タグ

2010年1月25日のブックマーク (3件)

  • 安全ではなく、『安心』にかけているお金 - 感染症診療の原則

    24日(日)の読売新聞1面「地球を読む」に、国立がんセンター名誉総長の垣添忠生先生の論説がありました。 ちなみに青木編集長は垣添先生が院長か総長のときに、がんセンターで講演をしたことがあるそうで、「そんなにたくさん(量)の抗生剤を処方するのかね。キミ以外の医師は最低限っていっているぞ」という会話をしたことがあるそうです。(十分量投与します、という話で) その垣添先生は「科学と政治判断:安全と安心のギャップ」ということを書かれています。 ひとつ下の記事でかいた「安全と安心は別もの」に通じる話なので紹介をしたいとおもいます。 感染性たんぱく粒子プリオンが原因のBSE(牛海面状脳症)は、英国で1986年報告があり、1995年にヒトの変異型クロイツフェルト・ヤコブ病患者が初めて発生。 1996年に英国政府が牛肉・牛製品を介したヒトへの感染を認めて世界中で問題になりました。 日では千葉県で2001

    安全ではなく、『安心』にかけているお金 - 感染症診療の原則
    physician
    physician 2010/01/25
    民主党寄りなのはなんで???
  • あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法

    ただ「できる」だけではない、多くの有能な人と最高レベルで競い合うことのできるスキルを磨くにはどうすればいいのでしょう? 一人の「天才」的な才能を生み出すのに必要な時間は、マルコム・グラッドウェルが Outliers で紹介したように、10000 時間と言われています。 しかしこれは必要条件であって、十分条件であるとは限りません。普通にチェスを 10000 時間実践していれば、たいていの選手よりは強くなれます。しかしあとになればなるほど時間あたりに得られる経験値は少なくなりますし、強くなればなるほど自分のレベルを高めてくれる相手を探すのが難しくなるので、グランドマスターになりたいのなら、さらに絞り込んだ訓練が必要になります。 ゲームでたとえるなら、「スライムばかり倒していてもレベルは上がらない」と言い換えられるでしょうか。 ただ秀でているというところから、当に「天才」というレベルにまで人を

    あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法
    physician
    physician 2010/01/25
    まあ、つまりなんだな、勉強しろって事だ。
  • 【魚拓】整骨院での保険適応範囲|痛み だるさ に悩む方へ

    physician
    physician 2010/01/25
    亜急性という意味わかってるのか?