タグ

2006年7月4日のブックマーク (42件)

  • ライフボート、パーティション操作ソフトの新バーション

  • ライフボート、3倍高速化したパーティション操作ツール「パーティションコマンダー 10」

    7月21日 発売 価格:7,140円 連絡先:ユーティリティ・プロダクト部 Tel.03-3265-1250 株式会社ライフボートは、パーティション操作ツール「パーティションコマンダー 10」を7月21日より発売する。価格は7,140円。 パーティションの分割や結合、容量変更、コピーができるユーティリティ。データを削除することなくパーティションが操作可能なほか、ファイルシステムの変換などもできる。また、ソフトをインストールすることなく、CDから起動してパーティションを操作することも可能。 パーティションコマンダー 10では新たに、USBやIEEE 1394接続の外付HDDへの対応や、パーティション操作の3倍以上の高速化、デフラグ機能の追加、GUIの改善が行なわれた。また、バッチ処理が可能になり、複数の処理をまとめて行なうことができるようになった。 対応するファイルシステムはFAT16/32

  • NEC、SATA HDDを利用した増設ストレージ筐体など-最大容量は5.5TB

    電気株式会社は7月3日、NAS製品「iStorage NVシリーズ」のラインアップに、SATA HDDを15台搭載した増設ストレージ「SATAディスクエンクロージャ(5.5TBパック)」や、「SATAディスクエンクロージャ(7200rpm/500GB×15)」を追加すると発表した。出荷開始は7月31日を予定している。 SATAディスクエンクロージャ(5.5TBパック)は、安価なSATA HDDと増設筐体をセットにした製品で、ミッドレンジNASの「NV5300」「NV5300S」に対応する製品。FC(ファイバチャネル) HDDを採用した同等容量の製品と比べて、導入費用を2/3に低減可能という。 NECでは、SATA HDDとバックアップソフトの仮想テープライブラリ機能やレプリケーション機能を組みあわせると、増設ストレージ内でD2D(Disk to Disk)バックアップが低価格で実現でき

  • NEC、SATA HDDを採用したNAS向け増設ストレージ製品

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NECは7月3日、NAS装置「iStorage NVシリーズ」向けのシリアルATA(SATA)ハードディスク対応増設ストレージ製品3モデルの販売を開始した。いずれも7月31日に出荷を始める。 新しい3モデルは、主にPCで利用される安価なSATAハードディスクと、増設用筐体をセット化した製品だ。高価なファイバチャネル対応ハードディスクを採用する同等容量の従来システムに比べ、導入コストを約3分の2に低減できるという。また、ハードディスクが2台同時に故障しても運用を継続できるRAID6を標準で利用可能とした。 iStorage NV5300S/NV5300用の「SATAディスクエンクロージャ(1.9テラバイトパック)」(税別価格150万円)お

    NEC、SATA HDDを採用したNAS向け増設ストレージ製品
  • 「Winnyを使っているパソコンは48万台,大きな変化なし」,ネットエージェント

    ネットエージェントは7月3日,同社が観測したWinnyのノード数(Winnyを稼働させているパソコンの台数)を公表した。同社によれば,2006年7月1日のノード数は47万1449,7月2日のノード数は48万1359。「大きな増減はなく推移している」という。 ネットエージェントでは前回,4月末から5月初頭のゴールデンウイークにWinnyのノード数を調査している。その時点では,平日でも44万から多い日では49万,土日になると50万から53万以上のノード数が観測されていたという。 7月1日と2日のノード数は,ゴールデンウイークよりは少ないものの「大きな増減はないと言える」(ネットエージェント)。 Winnyについてはリモートから任意のプログラムを実行される恐れのあるセキュリティ・ホールが報告されており,ワームやボットによる大規模な被害の発生が懸念されている(関連記事)。

    「Winnyを使っているパソコンは48万台,大きな変化なし」,ネットエージェント
  • シマンテック新提案、ヘテロ環境の管理ツールは1社に統一を - @IT

    2006/7/4 シマンテックはサーバやストレージなどを対象にした複数の運用管理ソフトウェアをセットにした「Symantec Data Center Foundation」(DCF)を7月3日に発表した。ヘテロジニアス環境にある企業情報システムの運用管理ソフトウェアをシマンテック製品に置き換えることで、運用管理コストを削減し、サービスレベルを向上させられるとしている。英語版は8月10日、日語版は8月28日に出荷する。 米シマンテックのデータセンター管理担当グループバイスプレジデント クリス・ヘガーマン(Kris Hagerman)氏は「すべての企業のデータセンターには複数ベンダのサーバやアプリケーションがあり、特定のツールで管理されている。複数のツールがあり、手に負えないのが現状。それぞれのツールに合わせてスタッフのトレーニングも必要で、混乱した状況にある」と語った。 DCFはデータ保護

  • シマンテックがストレージからアプリケーションまでを一括管理するソフトを出荷

    シマンテックは、データセンター向けのシステム管理ソフトウエア群「Symantec Data Center Foundation」の日語版を、8月28日に出荷開始する。データを管理する「Veritas NetBackup6.0」、ストレージを管理する「Veritas Storage Foundation5.0」、サーバーを管理する「Veritas Server Foundation」、アプリケーションの性能を管理する「Symantec i3-APM」から成る。 個別に各製品を導入する場合と異なり、一つのコンソール画面でデータのバックアップから、アプリケーションのパフォーマンスまでを管理できるようになるのが特徴。それぞれのツールを使うために個別に認証する必要はなくなる。また、複数のツールにまたがる業務をワークフロー化することもできる。 「サーバーやストレージ、アプリケーション、仮想マシンなど

    シマンテックがストレージからアプリケーションまでを一括管理するソフトを出荷
  • シマンテック、データセンター向け統合製品「Data Center Foundation」

  • シマンテック、データセンターソフトウェアの統合ソリューションを発表

    (株)シマンテックは3日、共通プラットフォームを使用して複雑化するデータセンターソフトウェアを統合するソリューション“Symantec Data Center Foundation”を発表した。異なるメーカーのハードウェアやOSを使用した製品にも対応でき、標準化した環境で管理できる。提供開始は英語版が8月10日、日語版が8月28日。 ソリューションに含まれるソフトウェアは下記の4種類。 データ保護ソフト『Veritas NetBackup』 バックアップ、メディア管理、アーカイビングなどを行なうデータ保護ソフト ストレージ管理ソフト『Veritas Storage Foundation』 データセンター全体のリソースの可視化などを行なうストレージ管理ソフト サーバー管理ソフト『Server Foundation』 クラスタ、アプリケーション動作管理などを行なうサーバー管理ソフト アプリケ

  • 「ITのサービス化が実現できる」--シマンテック、データセンター管理の新ソリューションを発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます シマンテックは7月3日、データセンターにおけるアプリケーションやデータベース、サーバ、ストレージなどを統合して管理できるソリューション「Symantec Data Center Foundation」を発表した。すでに米国では5月に発表しており、日でも正式に提供開始する。 Symantec データセンター管理担当グループ プレジデントのKris Hagerman氏は、「データセンターの複雑さが増しているにもかかわらず、その管理のための予算や人員リソースは増えていないのが現状だ。これまでは、データセンターに存在するさまざまなベンダーの製品を扱うにあたって、そのベンダー独自のツールで管理していたが、製品の数が増えるに従ってツールの数が増え

    「ITのサービス化が実現できる」--シマンテック、データセンター管理の新ソリューションを発表
  • 高木浩光@自宅の日記 - 我孫子市のウイルスメール配信事故で報道各社がそろって誤報, 後日追記

    ■ 我孫子市のウイルスメール配信事故で報道各社がそろって誤報 報道各社は、我孫子市の防災・防犯情報メール配信サービスでウイルス入りメールが配信された事故について、「何者かが外部からサーバーに不正侵入した」などと報道した。 我孫子市から2583人にウイルスメール 外部から侵入, 朝日新聞, 2006年7月2日 千葉県我孫子市は、防災・防犯情報をメール配信しているサーバーシステムが外部から不正に侵入され、市民2583人にウイルスメールが送信されたと2日発表した。(略)我孫子署に報告し、被害届の提出を検討している。 (略) 市は直ちに配信サービスを停止して調査。その結果、何者かが外部からサーバーに不正侵入し、市のメールアドレスを使ってウイルスメールを送信したと判断した。(略) 我孫子市役所からウイルスメール, 日刊スポーツ, 2006年7月2日 市によると、何者かが市役所のシステムに侵入。システ

  • 小林製薬 暮らしのヒントお知らせ隊:くらヒン流裏技 『ゴキブリを寄せ付けない裏技』

  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
  • Railsで日本語を使う時に必須のパッケージ Ruby-GetText

    Posted by masuidrive Sun, 02 Jul 2006 18:22:00 GMT Railsで日語アプリを使う時のサポートパッケージとしては、ActiveHeart が有名です。私もずっとActiveHeartを使ってましたが、RJS+Safariの文字化け問題解消のため、Ruby-GetText に移行することにしました。それぐらい自分で書いても良かったんですが、せっかくあるので使わないとw Railsの日語化ユーティリティとしては、今のところ最強な気がする>Ruby-GetText Ruby-GetTextはgemsで配布されているので、インストールしてみます。 Ruby-GetTextとActiveHeartを簡単に比較してみました。 Ruby-GetTextが有利な点 Safariで文字化けする問題も解消されます。RJS利用時も問題ありません メッセージをプ

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(3)

    Business 2.0誌の「The coming Web video shakeout」 http://money.cnn.com/2006/06/20/magazines/business2/videoshakeout.biz2/ によれば、 The number of YouTube-like services now stands at a staggering 173 - and in April alone 3 outfits got $30 million in funding. Who will survive? YouTubeのスペース(ウェブ上のビデオ関連サービスという競争空間)には173個ものサービスがひしめいている。 But with the number of services now at a staggering 173, including 85 that

    My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(3)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ケータイメールに翻弄される子供たち

    子供と携帯電話の関係について、さまざまな意見が存在する。少し前までは、持たせるか否かについての議論もあったのだが、最近は使わせざるを得ないという前提での議論に変わってきているように思える。 子供に携帯電話を与える側である親の方にもいろいろな事情があるようだ。筆者の家庭では、長女には小学5年生の後半から携帯電話を持たせた。近所の子供で知る限りでは、小学2年生から持たせているというのが最も早いだろうか。 この子の場合は、両親が共働きであるという境遇が関係している。親としては学校からの登下校はともかく、家に帰ってからの日中になにかあると心配だというところだろう。ただこれぐらいの年齢では、メールなどはまず使わない。親も子供も、直接声を聞いて安心するという用途がメインである。 それ以外で子供に携帯電話を持たせる事情として大きいのは、学習塾ではないか。小学生でも中高学年になると、人の好む好まざるに関

    ケータイメールに翻弄される子供たち
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • ZABBIX-JP - Un-Official Support Page

    このサイトは統合監視ソフトウェア"Zabbix"の非公式日コミュニティサイトです。日におけるZabbixの普及を目標としています。 ZabbixはZabbix LLCにより開発され、日国内のオフィシャルサポートはZabbix Japanが提供しています。 Zabbixオフィシャルリリース(ソースコード) 6.2.3 (2022/9/21) [ダウンロード] : [リリースノート] 6.0.9 (2022/9/21) [ダウンロード] : [リリースノート] 5.0.28 (2022/9/19) [ダウンロード] : [リリースノート] 4.0.44 (2022/9/19) [ダウンロード] : [リリースノート] Zabbixオフィシャルパッケージ (rpm, deb) Zabbix LLCのZabbix 4.0、5.0、6.0オフィシャルRPM(RHEL, CentOS, SUSE

    pmakino
    pmakino 2006/07/04
    ZABBIX-JPは統合監視ソフトウェア"ZABBIX"のアンオフィシャルサイトです。
  • フリーのサーバ、ネットワークなどの総合監視ソフト「ZABBIX」日本語版 - GIGAZINE

    オープンソースで開発されており、全ての設定・管理をブラウザからできるようになっている。グラフ作成機能も標準で搭載。各ノードの情報収集、異常検知、障害/復旧通知、詳細なアラート通知機能あり。SNMPv1、v2、v3をサポートし、Unix、Linux、BSD、WindowsMacOS X、NetWareなどで動作。CPU、メモリ、ディスク、ネットワーク、プロセスの状態などの監視が可能で、Apache、Tomcat、Oracleなどのアプリケーションの監視も可能。なかなか強力。 詳細は以下の通り。 ZABBIX-JP - Un-Official Support Page http://www.zabbix.jp/ ZABBIX-JP - ZABBIXとは http://www.zabbix.jp/modules/main0/index.php?id=1 ZABBIX-JP - 特徴 http:

    フリーのサーバ、ネットワークなどの総合監視ソフト「ZABBIX」日本語版 - GIGAZINE
  • ウェブページに付箋機能をつける「noteit」 - ネタフル

    ウェブサイトに付箋機能をつける「noteit」というCGIがありました。 ・今あなたが管理しているウェブページに付箋が貼れるようになる。 ・Ajaxな通信を用いたページ遷移のない付箋編集。 ・幅広い対応ブラウザ。 ・編集内容のRSSによる配信。 ・ひとつのCGIでウェブページをいくつでも付箋化。 ・軽い。(パスワード使用時でも28kb、不使用時で22kb(画像、css、js込み)) ・画像アップロード機能。 ・バックアップ機能。 簡単なスクリプトを挿入するだけで、ウェブページに付箋機能を取り付けることができます。 ちょっとした掲示板代わりにもいいですし、制作中のウェブサイトの修正点を知らせたりするのにも使えますね。いろいろと用途はありそうです。 itworks – testitからすぐに試すことができますので、興味のある方はどうぞ。

    ウェブページに付箋機能をつける「noteit」 - ネタフル
  • MacでのWindowsアプリ利用を可能にするもう1つの選択肢--「CrossOver Office for Mac」 - CNET Japan

    かつてWindowsプログラムをMacの上で動作させるのは時間がかかり、骨の折れるプロセスであった。また「Virtual PC」エミューレーションソフトウェアを利用する方法が唯一の選択肢であった。 しかしApple ComputerがチップをIntel製品に変えたことで、選択肢が著しく広がった。まずAppleの「Boot Camp」ソフトウェアにより、IntelベースのMacWindowsまたはMac OS Xのいずれかで起動できるようになった。また新興企業のParallelsは、Windows OSを別のバーチャルマシンの上で動作させることを可能とするソフトウェアを公開している。パフォーマンスにはわずかなロスが生じるだけである。 さらにまもなくもう1つの選択肢が登場する。これはこれまでの選択肢とは異なり、Windowsソフトすら必要としないというものである。CodeWeaversという

    MacでのWindowsアプリ利用を可能にするもう1つの選択肢--「CrossOver Office for Mac」 - CNET Japan
  • ITmedia News:ネット揺るがす「mixiショック」「YouTubeショック」

    今年に入ってSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に参入するポータルサイトやISPが増えている。「まさにmixiショックですよ」――ライブドアでポータル事業を取り仕切ってきた伊地知晋一副社長は、mixiの伸びがポータル事業者を刺激しているという見方を語る。 ヤフー、楽天、ソニーコミュニケーションネットワーク、エキサイト――ポータル・ISP各社が今年、次々にSNSに参入した。中小のネット事業者も続々と新SNSを開設している。 「mixiの急伸を見て、SNSは強力な集客エンジンになると気づき、各社焦り出したのだろう」。ユーザー自身が広告塔になるSNSの仕組みは、広告宣伝費をかけてユーザーを増やすよりも効率がいいと見られているという。 ただ「SNSはもうかるビジネスではないはず」と指摘する。ブログを含め、ユーザーがコンテンツを作るサービス(CGM:Consumer Generated Me

    ITmedia News:ネット揺るがす「mixiショック」「YouTubeショック」
  • アニメ「N・H・K(日本引きこもり協会)にようこそ!」制作発表

    アニメ「N・H・K(日引きこもり協会)にようこそ!」制作発表 −メイドだらけのイベントに大槻ケンヂらも参加 7月9日からチバテレビテレビ神奈川など全国9局で放送が開始されるテレビアニメ「N・H・Kにようこそ!」。その制作発表会が「メイドカフェにひきこもれ! N・H・K決起集会!!」として東京・吉祥寺の「CROSS吉祥寺」で開催。出演声優に加え、原作者の滝竜彦氏、エンディングを担当した大槻ケンヂ氏、音楽担当のサエキけんぞう氏も登壇。色々な意味で内容の濃いクロストークを展開した。 アニメ「N・H・Kにようこそ!」は、「ニート」や「引きこもり」などを題材に、甘くてイタイ青春を後ろ向きに駆け抜ける問題作。主人公の佐藤達広は、大学中退以来外出するのはコンビニだけ。友人もおらず、睡眠時間は1日16時間という典型的な引きこもり生活4年目の22歳。そんなある日、部屋の中でテレビアニメと向き合

  • 【Linuxウォッチ】第27回 完成度の高い日本語デスクトップ環境「Ubuntu」を試す:ITpro

    「Ubuntu」(ウブンツまたはウブントゥと読む)は,Debian GNU/Linuxから派生したディストリビューションだ。デスクトップ用途,サーバー用途の両方を目指して開発されているが,特にデスクトップ用途では日語化もされており,かなりしっかりとした作りになっている。 今回はリリースされたばかりのUbuntu 6.06 LTS(Long Term Support) 日語化版を試用してみた。 Ubuntuって? 以前から「Ubuntu」という名前のディストリビューションの存在は聞いていたが,それほど意識したことはなかった。はっきりと意識するようになったのは,VMware社が「VMware Player」を配布するようになった際に同時に配布を始めた,ブラウザをすぐに使用できる仮想マシン「Browser Appliance」のベースとしてUbuntuを採用していると聞いた時からだ。 確かに

    【Linuxウォッチ】第27回 完成度の高い日本語デスクトップ環境「Ubuntu」を試す:ITpro
  • :デイリーポータルZ:勇者気分で塔にのぼる

    小学生時代にファミコンにハマり、ご他聞にもれずドラクエシリーズで冒険に出まくっていたゲーム世代のわたくし。 札幌の郊外に、いかにもあやしげな塔があるというので、ドラクエの勇者気分で出かけてみました。 (text by 加藤 和美)

  • ブログを核にリストラしたライブドアのポータル戦略 - CNET Japan

    時代の寵児であった堀江貴文前社長の逮捕で、大きな打撃を受けたライブドア。しかし堀江容疑者の逮捕後も次々と新サービスを発表するなど、そのエネルギーは健在だ。6月14日には経営の新体制もスタートし、新しいライブドアへと生まれ変ろうとしている。 その決意を示すかのように、ライブドアは7月3日、ポータルサイトのトップページを大幅にリニューアルした。トップページにライブドアが提供するコンテンツとツール群を分けて配置し使い勝手を向上させたほか、新たにニュースに特化したニュースポータルページと、ブログなどのConsumer Generated Media(CGM)サービスを集約させたページを用意した。どこにも似ていない独自の存在を目指す考えだ。 USENとの協力関係を築いた今、どのように出直しを図るのか。ネットサービス事業部 執行役員副社長で、ポータルサイトの責任者を務める伊地知晋一氏に聞いた。 トラ

    ブログを核にリストラしたライブドアのポータル戦略 - CNET Japan
  • ブログを核にリストラしたライブドアのポータル戦略 - CNET Japan

    時代の寵児であった堀江貴文前社長の逮捕で、大きな打撃を受けたライブドア。しかし堀江容疑者の逮捕後も次々と新サービスを発表するなど、そのエネルギーは健在だ。6月14日には経営の新体制もスタートし、新しいライブドアへと生まれ変ろうとしている。 その決意を示すかのように、ライブドアは7月3日、ポータルサイトのトップページを大幅にリニューアルした。トップページにライブドアが提供するコンテンツとツール群を分けて配置し使い勝手を向上させたほか、新たにニュースに特化したニュースポータルページと、ブログなどのConsumer Generated Media(CGM)サービスを集約させたページを用意した。どこにも似ていない独自の存在を目指す考えだ。 USENとの協力関係を築いた今、どのように出直しを図るのか。ネットサービス事業部 執行役員副社長で、ポータルサイトの責任者を務める伊地知晋一氏に聞いた。 トラ

    ブログを核にリストラしたライブドアのポータル戦略 - CNET Japan
  • 「ヤフーに追いつけ」は“卒業”――ライブドアポータルがリニューアル

    ライブドアのポータルサイトが7月3日、リニューアルした。従来は「Yahoo!JAPAN」を強く意識したデザインだったが、新ポータルはデザインを一新。ブログやソーシャルネットワーキングサイト(SNS)などユーザーが作るメディア、いわゆる「CGM」(Consumer Generated Media)を前面に押し出した。ヤフーを追いかけ、巨大ポータルを目指していた“ホリエモン時代”の幕を引き、次世代のポータルのビジネスモデルを模索する。 新ポータルは、「ホーム」「ニュース」「ブログ」の3種類をタブで切り替えられる構造。ホームは従来のポータルと似た作りだが、ニュースがサイトの最上部に出てくるようにするなど“Yahoo!的”なデザインから脱し、独自性を出した。 「ニュース」は、最新ニュースをテーマ別に掲載して随時更新。マーケット情報もチェックできるようにした。「ブログ」はその名の通り、ブログの情報に

    「ヤフーに追いつけ」は“卒業”――ライブドアポータルがリニューアル
  • 3つの顔に生まれ変わったライブドア - CNET Japan

    ライブドアは7月3日、ポータルサイトのトップページを大幅にリニューアルした。サイトの構成を「ホーム」「ニュース」「ブログ」の3つに分け、シンプルにした点が特徴だ。 まずトップページには、ライブドアが提供するコンテンツとツール群を分けて配置し使い勝手を向上させた。このほか、新たにニュースに特化したニュースポータルページと、ブログなどのConsumer Generated Media(CGM)サービスを集約させたページを用意した。 今回のリニューアルについて、ネットサービス事業部 執行役員副社長で、ポータルサイトの責任者を務める伊地知晋一氏は「経営体制が変わり、ポータルの戦略を見直す時期に来ていた。今後はライブドアが他社に比べて強みを持つブログを強化していく」と話す。なお、CNET Japanでは伊地知氏にインタビューを行い、今後の戦略について詳しく話を聞いている。

    3つの顔に生まれ変わったライブドア - CNET Japan
  • スラッシュドット ジャパン | 金子勇被告に懲役1年求刑、「無政府状態を引き起こした」と検察

    Anonymous Coward曰く、"著作権法違反幇助の罪で起訴されている金子勇被告に対する論告求刑公判が3日、京都地裁で開かれ、検察側は懲役1年を求刑した。 朝日新聞の記事によると、検察側は「高度の匿名性で(利用者に)摘発を免れ得るとの安心感を与えた」「インターネット社会での無政府状態を引き起こすもので、社会的影響は深刻だ」とも主張したそうだ。 一方、これを伝えるNHKニュースは、弁護人である壇俊光弁護士のコメントを放送している。壇弁護士は、「ファイル共有ソフトを作ろうかどうかというときに、それがはやったりとか、何に使われるかとか、著作権侵害がどう起こるかと予測してその目的に作るというのは、技術者の常識としてあり得ないこと。その常識はずれの主張を検察官がしている」と述べている。" なお、 INTERNET Watchの記事では、検察側の主張がより詳しく掲載されている。 それによると、検

  • freedb.orgの終焉 | スラド

    tuneo曰く、"家記事によると、膨大な数のCDリッピングソフトで使用されている無料CDデータベースfreedbが、開発者の意見の不一致が原因でサービスを停止した。 開発者の一人はfreedbからデータをダンプしてfreedb2.orgでサービスを提供しているとのこと。 代替のサービスがすでに提供されているし、/.Jerの諸氏はfreedb語を使っているから影響を受けないかもしれないが、家の終焉はやはり残念だ。"

  • PSP、F/Wをv2.50/v2.60からv1.50へダウングレード可能に | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"正しい使い方とは言い難いかも知れませんが、バグを衝いてPSPのファームウェアのバージョンをダウングレードしてしまう事が出来たようです(参考URL)。今回はファームウェアがv2.50やv2.60のPSPをv1.50へダウングレードしてしまうという物で、これまでもv2.00からv1.50へとダウングレード出来るツールは存在していましたが、v2.00以降もサポートしたツールは久しく出ていませんでした。 PSPに馴染みがなく、なぜそんな中途半端なバージョンへわざわざ下げるの? と思われる方もいらっしゃると思いますが、このバージョンより上になってしまうと、アレやコレなアレゲツールが動作しなかったりするのです。ヤフオクなどを見ても分かる通り、v1.50入りのPSPは今や非常に高額な商品になっていますが、今回のツール登場で欲しい人が増えて更に値段が上がってしま

  • 発熱地帯 ゲーム業界に広がる「映画的ゲーム→テレビ的ゲーム」という認識

    DSを震源地としたライトユーザーブームはただのブームではなく、大きな地殻変動であり、それはかつて映像メディアで起こった「映画テレビ」の歴史的転換期に匹敵する。過去の2つの記事で書いてきたこのビジョンが、急速に日ゲーム業界人の共通認識になりつつあります。 日ゲーム界は「映画テレビ」に匹敵する歴史的分岐点を迎えているゲーム業界は10年のループを抜け出せるのか? たとえば、コナミの小島監督も同じような認識を持っておられるようです。テレビ的、テレビのバラエティ番組的な軽さと日常性を追求したDSやWiiが多くのユーザーから支持を集めることは、皮膚感覚として感じ取っているみたいですね。世の中の変化についていけず、質的な変化を「一過性のブーム」と断じるゲーム開発者が少なくない中、変化を鋭敏に察知するセンスはさすがの一言。 けれども小島監督は周知のように大の映画好きで、映画的なゲームの制作者

  • 空中浮遊ベッドは1億7500万円 - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Shibuya.js Technical Talk #2 感想リンク集

    Shibuya.js Technical Talk #2 に参加してきました。 とりあえず Plagger で収集した Shibuya.js の感想・反応リンク集をここに置いていきます。 (気が向いたときにまた更新するかもしれません) ■参加者オフレポ: arclamp.jp アークランプ: Shibuya.js Technical Talk #2 Devel::Bayside - Shibuya.JS Technical Talk #2 ma2の日記 Shibuya.js TECHNICAL TALK #2 リポート blog.8-p.info: Shibuya.js Technical Talk #2 Shibuya.JS Technical Talk #2 - pur*log drry @-> Shibuya.js Technical Talk #2 Practice of Prog

  • Web2.0的でない企業にはWeb2.0サービスはできない DESIGN IT! w-LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 なんだかすごく当たり前のことをいうようですが、Web2.0的でない企業にはWeb2.0サービスはできません。 トラックバック、Ajaxによる画面遷移のないUIRSS(フィードやリーダー)、他サイトとのシンジケーション、ユーザーへの信頼、集合知の活用、などなど。どれ1つとってもマスプロダクトな世界でビジネスを展開してきた企業にはなかなか馴染まないみたいです。 自分たちがそれまで蓄えてきた常識をかなぐり捨ててでも、あちら側に馴染もうとしない限りは。 理解できないんじゃない。馴染まないんですよまぁ、馴染まないのはいいんです。それ(=Web2.0)がすべてじゃないんですから。 問題は、馴染まないならそういうサービスの提供はあきらめるべきだということを理解しないことです。 自分たち

  • リーダーシップを発揮するにはどうすれば?(後編) ― @IT情報マネジメント

    リーダーシップの要素(その1)――目標設定力 前編ではリーダーシップそのものというより、どちらかといえばリーダーシップを発揮することと、発揮するためのマイナス面の除去といったことの双方を混在したまま述べてきた。しかし、不平不満をなくせば、人は必ずしも前向きで意欲的になるというものではないし、部下の能力や仕事の質が高まれば、求めるものも、細かい具体的なものから、より高いマネジメントレベルや“考え方”の問題に関するものに変わってくる。そこで、この問題をもう少し整理してみることにする。 企業には、「社会の中における自らの役割――何をするために存在するのか?」を示した経営理念がある。経営トップはその下で、目指す姿としてのビジョンや基方針、そこへ向かううえでの当面の目標や、これを実現するための考え方や方法を経営戦略として設定する。 社内の各部門はこの会社の方針を、部門トップが中心となって、自部門の

    リーダーシップを発揮するにはどうすれば?(後編) ― @IT情報マネジメント
  • 【徹底討論!?】SaaSとASPはどこが違うのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    今、某誌向けにSaaS("Software as a Service")の記事を書いてます。現状のSaaSの定義は、「アプリケーション・ソフトウェアをユーザーが自分のシステムに導入して使うのではなくて、ソフトウェア・ベンダーが所有するインフラで稼働してもらって機能だけをネット経由で使うモデル」という感じでしょう。そうなりますと、SaaSとASPモデルはどこが違うのという話になります。 ネット上で「SaaSとASPはここが違うんだ」という意見をサーチすればするほど、私的には「やっぱり同じでは」と思えてしまいます。たとえば、 1.ネットコストの違い: 昔のASPは通信費が高かったが、SaaSは高速回線を安価に使用できる(参照記事) これは利用環境が変わったというだけで、特に質的な違いではないのでは? 2.ホスティング方式の違い: ASPではシングルテナント(1サーバ=1ユーザー)が普通だった

    【徹底討論!?】SaaSとASPはどこが違うのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス駆除のためWinnyのCacheフォルダを仮想ドライブ化してはどうか

    ■ ウイルス駆除のためWinnyのCacheフォルダを仮想ドライブ化してはどうか 「アンチウイルスベンダーがWinnyのCacheフォルダ内のウイルスを駆除しない理由」に書いたように、Winnyを媒介するウイルスの勢いが通常に比べて衰えにくい原因として、アンチウイルスソフトが「出て行く」ファイルに対する検疫を行っていないことがあるが、ならば、WinnyのCacheフォルダの中身をWindowsの「仮想ドライブ」としてマウントするソフトウェアを作って配布してはどうだろうか。 そうすれば、一般的なアンチウイルスソフトを用いてそのドライブにウイルススキャンをかけることで、Cacheフォルダ内のウイルス駆除ができるはずだ。その仮想ドライブでは、ファイル一覧の操作が復号されたファイル名でリストされ、ファイルの読み出し操作が復号しながらの読み出しとなり、削除操作が対応するファイルの削除となるようサポー

  • iPod、その中身は?--米国のMP3プレーヤー利用調査結果

    米国人は目新しい道具にはお金を出すが、音楽にはお金を支払っていない。 MP3プレーヤーとマルチメディアダウンロードへの関心が高まる一方で、ユーザーは音楽をダウンロードするよりもCDからリッピングすることの方が多いことが、米国時間6月29日発表のIpsos Insightの調査結果で明らかになった。 12歳以上の米国人の20%が最低1台の携帯用MP3プレーヤーを保有していた。母数をティーンエージャーに限定すればその所有率は54%に達すると、同調査では述べている この54%という数字をオンラインメディア業界は喜んでも良いだろうとIpsosのアナリストであるMatt Kleinschmit氏は言う。テレビ番組や音楽ビデオ、映画などのマルチメディアのダウンロードを盛んに行うのは25歳以下の人たちであると、同氏は述べる。 しかし、プレーヤーに音楽をダウンロードするユーザーのうち約44%は、主に既に所

    iPod、その中身は?--米国のMP3プレーヤー利用調査結果
  • 最速インターフェース研究会 :: Shibuya.js #2 でしゃべってきました

    前回に続き、shibuya.jsでしゃべってきました。 プレゼン資料はこちら。諸事情により少しフォントが小さめです。 http://ma.la/files/shibuya.js/techtalk2.html JavaScriptが無効でも閲覧できるように画像に変換しておきました。 いくつか補足 - APIは最初から全部できてるわけじゃなく、必要に応じて拡張していく感じ - 最初はダミーのJSONを読み込ませたりする - プログラマはクライアント側一人、サーバー側一人、の計二人 - UIを作るのは分業できない気がする。 - 「とりあえず動く」状態ものは10日ぐらいで出来た。3月の頭ぐらい。 - プロトタイプを発展させてって、そのまま番用になった。 - APIは今のところPlaggerで使ってる例もあるけど(Plagger以外で使ってる例ないけど)、人間向けのサーバーにアクセスが来るのは良く