タグ

2018年6月27日のブックマーク (5件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Morning After: The biggest news from Google's I/O keynote

    Engadget | Technology News & Reviews
    physician
    physician 2018/06/27
    個人で買った人がいたのか…
  • 西村ひろゆき「IQ高くて意味あるの?MENSAの茂木健一郎が出した成果って何よ」

    2ちゃんねる創設者の西村ひろゆきがIQと社会での成功に因果関係はないように思えると発言した。これは意外な真実かもしれない。 IQ不要論に拍車がかかりそうな意見。 ひろゆき「IQを図るテストは単純なパズルなので訓練で上がると思います。ただIQを上げても…。MENSAって知ってます?IQ150以上の人が入れる会。MENSAでまともな成果を出してる人って確率低いと思うんですよね。MENSAの人ってIQは高いんだろうけど、成果を出す能力は高くない気がする。」 西村ひろゆきが指摘するようにMENSAの会員は実は年収も職業もバラバラで決して社会的成功者ばかりというわけではない。特殊な能力をもっているのだからその頭の良さを活かして高年収に辿り着けそうなものだが、そうでもないというのが実態のようだ。 コメント「茂木健一郎はMENSA」 ※茂木健一郎は自身のブログにて高校生のときにテストに合格してMENSA

    西村ひろゆき「IQ高くて意味あるの?MENSAの茂木健一郎が出した成果って何よ」
    physician
    physician 2018/06/27
    茂木健一郎w
  • 契約者が死亡した場合のNHK受信契約(受信料)の解約方法。

    このコラムは、契約者が死亡した場合のNHK受信契約(受信料)の解約方法についてご紹介するものです。以前ツイッターで「死んだ親宛にNHK受信料の請求書が届き続ける」という投稿があり、それが大変話題になりました。契約者が死亡した場合NHK受信契約(受信料)はどの様な扱いになるのでしょうか?契約書には個人名が記載されますので、その観点でいうと死亡と同時に解約になると考えるのが普通すが、NHKという特殊な性格を持った法人であることから、それに合った正しい解約方法あります。このコラムでは、このケースの正しい対処方法についてご紹介致します。 NHKと受信契約を結んている方が亡くなった場合、遺族または相続人の方がどのような処理・対応をすればよいのでしょうか? NHKは死亡時点~解約成立時の期間に発生した受信料を請求するという姿勢を貫いています。 死亡時点で解約をしていなかった場合、解約手続きをしなかった

    契約者が死亡した場合のNHK受信契約(受信料)の解約方法。
  • 今ロードバイクを買うなら「ディスクブレーキ」を選べ - 日経トレンディネット

    今年、スポーツタイプの自転車(以下、スポーツ自転車)で長距離の自転車ツーリングや自転車通勤を始めるなら、ディスクブレーキを搭載したロードバイク(以下、ディスクブレーキ ロードバイク)がいい。レースにも使用される高性能・高価格モデルから、10万円台で買える入門モデルまで登場し、欧米ではツーリングや街乗り用としてもすでに人気が高い。 東京など全国に36店舗を展開するを展開するスポーツ自転車ショップ「ワイ・インターナショナル」の新宿館(東京都新宿区)の那須信一店長に、ディスクブレーキ ロードバイクのメリットと選び方について聞いた。

    今ロードバイクを買うなら「ディスクブレーキ」を選べ - 日経トレンディネット
    physician
    physician 2018/06/27
    通勤に薦める価格帯じゃないところからスタート
  • 【40億円】シャープが東芝のPC事業買収 安値の理由は

    2018年6月5日、シャープが東芝のPC事業を買収することが明らかになった。東芝グループでPC事業を行う東芝クライアントソリューションの株式の80.1%を、シャープが40億500万円で取得。ダイナブックの製品ブランドを継続的に使用する予定で、同社関係者によると、シャープ製のダイナブックが登場することになるという。 注目すべきは約40億円という買収金額だ。台湾・鴻海(ホンハイ)グループがシャープの66%の株式を取得し、傘下に収めたときも、3888億円という安さに驚いたが、今回の40億円という買収金額はそれに輪をかけた驚きだった。 東芝が「虎の子」として、キヤノンに売却したヘルスケア事業が6655億円。これと比較すると、収益事業と赤字事業、成長事業と縮小事業という大きな差はあるものの、社長経験者の出身母体であり、かつての東芝の看板事業でもあったPC事業が、わずか40億円で 買いたたかれた格好で

    【40億円】シャープが東芝のPC事業買収 安値の理由は