タグ

2011年2月10日のブックマーク (5件)

  • Stumpwm - Google 検索

    2024/02/02 · The keyboard modifier to use for resize and move floating windows without clicking on the top border. Valid values are :META :ALT :HYPER :SUPER, :ALTGR and : ...

  • ratpoison――X用コマンドラインインタフェース

    コマンドラインの効率性とXの良さを組み合わせられる、ratpoisonというGNU Screenに似たキーボードドリブンインタフェースを持つウィンドウマネージャを紹介しよう。作業に集中したい方にはお勧めだ。 KDEやGNOMEのようなデスクトップ環境は、コンピュータユーザーにとって使いやすいが、デスクトップ環境が統合されればされるほど、誰かほかの人のためにデザインされたグラフィカルインタフェースを押し付けられているように思うこともある。 マウスばかり使って同じことをしているうちに、それがいやになってくることもある。アプリケーションによってはキーボードショートカットで操作効率を上げることができるものもあるが、KDEもGNOMEもキーボード操作にはあまり向いていない。幸い、コマンドラインの効率性とX Window Systemの良さを組み合わせられる、ratpoisonというウインドウマネージ

    ratpoison――X用コマンドラインインタフェース
  • taglet

    Welcome! nfc-taglet.com is being shared via Free DNS, a dynamic DNS domain sharing project where members can setup, and administrate their dns entries on their own remote internet connected systems in real time. To create a free subdomain from any shared domain, you can visit the shared domain list. For any dns related inquiries, questions, support, comments, or misuse contact dnsadmin@afraid.org

  • HT-03Aでまだまだ戦う (公式1.6からのダイレクトアップグレード編)

    このタイトル、久しぶりです。 私が最初にHT-03AにカスタムROMを導入した時には、こんな感じのエラい大変な作業と、docomoロゴを永遠に失うという大きな代償を伴った大手術だったのですが、たった4ヶ月で驚くほど手順が簡略化されていてびっくりしてしまいました。とは言えちょっとハマった部分とかもあったので、例によって忘れないように書き残しておきます。 <久しぶりなのでお約束> 煉瓦になっても当方は一切関知しません。 自己責任の意味を理解できる方だけ先をお読み下さい。 前回の手順で一番やっかいだったのは「公式1.6だとrootが取れないので、無理矢理1.5にダウンロードする」と、この一点に尽きると思います。そのためにGoldcardを作ったり、MyTouch3Gのイメージを書き込んだりしてと非常に複雑な手順が必要だったのですが、今は何とアプリから1クリックでrootが取れるようになっていまし

    HT-03Aでまだまだ戦う (公式1.6からのダイレクトアップグレード編)
  • HT-03Aでまだまだ戦う (RAM増量編)

    ドコモ的にはすっかりなかった事にされているHT-03Aですが、私の手元ではまだまだ最前線で活躍中です。 (と言ってもさすがにメインではなく、ほぼ通話専用のサブ機ですが) CM6を乗せて、Class10のSDにswap確保して、クロックアップすればまだまだ普通に使えるのですが、やはり一番のネックはメモリの少なさ。96MBはいくら何でも厳しい。swapなしだとまともに動かないし、Class10とは言えSDに対するswap IN/OUTはかなりの重労働。あと5MBでも10MBでもいいから何とか絞り出せないものか…と思ったら、何と大容量15MBも捻出できる事が分かりました。 と言うわけで、久しぶりにこのタイトルで記事を書いてみます。 今さらこの記事読んでうひょうひょするような方は前提知識十分だと思いますので、手順はざっくりと端折って書きます。カスタムROMをそれなりに焼いた事がある方なら問題ないと

    HT-03Aでまだまだ戦う (RAM増量編)