タグ

2013年3月9日のブックマーク (4件)

  • 3月9日はミクの日? ザクの日? ならいっそミクザクの日でよくね? と開き直る人たちがなんかスゴいぞ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 周知のとおり、3月9日は「ミクの日」である。だがちょっと待ってほしい。同時に「ザクの日」でもあることを忘れてはいないだろうか? そんなザクマニアたちの声を反映してか、TwitterPixivを中心に「ミクの日+ザクの日」をテーマにしたイラストが流行中だ。投稿された作品はTogetterの「今日は『ザクの日』と『ミクの日』。合わせたらこうなった!! まとめ」にまとめられているほか、Pixivの「ザクの日」タグにも15作品以上が登録されている。 TwitterPixivを中心に投稿される「ミク+ザク」イラストたち Twitterユーザーのスケキヨ(@sukekiyo)さんは、ザクの頭部にツインテール型のバーニア(?)をつけた「HATSUNE ZAKU」をデザインした。そのまま噴射したら頭がもげそうだが、「ザクの頭部の動力パイプは一体

    3月9日はミクの日? ザクの日? ならいっそミクザクの日でよくね? と開き直る人たちがなんかスゴいぞ
  • 御札はどうして売れるのか - レジデント初期研修用資料

    神社の御札は、機能がないのによく売れる。構造は簡単で、恐らくは寸分違わぬコピーを量産することも容易であって、神社で販売されている物にしたところで、売っているのは職ではなくアルバイトであることも多い。 熊野神社の牛王符宣誓あたりになると、そもそもあれは和紙に印刷された木版画であって、同じ品質、同じ材料で、レーザープリンターで何枚でも量産できる。同等の機能を持った安価なコピー品をいくらでも作れるはずなのに、神社の御札を求める人達は「物」を求めて、山奥にある神社までわざわざ出向く。 映画であったり音楽であったり、同等機能を持ったコピー品が安価に出回る昨今にあって、神社の御札にはなんのコピープロテクトもかけられていないのに、コピー品を求めるユーザーがどこにもいない。あれはヒントなのだと思う。 宣誓は大事 熊野神社の熊野牛王符は、お守りとして飾られる場合と、誓約書として使われる場合とがあって、

    physician
    physician 2013/03/09
    タイトルだけ見て、『ウイルスプロテクター』の話かと思ったら…違った。
  • 「悪夢の耐性菌」に米当局が警告、最も強い抗生剤も効かず

    (CNN) 抗生物質が効かない細菌「カルバペネム耐性腸内細菌(CRE)」の感染が広がっているとして、米疾病対策センター(CDC)が医療機関に対策を呼びかけている。この細菌に感染すると、最大で半数が死に至るという。 同センターによると、CREは過去10年で感染が広がり、強い抗生物質に対しても耐性を持つようになった。2012年上半期だけで、約200の医療機関でCRE感染者が確認されたという。 CDCのフリーデン局長は、CREを「悪夢の細菌」と呼び、「最も強い抗生物質も効かず、感染に対する治療が不可能な状態に陥りかねない。医師や病院経営者、公衆衛生当局が力を合わせて『発見と予防』戦略を遂行し、感染の拡大をい止めなければならない」と指摘した。 同戦略では医療機関に対し、手指衛生などの対策や、患者に対するCRE検査、感染者の隔離、外部との接触制限などの徹底を求めている。 ただ、米国の医療機関でCR

    「悪夢の耐性菌」に米当局が警告、最も強い抗生剤も効かず
    physician
    physician 2013/03/09
    『最も強い抗生物質』???原文よみたいところ
  • 24時間救急に対応するとはどういうことか

    HAPPY @happy_HAPhappy だいぶ乱暴に言うと現在は入院期間は長くなればなるほど、診療報酬が下がる。厚労省は無駄に入院を長引かせることで病院が医療費を無駄遣いしないようにと考えたのだろう。でも、現場の実感としては急性期の一次治療が終了しても指示通りにはなかなか退院してくれないというのが正直なところ。 2013-03-05 19:18:58 HAPPY @happy_HAPhappy もうちょっとリハビリしてから、もうちょっとよくなってから、ひどいのだともうちょっと暖かくなってからなんていうニーズには救急車対応をすべき施設とは別のところがあたるようシステム整備しないと「たらい回し」と避難される事態は必ず起こる。 2013-03-05 19:23:24 HAPPY @happy_HAPhappy 自分や自分の家族に何かあればいつ何時でも対応してほしいし、病院なんだからそれが当然

    24時間救急に対応するとはどういうことか
    physician
    physician 2013/03/09
    ついてるコメントの想像力が残念な感じ