タグ

codingに関するpoppenのブックマーク (10)

  • Primer

    Primer is a set of guidelines, principles, and patterns for designing and building UI at GitHub. It provides a shared language and standardized approach to delivering cohesive experiences.

    Primer
  • Rubyのコーディングスタイルについて - DUNNO-CLEARブログ3.0

    あとからコードを見直す時、きれいに整形されていた方が、言うまでもなく理解が早いです。 前回の規約に続き、今回はさらにコーディングスタイルに絞って参考になったページを羅列します。 Ruby and Rails Style Guide http://www.pathf.com/blogs/ruby-and-rails-style-guide/ ここが一番良かったです。 以下内容の抜粋紹介です。 if文の例 だいたいここに書いてある感じでコーディングしていましたが、if文ここまで短くかけるとは思いませんでした。 逆に驚きでした。 # 良い例 if active? x = 3 else x = 5 end # 悪い例 # しかしこういう感じでも書ける x = active? ? 3 : 5 x = if active? then 3 else 5 end 長いコードの場合 ついつい、悪い例のように

    Rubyのコーディングスタイルについて - DUNNO-CLEARブログ3.0
  • Latest topics > メソッド名は三人称単数形にするべきかどうか - outsider reflex

    Latest topics > メソッド名は三人称単数形にするべきかどうか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 絵を描くことへのスタンスの変化 Main Thunderbirdにルーラーを表示する「ルーラーバー」を作ったよ » メソッド名は三人称単数形にするべきかどうか - Oct 08, 2008 例えばW3C DOMでは、子ノードがあるかどうかを調べるメソッドの名前はhasChildNodes()(三人称単数形)だけど、子ノードを追加するメソッドはappendChild()(不定形、原形)となっている。どうしてこのようにバラバラなのか? どっちかに統一しないのか? という話。 Matz氏はRubyのメソッド名から三人称単数形を廃し

  • Rubyコーディング規約 (山本隆の開発日誌)

    Rubyコーディング規約について調べてみました。 Rubyコーディング規約 よくまとまっています。 これをベースに、プロジェクトごとに規約を作成すればよさそう。 if !xのような場合は、 unless xに置き換える。ただし、unlessの場合、 elseは使用しない。 これは、ルールが複雑でわかりにくそう。 コーディングスタンダード Rubyの作者のまつもとゆきひろ氏のMatzにっきより。 RubyCodingStyle 青木氏が使っている Ruby のコーディングスタイル。 文字列リテラルついて、Rubyコーディング規約では基的に「"..."」ですが、RubyCodingStyleでは「'...'」を薦めています。 私個人は、RubyCodingStyleと同じで、「'...'」を使っています。 returnは、Rubyコーディング規約の「メソッドの値を返す場合は、必ずreturn

  • 変更に強いコードとうまい設計を目指す覚え書き

    えーと要するに「どうにもならないプログラム」を作らないための覚え書きですが、そのための方法として 変更に強いコードうまい設計(変更に強いだけでなく、全体的にニュアンスとして)を目指したらいいんじゃないかと思い、そのためのネタをとりあえず吐き出してみました。基、雰囲気です。 勘違いや、嘘ではないが当でもない話、逆に有害な話をまき散らしている可能性もあります。そういう場合はできれば分かりやすくツッコんでください。「これはひどい」タグだけつけられても何が悪いのか分からない可能性大です。 逆にこの記事は毒にも薬にもならない可能性も高いです。 途中で文体が大きく変わりますが気にしないでください。 前提言語そのもの、アルゴリズム、構造化、OO の基礎知識は、当然持ってるものとします。反対に 「匠」系のスキルは要求しません。というか組み込みとか知らないし。 アプリケーションの分野による違いはあまり関

  • ソースコード探険隊

    What's new - 更新履歴 直近20件の新しい記事です。 2024-07-28: Lenovo IdeaPad と ThinkBook の違い・比較 2024-02-28: ASUS ROG ノートパソコン FLOW・ZEPHYRUS・STRIX の違い、比較 2024-01-14: ASUS ノートパソコン製品シリーズの違い・比較 2023-12-10: ゲーム開発に最適なノートパソコンの選び方/おすすめ機種紹介 2023-11-18: 動画編集に最適なノートパソコンの選び方/おすすめ機種紹介 2023-11-03: プログラミングに最適なノートパソコンの選び方/おすすめ機種紹介 2023-09-09: 『ノートパソコン購入ガイド』を公開 2023-04-29: 推理小説『水車館の殺人』の感想 2023-03-26: Lenovo 公式サイトの「ThinkBookとThinkPa

  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

  • http://ja.doukaku.org/

  • IBM developerWorks:わかりやすいコードを作成するための6つの方法

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM developerWorks:わかりやすいコードを作成するための6つの方法
  • Part1 オープンソース/C言語に学ぶ「ソースコードの読み方」:ITpro

    「Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法」(毎日コミュニケーションズ発行,写真1)というがあります。私はこのの監訳者ですから,やや自画自賛になってしまいますが,ソースコードの読み方を主題にしたはほかにはあまりありません。技法からツール,データ構造,アーキテクチャ,さらには実際にコードを読んで利用する実例まで紹介している網羅的で良いだと思います。 このの「はじめに」で「達人プログラマー」として知られるDave Thomas氏は以下のように書いています。 他人の作品を読まなかった偉大な作家,他人の筆づかいを研究しなかった偉大な画家,同僚の肩越しに技を盗まなかった腕のよい外科医,副操縦席で実地の経験を積まなかった767機長――果たして,そんな人たちが当にいるのでしょうか? たしかにその通りです。ソフトウエア以外の領域では修行することとはすなわち,他の人の

    Part1 オープンソース/C言語に学ぶ「ソースコードの読み方」:ITpro
  • 1