タグ

2009年2月6日のブックマーク (8件)

  • prove (Test::Harness) コマンドの --state オプション - daily dayflower

    テストが膨大になっていくと,あるテストでは時間がかかったりして「そのテストはもう成功することがわかっとるっちゅうねん;失敗するテストだけ再テストしたいっちゅうねん」ってことになったりします。そんなときに使えるのが prove コマンドの --state オプションです。 --state オプションに failed という引数をわたすと,「テストの対象は前回 fail したテストスクリプトのみ対象」という意味になります。ステートを保存する save と併用して指定してみます。 % prove --state failed,save No saved state, selection will be empty Files=0, Tests=0, 0 wallclock secs ( 0.00 usr + 0.00 sys = 0.00 CPU) Result: NOTESTS「No save

    prove (Test::Harness) コマンドの --state オプション - daily dayflower
  • はじめての Scribus - オープンソースの DTP ソフト

    パンフレットを作成したとき、Scribus を知っていれば、Inkscape ではなく、間違いなくこれを使ったと思う。 ところで、この綴りは、何て読むのだろう。(@_@;) How do you pronounce Scribus? | scribus.net によると、 "Skry - bus". Long I, not short I. つまり、「スクリーバス」ということなのかな? 今回は、Scribus を使い、簡単なパンフレットやチラシを作成できる操作方法を覚えておくことにした。 2. Scribus のインストール Downloads から Windows 用をダウンロードしてインストール。 3. 基的な使い方 簡単なパンフレットを作るために、必要と思われる操作に絞った。 日語の表示 画像のサイズをフレームに合わせる テキストの回り込み Scribus でテキストの流し込み

  • 「スターウォーズ」に登場した宇宙要塞デス・スターの建設費が算出される

    映画「スターウォーズ」に登場し、圧倒的な大きさと星のような丸いデザインで知られる宇宙要塞デス・スター。デス・スターはその名の通り星のような形状をした巨大宇宙要塞で、小さな惑星を一撃で粉砕するほどの威力を持ったスーパーレーザーを搭載。さらに自衛用のレーザー兵器も多数あるというまさに宇宙規模の要塞の建設のために費やされた、材料費と宇宙に素材を輸送するコストが算出されています。 詳細は以下から。 One Death Star for $15 Septillion? What a deal! 計算はまず10分の1のサイズで想定して行われました。デス・スターは公式設定によると直径160kmということで、体積は約1京7160兆立方メートル。10分の1だと重さ13京4000兆トン。2008年時点で鉄製品の平均価格は1トン当たり962ドル(約8万6000円)なので、全て鉄でできていたと考えると1垓2950

    「スターウォーズ」に登場した宇宙要塞デス・スターの建設費が算出される
    poppen
    poppen 2009/02/06
  • 分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine

    バージョン管理システムと言うとSubversionやCVSが有名だが、近年急速にユーザーを増やしているバージョン管理システムに「Git」 がある。GitLinuxカーネルの開発リーダーとして知られるLinus Torvalds氏が中心となって、Linuxカーネルの開発に使用する目的で開発した分散型バージョン管理システムである。2005年に開発が開始されて以来さまざまなプロジェクトでの採用が進み、現在ではPerl 5やRuby on RailsAndroid、Wine、X.orgなど、有名な大規模プロジェクトで採用されるに至っている。 記事では、このGitを使用するのに必要な「分散型バージョン管理システム」の基的な考え方を紹介するとともに、Gitの導入方法や基的なGitの使い方について解説する。 分散バージョン管理システムとは? GitLinuxカーネル開発で用いられることを前提

    分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine
    poppen
    poppen 2009/02/06
  • 「Time Machine」が動作しなくなった時に試してみるべきこと - ネタフル

    「Time Machine」バックアップがうまく動作しなくなり、1ヶ月ほど悩まされました。その間、ネットで検索しつついろいろなことを試し、ようやく機能を取り戻すことができました。 複合的にいろいろなことを試していたので、結果的として、 ・どれが良かったのか? ということを言えないのが残念なところなのですが、もしかしたら誰かの参考になればと思い、試したことをまとめておきます(自己責任でお試しくださいね)。 “○○に保存するためのアクセス権がありません”と表示される ここで表示されている「0.11ec2b50365」というのは、通常では見えない不可視ファイルです。どうも不可視ファイルに書き込みができなくなってしまっているようです。 「OnyX」などのソフトを利用することで表示が可能になりますので、それを削除することで、バックアップが可能になる場合があります。詳しくはコチラでご確認ください。 ↑

    「Time Machine」が動作しなくなった時に試してみるべきこと - ネタフル
  • HTTP::Engine::Cookbook

    poppen
    poppen 2009/02/06
  • はてなでの仮想化技術の使い方@AMDセミナー - とあるはてな社員の日記

    先週、AMD主催のセミナーで「はてなでの仮想化技術の使い方」という発表をしてきました。 はてなでは、1年半ほど前から仮想化技術に取り込んでおり、現在では300台以上のサーバが仮想化されています。仮想化技術には、様々なメリットがありますが、はてなではサーバリソース利用率の向上と、システムの安定化の二つの利点を重視しています。サーバを仮想化していく際に、どのようなポリシーで一つの物理的なサーバに仮想化ホストを積み重ねているか、とか、実際どれぐらい効率を上げられているか、とか、あとAMDさんのセミナーなので、消費電力的にはOpteronが実測結果からは10〜20%程度効率がいい(負荷時にOpteron 1.82A, Xeon 2.17A)、というあたりの話をしてきました。 How to use Virtualization Technology in HatenaView more presen

    はてなでの仮想化技術の使い方@AMDセミナー - とあるはてな社員の日記
  • 「Excelでどうにかならないか」――中小企業IT支援のミスマッチ

    中小企業へのIT支援の枠組みはさまざまな形で進められている。不況が深刻化する中、こうした動きは非常に重要だ。しかし、支援する側とされる側の間でニーズのミスマッチはどうしても起こる。具体例を挙げて見てみよう。 ハードルの高いデータベース 中小企業庁は最近、中小企業の経営革新を図るためのIT活用の促進や社内IT人材の育成を積極的に推し進めている。「IT経営」という言葉もかなり浸透してきたようである。目玉の1つは「中小企業CIO育成支援アドバイザー制度」の創設。中小企業が自社でCIOを育てたいと思ったときに専門家が支援に来てくれる制度である。このほかにも中小企業の悩み全般に応える「地域力連携拠点事業」や地域ITユーザーとITベンダーのビジネスマッチングを支援する「地域イノベーションパートナーシップ推進事業」も始めている。 しかし、中小企業を見わたしてみるとIT経営やCIOなどとは縁もゆかりもなさ

    「Excelでどうにかならないか」――中小企業IT支援のミスマッチ