タグ

itに関するpink_revengeのブックマーク (26)

  • 全銀ネット障害、いまだ根本原因特定できず メモリ不足の指摘には「分からない」

    全国銀行協会(以下、全銀)は10月18日、銀行間の送金を行う「全国銀行データ通信システム」(全銀ネット)で10日から11日にかけて発生した障害について会見を行い、現状を説明した。未だに根的な原因は特定できず、暫定的な“代替対応”のまま運用しているという。 不具合はシステムのリプレース直後に発生した。全銀は7~9日の3連休を利用し、加盟14銀行の中継コンピュータを「23シリーズ」と呼ぶ新機種に更新した。それまでの「17シリーズ」は各機関に設置していたが、今回は全銀センターに集約して運用する形にした。 9日までに製品単体試験から相互運転試験までいくつもの試験を行っていたが、不具合は見られなかったという。 しかし10日午前8時30分。システムが通信を始めると、10行の中継コンピュータで電文の送受信ができなくなった。りそな銀行や三菱UFJ銀行などで他行宛の振込取引ができない状態になった。 バック

    全銀ネット障害、いまだ根本原因特定できず メモリ不足の指摘には「分からない」
  • 岸 信夫 on Twitter: "自衛隊大規模接種センター予約の報道について。 今回、朝日新聞出版AERAドット及び毎日新聞の記者が不正な手段により予約を実施した行為は、本来のワクチン接種を希望する65歳以上の方の接種機会を奪い、貴重なワクチンそのものが無駄になりかねない極めて悪質な行為です。"

    自衛隊大規模接種センター予約の報道について。 今回、朝日新聞出版AERAドット及び毎日新聞の記者が不正な手段により予約を実施した行為は、来のワクチン接種を希望する65歳以上の方の接種機会を奪い、貴重なワクチンそのものが無駄になりかねない極めて悪質な行為です。

    岸 信夫 on Twitter: "自衛隊大規模接種センター予約の報道について。 今回、朝日新聞出版AERAドット及び毎日新聞の記者が不正な手段により予約を実施した行為は、本来のワクチン接種を希望する65歳以上の方の接種機会を奪い、貴重なワクチンそのものが無駄になりかねない極めて悪質な行為です。"
    pink_revenge
    pink_revenge 2021/05/18
    どこの国もポピュリズムが蔓延するにしても、どこで歯止め掛かるかってのが生命線なんだろうなぁ…
  • Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です

    2020年7月1日、総務省によるマイナンバーカードを持つ人に買い物などで使えるポイントを還元する「マイナポイント」の利用申し込みの受け付けが始まった。 しかし、パソコンの利用環境などで「予約ができない」といった声が上がっている。J-CASTニュースは、総務省マイナポイント施策推進室にメールで取材を行った。 「様々なご要望をいただいていることは認識」 マイナポイントの予約には、マイナポイントアプリ対応スマートフォンか、インターネットに接続できるパソコンとマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタが必要である。 ただ、パソコンでのマイナポイントの利用申し込みにおいては、OS(MicrosoftWindows8.1,10)がインストールされていること、そしてブラウザ「InternetExplorer11」(以下IE11)がインストールされていることが条件となる。国内シェア最大級のブラウザ

    Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です
    pink_revenge
    pink_revenge 2020/07/05
    こういう前例踏襲主義か忖度できる官僚かしか生き残れないから、日本の色んなところでガタがきてるのよね。大半の人は目を背けるか気づきもしないんだろうけど…
  • 当社の出遅れパターン

    クラウド系の社内システム他社に自社の重要なデータを預けるのは、悪用されてしまったら責任を取れる人はいないので駄目だ! 社内SNS社内で誹謗中傷、炎上などが発生したり、ことによってはパワハラなどが発生するかもしれない。 課長クラスによる監視が必要だが、それに時間が割けないから駄目だ! Slack社内でチャットをして遊ぶやつが出てくる。駄目だ! Gitでどころのわからないフリーソフト(笑)を使って会社の資産であるソースコードを管理するのは駄目だ! Github就業時間中にSNSで遊ぶのは駄目だ。 フリーソフト交換(笑)も目的にしているので、駄目だ! Windows10出始めはバグとか社内システムが使えないなど弊害がある。すぐに使うのは駄目だ!(そしてギリギリになった) 社内プログラマコンテスト、社内ハッカソン社員がやりたいことやらせるのは良いが、一部の社員が業務と受け取って残業とみなすように言

    当社の出遅れパターン
    pink_revenge
    pink_revenge 2020/05/14
    業界や規模感、ビジネスによってはまだまだ成立しそうだが、こういうIT化が進んでない企業の割合は日本以外だとどんぐらいなんだろう。
  • 文系でもITパスポートに独学・1ヶ月で合格できた勉強法3つのコツ - RIOの日記

    文系でIT素人の私ですが、1ヵ月間という短期間の学習時間でITパスポートに合格しました♪ そこで今日は、具体的な勉強方法とそのコツを始め、ITパスポート合格を目指したきっかけや試験当日の様子をご紹介します。 ITパスポートを目指したきっかけは社内のIT化 そもそもITパスポートってどんな試験? 概要 合格率 試験方式 1ヵ月間の勉強方法3つのコツ 短期集中 試験の難易度が低い 試験問題が広く浅い 苦手分野に時間をかけない。捨てる覚悟を持つ。 具体例と結び付けて覚える。 私が使った参考書、問題集 参考書 問題集 試験当日の様子 最後に ITパスポートを目指したきっかけは社内のIT化 私は企業の法務担当をしています。 最近のAI・IoT・ビッグデータなどの急速な普及に伴い取引や業務のIT化が進み、IT関連の仕事が増えてきました。 具体的には、新システムの導入やクラウドベースの新サービスなどです

    文系でもITパスポートに独学・1ヶ月で合格できた勉強法3つのコツ - RIOの日記
    pink_revenge
    pink_revenge 2019/07/06
    これ参考にして受かった
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pink_revenge
    pink_revenge 2016/01/05
    “2020年には、世界の70%がスマートフォンを使っていると、 Ericssonのモバイル報告書は言っている。”
  • テクノロジーの裏に“人間臭さ” 元IT記者が描いた漫画「バイナリ畑でつかまえて」の魅力 | HRナビ by リクルート

    mixiにクックパッド、Dropbox、そしてFacebook……おなじみのネットサービスを題材に、ちょっと切ない日常風景を描くマンガ「バイナリ畑でつかまえて」をご存知だろうか。ウェブで連載していたショートショートが、このたびAmazonコンピュータ・ITランキングで1位を獲得した。 元ITmedia記者の漫画家が描く「ITと日常」 作品自体ももちろん面白いのだが、作者である山田胡瓜(やまだきゅうり)さんの経歴も興味深い。連載先のITmediaで長くテクノロジー分野の記者をやっていた。主にコンシューマー向けの記事を担当し、携帯電話の新機種をレビューしたり、通信業界の動向を追いかけたりといった具合である。 そんな経験から生まれたITマンガは新しいようで、どこか懐かしい。ネットの利便性の影に隠れた人間の優しさが見えてくるこの感覚は、言ってみれば“IT版の星新一”? テクノロジーの裏にある“

    テクノロジーの裏に“人間臭さ” 元IT記者が描いた漫画「バイナリ畑でつかまえて」の魅力 | HRナビ by リクルート
    pink_revenge
    pink_revenge 2015/10/10
    アレでDMM出てきて困るねん“「Google Chromeで新しいタブを開くと“よく使うウェブサイト一覧”を表示してくるじゃないですか。あれなんなんですかね。やめてほしいです」”
  • ジョブズが子どもにiPhoneやiPadを使わせなかった理由 : IT速報

    1: 河津掛け(茸)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 20:53:35.66 ID:Pm6FF9Ss0●.net BE:321234514-2BP(11000) 2011年に亡くなったジョブスは、テクノロジーに関して能的な才能があったが、親としてはローテクを貫き、子どもたちの電子機器の利用を厳しく制限すべきだと固く信じていた。 「私達は、子どもたちのテクノロジー機器の利用を制限しています。」と、ジョブスは2010年、我が子のハイテク機器利用時間が増えることを心配して語った。 現代の親なら百も承知だろうが、iPhoneiPadは子ども達にとって非常に魅力的だ。しかし、こうした超便利な助っ人に感謝する前に、それらの機器が子どもたちに及ぼす潜在的な害について心配すべきなのではないか? スティーブ・ジョブズはそう考えていた。今週発表されたニューヨーク・タイムズの記事で、ジャーナリス

    ジョブズが子どもにiPhoneやiPadを使わせなかった理由 : IT速報
    pink_revenge
    pink_revenge 2014/09/28
    “UCLA大学の研究者たちが最近発表した研究によると、数日間、電子機器利用を禁止しただけで、子どもたちの社交スキルがまたたくまに向上したそうだ。 ”
  • 「何もしてないのに壊れた」撲滅運動

    よんてんごP @yontengoP ・「何もしてないと私は思っていますが壊れました」 ・「壊れたのですからきっと私が知らないだけで何かをしたのでしょう」 ・「何かをしましたが何をしたかは分かりません」 ・「そもそも壊れることと何かをしたことの間に因果関係はあるのでしょうか」 同僚「全てムカつくわ」 2014-09-10 15:18:35 よんてんごP @yontengoP 「使い続けていたら壊れました」 同僚「まだ納得がいく」 「何も知らずに使い続けていたら壊れました」 同僚「説明書読んで、どうぞ」 「何かを知ろうとした結果、壊れました」 同僚「何だろう、宗教感ある」 「そもそも壊れるとは何でしょうか」 同僚「壊れてるのはお前の発言だよ」 2014-09-10 15:22:24

    「何もしてないのに壊れた」撲滅運動
    pink_revenge
    pink_revenge 2014/09/13
    とはいえ、相手が無知な事を利用する事例もあるだろうしねぇ。リスク回避策を普段からどれだけ仕込めるかにもよるか。
  • GREEがラブホテル予約アプリに突撃した結果、暴力団筋に突撃されて事業が消滅したようである話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    GREEは勇者だなと思っていたら、そうではなかったという話、夏の終わりの甘酸っぱい想い出として私の胸を去来しました。 グリーのラブホテル予約サービス、1カ月足らずで終了 理由は「コメントできない」 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1409/04/news067.html 言うまでもなくその方面の産業は一部がいまなお暴力団筋の資金源となっており、無断で荒らすといろんなものが飛んでくる世界であることはビジネスをする者として一般的な常識のひとつだろうと思うわけなんですが、それをGREEが手がけるということは「そういう方面に相応の繋がりができたので、ラブホテル予約サービスのような際どい方面にも進出できるようになったのかねえ」とか感心していたんですよ。 何と言っても、ラブホテルと限定して名指しで事業スタートしたわけですしね。まさか何の手当てもせずにおっぱじ

    GREEがラブホテル予約アプリに突撃した結果、暴力団筋に突撃されて事業が消滅したようである話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    pink_revenge
    pink_revenge 2014/09/06
    ニコ動潰されなかったのは早めに根回ししてたのが大きかったんだろうなぁ
  • 【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    どの世界にも業界用語というものがありますが、IT業界の人がやりがちなのがカタカナ用語の多用です。 「アライアンスによるインタラクティブかつウィンウィンなスキームでステークホルダーにコンプライアンスを云々・・・」等、やり過ぎるとルー語的になってしまい、相手に「意味がわからない」とか「カッコつけてるの?」と不快感を与えかねません。 ちなみに私事ですが、先日、から用事を頼まれたとき、 「土曜はちょっとタイトだわ。日曜ならいいけど、リスケでOK?じゃあ、それでアサインしといて。え、毎週するの?だったらルーチンタスクにしとくほうがよくね?」 って返事したら、 (*`Д´*) 「日語で言え!わざわざ横文字にすんな」 (#^ω^)  「“カタカナ用語使いこなすオレ、かっけー”とか思ってるでしょ?」 と、さんざん毒づかれてしまいました。 というわけで、IT業界で使用頻度の高い(と思われる)カタカナ用語

    【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    pink_revenge
    pink_revenge 2014/08/27
    この手のははてブの大喜利が捗るね
  • 【実体験】Android端末からiPhone5sに移行してわかったこと / 「iPhoneマジスゲエ!」とか言ってた自分をぶん殴ってやりたい

    » 【実体験】Android端末からiPhone5sに移行してわかったこと / 「iPhoneマジスゲエ!」とか言ってた自分をぶん殴ってやりたい 特集 【実体験】Android端末からiPhone5sに移行してわかったこと / 「iPhoneマジスゲエ!」とか言ってた自分をぶん殴ってやりたい 佐藤英典 2014年8月7日 私(佐藤)は、2012年8月に人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』をコンセプトにしたスマートフォン(通称ジョジョスマホ、L-06D JOJO)を購入し2年間使用してきた。長らく使用していたせいか、スピーカーの調子がおかしくなり、イヤホンを接続しないと通話できなくなったため、2013年9月に購入したiPhone5sに移行した。 約1週間、iPhone5sを使用して気付いたことをお伝えしたい。使い始めた当初は、iPhoneサイコーッ!! と思っていたのだが、使い続けているうちにい

    【実体験】Android端末からiPhone5sに移行してわかったこと / 「iPhoneマジスゲエ!」とか言ってた自分をぶん殴ってやりたい
    pink_revenge
    pink_revenge 2014/08/08
    この2者の争いにWindowsPhoneとかFireFoxのとかが入り込めるのかとふと思った。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    pink_revenge
    pink_revenge 2014/08/04
    もうちょっと時代が経てば、基本工程は自動テストで機械がスクショも取ってくれる気がする。人的チェックは要るけど
  • 【悲報】PC遠隔操作事件の「真犯人」を名乗るメール「片山祐輔は犯人じゃない。私が脅した」 : IT速報

    1: ローリングソバット(山梨県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 06:23:35.24 ID:HO4NeF6r0.net BE:401265781-2BP(1000) 遠隔操作ウイルス事件の「真犯人」を名乗るメールが6月1日午前0時過ぎ、報道関係者などに届いた。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/01/news008.html 1:名無しのプログラマー 2014/06/01 ID:ItSoKuHou メールは今まで通りの25人に送られているらしい。その一人の矢野さとる氏(おーぷん2ちゃんねる管理人)が全文を公開しているので転載 タイトル:安倍晋三の心臓に弾丸ぶち込んで自民党部にロケット砲を撃ち込む自民党員とアグネスのPCに児ポぶち込む札幌ガスボンベ大爆破霞ヶ関あぼーん唐沢貴洋あぼーん西村博之あぼーん 毎度忘れた頃に現れ

    【悲報】PC遠隔操作事件の「真犯人」を名乗るメール「片山祐輔は犯人じゃない。私が脅した」 : IT速報
    pink_revenge
    pink_revenge 2014/06/01
    上手く美化したらハリウッド映画作れそうな程どんでん返しばっかだな。まだ今の段階では何とも言えないけど。
  • 緊急速報 ゆうちゃん、記者会見をすっぽかす。音信不通に : IT速報

    1: 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 14:26:36.99 ID:sIL2b4080.net BE:816491279-PLT(13345) ポイント特典 パソコンの遠隔操作事件で、保釈されている被告の元会社員と弁護団が午後2時から会見を行う予定でしたが、被告は会見場に姿を見せておらず、現在は弁護士だけで会見を行っています。 弁護団によりますと、午前10時20分すぎまでは電話でやりとりをしていたということですが、その後連絡が取れていないということです。 http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140519/4540623.html 4: ハイキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 14:28:40.28 ID:o3dKDfHi0.net これはもうダメかもわからんね 7: フライングニ

    緊急速報 ゆうちゃん、記者会見をすっぽかす。音信不通に : IT速報
    pink_revenge
    pink_revenge 2014/05/19
    検察も被告もアレな結果、1年経過ですかね
  • 深刻な脆弱性が見つかったInternet Explorer(IE6~11)を巡り全国各地の社内がコントでカオス : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    深刻な脆弱性が見つかったInternet Explorer(IE6~11)を巡り全国各地の社内がコントでカオス : 市況かぶ全力2階建
    pink_revenge
    pink_revenge 2014/05/01
    ITリテラシーって大事やな
  • 【悲報】和歌山県警がAppleに「アプリ使用年齢の引上げ」を要請 : IT速報

    1: ライトスタッフ◎φ ★ 2014/03/16 12:31:35 スマートフォンや通信機能付きの携帯音楽プレーヤーでアプリを使用していた子どもが性犯罪に巻き込まれる事件が相次いでいる中、和歌山県警が米アップルの日法人「アップルジャパン」に、アプリの使用年齢の引き上げなど安全対策を強化するように要請したことがわかった。 県警少年課は「スマホや音楽プレーヤーは急速に子どもに普及してきており、対策は急務」としている。 同課によると、要請は2月19日付の文書で実施。 ▽利用者同士で情報交換などができるコミュニティー系アプリの年齢制限の引き上げ ▽アプリのダウンロード画面に表示している保護者向けの注意事項を、より目立つ位置に変更 ▽音楽プレーヤー「iPod touch(アイポッド・タッチ)」やスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の購入者に注意を呼びかけるチラシを配布するなどの啓発に取

    【悲報】和歌山県警がAppleに「アプリ使用年齢の引上げ」を要請 : IT速報
    pink_revenge
    pink_revenge 2014/03/19
    和歌山県だけ18歳未満はネット禁止にして、どうなるか社会実験して欲しい(ゲス顔)
  • とある有名IT企業が酷すぎ!派遣社員に食堂を使わせず、イオンのフードコートに行かせてるらしいwww : IT速報

    1: ライトスタッフ◎φ ★ 2014/03/17 23:00:58 Q&Aサイトの「教えて!goo」に、こんな相談が寄せられていました。質問者のseintoarouさんは「社内公用語を英語にしたとある有名な大手IT企業」に、派遣スタッフとして勤務していたのだそうです。 しかし、これまで色々な会社の派遣で働いて来た質問者さんも「ビックリするようなこと」があり、最初の契約期間をもって、この会社への派遣の終了を申し出たといいます。その理由とは「派遣スタッフに対する差別」のひどさです。 ■社員いわく「近くのイオンのフードコートでべて」 この会社には、有名な社内堂があります。グーグルに対抗して「無料」を打ち出し、晴れの日は富士山も眺められるとあって、社員の利用率は7割以上といわれています。 しかしその陰では、同じ職場で働く仲間を拒む、見えない壁がありました。この堂は「社員しか使用できない」の

    とある有名IT企業が酷すぎ!派遣社員に食堂を使わせず、イオンのフードコートに行かせてるらしいwww : IT速報
    pink_revenge
    pink_revenge 2014/03/18
    Rなら、さもありなんって感じではあるが。
  • 情弱の家族にスマホの使い方を教える悲惨さについて - しがない学生の雑記

    2014/03/09 20:00ぐらい 追記しました。 こんにちは。 一昨日、私含め家族3人が一斉にスマホに変わりました。 私はiPodtouchで色々アプリを買っていた関係でiPhone5Sにしました。 妹と母はよくわからないということで、操作説明もしやすいし、Android買っても使いこなせないだろうと思って私と同じiPhone5Sにしました。 結果として今、私は死ぬほど疲れております。というか、死にたいです。 妹に関しては、WALKMANを買った関係でフリーメールの使い方を教えたり、YouTubeの使い方を勝手に覚えていたりしたので、そんなにガッツリと教えることがないのですが、問題は母です。 ただじゃなくても自分勝手で面倒くさい母に物を教えるのは大変だというのに、情弱な母に電子機器の扱いを教えるというのはもう、苦痛でしかないわけで。今日はそんなお話です。色々とコメントしていきます。

    情弱の家族にスマホの使い方を教える悲惨さについて - しがない学生の雑記
    pink_revenge
    pink_revenge 2014/03/11
    覚えようとする意思がない人に教える時の徒労感は異常。でも、毎日反復練習してれば、それなりにはiPhoneなら使いこなせるんじゃないかなあ
  • (全訳)ビットコインの父「Satoshi Nakamoto」の正体 | Simplife

    「なぜビットコインは重要か」 by マーク・アンドリーセンに続いて、ビットコイン関連で重要「なぜビットコインは重要か」 by マーク・アンドリーセンに続いて、ビットコイン関連で重要な記事がまた出てきたので全訳してみました。これまた急いで書いたので誤訳があるかもです。 The Face Behind Bitcoin Satoshi Nakamotoは強い日差しが照った道におどおどと立っていた。そしてムッとしていた。 彼はしわくちゃなTシャツ、古びた青のジーンズ、白の運動用下を履いていた。は履いていなかった。まるで急いで家を飛び出したかのようだ。髪は乱れ、何週間も寝ていないかのような目をしていた。 彼は反抗的な態度ではなく、まるで長い間戦って、大敗を喫し落ち込んだ人のように立っていた。 カリフォルニア州テンプルシティの保安官事務所から来た2人の警察官は混乱した表情で彼を見ていた。「えっと、