タグ

2007年5月23日のブックマーク (7件)

  • PHP を取り巻く人々の思惑の変化とかギャップとか

    祭りも収まってきたことだし、その間に読んだり書いたりしたことをもう一度思い返してみる。 自分が書いたものは主に Dan の中の人の発想に同調して「ハッカーが使いたくなる言語か否か」、「『使える』かどうか」だったんだけど、その方向で気になったポイントとしては、 PHPPHP で拡張できないことに異論を唱える人はほとんどいない という点。「そこは割り切って使うのが PHP 使い」というのが大勢だったかなと思う。 あとは 関数ばっかいっぱいあって邪魔くさいそんなのリファレンス見ればいいじゃん名前空間がなくて扱いにくい、一個一個の名前が長くてダサイというフラットで巨大な関数群の話。 個人的にはリファレンスとか IDE の補完があればオッケーという話ではないと思うな、これは。予約語もけっこう多いし、そういう意味でも扱いにくいと思う。 たぶん PHP モジュールを作る人が増えてこないのはこの辺も

    poppen
    poppen 2007/05/23
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-05-20)Rails勉強会@東京#18 後半: 今だからこそ運用環境を考える

    ● [Rails] Rails勉強会@東京#18 前半: QueryCache / MMC 後半: 今だからこそ運用環境を考える に参加。 ● 前半: QueryCache / MMC QueryCache とは、AR.find の結果を memcached を用いてキャッシュする plugin。(rakuto 作) rakuto式 QueryCache の課題 with_scope どうする? memcache のキー 削除戦略 1は、AR.find の引数だけを見てキャッシュのキーを作成しているため、with_scope と混ぜるな危険。解決策の1つは「キャッシュするレイヤーを select_xxx まで引き下げる」こと。そうすると find_by_sql まで対象に入るという嬉しい副作用もある。ただその場合、キャッシュの対象も同レイヤーにするとARオブジェクトでなく生の結果セットにな

    poppen
    poppen 2007/05/23
    Rails勉強会@東京#18
  • 窓の杜 - 【NEWS】W-ZERO3で撮った写真や動画をその場でアップロード「モバイルショット」

    ソフトを起動するとアカウント情報の入力画面が表示される。なお、アカウント情報は起動するたびに手動での入力が必要 W-ZERO3で撮影した写真や動画を写真共有サイト“フォト蔵”にアップロードできるソフト「モバイルショット」v1.3.2betaが、9日に公開された。W-ZERO3シリーズに対応するフリーソフトで、編集部にてW-ZERO3[es]で動作を確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Compact Framework 2.0が必要。 “フォト蔵”は、アップロードした写真をアルバムとして公開し、コメントやメールなどを通じて写真をテーマにしたコミュニケーションを楽しめるサイト。アルバムは複数作成することが可能で、それぞれ公開範囲を指定できる。「モバイルショット」を利用することで、W-ZERO3で撮影した写真や動画を“フォト蔵”へ手軽にアップロード可

  • 窓の杜 - 【NEWS】「TeX」の利用環境を自動でダウンロード・インストール「TeXインストーラ3」

    組版ソフト「TeX」の動作に必要なファイル一式を自動でダウンロード・インストールできる「TeXインストーラ3」v0.59が、18日に公開された。Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「TeX」は、主に学術書や論文などで利用されている組版ソフト。独自のタグで記述した数式などを美しく組版できるのが特長だが、体のほか「dviout」「GhostScript」など各種関連ファイルのインストールや、環境変数の書き換えなどが必要なため初心者にとっては導入の敷居が高い。また、熟練者でもOSインストールなどのたびに結構な手間がかかる。 そこで「TeXインストーラ3」を利用すると、「TeX体や関連ファイルを一括してダウンロードし、自動でインストールや初期設定を行ってくれる。ソフトの画面はウィザード形式と

  • 2007年5月22日 Ports CollectionのX.Org、7.2.0へアップグレード、GCC 4.2アップグレード | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2007年5月22日Ports CollectionのX.Org、7.2.0へアップグレード、GCC 4.2アップグレード heads-up xorg upgrade Ports CollectionのX.Orgが6.9.0から7.2.0へとアップグレードされました。X.Orgのアップグレードとともにインストール先ディレクトリが/usr/X11R6/から/usr/local/へと変更されています。従来のX.Org 6.9.0からのアップグレード手順が/usr/ports/UPDATINGに記載されていますので、アップグレードを実施する場合は指示にしたがって作業してください。2007年5月14日のFreeBSD Daily Topicsにアップデート方法がまとめてありますので参考まで。 なお、クリーンインストールの場合でも環境変数XORG_UPGRA

    2007年5月22日 Ports CollectionのX.Org、7.2.0へアップグレード、GCC 4.2アップグレード | gihyo.jp
  • 2007年5月14日 《要注意》[試験的提供]X.Org 7.2をマージしたports tree提供―デベロッパ/上級ユーザは試験の実施を | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2007年5月14日《要注意》[試験的提供]X.Org 7.2をマージしたports tree提供―デベロッパ/上級ユーザは試験の実施を ports xorg 7.2 ports tree 《要注意》[試験的提供]X.Org 7.2のports treeへのマージとマイグレーション試験がある程度まとまってきたとし、Kris Kennaway氏から実験的にX.Org 7.2をマージしたports treeが公開されました。貢献可能なデベロッパやユーザはX.Org 7.2がマージされたports treeを取得し、試験を実施し問題や結果を報告してください。 アップグレード方法の詳細は/usr/ports/UPDATINGにまとまっていますので、同ファイルをよく読んでから作業してください。ここでは手順をかいつまんで説明します。 その1:X.Org 7.2

    2007年5月14日 《要注意》[試験的提供]X.Org 7.2をマージしたports tree提供―デベロッパ/上級ユーザは試験の実施を | gihyo.jp
  • snippetsEmu.vim の簡単な使い方 - cooldaemonの備忘録

    snippet_emu.txt を読んだので自分用の備忘録 人様が見る事を考えてないです。ごめんなさい。 基の前に・・・ snippetsEmu.vim をロードすると、編集モードの時に を押した場合 <{}> にカーソルが飛ぶ。 適当にファイルを開いて、<{}> を入力して、遠くは離れた行まで移動して、コマンドモードで、i と押すと挙動が確認できる。<{}> を幾つも入力して を押しまくると、ファイルの先頭にある <{}> から順にカーソルが移動して行く。 基 Snippet でトリガーを登録する :Snippet hoge HOGE <{}> HOGE 編集モードから hoge と入力すると、HOGE [カーソル] HOGE になる。 :Iabbr hoge HOGE <{}> HOGE でもいける。 タグ名を付けると、同名のタグを置換してくれる :Snippet hoge HOG

    snippetsEmu.vim の簡単な使い方 - cooldaemonの備忘録
    poppen
    poppen 2007/05/23