タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

GooglePlayに関するpink_revengeのブックマーク (2)

  • Googleplayのステマアカウントさらしてやんよ!逆ステマまで行う業者の実態 - SpamSearchのブログ

    Androidアプリを作っている人間です。 個人でちょこちょこ作っているだけなんであんまり売上がってません。 この記事↓のはてブに触発されて書きました。 ステマがバレバレに、 GoogleがPlayストアで非公開だったレビュアー評価履歴をいきなり全公開に | アプリオ id:arayutw ステマアプリをまとめる記事を書けばホッテントリのチャンス。誰かお願いします。 ホッテントリのチャンス!とばかりに飛びつきました(笑) ふざけた雰囲気で書き始めましたが長文です! そしてはてなダイアリーを使うのが始めてなのでidコールなど使い方間違っていたらゴメンナサイ。 さてさてこの記事に対するはてブでは何で?と言う声も。 ネットやアプリに対するリテラシーお高めのはてブユーザーさんでさえこんな意見。 Id:tohima そんなに影響なさそうな気もする id:dusttrail 自分がリリースしたアプリ、

    Googleplayのステマアカウントさらしてやんよ!逆ステマまで行う業者の実態 - SpamSearchのブログ
    pink_revenge
    pink_revenge 2013/12/16
    これまとめるのにどのくらい時間かかったんだろう。しかし食べログや2ch、アメブロetcとステマは儲かるんだねぇ。これを選別するアルゴリズムを組むのも大変だ
  • ステマがバレバレに、 GoogleがPlayストアで非公開だったレビュアー評価履歴をいきなり全公開に

    Google Playストアのアプリが、数日前からバージョン4.5.10にアップデートされはじめている。 アップデートの内容は、レビュアーの共有アクティビティ(評価履歴)の公開、Google+プロフィールへのリンク実装、レコメンド機能「あなたへのおすすめ」の強化、ユーザアイコンの四角型から丸型への変更などとなっている。 要は、ソーシャル性が強化されたのが、このアップデートの特徴だろう。 単純なステマはバレる、レビューの透明性強化 まだ一部の端末のみのアップデートに留まっているせいか、アップデートは大きな話題になっていないようだが、実はGoogleの明確な意図が表明されたものとなっているように思える。 その意図は、端的に次のように表現できるだろう。 アプリやゲーム映画電子書籍などのPlayストアコンテンツのレビュアーは、それらに対してレビューする権利を有するが、レビュアー自身は他のPl

    ステマがバレバレに、 GoogleがPlayストアで非公開だったレビュアー評価履歴をいきなり全公開に
  • 1