タグ

2014年4月2日のブックマーク (8件)

  • 「溶けないアイス」卒論もとに新商品 介護食として活躍:朝日新聞デジタル

    「溶けないアイスクリーム」。大学生がそんなテーマで研究した卒業論文をもとに新商品が誕生し、病院や高齢者施設が給に出し始めた。20度の室温で30分放置しても形が崩れず、なめらかさは保たれたまま。「べやすく、介護に最適」と好評だ。 卒論を書いたのは昨春まで関東学院大学人間環境学部(横浜市)の学生だった相川翔子さん(23)と玉置明日美さん(23)ら3人。ゼミで指導を受ける松崎政三教授(栄養学)からヒントを得て、溶けないアイスを作り始めた。 アイスはとろみがあり、のみ込む際に誤って気管に入る「誤嚥(ごえん)」を起こしにくい。高齢者の誤嚥は呼吸困難や肺炎を引き起こすこともある。「暑いときの欲増進にもつながるアイスは素晴らしい介護」と松崎教授。ただし、病院などでは配膳から事までの時間が人によってまちまち。アイスは溶けるのが難点だった。「溶けると誤嚥しやすく、何よりおいしくない」

    「溶けないアイス」卒論もとに新商品 介護食として活躍:朝日新聞デジタル
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/04/02
    「ゼラチンに少量の寒天を加えるレシピ」「アイスの製造ラインがなく、ムースの製法でつくった」…アイスだけど、アイスじゃなかった!/でもアイスの食感が保たれてるのなら素晴らしいよね。
  • 中国主席の歓迎夕食会、料理が「ひどかった」と仏閣僚

    仏パリ(Paris)の大統領府エリゼ宮(Elysee Palace)に到着したニコル・ブリック(Nicole Bricq)貿易相(2014年3月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【4月1日 AFP】前週に仏パリ(Paris)のエリゼ宮(Elysee Palace、仏大統領府)で催された中国の習近平(Xi Jinping)国家主席の歓迎夕会で供された料理を「ひどかった」などと述べたニコル・ブリック(Nicole Bricq)貿易相が、エリゼ宮の料理長に謝罪した。 ブリック貿易相はマイクが音声を拾っていることに気づかず3月26日の習主席を歓迎する夕会で出された料理について「全くなってない。ひどいと言っておく必要がある」などと述べた。この発言は仏ニュース専門テレビ局、BFMTVによってネットで公開された。 習主席を迎えてフランソワ・オランド(Francoi

    中国主席の歓迎夕食会、料理が「ひどかった」と仏閣僚
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/04/02
    料理に誇りを持っている国ならではですなぁ。/個人的には、謝罪より「一週間待ってください。本物のフランス料理をお見せしますよ」的な展開の方がよかったw
  • 『いいとも』フィナーレ、壮大な内輪ウケのうんざり感と、沈む大きな船には乗らないタモリ (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    『いいとも』フィナーレ、壮大な内輪ウケのうんざり感と、沈む大きな船には乗らないタモリ Business Journal 4月1日(火)19時10分配信 --主要なテレビ番組はほぼすべて視聴し、「週刊新潮」などに連載を持つライター・イラストレーターの吉田潮氏が、忙しいビジネスパーソンのために、観るべきテレビ番組とその“楽しみ方”をお伝えします--。 壮大な内輪ウケの1週間がようやく終わった。「タモリさん、おつかれさまでした」の言葉とは裏腹に、タモリをさしおいて自分たちの感情論と世界観を広げようと躍起になるタレントやB級アイドル、芸人たち。それがまた時代遅れというか、オワコン感もたっぷり。ホント、こういうのは打ち上げで居酒屋とかでやってくれよ、という内容だった。何がって、『笑っていいとも!グランドフィナーレ』(フジテレビ系/3月31日放送)である。 先週から最終回までの通常放送でも、記念写

    『いいとも』フィナーレ、壮大な内輪ウケのうんざり感と、沈む大きな船には乗らないタモリ (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/04/02
    "終わるから"と最後だけ見るんじゃ葬式鉄と同じじゃんと思って見てないのよね。/いろんな意見があっていいけど「多くの視聴者の溜飲が下がったと思われる」とか転嫁しないでライターなら自分の意見として書いておくれ
  • たっぷりのレタスで具をはさんだ「モスの菜摘」モスバーガーで4/1から ロースカツなど全6種類 - はてなニュース

    モスバーガーを運営するモスフードサービスは、4月1日(火)から8月下旬まで、バンズの代わりに重ねたレタスで具材をはさむ「モスの菜摘(なつみ)」シリーズを発売します。2013年に5年ぶりの販売が実現した商品を、2014年もレタスが旬を迎える季節に合わせて展開。オーロラソースをかけたもの、厚切りの豚ロースカツをサンドしたものなど、全6種類が登場します。 ▽ “レタスがおいしい時期”の新感覚ハンバーガーが今年も登場 「モスの菜摘(なつみ)」期間限定で発売(PDF) たくさんのレタスで具材をはさんだ「モスの菜摘」シリーズは、モスバーガーで2004年から2008年まで販売されていました。2013年にファンからの要望で復活。2014年にも、2013年と同じ全6種類を期間限定で取りそろえます。 ラインアップと価格は以下の通りです。 モスの菜摘 モス野菜 オーロラソース仕立て(340円) モスの菜摘 テリ

    たっぷりのレタスで具をはさんだ「モスの菜摘」モスバーガーで4/1から ロースカツなど全6種類 - はてなニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/04/02
    今年も菜摘が来たのね。ロースカツもチキンも美味しいから嬉しい。今度は別のも食べたいな。
  • 山形知事、サクランボ頭で訓示「恥かいても発信力強化」:朝日新聞デジタル

    新年度が始まった1日、吉村美栄子知事の訓示が山形県庁であった。1月の年頭会見で「恥をかいても発信力を高める1年にしたい」と抱負を述べた知事は、体を張ったパフォーマンスで自らサクランボの実となり、職員に「発信力アップ」の姿勢を示した。 「今年度はイベントが目白押し。山形県の良さを積極的に発信していきましょう」と話した吉村知事。県産品を身につけて山形をPRする取り組みについて触れると、演台の下からおもむろにサクランボのかぶり物を取り出し、頭にかぶって「いかがでしょうか」と一言。 職員からは笑いと拍手が起こり、吉村知事は「ここまでやるかと悩んだが、思い切って勇気を出した。皆さんも思い切って、からを脱いで、発信していってください」と呼びかけた。

    山形知事、サクランボ頭で訓示「恥かいても発信力強化」:朝日新聞デジタル
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/04/02
    「チェリー」の「かぶり」物で職員に「からを脱いで」…この知事、エロい(すっげームリヤリ感)。
  • 小保方氏、理研と徹底抗戦 論文不正、顔色変え「不服」:朝日新聞デジタル

    STAP(スタップ)細胞の論文を不正と認定した理化学研究所と、筆頭著者小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーの見解の相違による対立が1日、鮮明になった。理研から不正の唯一の実行者とされ、小保方氏は「承服できない」と徹底抗戦の構え。一方、新たな万能細胞に期待していた患者や、「リケジョ」と呼ばれる女性理系研究者、学生らは肩を落とした。 東京・両国で1日午後に開かれたこの日2回目の記者会見。約300人の報道陣に囲まれ、野依良治理事長は「理研の研究者が発表した論文が科学社会の信頼性を損なう事態を引き起こしたことに対し、おわび申し上げます」と謝罪した。 ただ、この日午前の記者会見で、理研調査委員会が研究不正を認定したのは小保方氏だけ。ほかの3人の論文の共著者は「責任は重大」としながらも、不正はなかったと判断した。

    小保方氏、理研と徹底抗戦 論文不正、顔色変え「不服」:朝日新聞デジタル
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/04/02
    「再発防止策として若手研究者への研究倫理教育の充実を挙げた」…うーん、そこよりは理研のチェック体制が気になる。倫理教育だけじゃ、(故意じゃないもの含め)ミスの載った論文が外へ出るのを防ぐことはできないよ
  • STAP論文問題、理研が再現実験を開始:科学:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    STAP(スタップ)細胞の論文に捏造(ねつぞう)や改ざんなどの不正があったと認定した最終報告で、理化学研究所の野依良治理事長は1日、東京都内で記者会見し、STAP細胞の存在を検証する再現実験を理研内で始めたことを明らかにした。野依理事長は、理研の小保方晴子ユニットリーダー(30)ら論文著者に論文取り下げを勧告する方針だが、小保方リーダーは不服を申し立てる考えだ。一方、下村文部科学相は、「調査は不十分だ」と述べ、第三者による追加調査を求めた。 再現実験は、理研が約1年かけて行い、実験開始後4か月をめどに中間報告を公表する予定。論文の著者の一人、理研発生・再生科学総合研究センターの丹羽仁史プロジェクトリーダーが担う。竹市雅俊センター長は記者会見で、「簡単な実験ではなく、職人芸のようなノウハウが必要」と述べ、第三者の再現実験は難しいため、まず理研が実験を行う考えを明らかにした。 論文取り下げの勧

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/04/02
    「簡単な実験ではない」「第三者の再現実験は難しく」…弱酸に漬けるだけの簡単なお仕事のはずだったのに…。/事情がなんであれ外部の人間は入れた方がいいような。それとも入れられない事情が?って勘ぐってしまう
  • 自己肯定感ってどうやったら上がるの?

    自己肯定感が低すぎて、何やってもだめな気がしてる。 一応人並みに生活できてるけど、仕事趣味も人付き合いも容姿もどれも全然自信持てない。 誰からもそれを指摘されたことはないんだけど、自分としてはどれも自信もてなくて、常にこんなんでいいのか迷いっぱなし。 自己肯定感ってどうやったら上がるの?

    自己肯定感ってどうやったら上がるの?
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/04/02
    あなたが自己肯定感の垂直の崖に両手でぶら下がってる状態で手を離したらどこまでも落ちていくから必死でしがみついてるのなら私に似てる。/でも、他人と話してみると案外そこまで悲観するほどじゃなかったりするよ