは、人体の表面などを伝送路として通信を行う技術「レッドタクトン(RedTacton)」を使用した通信システム「Firmo(フィルモ)」のサンプル販売を4月23日から開始した(NTTのニュースリリース、以前のストーリ)。 ASCII24の記者説明会のレポートによると、人体を通信経路として使用する技術はいままでもあったが、信号を電流や電圧の変化に変換してデータをやり取りしていたため、通信速度が1〜3kbpsと遅かったそうだ。一方、レッドタクトンはデータを人体の表面に発生する電界の変化に変換してやり取りするため、人体だけでなくゴムや衣服など、直接電流を通さない媒体も信号の伝達経路として利用でき、最大10Mbps程度の通信速度が実現できる、とのこと。今回発売されたFirmoの評価キットはオフィスの入退室管理といったセキュリティ用途を想定しており、カード型のFirmoキ

    pho
    pho 2008/05/01
    「3.3Mbpsですね。速いじゃないですか。」理系ちっく
  • 「日本のカレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて) 30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。私は、そういうべ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。 ニューヨーク発――日カレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日カレーべたことがないからだ。 インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよくべる、という人はいるだろう。中には、和レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことのある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレー

    pho
    pho 2008/05/01
    よくわかんないけど、なんかうれしい
  • My Happy Planet | Learn & Practice English, French, Spanish and More with Partners Around the World

    Learn a language from native speakers around the world for free. Get started: find a language partner MyHappyPlanet is the home for people learning languages: Send and receive messages with native speakers around the world. Learn about cultures and languages through lessons created by our members. Watch videos uploaded by our members in multiple languages. Sign up free

    pho
    pho 2008/05/01
    lang8みたいなのかな
  • 数学は「発見」?それとも「発明」? | スラド サイエンス

    家記事より。数学とは元から存在するものを人が「発見」するのだろうか? それとも人間による「発明」なのだろうか? 古くから議論されているこの論題をScience Newsがあらためて取り上げています。数学者・理論物理学者であるRoger Penrose氏などは数学を「発見」とするプラトン主義の流れを汲む一人ですが、もし数学が元から存在し「発見」されるものならば一体どこに存在するのだろうか? 人間が考えつく前に数学は存在し得るのだろうか? と記事は疑問を投げかけています。プラトン主義的な考えを否定するBrian Davies氏はプラトン哲学は現代科学より宗教との共通点の方が多いと論じ、人間の数学的思考が発生する生物学的基礎は最近の脳画像の研究で解明され始めている、とも指摘しています。どちらの立場を取ろうと、数学に長く携わっていると突き当たる論題であることは変わりがないようです。皆様もGWの余

    pho
    pho 2008/05/01
    発見かと思ったら、それはプラトン主義の考え方に過ぎないのか。議論の流れが面白い。ちなみにゲームのルールなどのような人間の取り決めごとは特許され得る発明ではない。
  • POV Jumprope concept

    pho
    pho 2008/05/01
    この遊びはなかなか楽しそうだな
  • HOMEBREW UPDATES

    黄:特別配信 フェスティバル GABF2005(Sep, 2005) KSQ2004(Oct, 2004) RAF2003(Mar, 2003) GJBF2002(May, 2002) GABF2001(Sep, 2001) GJBF2001(May, 2001) RAF&KBF2001(Mar, 2001) GABF2000(Oct, 2000) GJBF2000(Jul, 2000) スペシャル 道東のビール [3/29] [3/30] [3/31] [4/01] [4/02] (Mar-Apr, 2006) ポートランド・シアトル (Oct, 2005) ミッド・アトランティック (Oct, 2004) スペインドイツ (Apr, 2004) Summer 2003 (Aug, 2003) ミシガン (Feb, 2003) 北陸のブルワリー (Dec, 2001) ニューイングラン

    pho
    pho 2008/05/01
    活発に更新されてる模様
  • Brewing with Yuri - Video series!

    pho
    pho 2008/05/01
    自家醸造。美味しそうに見えない
  • 外苑前に「アーキテクトカフェ」2号店-ショールーム型体験カフェ

    旅行事業やフードビジネス事業などを手がけるインストアメディア社(旧トラベルカフェ、横浜市)は、4月11日に開業した外苑前駅近くの高層ビル「AOYAMA M's TOWER(青山エムズタワー)」(港区南青山2)内に、国内2店舗目となるショールーム型レストラン「アーキテクトカフェ青山」(TEL 03-5771-2570)をオープンした。 アーキテクトカフェは2006年12月、汐留に1号店を開店。インテリア関連メーカーなど住空間を提案する企業が協賛し、各社の商材をショールーム形式で展示、店はカフェとしても機能するため客は滞在時間を利用し商材を「体験」できる。 青山エムズタワー内の商業施設「パサージュ青山」2階に開いた新店舗のテーマは、都会生活の中でも「ゆっくり」としたライフスタイルを訴求する「リビング&ガーデン」。イタリアの名門キッチンメーカーなど16社が協力し、ガーデンエリア、リビング、SOH

    外苑前に「アーキテクトカフェ」2号店-ショールーム型体験カフェ
    pho
    pho 2008/05/01
    ちょっと気になるカフェ
  • ブラウザ上で動作する Virtual Chumby を試してみよう - World Wide Walker

    ブラウザ上で動作する Virtual Chumby を試してみよう Posted by yoosee on Gadget at 2008-05-01 12:00 JST1 Chumby.com の virtual chumbychumby.com では chumby を仮想体験できる virtual chumby を作成することが出来る。やり方は大雑把だけど以下の通り。chumby.com でアカウントを作成MY CHUMBY → my channels へ進むVirtual Chumby 用に適当な channel を作成し、Widget を追加するMY CHUMBY → create a virtual chumby へ進むチャンネルとサイズを選ぶcut and paste this code からコードをコピーこの html を適当なファイルとして保存してブラウザでアクセスすれば、こ

    pho
    pho 2008/05/01
    chumbyなしでも楽しむ方法
  • JediGym Trailer

    pho
    pho 2008/05/01
    このコスプレ集団面白い
  • http://www.cs.utk.edu/~vose/math/splines.html

    pho
    pho 2008/05/01
    キャットマルロムスプライン補正
  • Amazon.co.jp: Probing Experience: From Assessment of User Emotions and Behaviour to Development of Products (Philips Research Book Series, 8): Westerink, Joyce, Ouwerkerk, Martin, Overbeek, Therese J. M., Pasveer, W. Frank: 本

    pho
    pho 2008/05/01
    amazon.comなら87ドルなのに13000円
  • 横浜市

    横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く お問合せは横浜市コールセンターへ 午前8時から午後9時まで(年中無休) 横浜市コールセンター 電話:045-664-2525 Q&Aよくある質問集で調べる 市政へのご意見・ご提案はこちらへ 市民からの提案 横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く

    横浜市
    pho
    pho 2008/05/01
    この学校すごい。高校とは思えない。施設も顧問も充実しすぎ。
  • 超電導リニア体験乗車 Superconducting Maglev | JR東海

    JR東海超電導リニア体験乗車の公式サイト。体験乗車の開催情報や、走行試験予定をご紹介。

    pho
    pho 2008/05/01
    山梨県立リニア見学センター。試乗会は終わったらしい。
  • 京浜急行のモーター音 - 京急にモーター音が「ドレミファソラシド」と聞こえる電車があるみたいですが、本当ですか?鮮明に聞こえるの... - Yahoo!知恵袋

    当ですよ。2100形・新1000形という電車はシーメンス(独)という会社のインバータ(直流電気をモーター用に交流に変換する装置)を搭載していて、「ドレミファ」の音が聞こえます。通称ドレミインバータ。編成の一番前と後ろ(あと真ん中)にモータを搭載した車両が連結されているので、是非乗って確かめてみてください。なお、同じくドレミインバータを搭載している車両にはJR東日のE501などがあります。E501は減速時にもドレミが逆の順番で鳴ってくれます。 新1000形 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%BA%AC%E6%80%A51000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A_%282%E4%BB%A3%29&oldid=9757137 2100形 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?tit

    京浜急行のモーター音 - 京急にモーター音が「ドレミファソラシド」と聞こえる電車があるみたいですが、本当ですか?鮮明に聞こえるの... - Yahoo!知恵袋
    pho
    pho 2008/05/01
    シーメンスがモーター音を音階にしたらしい
  • 東京藝術大学|大学案内|公開講座|平成20年度

    ◆ 趣旨 東京芸術大学では、東京都民及び取手市民、又はその周辺に在住する方を中心として東京芸術大学公開講座を開講します。この講座は、学がもっている専門的・総合的な芸術教育機能を活用し、広く社会に学習の機会を提供するものです。 ◆ 受講対象者 受講する講座の全期間を受講できる方。(例:3日間の講座を1日だけ受講する事はできません。) 学歴、経験の有無、性別は問いません。 ただし、講座により、受講対象となる年齢が設けられています。(詳しくは、実施要項(PDF)4〜13頁をお読みください。) ◆ 受講定員 各講座ごとに定められています。(詳しくは、実施要項(PDF)4〜13頁をお読みください。) 受講希望者が各講座に設けられた最少開講人数を超えた場合に実施します。最少開講人数に満たない講座は、開講しません。 ◆ 実施場所及び問い合わせ先 東京芸術大学上野キャンパス  〒110-8

    pho
    pho 2008/05/01
    フィジカルコンピューティングワークショップ 8/29~31@上野 2万円。
  • JET TECHNOLOGY | HondaJet

    HondaJetとは・・ Hondaが開発した小型ビジネスジェット機。 主翼の上にエンジンを置く独創のレイアウトや、 自然層流設計などにより、空気抵抗を3割も低減。 最高速は778km/h。700km/h以下が一般的なこのクラスの ビジネスジェットより約10%のスピードアップを実現しています。 米国で2006年10月より受注を開始。デリバリーは2010年予定。 空へと羽ばたく夢。創業当時より航空事業への参入を夢に描いてきたHondaは、モビリティの新たな挑戦として、1986年より小型ジェット機の研究を開始。1993年には世界初の全複合材製ビジネスジェット実験機MH02の初飛行に成功。その後も自社製ターボファンエンジンの開発と並行して、翼や胴体などにHonda独自のテクノロジーを盛り込んだ低燃費で高効率な機体の研究・開発を進めてきました。 そして、従来機と比較して燃費、キャビンの広さ

    pho
    pho 2008/05/01
    こういう本気なところが素晴らしい
  • Home

    Dotzero is a Tuscan sneaker startup that is revolutionizing the footwear industry through upcycling and sustainable innovation. Dotzero's mission is to create shoes that are not only high-quality and visually appealing, but also environmentally responsible. By using materials sourced from waste and production excess, Dotzero transforms these resources into new sneakers, thus reducing the environme

    Home
    pho
    pho 2008/05/01
    基本モデルは300ドル。なかなか高機能だ