タグ

ブックマーク / www.kenkyuu.net (5)

  • 研究に有用なソフトウェア-文献管理ソフト

    値段がお手頃なこともあり、最近、人気が出てきている文献管理ソフト。大学生協によって日語化もされています。詳しくは、下記の解説を参考に。¥20,790(A)、¥13,440(S)

  • 研究者のためのコンピュータフォーラム [論文PDFファイルの整理方法]

    研究者同士のコンピュータに関する情報交換の場です。 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。 このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

  • Safariのブラウザウインドウ内でPDFを開かない方法

    PubMedなどで探した論文のPDFファイル見る際に、ブラウザウインドウ内でPDFを見るというのは好きではなく、デスクトップにダウンロードしてAcrobatかプレビュー.appで開くというのが私の好みです。 Mac OS X標準のブラウザSafariの場合、version 2以前は、ブラウザウインドウ内でPDFを開くことはできず、PDFファイルへのリンクをクリックするとPDFファイルが自動的にダウンロードされるようになっていました。しかし、Acrobat 7(およびAdobe Reader 7)に「AdobePDFViewer.plugin」が同梱されるようになり、SafariではPDFをブラウザウインドウ内に表示できるようになりました(結構もたつきます)。従来通りPDFファイルのリンクをクリックしたときに、デスクトップにダウンロードしたいという向きには、/Libraries/Intern

  • PDF化の方法(Windows編)

    ■はじめに 現在、医学生物学系の雑誌はレビュープロセスを短くするために、オンラインによる投稿が主流になっています。投稿する論文はPDF化することを要求している論文が大半です。慣れれば、たいしたものではないものの、PDF化の方法に不安を持っている方も多いでしょう。また、「どのプラットフォームで見ても、同じように見える」というのがPDFの特徴とされていますが、実は、「どのプラットフォームで見ても同じように見える」ことを実現することは簡単ではありません。今回、自分なりにPDF化の方法をまとめてみましたので、紹介します。 ■PDF化のために必要なソフトウェア PDFを見るためソフトウェア(Adobe Reader)は無料で配布されていますが、PDFを作成するには、Adobe Acrobatが必要であり、Acrobatは有償のソフトウェアです。AdobeはPDFの仕様を公開していますので、サードパー

  • 研究者のためのコンピュータフォーラム [Intel MacBookでのクラシック]

    いつもお世話になっています。これまでのPowerBook G4(OSX tigher) から、 IntelのMacBookに乗り換えました。新たに購入した方にはClassic 9 が見当たらない のですが、ひょっとしてこのシリーズからはOS9のソフトは使えないのでしょうか? それともどのようにかして設定を変える、あるいはインストールすると 使えるようになるのでしょうか。愛用しているグラフソフト、統計処理ソフトなど いくつかがどうしてもOS9で動かしたいのですが、何か方法があればご教授ください。 お願いします。

    physician
    physician 2007/02/19
    もともとはWin用のemulationソフトなのだとか。
  • 1