私はブログでアフィリエイトとかクリック広告とか載せてないんですが、あれってそんなに儲かるものなんでしょうか・・・最近、ある作家が本業の文筆業そっちのけで副業(有料メルマガとクリック広告)に精を出しているのを見ると、出版不況の大変な中でそれに頼らざるを得ないのかな、と心配になってしまいます。 その作家さんなんですが、有料メールマガジンは当然非公開ですが、まぐまぐの無料メールマガジンはバックナンバーがWEB上で全て公開されているので、其処からクリック広告料に血道を上げる様子を引用してみます。 大石英司の不眠空港 2008/03/13※ メルマガ広告、クリックしてますかぁ!(^O^)/ 契約者数が伸びても、クリック数はたいして増えないんですよね。そこから察すると、一部のモチベーションが高い人々に依存しきっている状況が読み取れますね。そういう人々が熱心に毎回クリックして下さることで、全体の数字を維
Linuxの古参開発者の一人であるTodd Stanton氏がふとしたきっかけで脱童貞に成功、そのことを知ったLinuxコミュニティで話題になり、掲示板やチャット経由で急速に広まったとのこと。 一体何がそんなに話題になったのでしょうか? 詳細は以下から。 BBspot - Linux Developer Gets Laid Todd Stanton氏によると、コーディングを行っている最中に電源が壊れ、予備のものと交換する代わりに新しくリリースされたDVDをチェックするため、Best Buy(米国の小売大手)まで行くことに決めたとのこと。しかし特に目新しいものが無く、仕方ないので「マトリックス」のDVDを買うことに。そしてレジに持って行くと、なんとレジの担当をしていた少女がマトリックスのファンで、そのまま脱童貞の関係へと結びついたそうです。 この話があっという間にネット上で広がり、「オープン
携帯電話のメールアドレスか、携帯電話以外のメールアドレスかを判別して、 携帯電話のメールアドレスのときだけ、携帯電話用のメールテンプレートを自動的に使うようにする ActionMailer を拡張するプラグインを作った。 actionmailer_jpmobile http://code.google.com/p/actionmailer-jpmobile/ 機能 プラグインをインストールするだけで、ActionMailer が拡張されます。 携帯電話のメールアドレスの場合、 まず携帯キャリア別のテンプレートを探し存在すればそれを利用します。(拡張子は erb である必要はありません) xx_mobile_docomo.erb xx_mobile_au.erb xx_mobile_softbank.erb xx_mobile_willcom.erb 携帯キャリア別のテンプレートがない場合、
1年以上ぶりの更新なのは置いといて... Google I/O 2013でリリースされたAndroid Studioを早速使ってみた.eclipseのプロジェクトは何の問題もなくインポート→実機テスト成功.IDEのデザインも格好いいしかなり気に入りました. 一箇所,apk作成で落とし穴が.apkを作る際に「Run ProGuard」にチェックを入れると下記エラーがでる Unable to access jarfile /Applications/Androidどうやら,アプリ名(Android Studio)に半角スペースが入っているのが原因の模様. ググるとandroid Projectで解決済み. /Applications/Android Studio.app/sdk/tools/proguard/bin/proguard.shを以下のようにダブルクォーテーションで囲むように書き換え
2013-04-14 cis 2013-04-02 CandyCane|インストール方法 2013-02-17 プライバシーポリシー 2013-01-29 test 2013-01-20 Arduino 2013-01-18 KinoWiki:プラグイン/カタログ/outline 2012-12-08 AppleScript 2012-11-06 ペルソナ2罰 2012-09-04 LVM 2012-08-02 reveal-js Vimperator vimperatorってなに? Firefoxをvimライクに操作できるようにするFirefoxの拡張機能.Google ChromeならVichromeがおすすめ。 インストール 以下のサイトからどうぞ. mozdev.org - vimperator: index 安定版より最新版のほうが楽しいです。daily snapshotは以下。
シンプルすぎるコンテンツマネジメントシステム「ebicoma」を公開しました 2008-04-05-6 [Programming] シンプルすぎるCMS、「ebicoma」を公開しました。 コメント欄もトラックバックもいらないから簡単に扱えるCMSが欲しい、 ということでいろいろ調べていたのですが、 結局自作することで落ち着きました。 ドキュメントなどをまとめたので、ブログ合宿の成果として公開します。 よろしくお願いします。 どういうものなのかは、こちらの README をご覧ください。 http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/misc/ebicoma/README こちらにソース一式の tarball を置いておきますのでよかったら お試しください。 http://chalow.net/misc/ebicoma-1.0.tar.gz また
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Firefoxのプラグインでこれだけすごいと思ったのはFirebug以来。 VimperatorはFirefoxの基本的な操作をすべてキーボードから行えるようにしてくれるプラグインです。 その名のとおりテキストエディタのVimをFirefox上で再現したような作りになっており、非常に柔軟なカスタマイズも可能です。 記事投稿現在の安定版はFirefox2.x向けのVersion 0.5.3。(Firefox3.xへ向けた0.6.xが開発中らしい) インストールや有効/無効化などは通常のアドオンと変わらないので簡単に試してみることができます。 ただし、ブラウザの操作方法ががらりと変わりますので、慣れるまではかなり苦
インターネットはFLOSSプロジェクトによるシステムやアプリケーションの開発のみならず、さまざまな企業や非営利団体の協力のもとで運営が維持されている。たとえば現在のインターネットの基幹機能といえるDNSは、13あるルートサーバが実質的に要となっており、それらサーバは研究機関や企業、非営利組織によって運営されている。 DNSのルートサーバはa.root-servers.netからf.root-servers.netまでの13ある。それらサーバのIPは固定で決まっており、負荷分散と名前問い合わせの迅速な処理のために複数の地域に同じIPのDNSルートサーバが設置されている。なかでも世界中の40カ所にルートサーバを設置している最大のDNSルートサーバのひとつがf.root-servers.netだ。f.root-servers.netは日本の大阪にもサーバが設置されている。将来的には東京にもサーバ
/* * A JavaScript implementation of the RSA Data Security, Inc. MD5 Message * Digest Algorithm, as defined in RFC 1321. * Version 2.1 Copyright (C) Paul Johnston 1999 - 2002. * Other contributors: Greg Holt, Andrew Kepert, Ydnar, Lostinet * Distributed under the BSD License * See http://pajhome.org.uk/crypt/md5 for more info. */ /* * Configurable variables. You may need to tweak these to
前回の記事の修正なんかを。 Subversionサーバ上でDestinationヘッダを書き換えていたのだが、ReverseProxyサーバ上で行うほうがいいと思った。 理由はSubversionサーバ上でDestinationヘッダの書き換えてしまうと、直接Subversionサーバにhttpsでアクセスしようと思っても、Destinationヘッダ内がhttpに書き換えられるので、MOVEやCOPYで502になってしまう。 ReverseProxyサーバ上でDestinationヘッダの書き換えを行えば、上記のようなことは起きない。 どうやればいいかというとCentOS5の場合は前回同様mod_headers.soを無理やり2.2.4にバージョンアップする。 そして、ReverseProxyサーバの/etc/httpd/conf.d/ssl.confを ・・・ ・・・ ProxyReq
Web アプリで permalink 付けたり、なんかあといろいろ検索とかやってみたいよねという話になったので、まずはログを取る子から。Log::Channel をコピって作ってて、現状 PRIVMSG と NOTIFY しかログをとってない。今実際に動かしていて、まあまあそれなりおkな感じでログられている。 package Log::DBI; use strict; use warnings; use IO::File; use File::Spec; use Tiarra::Encoding; use base qw(Module); use Module::Use qw(Tools::DateConvert Log::Logger Log::Writer); use Tools::DateConvert; use Log::Logger; use Log::Writer; use C
_ tDiaryで言及プラグイン ダウンロード - reference.rb (EUC-JPです) すでに議論され尽くしている気がしますが、ググっても見つからなかったので自分で作りました。はてブやTumblrのブックマークレットのような、今見ているページに言及するエントリを書きたい場合のプラグインです。Wikiスタイル専用です。 プラグインを入れると、更新フォームの下のほうにブックマークレットが表示されますので、ツールバーなどに登録してお使いください。 追記 Amazonの商品ページでブックマークレットを使用した場合は、そのページへのリンクの代わりにAmazonプラグインを使用するようにしました。
特集記事のタイトルが 『九七式中戦車チハ はせつなくて敵陣を想うとすぐ躍進射しちゃうの』 などと、いつものように、いつものような萌えミリタリ雑誌『MC☆あくしず』の8号目。 さてさて、九七式中戦車について私が最初に触れたのが、エポックのウォーゲーム『マレー電撃戦』であった。 とにかく日本軍強ぇ、というゲームであったが、その中でも戦車部隊の強さは際だっていた。当時すでに日本の九七式中戦車は弱いと戦史で聞き及んでいた私はなぜだろうと調べてみたら――なんのことはない、敵に戦車はいなかったのである。 九七式中戦車は、戦車と戦う戦車ではない。戦うべき相手は、敵の陣地であり歩兵だ。敵の歩兵を蹂躙し、機関銃の弾丸を跳ね返し、塹壕を乗り越えて進むのが我らが九七式中戦車チハに与えられた役目であった。マレー半島での戦いは、九七式中戦車にとっても会心の戦いであったのだ。 なお、敵の戦車が出てきたらどうするかと
unix使いには、便利なscreenですが、トラブルもあります。 トラブル毎に原因と解決方法を整理してみました。 以下、screen の コマンドキーは、 デフォルトの "C-a" であるとします。設定で別のキーにしている場合は適宜読み替えてください。 時々フリーズする 症状: screen 経由で emacs を使っていると端末がかたまる場合がある。C-x C-s や C-s を押すと固まる。 症状: 時々フリーズする。キーを受け付けなくなる。C-q や C-a C-q を押すと復帰する。 原因: "C-a f"を押すなどして、フロー制御が有効なモードに切り替わったため。 解決方法: "C-a f"を押し、フロー制御をOffにすれば良い 参考URL: http://kyoto.cool.ne.jp/kinoka/pc/screen.html http://uragoya.com/2007
1月に三分の一を公開して以来、ずるずると遅れていた残りの記事の公開をやっと行いました。 RESTアーキテクチャスタイル入門 Web アプリケーションのアーキテクチャ Web サービスと REST RESTful な URI の設計 出版は2006年なので2年前の記事です。内容が一部古くなっている部分もあったため、現時点での最新情報に少しだけアップデートしました。
Goodbye development builds · 1326 days ago by Sebastian Noack We are no longer providing signed and updated development builds for Adblock Plus. But if you want to try out the latest features you can use the unsigned builds from GitLab CI, they won’t automatically update and might get disabled as you restart your browser though. Read more Comment [1] Tags: adblock plus chrome adblock plus Filter l
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く