タグ

あざけり先生に関するpootiのブックマーク (5)

  • Twisted Nerve - あざけり先生、台風きどり

    鳥はかわいいなぁ…… 最近、キジを見かけてからまた、鳥を見たいという熱が高まってきています。ツバメにうんこをかけられて、もう、仕方ないな……と笑顔で許すことができました。大人になるって、こういうことかもしれないとしみじみ思いました。私の家周辺で見ることのできる鳥はスズメ、ヒヨドリ、キジバト、メジロ、カモメ、ウミネコ、ヒバリ、トンビ、アオサギ、ウミウ、カワウ、アジサシなどです。キジやキジバトなどのきれいな模様を肉眼で見たい。私が以前にキジを撮影して(とはいっても携帯でほんとうにちょっとしか撮る事ができませんでしたが)いた続きというのもおこがましいぐらいに、2007-06-17 - Doubletのちょっとピンボケでバッチリとキジの飛び立つ姿の写真を見る事ができて、すごくうれしいです。こちらは充分田舎ですので、キジやヤマドリは山沿いの畑でちらほら見かけます。畑の縁をカメラを持って歩いていたら「

  • マイ路線(163) - あざけり先生、台風きどり

    私には思い入れのある道路や電車の路線がありますが、みなさんのマイ路線はなんですか?教えてください。当然あるよね……と思いつつ書き始めましたが、よくよく考えたら話す機会もない上*1、マイ道路&路線所持についてそんな疑問が浮かびました。私のマイ路線は国道163号線。この道路は大阪から三重県へと続く、山の間、川べりをぐねぐねと蛇行しながら県境を行ったり来たりする細い山道です。高速道路代を節約したいトラックが、ほぼ道幅いっぱいを使ってかなり飛ばして走るので、初めて走ったときは、きついカーブでセンターラインをついうっかりはみ出してしまったトラックに引っかけられて「あーれー」とばかりに崖下に落ちていく自分のイメージが浮かび、かなりおっかなびっくりの運転になります。途中に点在する集落は「過疎に悩む滅びゆく村」として特集されかねないテイストの場所ばかりで、二十年か三十年ほど前から時間が止まったままのようで

    pooti
    pooti 2010/02/15
    私も大阪から奈良へ行くときは163号線使ってます!清滝峠を越え、気持ちいいです。飯盛山の桜のは素晴らしいですよね~(墓地だけど)。MYは171(イナイチ)です。
  • 結婚しました(覚悟完了) - あざけり先生、台風きどり

    私は覚悟を決めたことがない。進学・就職の時も、大きな病気にかかったときも、就職先を決めるときも転職するときも、人と付き合ったり別れたりするときも。すべてなんとなく流されるままにというかレットイットビーケセラセラなるようになるさ……といった調子で、悪い意味で柔軟にやってきた。その中で失敗もなんとなくやりすごせたことも取り返しのつかないこともあったけれど、現在は仕事の忙しさに押しつぶされそうで、体力的にも精神的にもしんどいながらもなんとかかんとかやっている。案外腹を括らなくても人生はやっていけるというか、雑なうねりの流れの上で浮いているだけかもしれないが。日記をここ(インターネット上)で書いていることによっていいことがたくさんあった。悪いことはほとんど起きなかった。物事を捉える姿勢次第といえるのかもしれないが、どちらかというと目の前で起きている出来事をすこし引いた場所から細い目で見ているような

  • かえるをたべる - あざけり先生、台風きどり

    私はカエルが好きで、かわいがって飼っています。それはもうべちゃいたいぐらいにかわいく……というわけではないのですが、名古屋のカズさんという、気が狂っているんじゃないかと思うほど家に動物をわんさか飼っている痩せぎすの人に「なにかいいテイストのべるところないですか?」と訊ねたら、さわやかな笑顔と共に教えてもらったのが「かえるがべられるお店」でした。 カズさんは痩せた「ザ・優男」といった感じの風貌で、「この人ガリッガリだな」と思ったのですが、たぶん相手も私を見て同じように感じただろうな……なにかわけもなく味わい深かったです。スティーヴン・キングの小説のタイトルではないですが、私たち二人「痩せゆく男(Thinner)」We two are thinnerは、「なんでもかんでもカロリーを減らしにかかられて腹が立つよね」「痩せがひどくなるとひどく疲れやすい」「冬場にひとりだけ漫画の中の表現みたい

    pooti
    pooti 2009/11/11
    看板けろっぴ!メニューの「蛙ケチャップ」はスプラッターを想像してしまいました・・・。
  • 時間がどんどん加速していくような - あざけり先生、台風きどり

    歳をとるにつれ体感する時間の流れが早くなってゆくという実感をもたれる人が多数おられるかと思いますが、私も最近かなり時間がんばってるな、この勢いは新幹線300系かアーバンライナー(近鉄電車の中では最速の機種)じゃないかと思うようになりました。時間の流れの話を軽い気持ちですると、毎日変化のない生活をするようになって、子供のときのように新しい出来事や知識の吸収がないから、象のように体の大きなものとネズミのように小さなものとの時間の流れの違い、生活の中で自分で作る余裕のある時間の話、DoToや優先順位などの分かったような分からないような結局そういう風に考えている人がいるんだろうけど結局時間は早く過ぎ去っていくし、これは時間が加速しているんだ、ドラえもんでタイムマシンの中を通過するときにダリが描いたグニャッと曲がった時計が壁面にあるトンネル的なイメージのものが私の周りに透明な皮膜的な感じで覆っている

  • 1