タグ

2007年2月10日のブックマーク (3件)

  • PerlでWSH

    この文章は、Active Perlに同梱されているhtmlファイルの「Windows Script Host」の中から、個人的に参考にしようと思った部分を抜き出して日語でまとめ、さらに加筆修正を加えたものです。スクリプトのサンプルは、ここにあります。 ウインドウズ・スクリプト・ホスト(WSH)はPerlScriptのようなActiveXスクリプティングエンジンのためのスクリプトを書くホストです。ホストとして、WSHによってコマンドラインから、またウィンドウズ上でスクリプト実行させることができます。 また、同じファイルの中で複数のスクリプト言語を記述することができ、複数のスクリプトエンジンを使って、実行させることができます。 WSHファイルは、そのmarkup言語としてXMLを使うことができます。 たとえば、「HelloWorld!」と表示するには、 <Job ID="HelloWorld

  • フォーマットとクイックフォーマットの違い@HDD

    データ領域が足りないな~と思っていて、で丁度3連休じゃないですか。前回余っているHDD(実は4台余ってるんですが)の一台を倉庫代わりに使おうと思ってメインで使っているパソコンに繋いでフォーマットしてみました。 で、HDDをフォーマットしていてふと、フォーマットとクイックフォーマットって何が違うんだろうな。と思ったわけです。 僕の中ではただ漠然と フォーマット=フォーマット時間が長い クイックフォーマット=フォーマット時間が短い としか思っていなかったんだけど、やっぱり他にも違いはあったみたい。 フォーマットとクイックフォーマットの違い とりあえずクイックフォーマットを使うときはどんな時かMicrosoftTechNetで調べてみました。 Windows XP Professionalセットアップでクイックフォーマットが選択可能 セットアップ中にクイックフォーマットを選択して、ボリュームの

    フォーマットとクイックフォーマットの違い@HDD
  • いやなブログ - スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl

    スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。 私は C, C++ でプログラムを書いているときはデバッガ (主に GNU/Linux 上の gdb) を頻繁に利用します。しかし、スクリプト言語ではそれほどでもありません。これはおそらく次のような理由によります。 ビルドが不要なので printf デバッグが容易 (ある程度大きい C++ のプログラムではビルド時間が長いので printf の挿入はしんどい) 異常終了時にスタックトレースが表示される (Ruby, Python なら自動、Perl の場合は use Carp; $SIG{__DIE__} = \&Carp::confess; など) オブジェクトのインスペクトが簡単 (Ru

    pipehead
    pipehead 2007/02/10
    `ruby -rdebug', pdb, `perl -d'