タグ

2009年3月23日のブックマーク (30件)

  • GA Graphic:cosMo氏が初めてプロ歌手・真優氏と組んだCDの発売迫る!!

    「初音ミクの消失」などで知られる人気プロデューサー・cosMo氏が、プロのヴォーカリスト・真優氏と組んだCD「少女の空想庭園+」が3月25日にLOiDレーベルから発売される。 「少女の空想庭園+」は、1時間で1000枚を完売したという自主制作CD「少女の空想庭園」からの6曲に、真優氏のためにcosMo氏が書き下ろした楽曲5曲を追加した豪華CD。真優氏の歌声とcosMo氏の楽曲がマッチした作品群が堪能できる。28ページのブックレットが付いて価格は2,000円。 また、専門店での各種特典にも注目。とらのあな各店では、アルバム収録楽曲「θ」(カプセル)の世界感を元にした描き下ろしマンガ(12ページ)が先着で付く!! アニメイト各店ではアルバム収録楽曲「θ」~「深海の町」の世界感をさらに膨らませる見開きパンフレットSS(ショートストーリー)が用意される。こちらも先着となるのでお早めに。ゲーマーズ各

  • ニコニコ霊園 - こたにき

    ニコニコ動画に「動画の墓参り」という習慣があるらしい。削除された人気動画の“跡地”に、ファンだったユーザーが訪れて「墓参りに来ました」などと書き込み、人気をしのぶというもの。 ニコ動に「動画の墓参り」という習慣があるらしい - ITmedia NEWS 次なるニコニコポイント使用サービスとして「ニコニコ霊園」 動画にお線香をあげる(100P) 動画にお花をそなえる(100P) 動画にお水をかける(300P) 年回忌をメールでお知らせする機能付き。 ※ 個人的に思いついただけです。別に作る訳じゃないです>< ※ 不謹慎なネタで不愉快に感じられる方がいらっしゃったらすみません。 ニコニコ神社も、年末年始に「動画に対して」お賽銭をあげるサービスにすれば良かったと思うんですよね。

    ニコニコ霊園 - こたにき
  • はてなスターのマウスオーバー

    はてぶって、記事ごとに「ブックマークしているユーザー」一覧を出す画面があるじゃないですか。 で、一覧画面の各ユーザーさんのコメントの横に「はてなスター」追加ボタンがありますが、 テキストを選択した状態で「はてなスター」追加ボタンをクリックし、 スター部分をマウスオーバーすることで、選択した部分が黄色く反応するじゃないですか。 で、思ったわけです。 「はてなスター」追加ボタンを利用して、ツッコミを入れるようなことができるんじゃないかと。 う〜ん、上手く説明できないので、具体例を出してみます。 元々これを思いついたのは 「驚愕した小学生カップルの会話」 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20090321124604の id:stereotape710さんのコメントです。(id:stereotape710さん、例に出してしま

    はてなスターのマウスオーバー
    pikayan
    pikayan 2009/03/23
    お~眩しい( ^ω^)
  • ゲーム、音楽公式chオープン!‐ニコニコニュース

    ゲーム音楽公式chオープン! 2009年03月23日 「ニコニコチャンネル」に新しいチャンネルが追加されましたので、ご紹介します! 『SIMPLE』シリーズで有名なアノ企業の公式チャンネル、そして、「ニコニコアーティスト達のレーベル」公式チャンネルが登場です。 [ゲーム] ●217ch『D3Pチャンネル』(株式会社ディースリー・パブリッシャー) ディースリー・パブリッシャーの最新PVやCMはここでチェック!4月30日発売のコスプレ戦略シミュレーション「タクティクスレイヤー」や、大人気乙女ゲーム「VitaminZ」「リトルアンカー」などの動画もたっぷりお届け! 話題沸騰「DERAM C CLUB」の動画も近日配信予定!? [音楽] ●189ch『ちゃんねるMOER』(株式会社ドワンゴ・ミュージックパブリッシング) ニコニコアーティストを発掘するレーベルMOER(えむおーいーあーる)。

  • そろそろ、生放送の部分的な有料化を考えた方がいいのかもなぁ - YaSuYuKiの日記

    たとえば、月10回まで無料、以降は10回チケット500ポイントのようにして*1、多少なりとも収入を確保しつつ、需要を削った方がいいのかも知れない。 あまりにも、枠取りが厳しくなりすぎている。春休みが終わってもこの状況だったら、手を打つべき時期だろうな。運営なら、私よりもいいアイデアをいくつも持っているだろう。 *1:これより高くすると、プレミアムアカウントを増やす方が有利

    そろそろ、生放送の部分的な有料化を考えた方がいいのかもなぁ - YaSuYuKiの日記
  • CD購入のきっかけは「テレビ」が優勢、ただし「ネット」の影響も無視できなくなってるかも - P2Pとかその辺のお話@はてな

    先日、日レコード協会(RIAJ)が毎年リリースしている「音楽メディアユーザ実態調査」の2008年度版が公開されたのだけれど、これがなかなか興味深い。 既に方々でこの調査をネタに様々な報道や議論がなされているのだけれど、個人的に一番気になったのは、「CD購入のきっかけ」項目。これについては、InternetWatchやITmediaでも報じられている。 CD購入のきっかけは「テレビ」が多数、若年層では「YouTube」も YouTubeがCD購入のきっかけに 若年層で顕著 - ITmedia News ITmediaのタイトルの方はちょっと煽ってる感もあり。間違ってはいないのだけれど、RIAJが公開している調査結果を見てみると、YouTubeよりもテレビがきっかけとなっているという割合がかなり高い。「YouTubeがCD購入のきっかけに」というよりは「YouTubeもCD購入にきっかけに」

    CD購入のきっかけは「テレビ」が優勢、ただし「ネット」の影響も無視できなくなってるかも - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 『らき☆すた』『true tears』に学ぶ、アニメツーリズムの可能性

    ジャパン・ロケーション・マーケットは3月18日、東京ビッグサイトで行われた東京国際アニメフェア2009でシンポジウム「アニメにおけるロケツーリズムの可能性~聖地巡礼と観光資源~」を開催した。 アニメを利用した町おこしは鳥取県境港市の「鬼太郎列車」などのように以前からあったが、近年ではネットを活用して盛り上げる例が増えている。シンポジウムでは鷲宮町商工会議所(鷲宮町商工会)の坂田圧巳(あつみ)氏や北海道大学観光学高等研究センターの山村高淑准教授が『らき☆すた』による埼玉県鷲宮町での町おこしの事例、ピーエーワークスの菊池宣広専務が『true tears』による富山県南砺(なんと)市での町おこしの事例、ファンワークスの高山晃社長が東京都杉並区のキャラクター「なみすけ」の展開や地方のクリエイターを活用するメリットなどについて語った。 初詣客が2年間で13万人から42万人まで増えた シンポジウムでは

    『らき☆すた』『true tears』に学ぶ、アニメツーリズムの可能性
  • 夏野剛さんはやっぱり違うねぇ - 黒崎経済新聞

    今新学期というか新入生需要で、地球儀が普通に売ってて、やっと卓上用の小さい地球儀を980円でゲット!ずっと欲しかったので嬉しいけど、地球儀の必要性って投資始めてから感じるのであって、小学生とかって必要なのかな?あった方がいいだろうけど。もしも地球儀が欲しいという人は今ゲットしておいた方がいいよ。 さて、今日NHKで民放のプロデューサーなどを呼んでネット時代のテレビを語った「テレビの、これから」という番組があったので観た。するとネット側の代表的な立場でニコ動の夏野剛さんが登場。時代が違えばここには堀江さんがいただろうけど、堀江さんだとふてぶてしいヒール役になりかねないところを、夏野さんはIT界の紳士という振る舞いで今まで子供臭かったIT代表がむしろ先進的な大企業感が出ていた。しかも○○してみたらいかがですか?という提案型の反論にテレビ側も心中穏やかでないだろうけど、夏野さんが大人な為にぐうの

  • 著作権の“雪かき”は進んだか――初音ミク発売から1年半

    「雪かきみたいなものだよね」 「初音ミク」発売から1年半あまり。誰も足を踏み入れたことがない雪原で雪をかき、人が通れる道を模索してきたと、開発元クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長は話す。 07年夏。歌声合成ソフトとしてデビューした初音ミクは、これまでにない流れを経て人気キャラになった。企業がヒットを仕掛けたのではなく、個人だけで盛りあがったわけでもない。無数の個人と企業が、それぞれのイメージでミクを歌わせ、描き、創り、イメージを共有し、ふくらませていった。 最初に動いたのは個人だった。初音ミクで作った楽曲が「ニコニコ動画」に投稿され、イラストを描く人、動画を作る人、3Dモデルを作る人――あらゆる個人が創作物を発表。それを見た人がさらに盛り上げた。 同社もこの動きに応え、ミクのキャラクターを非商用なら自由に利用・2次創作できるようガイドラインを出し、投稿サイト「ピアプロ」を開設

    著作権の“雪かき”は進んだか――初音ミク発売から1年半
  • ニコ動に「動画の墓参り」という習慣があるらしい

    ニコニコ動画に「動画の墓参り」という習慣があるらしい。削除された人気動画の“跡地”に、ファンだったユーザーが訪れて「墓参りに来ました」などと書き込み、人気をしのぶというもの。記者はブログ「未来私考」の記事で初めて知ったのだが、2007年ごろからある習慣のようだ。 「あいつこそがテニスの王子様」の“跡地”。今年3月6日には投稿から2年を記念する「2周年祭」として、「2周年おめでとう!」などのコメントが殺到した ニコ動で削除済み動画のページにアクセスすると、「大変申し訳ありませんが、この動画は削除されたためご覧になれません」といったメッセージ動画が再生される。 この動画には、コメントを付けることも可能。削除直後には「なぜ削除した」など残念がるコメントが付くことが多いが、それが落ち着いてくると「墓参り」と書き込み、“在りし日の動画”をしのぶユーザーが増えてくる。 動画によっては「○年○月○日○時

    ニコ動に「動画の墓参り」という習慣があるらしい
    pikayan
    pikayan 2009/03/23
    案外知られてないのね。
  • 無断転載についてのジレンマ - locker room production

    つい1週間前に思いついた問題ですが、なんか今いいタイミングっぽいのでちょっと書き連ねてみます。 「商品」として出している動画を動画投稿サイトに無断でアップロードされることについてです。いちクリエイターとしての意見からすると、いくら「商品」とはいえ、動画投稿サイト、特にニコニコ動画にアップロードされるのは、実は結構メリットが大きいです。 何故か。それはもちろん「見た人の感想がダイレクトに伝わる」からです。 単純に「かっこええええええええ」とか「すげぇwwwwwww」とかだったらそれはそれで非常に励みになるし、「なんかいつもよりちょっと絵柄がぶれてる気がする」とかいう意見も非常にためになります。 何より、ニコニコ動画は任意のタイミングでコメントを入れることができるから、「ここかっこいいなぁ」とか「この動きすげぇw」というコメントがあると、その作品の中のどこが視聴者のウケがいいのかというのがわか

  • ニコニコラム‐兄貴と一緒 in 沖縄

    兄貴と一緒 in 沖縄 沖縄映画祭に招待されたビリー・ヘリントン兄貴が国際ニコニコ映画祭の審査会に出演しました。 齋藤Pもビリーからの指名ということで、生放送にホイホイ出ちゃいました。 沖縄でゆっくりしようと思った結果がこれだよw 自由の国から来た兄貴は、終始「フリーダム」でした。 といっても兄貴のこの「フリーダム」は全て、盛り上げようとするサービス精神から出てるんですよね。 ある意味、天性のものであり、緻密な計算に基づいているとも言えます。当に歪みねぇ漢です。 今回の出演に際して(兄貴イベントじゃないので)審査会はgdgdな進行になることは予想されていたし、沖縄という土地で、芸人さんだけじゃなく観客の大半が兄貴を知らない「アウェイ」になるということはビリーと話をしてお互い理解していました。 でも、兄貴はそんな「アウェイ」な状況をむしろ楽しんでましたよ。 ステージ上でもオフマイクでずっと

  • 数学ビデオ「Dimensions」をニコニコ動画にアップしました(and also BitTorrent) - MediaLab Love Chapter 2

    DimensionsとはフランスのJos Leys, Etienne Ghys, Aurelien Alvarezさん達が作成された数学教育用の動画です。全9章で、1章あたり14分ほどあります。射影幾何、多胞体、複素数、トポロジーがCGで分かりやすく解説されています(といっても、最後の方になると難しくなってきますが、特にファイブレーションなんて聞いたこともない単語です。)。 第1章 2次元 第2章 3次元 第3章 第4次元 第4章 第4次元 第5章 複素数 第6章 複素数 第7章 ファイブレーション 第8章 ファイブレーション 第9章 証明 動画のライセンスがCreative Commons(BY-NC-ND)になっていましたので、ニコニコ動画にアップロードしてみました。日語版に字幕をつけています。字幕の翻訳とナレーションを担当されているのは、東京大学の坪井俊先生です。お疲れ様でした。

    数学ビデオ「Dimensions」をニコニコ動画にアップしました(and also BitTorrent) - MediaLab Love Chapter 2
  • 検索乞食 - Tea Junction next

    ところで、カテゴリタグって何か意味あるの? 投稿動画にタグをまったくつけないという実験を一時期したことありまして。それでも動画の再生数はポツポツと増えていっていたんで何ゆえ?と思ってたんですが、検索でひっかかるんですね。自分が動画を探す時はタグを辿っていくので、その発想は無かった。いやさ、検索で探す方が普通なんでしょうけども。でも、投稿前にカブりが無いか確認する時くらいしかニコ動の検索窓って使ったこと無いなあ。 無論、検索に引っかかるのは僕が二次創作動画ばかり作っているからで、オリジナルで勝負してる人は大変なんだろうと推察します。再生が伸びなくなると、当に数ヶ月再生すらされないとかあるらしいもんね。そりゃ工作もしたくなるのかも。宣伝乙と言われようとも、観てもらわなければ何も始まらないもんね。自分の動画の質に自信があるならなお更で。 大ちゃんのタグにある動画を眺めてたら、「浅倉P」という方

    検索乞食 - Tea Junction next
  • senakablog.com - senakablog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    pikayan
    pikayan 2009/03/23
    そこは25円じゃないのー。
  • senakablog.com - senakablog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • (Perfume+AKB48)/2=初音ミク

    アイドルのことよく知らないけど、少し語ってみる。 supercellの大躍進を見て、ふと思ったんだが、初音ミクを「アイドル」として捉えた場合、 今のアイドルでいうと、PerfumeとAKB48を2で割ると、ちょうど初音ミクになるのではないだろうか。 Parfumeはアイドル時代の地道な活動ももちろんあるが、 中田ヤスタカプロデュースになってからの人工的な「感情のない冷たい感じ」と「アイドルとしてのかわいらしさ」がウケた。 いうまでもこの人工的な「感情のない冷たい感じ」は、vocaloidである初音ミクの特徴でもある。 12月20日 - 『Twinkle Snow Powdery Snow』をネット配信限定でリリース。mora winで5日間連続売り上げ1位を記録した。この頃からファンの手で動画共有サイトYouTubeなどにPerfumeの動画が投稿され、大量に視聴される。 http://j

    (Perfume+AKB48)/2=初音ミク
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • asahi.com(朝日新聞社):「父親と長く過ごすほど我慢強い子に」 厚労省調査 - 社会

    1歳の時、休日に父親と過ごす時間が長かった子どもほど我慢強く、落ち着いて話を聞けるようになる。厚生労働省の「21世紀出生児縦断調査」で、こうした傾向が浮かび上がった。子育てに父親の参加が大切なことを示すデータだと厚労省はみている。  調査は、01年生まれの子どもの親を対象に01年度から毎年追跡して調べ、6回目の06年度は欠かさず回答した約3万6千人分を集計。5歳6カ月になった子どもの行動を、2回目(1歳6カ月時点)に聞いた「休日に父と過ごす時間」と照らし合わせた。  「我慢すること」ができると答えたのは、父親と過ごすのが「1時間未満」だった子で67%だったが、「1〜2時間」は70%、「2〜4時間」は71%、「4〜6時間」は72%、「6時間以上」は76%だった。「落ち着いて話を聞くこと」ができるのも、それぞれ77%、79%、80%、81%、82%で、父親と過ごす時間が長いほど割合が高かった。

  • 草なぎ剛がハマッた「レトロゲーム」激アツ発言集 - テレビの土踏まず

    なんとなく似てる 21 日放送のテレ朝系「 SmaSTATION !!」の『大人が選ぶ!ハマったゲーム』特集にゲスト出演していた SMAP 草なぎ剛のテンションのガチ上がりっぷりが異常でした。 以前スマステで草なぎを招いたゲーム特集が一度放送されたときも、司会の香取慎吾ともども大いに盛り上がっていたわけですが、そのときに輪をかけたはしゃぎっぷり。今回放送されたのは視聴者アンケートをもとに『大人がハマったゲーム』をカウントダウンしていく企画で、わりと懐かしめのテレビゲームが小林克也に紹介されるそのつど、右下ワイプ画面の中で草なぎがとまりません。 今回の更新ではそんな草なぎの激アツ発言をおもしろがって拾っていきたいと思います。あんまりマニアックではないようですが、すべてのプレイ画面があらわれるたびに過剰な反応をしたあげく、熱弁を奮っていました。いっぽうで草なぎ自身があまりハマらなかったゲーム

    草なぎ剛がハマッた「レトロゲーム」激アツ発言集 - テレビの土踏まず
  • 「テレビの、これから」の続き会場

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:30:40.44 ID:Pwa/QKQD0 >>1はキー局社員 守備範囲は営業と制作 意見交換がしたい みんなどうおもってるんだろうね? 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:39:09.50 ID:DyjHDX2F0 テレビ嫌いが叩いてるって印象が強かったな >>11 うーん、右側の人たちの言うこともわかるんだよね。 ただ、俺は左側の人間として、もう少し言ってほしいこととかあったんだけど だからスレ立てたわけだけども 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:39:44.73 ID:C5MeJy1n0 今のバラエティ番組って何十代をターゲットにしてるの? >>12 20~34の女性を基

  • クレーム入れるほどじゃないけど改善して欲しい物 :【2ch】ニュー速クオリティ

    鉛筆の先っぽに付いた消しゴムを、良く消える物にして欲しい。 手元に消しゴムがない時の緊急用ではあるけど、紙を汚すだけ。 来の務めを果たしてもらいたい。

  • このままのスピードでエグザイルが増えていけば2040年に地球は滅亡する。 - orangestarの雑記

    *1 *2 上の表をみていただければわかるが、このままエグザイルのメンバーが増え続けることは世界的な脅威である。 最初の数年は大したことがない。しかしこれは倍々ゲームの怖さをしらない素人の考えである。 倍々ゲームは恐ろしい。ネズミ講もインフルエンザのパンデミックも末期癌の爆発的転移も倍々ゲームの所作である。 もう一度図を見てほしい。猛烈なスピードでエグザイルのメンバー数が増え始めるのは、10年後、2020年からである。 乳がんでも当初は米粒大だった癌細胞が20年後、豆粒大になったとたんに爆発的に増殖し、1年後に患者を死に至らしめる。 同様に増殖するエグザイルも横浜市の人口を抜き、北海道の人口を抜き、日の人口を抜き、世界の豚人口を抜き、中国人口を抜き、そして2038年には世界人口を抜き去る。そしてその時世界はエグザイルとかし、終わる。 もう一度いう。 エグザイルの増殖はネズミ講やインフルエ

    このままのスピードでエグザイルが増えていけば2040年に地球は滅亡する。 - orangestarの雑記
    pikayan
    pikayan 2009/03/23
    (((;゚Д゚)))
  • 料理のススメ:これから料理をしようと思っているひとへ - tittea blog

    10年以上前に、一人暮らしをはじめたときに、包丁でリンゴが剥けませんでした*1。御飯の炊き方もよくわからなかったけれど、そういうところから日常的に料理をするようになるまでの課程で試行錯誤してきたことをまとめておこうと思う。そんなに凝った料理とかすごーい料理はできないけれど。Giveの5乗。 この季節、これから一人暮らしをはじめる人も多いだろうし、料理をしなければいけない状況になった人のために、外やコンビニ弁当で体調を崩したりしないように、自分で料理ができるようになるというのはとてもたいせつなことだと思うのです。 オシャレなキッチンとかカワイイ道具とかそういった観点は全くなく、実用性を追求した結果の状態なので、可愛らしさとかおしゃれ感を求める場合は参考にならないと思いますw まずは、道具となどについて。 もっとさっくりまとめられるかと思っていたのですが、やけに長くなってしまったので器、

  • WEBデザイナーという肩書きを使う場合にあったらいいかもなスキルとWEBで見れる無料教材とリソース集:phpspot開発日誌

    WEBデザイナーという肩書きを使う場合にあったらいいかもなスキルとWEBで見れる無料教材とリソース集 2009年03月23日- WEBデザイナーという肩書きを使う場合にあったらいいかもなスキルとWEBで見れる無料教材とリソース集。 プログラマが1ヶ月でWEBデザイナーに転身する方法 というエントリを見て、プログラマの方々のWEBデザインに関する関心の高さを見て書いてみます。 WEBデザイナーといっても色々な知識が必要で、かつ、最近はフリーのテンプレートも豊富にある中、どれだけ出来ればWEBデザイナーとして成り立つのだろう?という疑問がありましたので考えてみました。プログラマの方で、WEBデザインをやってみたい。また、全くの素人だけどWEBデザイナーを仕事にされたいという方の参考になれば幸いです。 最低限の知識編 1. HTMLとレイアウト力 まず、知っている人には物凄く当たり前の事ですが、

  • まとめ:新しい出会いを一生モノにする「対人技術」19選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    さて、春です。 望もうと望むないと、さまざまな環境の変化にさらされる方は多いでしょう。新しい学校に職場、そして新しい同僚に上司・部下。さまざまな出会いが訪れ、人生が音を立てて動き出す季節です。 ま、たしかに素晴らしい人もいれば、いけすかないヤツもいるかもしれません。でも、できることなら、多くの出会いを一生の付き合いにしたいじゃないですか。というわけで、今回のまとめ企画は、新しい出会いを一生モノにする「対人技術」についてです。 詳細は、以下にて。 ■ 「新しい出会い」という気分になれないときに ・「人見知り」を少しずつ直すための4つの心がけ ・「Hello」と挨拶し続けてわかった11のこと ・人生最大の過ちから立ち直る方法 ■ 「新しいコミュニティ」を広げていくために ・ネットワークを上手に作るためのTips ・パーソナル名刺でいつもと違った自分をアピール ・新しい友達を作るには進んでみんな

    まとめ:新しい出会いを一生モノにする「対人技術」19選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • メンヘルにならないための10のTips - xevraの日記

    人の心は弱く、壊れやすい。どんな人でも「絶対にメンヘルにならない」と言い切れる人は居ません。 それでもメンヘルになりにくくする工夫というのはある気がします。メンヘルにならないためには、なっても快復するために有効そうなTipsを集めてみました。 栄養が偏ると怒りっぽくなるなど精神に変調をきたす事が知られています。 バランス良く、毎日規則的に、野菜中心に、獣肉は少なめに 個人的には、ヨーグルトと白湯(ただのお湯)がおすすめ 運動 毎日4000歩以上歩かないとになることが知られています。 万歩計を付けて、どのくらい歩くと4000歩を超えるかを体感すると良いです。 歩く事は筋肉を動かす神経系と、実際に筋肉が動いた事による血流のポンプの肉体に対する効果がありますが、さらに、歩いて実際にいろいろなものを見、それに対処した運動を起こすと言う事で五感を刺激し、問題解決を行わせる複雑な情報処理が発生

    メンヘルにならないための10のTips - xevraの日記
  • はてなーが大好きなブログBEST100

    はてなブックマークをする人たちを「はてなー」と呼ぶかはわかりませんが、多数のブログに対応したTopHatenarで、はてなブックマークの多いサイトBEST100を見てみました(2009年3月22日のデータ)。単純に、「はてなブックマーク数の多いブログ=はてなーが大好きなブログ」と考えたランキングです。

    はてなーが大好きなブログBEST100
  • TopHatenarが全ドメインのブログに対応しました - kaisehのブログ

    はてなダイアリーのランキングサイトとして公開してきたTopHatenarですが、今回、はてな以外の全ドメインのブログに対応しました。 従来のページにアクセスすると、はてなランキングに加えて、全ブログ内でのランキングも表示されるようになります。 はてな以外のURLを入力すると、例えば以下のようになります。 ブログサービス別に、ランキングを表示することもできます。 新規登録されたブログ(はてな以外のブログ)について 今年の1月中旬頃から、はてな以外のブログを計測開始しています。新着のはてなブックマークを定期的にチェックして、ブログと判定されたURLについては、自動登録を行っています。判定は完全ではないので、ブログ以外のサイトが登録されているケースもありますが、今後改善していきたいと思っています。 3/22現在、ブログサービス別の集計数は以下のようになっています(あくまでもTopHatenar

    TopHatenarが全ドメインのブログに対応しました - kaisehのブログ
  • Macにしかできない事、Windowsでしかできない事 で、結局どうなの?

    先日、大学時代の仲間と集まったときに、「Macはイイよ」という話題になった。 特に、現在も学生院生(理系)として研究を続けている一人は、とにかくMacを褒めまくっていた。 私はというと、学生時代も、社会人になってからも、Windowsしか使ったことがない。 (仕事で開発しているシステムの基盤はWindows、(VisualStudioや.NET FrameworkといったMicrosoft製品はもちろんMac OSに非対応だし、その他のミドルウェアだって…)、職場のOA環境・社内システム・グループウェアも当然Windows上にあるものだ。) で、話を聞いていてMacに興味が出てきて、プライベートで使ってみようかなと思って、いろいろ調べてようと、いろんなページをメモ用にまとめておいた。 Macをはじめよう つぎのパソコンをMacにする理由。:Apple まずは家アップルのMac PRページ

    Macにしかできない事、Windowsでしかできない事 で、結局どうなの?