タグ

メンタルヘルスに関するpita-goraのブックマーク (40)

  • 不安になったら薬を飲め

    ずっと不安だった おれが自分の性格というものを説明しようとすると、以下のような言葉が並ぶ。内向的、心配性、後ろ向き、弱気、消極的、意志薄弱、怠惰、マイナス思考、ネガティヴ思考、悲観主義……。 陰キャで、非リアで、なんの前向きさもない人間ということになる。 今の時代、いや、いつの時代でも人間に求められる資質に反していることこの上ない。そして、その通りおれは底辺に近い人生を送っている。 それにしても、なんで、こうなんだろう。というか、世の中の人で、こうでない人がいるのはなぜなんだろう。少なくとも、こう見えない人は存在する。 おれは双極性障害(躁うつ病)持ちである。これはおれの性格の前提なのだろうと思われるかもしれない。 しかし、おれがそう診断されるずっと前、それこそ、物心ついたころから、おれは常にそうだった。 そして、常に不安だった。 幼少期の無力感 おれはちびだった。いや、いまも平均身長から

    不安になったら薬を飲め
  • たった5分の診療であれ「なんでも話せる」人を得ることは大きい

    おれの宿痾 おれは精神の病を患っている。 精神障害者として手帳も持っている。 べつに隠す必要もないし、隠してきたわけでもない。 行政的な病名は「双極性感情障害」ということになる。わかりやすくいえば「躁病」だ。 躁とを繰り返す。これには二種類あって、おれは躁との落差がそれほど激しくないほうのII型である。 いきなり全財産使ってしまうようなI型とは違い、あまり躁状態(軽躁状態)を感じることもなく、だいたい毎日々と生きている。 と、おれがこのような自身の病気を認識するには、ちゃんとした医師にかからなければならない。 自己診断では話にならない。 以下、いくらか病気や医療の話題をするが、診療を受けている人も、そうでない人も、なによりまず医師の診断、判断を尊重するようにお願いしたい。 おれの初診 では、おれが最初に精神科にかかったときはどうだったのか。 思い出してみる。 そのころおれは、ダイエ

    たった5分の診療であれ「なんでも話せる」人を得ることは大きい
  • ナイナイ岡村 5年前の休養のきっかけは「気が付いたら2日たっていた」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    ナイナイ岡村 5年前の休養のきっかけは「気が付いたら2日たっていた」

    ナイナイ岡村 5年前の休養のきっかけは「気が付いたら2日たっていた」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    pita-gora
    pita-gora 2015/10/29
    "休養しているうちに「何かあっても自分だけのせいではなく、みんなの責任にちしゃおう、と反省せずに次に進もう、と思ったら楽になった」"
  • ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)

    アップルパイ史上、こんなに簡単なつくり方はなかったかも!? 煮ないし、成形もしない|キッチンにひと工夫 料理家・松日奈さんの連載「キッチンにひと工夫」。今回は、りんごを煮ない、型で成形もしない、簡単にできる「アップルパイ」をご紹介。りんごとバターとグラニュー糖、そして冷凍パイシートがあればOK。アツアツのパイにアイスクリームをのせてべてみて!

    ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)
  • 育児ノイローゼになりかけて、自治体に電話した話 - 息子のつむじは左巻き。

    私の住んでいるマンションの隣の部屋のご夫婦に、赤ちゃんが産まれました。 引っ越しの挨拶に行った時に、 「子どもがうるさかったらすみません。」 と言ったところ、向こうのご主人の方が、 「うちももう少ししたら産まれる予定なので、こちらこそ」 と、言ってくださってから10ヶ月ほどたったと思います。 毎日大変そうな泣き声は聞こえますが、 うちほどではないように思います。 うちは泣き声はそこまで大きくなかったものの、 (むしろかわいらしい声だった) とにかくよくぐずる子でした。 今日は夜泣きで苦しんだ時に、自治体に支えてもらったことを残しておこうと思います。 息子は3時間以上寝てくれることはなかったので、 最初は「もうゆっくりと眠れないという事実」に慣れるのに精いっぱいでした。 しかも母乳が出なくてミルクとの混合。 夜中3時とかにミルクを作ってさますのはとても大変でした。 (その間泣きわめく息子)

    育児ノイローゼになりかけて、自治体に電話した話 - 息子のつむじは左巻き。
  • 忌まわしき水中毒(その1 症状と予後) : 場末P科病院の精神科医のblog

    6月30 忌まわしき水中毒(その1 症状と予後) カテゴリ:水中毒統合失調症 水は人間の体を維持するために必要な物質であり、体の60(50~70)%を占め、水を飲み過ぎても害はないと思う人は多いだろう。しかし、精神疾患の患者の中で水を過剰に毎日摂取し、その結果、症状や予後を確実に悪くし、場合によっては死亡するような患者がいるのである。すなわち水中毒である。水中毒は非常に忌まわしい病態である。精神科医にとってこれほどやっかいな病態はない。精神科医の間では水中毒はよく知られている病態ではあるが、患者やその家族には殆ど知られておらず、全く自覚されず、水中毒が放置されているケースが多い。水中毒という病態があることを理解させるために患者・家族教育が必要になることが多々ある。(水飲み大会で女性が突然死。水中毒は、このように突然に死亡することがある怖い状態です。)http://www.afpbb.com

    忌まわしき水中毒(その1 症状と予後) : 場末P科病院の精神科医のblog
  • 読売新聞 人生案内「昨年産んだ息子に憎しみ」への反応まとめ

    昨年産んだ息子に憎しみ 20代主婦。息子を昨年出産しました。 叱られるのを覚悟で言いますが、 その息子に憎しみを抱いています。 おなかの中に息子がいた頃は、 会える日を心待ちにしていました。 ところが生まれた途端、 そんな思いは吹き飛んでしまいました。 出産後は、目や頭、顔など息子の全てに腹が立つ毎日です。 息子の写真を見るだけでもイライラします。 泣くことと排便しかできず、 ただあおむけに寝ているだけの生き物に、 なぜ私が24時間束縛されるのかと思ってしまいます。 音では、息子がいなくなってほしい。 でも、夫の両親や友人の前では、 息子をかわいがっているふりをします。 実の両親を早くに亡くした私には、頼れる人も、 音を言える人もいません。 私の心はもう、悪魔と同じ汚いものです。 誰か助けてください。 (東京・S子) - - - - - - - - - - - - - - - - -

    読売新聞 人生案内「昨年産んだ息子に憎しみ」への反応まとめ
  • 心療内科 精神科 神経内科の違い - 心身医学Labo -LABS Psychosomatic Medicine-

    心療内科 と 精神科 や 神経内科 との違いについて知っておくと、よりスムーズに受診することができるでしょう。 心療内科 心療内科 は主に「心身症」を扱います(心身症については「心療内科とは」も参照)。 心身症は、身体疾患の中で、心身相関<心と身体の関係>の病態が関与したものです。 わかりやすく言うと、身体の症状に ストレス などの心理社会的因子が関係するものです。このような病態が疑われる場合は 心療内科 が適切です。 精神科 精神科は精神疾患を専門に扱う科であり、心の症状、心(精神)の病気を扱う科です。心の症状とは、不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想などのことです。 心の症状の場合は、軽症であっても精神科が適当です。心療内科は「ミニ精神科」「軽症の精神科」とは異なります。 神経内科 神経内科は脳神経系の疾患を扱います。 脳血管障害やパーキンソン病、ニューロパチーなどの神経の病

    心療内科 精神科 神経内科の違い - 心身医学Labo -LABS Psychosomatic Medicine-
  • 為末大さん「我慢と部活動と鬱について。」

    爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 昨日の返信で、部活動は我慢を覚える事と、人とうまくやっていく事を学ぶ側面があるという意見が多かった。これはすごく象徴的なのでこれについて話したいと思う。日では、途中で止めたり、やる事を変えたり、合わない人を避ける事を逃げだと感じる人が多い。 2012-02-24 23:58:40 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan これは根強く大人になっても残っていて、僕はの原因に少なからず影響していると思う。止める事や集団に合わせられず組織から抜ける事を恥だと感じていてぎりぎりまで我慢する。それで自分の状態には無頓着だったりすると、自分の精神と身体が追い込まれる事がよくある。 2012-02-25 00:01:02 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 何もかもから逃げるとそれ

    為末大さん「我慢と部活動と鬱について。」
    pita-gora
    pita-gora 2012/02/28
    "苦しいなと思った時、それは甘えなのか、自分が悲鳴を上げているのかで大きく違う"
  • 「食通礼賛」の空気に押しつぶされる女性の憂鬱と対策 - michikaifu’s diary

    私はうつ病ではないが、うつ傾向が強くなることが時々あると自覚している。身の回りの同世代の女性にうつ病が多く、「格的にうつ病になったら大変」と身にしみているので、格的に病気にならないように、気をつけてあちこちでブレーキをかけている。しかし、こうして自分でブレーキをかけられるのは、私が根的に図々しくて、家庭の中で発言権が大きいからできることだと思う。ブレーキをかける、というのは別名「怠ける」ということなので、特に専業主婦ではそれが夫や周囲に理解されないことが多く、「ただ怠けている」というプレッシャーに対して戦う気力もなく、ますます自分を追い込んでいく人が多いだろうことは容易に想像がつく。 私が最近特に辛いのは「料理」である。午後になると夕方が来るのが怖くて、仕事に集中できない。献立を考えるのも店に買い物にいくのも面倒。キッチンに立つと疲れてしまって、気を紛らわすために、いけないと思いつつ

    「食通礼賛」の空気に押しつぶされる女性の憂鬱と対策 - michikaifu’s diary
  • ヘコみ回復力アップ!「ネガティブな感情の解消法まとめ」 ー怒り・イライラ解消法 : earth in us.

    ヘコみ回復力アップ!「ネガティブな感情の解消法まとめ」 ー怒り・イライラ解消法 http://www.earthinus.com/2011/05/negative-signal.html

  • 【ゆうゆうLife】病と生きる 漫才コンビ「中川家」中川剛さん(40) (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■芸人さんはみな病気や「適当でええんちゃう」 マイペースなボケを繰り出したかと思えば、動物の形態模写で笑わせる。兄弟漫才コンビ「中川家」のお兄ちゃんこと中川剛さん(40)は、変幻自在な芸で人気の売れっ子だ。だが、そんな剛さんには「パニック障害」で悩んだ過去があった。障害を克服した今、同じ病に悩む人にこんなエールを送る。「適当でええんちゃう?」(文 道丸摩耶) ◇ 28歳のころだから、12年前です。ご飯をべていて、いきなりふらっとした。頭痛とか呼吸困難とかが、2、3時間おきに。1カ月で4つの病院を回りました。耳鼻科、整形外科、脳神経外科、内科。でも、何にもない。 「大丈夫だ」と思うんですけど、舞台に出ると「また来るんちゃうか」と思う。怖くてお酒を飲む。酒を飲むと忘れるんですよ。ただ、次の日に尋常じゃないくらい(発作が)来る。で、またお酒飲んで。もう悪循環。最後に、精神的なもんかなと

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「うつ病は誰でもなる病気」は、そろそろやめませんか? - シロクマの屑籠

    一時期、『うつ病は誰でもなる病気』みたいなキャッチコピーを耳にすることがありました。そんなバカな、どうしてそんなことを宣伝してまわるんだ、と日頃思っていた身としては、最近あまり見かけなくなって良かったと思っています。 メンタルヘルスが破綻した時の精神疾患には、個人差がある 過労でも不摂生でも引越しでも何でもいいですが、きっかけになるような出来事の後に精神疾患が出てくるというパターンは確かによくあります。じゃあ、人の負荷を超えたストレスがかかった時に、みんながみんなうつ病になるかっていうと、そうでもないって事はもっと知られてもいいような気がします。 例えば、ストレスがかかり過ぎた際、「まるで別人格のような振る舞いをして」「失踪したり」「でも人はその間の記憶が無い」という人がいますが、こんな症状は、うつ病の診断基準のどこにも載ってません。でも、こういう人が世の中には確かに存在します(解離性

    「うつ病は誰でもなる病気」は、そろそろやめませんか? - シロクマの屑籠
  • 鬱を治すためのステップを淡々とあげていきます:ハムスター速報

    を治すためのステップを淡々とあげていきます カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:08:17.04ID:475X14yn0 さあ、でお困りの皆さん。 で4回も閉鎖病棟に入れられたわたくしが、が治るまでのステップをご紹介します 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:11:17.60ID:ggJj9FffO このスレを見てるみんな頑張れ!頑張るんだ!! 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:11:30.00ID:475X14yn0 step1 ・眠れない ・やる気がおきない ・以前できたことができなくなる ・理由のない不安にかられる このような症状が起きたときは、まず病院へ行きましょう いきなり精神科じゃなくて構いません。

  • 【1877】弟が統合失調症だということを両親が認めず、心の風邪だなどと言って治療を阻んでいます

    精神科Q&A 【1877】弟が統合失調症だということを両親が認めず、心の風邪だなどと言って治療を阻んでいます Q:  30代の女性です。29歳の弟が統合失調症の治療中です。その弟に対しての、家人の対応についての、ご相談です。 高校卒業後、定職にもつかずにいた弟に症状らしきものがあらわれて数年がたち、家人も危険を感じるほどの手がつけられない状態になってからようやく家人を納得させ、私が手配をして精神病院に緊急搬送しました。 弟の症状ですが、極度の妄想がありました。同じマンション内の何号室の誰それに集団で嫌がらせを受けている、インターネットに陰口を書き込まれている、盗聴盗撮されている。自分の部屋やリビングに目張りをしてまわり、機械が仕掛けられているといっては天井をはがしたりしていました。母親にお金をせびり、探偵を呼んだこともありました。(嫌がらせをしている人間は見受けられない、という調査結果に、

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 漫画でわかるフレシャス

    このページではフレシャスの 分かりやすい漫画で伝わる動画をご紹介しますね!     フレシャスの漫画でわかる紹介動画 フレシャスの漫画でわかる…

  • 【1728】自分を統合失調症だと思い込む娘について

    精神科Q&A 【1728】自分を統合失調症だと思い込む娘について‏ Q: 私は五十代の母親、娘は18歳になります。一年前頃から、娘が連続的に以下の内容を訴えるようになりました。 ・人が怖い ・学校でいじめられている ・教室にいると監視されていて、自分の言うことにピッタリのタイミングで悪口を言われる。 ・通行人がすれ違いざまに悪口を言ってくる気がする。(聞こえては来ないそうです)・人が恐ろしく嫌な眼で自分を見ている。・自分がいると人は嫌な気持ちになると思う。・自分は嫌われて当然であると思う。・何をしても楽しくない。・みんなが自分を馬鹿にしている。 そして以上のことを理由に自分を統合失調症であるといって譲らないのです。 確かに娘の訴えには統合失調症的なところもありますが、このぐらいだったら思春期にはよくあることだと私は思うのです。幻聴はストレスでも起こると聞いたこともあります。そもそも統合失調

  • バックナンバー | 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く | ダイヤモンド・オンライン

    最近、社会的にもメンタルヘルスへの意識が高まり、研修や啓蒙活動が活発になされるようになりました。しかし、依然として「うつ」に陥った人を取り巻く人間的環境は、まだまだ十分なものであるとは言えません。 (第1回/2009年10月01日)