てっきりHTML5のtime要素のdatetime属性などで使われる日付と時刻のフォーマットはW3CDTFだと思い込んでいたんだけど、違った。ISO 8601というわけでも、W3CDTFのようにそのサブセットというわけでもないので、パースする時はそこそこ気をつける必要がありそう。知らなければ幸せだったような気がしないでもない。 日付けと時刻の間のT A "T" (U+0054) character or a U+0020 SPACE character Tの代わりに半角スペースでも良い。ISO 8601では許可されないので、ISO 8601のパーサーではエラーが起こる可能性が高い。 タイムゾーンの: Optionally, a ":" (U+003A) character コロンは省略可能になっている。これはISO 8601と同じ。Nu Validatorとかは非対応なのでエラーになる。
![W3CDTFとHTML5の日付と時刻の違い - Weblog - Hail2u.net](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f2fda417d491d805f79065104db5f50e11015215/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fhail2u.net%2Fapple-touch-icon-precomposed.png)