タグ

2016年7月19日のブックマーク (4件)

  • 炊飯器を顔型にしたら、妻に怒られました

    父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:天下一品のスープを12倍濃くすると、ハンバーグみたいになりました

    炊飯器を顔型にしたら、妻に怒られました
    physician
    physician 2016/07/19
    これは悪いデイリーポータルZ
  • 「川べりに職業の服でたたずむと失敗したように見える」はなぜか?

    川べりでそば屋風の男が川を見つめていた。それを見た瞬間「出前のそばをひっくり返したのだろう」と筆者は認識した。 どうしてそのように認識したのだろうか。もしかすると川べりでとある職業の格好をしていると失敗したように見えるのではないか。実験をしてみる。

    「川べりに職業の服でたたずむと失敗したように見える」はなぜか?
    physician
    physician 2016/07/19
    墜落してたらパイロットこの格好じゃないと思うのだけど…。
  • 「在宅医療」をめぐる3つの誤解:朝日新聞デジタル

    「地域包括ケアシステム」とは、簡単に言えば、高齢者が自分らしく暮らせるように支えるシステムのことです。病院医療もまた、そのシステムの一部をなしています。これまで病院に期待される役割とは、入院治療を必要とする患者さんを断らないことでした。その象徴が「断らない救急医療」であり、世界に誇るべきレベルで日は実現してきたと思います。 ただ、そのアクセスを保証してきた結果として、病院医療が水膨れのようになっていることを率直に認めるべきでしょう。そして、行き場のない高齢者が病院のベッドに寝かされ、入院が長期化するにつれ医療依存が高まっているのです。ゼロリスクを求める風潮により、慣れない入院生活で不穏となる高齢者への鎮静剤が増量され、転倒予防のための身体拘束が黙認(要求)され、1日中ベッドに寝かされたままで身体機能が廃絶してゆきます。また、事量が不足しているからと点滴され、やがて経鼻胃管が挿入され、そ

    「在宅医療」をめぐる3つの誤解:朝日新聞デジタル
  • 警察や入管はSNSを監視中!? SNSの書き込みを理由とした入国拒否が増加中 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    フェイスブックやLINEなど、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)によって人間関係が実生活の行動範囲外にも広がっている現代。世界中の人と繋がることができるようになり、まさにネットの意義が十二分に発揮されているが、逆にネットの発達で急速に世界の環境が変化してしまった結果、それについていけていない人が多いのも事実だ。 例えば個人情報を知らずに晒してしまっていたり、仲間内で楽しむためにアップしたつもりが公開設定を誤って多くの人の目に留まってしまう。しかも、それが法に触れる行為だった場合、たくさんの人に攻撃される「炎上」が起こったり、実際に官憲が動き出すこともある。 一般企業でさえ採用前にネット検索をかけてSNSをチェックするといわれる昨今。実際に世界に目を向けてみると、SNSの内容から行動を監視している警察などの捜査機関も増えている。 東南アジアのタイでは国王に対する悪口などは不敬罪に問

    警察や入管はSNSを監視中!? SNSの書き込みを理由とした入国拒否が増加中 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    physician
    physician 2016/07/19
    tattooistの免許がなかったから、というオチはないのかな?