タグ

perlに関するpomo123のブックマーク (189)

  • [を] 指定した URL へのリンクのアンカーテキストを収集する

    指定した URL へのリンクのアンカーテキストを収集する 2006-09-12-1 [YahooHacks] 今回の YahooHacks は「アンカーテキストの収集」です。 とはいえ、文字コードにはまったー! 「./hack_anchor.pl http://www.yahoo.co.jp/」を実行すると、 「UTF-16LE:Malformed LO surrogate dab3 at /usr/lib/perl/...」 などと怒られて落ちるのですが(環境によって異なるみたい…)、 これを skip するにはどうしたら良いのでしょうか? とりあえず、decode のところを eval してみました…。 ■■■あるページへのリンクのアンカーテキストを収集する 同じページを指すハイパーリンクのアンカーテキストにはいろいろと バリエーションがあります。 例えば、 ht

  • [を] Perlモジュール作成に関するリンク

    Perlモジュール作成に関するリンク 2006-02-03-3 [Programming] Perlモジュール作成に関するリンク。自分用メモ。 - (貧乏な人のための)Perl モジュールの作り方。 : torus solutions! <http://www.torus.jp/memo/x200311/PerlModule.rd.html> - プログラミングPerl〈VOLUME2〉に記述が。 by とおるのウェブロ。: Perl のモジュールを作る。 <http://weblo.torus.jp/archives/000192.html> - ExtUtils::MakeMaker::Tutorial - MakeMaker を使ったモジュールの書き方 <http://fleur.hio.jp/~hio/perldoc/modules/ExtUtils/ ExtU

  • netatalk・ファイル共有講座 | netatalk講座 [Smart]

    四角の枠に囲ってある段落で、> というマークは出力行、もしくはコマンドラインを意味します。 例 print "Hello\n"; > Hello 謝辞 インターネットのおかげで無料で勉強でき、プログラムの仕事をするようになりました。とても感謝です。そのお返しという程でもありませんが、勉強の成果を公開することにしました。 この講座に掲載した情報のすべては、インターネットからかき集めたものが大半です。その情報が正しいものかどうかは確かめたのですが、それはちょっと怪しいものですので、間違いや誤解などが含まれている可能性があります。 ということで、ちょっとおかしいなと思ったらご報告お願いします。 次にこの講座にきたときは、ただしい文章が掲載されていると思います、たぶん。

    pomo123
    pomo123 2006/09/11
  • ActivePerl FAQ - Modules and sample scripts

  • Perl&CGI最強講座 [smart]

    indexは、第1引数STRの先頭から第2引数SUBSTRが最初に見つかった位置を返します。 第3引数 POSITIONで検索する位置を指定することもできます。第3引数POSITIONには最初の文字を 0 として指定します。 返却値は 0、もしくは変数$[に設定した値です。SURSTRが見つからなかった場合は -1 を返します。 indexの使い方 $str = "How you always hurt the one you love."; print index($str,'you'); > 4

    Perl&CGI最強講座 [smart]
  • Perl小技集1

    まとまり無いんですがここではよく使う小技を取り上げていきます。どれもDBMS周りのコードを効率良く書く上でよく使っています。 1.処理部を制御文の前に書く 一部の制御文では処理部を制御文に前置できます。以下の最後の例はCのswitch文を エミュレートするのに便利です。またこの場合制御文の小カッコは省略できます。 return(1) if $vr eq 'ABC'; print( "Aho !" ) if $name eq 'Baka'; $flag = 1; { print( "ABC\n" ) , last if $flag == 1; print( "DEF\n" ) , last if $flag == 2; print( "Error!!\n" ); } 2.参照(Reference)とは これを説明しないと話しを先に進められないので簡単に解説しておきます。 Perl4以前には参

    pomo123
    pomo123 2006/09/10
    参照
  • Perl・CGI無料講座

    このサイトではCGI作成に関する技術的な情報を お届け致します。是非、ご利用ください。 当サイトからのお知らせはこちらをご覧ください

  • Perl Lesson 7

    [ ↑ INDEX ] [ ← PREV ] [ NEXT → ] Lesson 7 配列の並べ替え, foreach ■0. 準備 script/kwic3.pl を実行し,ソートキーとして 1, 2, 3 を指定すると,コンコーダンスラインが,それぞれ,左の文脈 (1),キーワード (2),右の文脈 (3) でソートされることを確認する。 ---------------------------------------- % perl script/kwic3.pl dll.txt SEARCH STRING: \bjust\b SORT KEY (1-3): 3 ---------------------------------------- ■1. 配列の要素の並べ替え(1): reverse reverse はリストの要素を逆順に並び替えたリストを返す関数。引数のリストそのもの

    pomo123
    pomo123 2006/09/10
    map grep
  • PerlTidy の設定 by Perl Best Practices - Hasta Pronto.org

    インストール $ sudo apt-get install perltidy 設定ファイルは.perltidyrcという名前でホームディレクトリに置く -l=78 # Max line width is 78 cols -i=4 # Indent level is 4 cols -ci=4 # Continuation indent is 4 cols -st # Output to STDOUT -se # Errors to STDERR -vt=2 # Maximal vertical tightness -cti=0 # No extra indentation for closing brackets -pt=1 # Medium parenthesis tightness -bt=1 # Medium brace tightness -sbt=1 # Medium square

    pomo123
    pomo123 2006/09/10
    ソースの自動フォーマット
  • 404 Blog Not Found:perl - no warnings 'unintialized'

    2006年09月08日05:00 カテゴリLightweight Languages perl - no warnings 'unintialized' はてぶ経由でCharsbarさんからも指摘あり。 [を] not defined とヒアドキュメント 昔はそうやっていたのですが、「use warnings」を使い始めたら、 警告 ("Use of uninitialized value ...") が出るようになったので、 いつも入れているのです…。これまたPerlの世界ではTMTOWTDIな対策があるのだけど、いい機会なのでここでその対策をまとめておきます。 no warnings 'uninitialized'; これが一番基的な対策になります。Scope単位で有効なpragmaなので、 use warnings; sub foo{ no warnings 'uninitiali

    404 Blog Not Found:perl - no warnings 'unintialized'
    pomo123
    pomo123 2006/09/08
  • [を] アマゾンの URL から ASIN を取得

    アマゾンの URL から ASIN を取得 2006-09-06-1 [Programming][Affiliate] tsupo さんのブログ記事、 「[観] アマゾンの URL から ASIN を取得する関数 getASIN()」 http://watcher.moe-nifty.com/memo/2006/09/_url_asin_getas_1a25.html を読んで、 URL に amazon.co.jp が含まれているなら、 /[B0-9][A-Z0-9]{9} みたいな単純なパターンにマッチさせるだけでも十分かな、と思いました。 (とはいえ、たぶん用途上、そう単純にできないのかも?) amazon 以外の URL に含まれる ASIN にマッチさせる場合は、 こんな正規表現でどうかなあ。前後にちょっと足しました。 [/=?&]([B0-9][A-Z0-9

  • [を] 日付文字列のencode/decode

    日付文字列のencode/decode 2006-09-04-1 [Programming] 自分用メモ。 とある用途に、日付っぽい文字列を手軽に可逆変換する方法を模索中。 モジュールなしで済ませたい。 #encode(aiueo) perl -e '$n=shift;@k=split("","aiueo");while($n > 0) {$r=$n%5;$n=int($n/5);print$k[$r]};print"\n"' 200607011 #decode(aiueo) perl -e '%h=("a"=>0,"i"=>1,"u"=>2,"e"=>3,"o"=>4);$n=shift; for(reverse split("",$n)){$sum*=5;$sum+=$h{$_}};print"$sum\n"' iuaiioeueuao #encode(16) % perl -

    pomo123
    pomo123 2006/09/04
  • Catalystに必要なもの - 徒委記

    Catalystに必要なもの install Bundle::CPAN で入るもの install LWP で入るもの install Task::Catalyst で入るもの 見方について 素のPerlにCatalystをインストールするために、どれだけのモジュールが必要となるのかを調べてみました。 ソースからコンパイルしてインストールしたままのPerl 5.8.1に、(1) Bundle::CPAN (2) LWP (3) Task::Catalyst の順でインストールしてみて確認しています。(実際の作業では途中で失敗して手動で入れなおしたりしているので、正確でないかもしれません) 2006年8月4日確認。 install Bundle::CPAN で入るもの Digest::SHA File::Temp File::HomeDir File::Spec Compress::Zlib

  • Template Toolkit Manual -テンプレートツールキット和訳マニュアル-

    テンプレートツールキットマニュアル 職場でTTを使っていた時に少しずつ訳したものです。途中よく分からない所もあって、かなり適当。自動翻訳よりはマシかも、という程度です。 追記・修正歓迎。質問不可。→ しろいわ(public@hakoniwa.net) オリジナルマニュアル http://www.template-toolkit.org/docs/plain/Manual/Directives.html CPAN http://search.cpan.org/~abw/Template-Toolkit-2.14/ 概要 解説 テンプレート変数へのアクセス GET CALL SET DEFAULT 他のテンプレートファイル・ブロックの処理 INSERT INCLUDE PROCESS WRAPPER BLOCK 条件処理 IF / UNLESS / ELSIF / ELSE SWITCH /

  • Template Toolkit について

    動的なHTMLファイルをプログラムから作成する場合に困る点として、デザイン部のHTMLと、プログラム制御を行うHTMLの記述を分離して別々に作業したいと言う点があげられます。特に困ることは、プログラマは、デザインに弱く、デザイナーはプログラムに弱いという事・・・・ 問題解決として考えられる事は、「動的なHTMLでも静的な部分が多数ある」という事を考えた場合、動的になりうる箇所の全ては、プログラム変数により置換え可能であること。ということは、HTMLファイルの中にプログラム変数を設定し操作するプログラムを作ってしまえば良いのでは? と考えるのは、世界中沢山いるようで、すでにすごいいい物がありました。というより、そう言う事をするのが「テンプレートライブラリ」って言うのですよ。でもって、今回はその中でもピカ1の、Template-Toolkit を使ってみますね。 凄い! の一言です。テンプレー

  • Catalystインストール(#0)

    PerlでWebアプリを開発する際に人気なフレームワークといえばCatalystが定番になりつつありますが(≠CiscoSwitch!!)お勉強をかねてインストールしてみました。ちなみに開発環境はVMWarePlayer上のCentOS4.3。 例によってWEB+DBマガジンに連載中の伊藤直也さんのCatalyst入門を参考にさせていただきました。 [ISBN:4774127523:image] -Catalystインストール CatalystはCPANからインストールします。 perl -MCPAN -e 'install Task::Catalyst' すると対話式にいくつかModuleの追加を聞かれますがデフォルトのままEnter連打。 猛烈な勢いでCPANからモジュールをDLしてきます。DL後のmakeまであわせるとかなり時間がかかりました。 (僕の環境では1時間~2時間

  • Perl の便利な 1 行コマンド

    ファイルをエンコード perl -MMIME::Base64 -0777 -ne 'print encode_base64($_)' < file ファイルをデコード perl -MMIME::Base64 -ne 'print decode_base64($_)' < file 標準入力をエンコード echo "This is a test." | perl -MMIME::Base64 -0777 -ne 'print encode_base64($_)' 標準入力をデコード echo "VGhpcyBpcyBhIHRlc3QuCg==" | perl -MMIME::Base64 -ne 'print decode_base64($_)'

  • TomcatでCGIを使う

    ユーザの入力やシステムの状態によって表示が変化する、動的なWebページを構築する技術としては、サーバサイドJavaが登場する以前から、CGI(Common Gateway Interface)がよく知られています。CGIとは、Webサーバから外部プログラムを呼び出すための仕組みです。PerlRubyなどのスクリプトを呼び出すことで、Webページを動的に表示させることができます。 小・中規模のWebサイト構築では、まだまだサーブレット・コンテナを導入できないことも多いので、いまだにCGIがよく使われます。一方ではサーバサイドJavaの開発、もう一方ではPerlによるCGIの開発、というようなプログラマの方も多いことと思います。 さて、そのようにJavaCGIを並行で開発していて、Tomcatがすでにインストールされている環境に、さらにApacheをインストールしなくてはならないのを面倒に

    TomcatでCGIを使う
  • モバイルCGI研究(総合編)端末判別法 [CGIぽん]

    PC や各ケータイ端末、 L-mode で異なる処理をしたいときに必要になるのが端末判別。 User Agent を使う方法が一般的ですが、他にもいくつかの方法が考えられるので紹介します。 各ケータイ端末の環境変数を詳しく知りたい場合は「モバイルCGI研究(総合編)環境変数リファレンス」をご参照下さい。 User Agent はアクセスしてきたブラウザの情報で、環境変数 "HTTP_USER_AGENT" に格納されています。各ケータイ端末、L-modeの User Agent のフォーマットは以下のようになっています。 ドットi の場合 ASTEL/HTTPバージョン/機種名(バージョン)/1ページあたりの容量/対応メロディ 例)ASTEL/1.0/J-0511.00/c10/smel EZweb 旧端末 の場合 UP.Browser/ブラウザバージョン-デバイスID UP.Link/U

  • Drk7jp : お役立ちフリーCGI、Perl Module、Perl テクニックなど Perl ネタが中心

    LWP で 500 Can't verify SSL peers without knowning which Certificate Authorities to trust が出た時の対処方法