考え方・議論に関するpoppen38のブックマーク (19)

  • 海峡両岸論NO.4:NHK叩きは馬批判の代償行為 「親日幻想」捨てない人たち

    やはり素通りするわけにはいかない。NHKテレビが放送した日台湾植民地支配に関するドキュメンタリー番組に、在日台湾人団体などが「偏向番組」と攻撃している問題である。番組は、NHK総合テレビの番組「シリーズJAPANデビュー第1回『アジアの“一等国”』」。4月5日に放送されてから1ヶ月以上たつが、NHKに街宣車で乗り付けディレクター解任を要求するまでエスカレートし、自民党の中山成彬元文部科学相が会長を務める議員連盟も、NHK会長あてに抗議文と質問状を出し圧力を掛けた。論争に油を注ぐ気はないし、無視したいのが音だ。しかし、日台関係になると決まって「親日」「反日」という不毛な二元論に、議論は空回りする。我々の思考を覆う二元論から解放されねばならない。 新政権に喪失感 番組を「超偏向」と批判した「週刊新潮」(4月23日号)によると、その内容はおおよそ次のようなものだ。 テーマは、50年に及んだ

    poppen38
    poppen38 2012/05/12
    『自分の発言を、台湾人も受け入れるだろうという「親日幻想」に寄りかかる麻生の「おごり」がみえる』
  • 「ウォール街占拠」運動における「運動内運動」――性暴力、ホームレス非難、ホモフォビアをめぐって - macska dot org

    世界経済活動の中心地であるニューヨーク市ウォール街において発生し各地に広まった「占拠」運動がはじまって二ヶ月近くがたつ。すでに広く報道されているようにこの運動は、不景気や失業難のなか経済格差が拡大していることに抗議するためにおこった運動であり、大手金融機関への規制強化や「1%」と呼ばれるようなごく一部の富裕層への累進課税などを掲げつつ、各地で経済や政治の中心部に近い広場を占拠し泊まりこむなどしている。 この記事は、この運動の政治的背景や今後の動向、来年の大統領選挙に与える影響などは扱わない。わたしが今回報告したいのは、白人・中流階層・異性愛者・男性たちが主導する「ウォール街占拠」運動の現場において、「運動内運動」を起こしている、あるいは起こさざるをえない立場に置かれている、性的少数者・クィアやトランスジェンダーの参加者たち、ホームレスの人たち、性暴力被害に取り組む人たちから聞いた、「運動内

    「ウォール街占拠」運動における「運動内運動」――性暴力、ホームレス非難、ホモフォビアをめぐって - macska dot org
  • 「知らないこと」は「必要ないこと」か

    「知らないこと」は「必要ないこと」か ロバート・リケット◎文学科助教授 はじめに 他者・他民族への理解は、たとえ小さなことであっても、「知る」ことからはじまります。その一歩さえ踏み出せない、いや踏み出させない「われわれ」。 「わたくし」を包摂する「われわれ」、「われわれ」 の中で揺れ動いている「わたくし」、「わたくし」の中の「われわれ」。人生をほぼ半分に、日アメリカに分けて生きてきた僕は、「わたくし」と「われわれ」を区別する難しさをつくづく感じます。 しかし、事情によって、場合によって、両者の区切り方によって、「われわれ」に入らない、あるいは入れてもらえない「わたくし」もいます。障害、性別、人種、民族、国籍などとなると、この線がよりはっきりと引かれます。 民族と国家の場合には、国家のあり方や社会・経済体制にも、もちろん原因がありますが、それ以上に、他民族への抑圧を通して形成されてきた自

    poppen38
    poppen38 2011/09/10
    『民族と国家の場合には、国家のあり方や社会・経済体制にも、もちろん原因がありますが、それ以上に、他民族への抑圧を通して形成されてきた自己の人種・民族的帰属意識の問題なのです』
  • 「わたしは いやだ」ということ。 - hituziのブログじゃがー

    公平とは なにか。 - hituziのブログじゃがーの つづき。 ずっとまえにブログで紹介したことがあるが、金 伊佐子(キム・イサジャ)さんの「在日女性と解放運動―その創世記に」『前夜』4号(2005年 夏号)という文章が わすれられない。一部だけ紹介する。 代弁する前に自身の有り様を問い直し、周囲の日人の意識変革、社会変革を実現してほしい。自身の意見と立場で放つ意見は他者の代弁よりも説得力をもつだろう。 (119ページ) 日の丸や君が代を「在日外国人もいる」ことを理由に反対されるのは困ったものだ。人をだしにせず、はっきりと自分がイヤだから、強要される非民主性がイヤだから、その歴史性や社会政治性を拒否するからと自分の立場で反対してほしい。…中略…日の丸や君が代は日の、日人の問題である。自分のふんどしで相撲をとってもらいたい。 (120ページ) わたしが いやだと感じるから反対する。わ

    「わたしは いやだ」ということ。 - hituziのブログじゃがー
    poppen38
    poppen38 2011/07/14
    ↓「興味持てない」と言いながら、この手のブクマを集め「興味持てない」とコメントしていく程度には興味津々ということですか?/あと、これ「神学論争」じゃないから。
  • シリーズ連載「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」を笑おう(追記・訂正あり) - bogus-simotukareの日記

    最新タイトルに更新が反映されないのはいかがかという声に、出来る限り手抜きで簡単に対応したいと思い書いたのがこのエントリ。 今までの、未来日付のエントリはこの機会に削除する(そうするとスターやコメが消えてしまうのが残念だが) 「守る会」への私の突っ込みに興味のある方は下のリンクをクリックしてほしい。 何故私がこの会に突っ込んでるかというとこの会は、北朝鮮との戦争を恐れるなととんでもないことを主張してる上に、明らかに歴史修正主義者とズブズブだから。 原発推進派で、原爆症認定訴訟(国敗訴が最高裁で確定)では国側証人となった癖して正義感ぶってる小佐古氏(この男の20ミリシーベルト批判が正しいとしても、動機は単に保身と菅おろしへの荷担じゃないのか?)みたいなうさんくささを感じるんだよね。偉そうな事を言うんなら、小佐古氏はまず自分の過去を反省し、謝罪しろよ。 三浦よ、お前らただの反共極右だろ、小佐古氏

    シリーズ連載「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」を笑おう(追記・訂正あり) - bogus-simotukareの日記
    poppen38
    poppen38 2011/06/29
    『「大同団結脳の恐怖」というか』草加氏批判は基本的に賛同、と言うか批判する人がいて良かった。でも運動している人にとってメアド要求などは自衛のためある程度止むを得ないと思う。
  • こんな揉めかたをするくらいなら、最初からロフトプラスワンでやれば良かったのに - 法華狼の日記

    「ロフトプラスワン」とは様々な話題のトークライブを行っている新宿の居酒屋のこと。声が大きい者同士の「揉め事」を目にした時、たまにエントリタイトルのようなことを思う。 そして先日の「6.11新宿・原発やめろデモ」*1におけるマイク強奪事件に対しては、二重の意味でエントリタイトルとして書いたことを思った。 ヘイトスピーチに反対する会の行動を支持しません - 情報の海の漂流者*2 日の丸を持った男性が、論壇にあがり、ヘイトスピーチに反対する会の行動に抗議し始めたところ、ヘイトスピーチに反対する会の常野氏が乱入しマイクを奪った。 「僕は当は右翼じゃないけど、右翼の活動家の針谷さんという方が、統一義勇戦線の(ママ)、そのかたが当は出る予定だったんだ、でも一部の勘違い左翼が、出すなというような馬鹿なことを言ったんだよ。俺は当を言うと日の丸も君が代も反対なんだけど、今回だけは日の丸を掲げさせてもら

    こんな揉めかたをするくらいなら、最初からロフトプラスワンでやれば良かったのに - 法華狼の日記
    poppen38
    poppen38 2011/06/25
    確かに、「いつでも来い」と相手のはっきりした同意があったのに、なぜ行ってはいけないのか? 両者が接近したって必ず殴り合うわけじゃなし/そういう意味で主催者は「来い」と言った人の意思もないがしろに
  • やねごん(オリンピック反対) on Twitter: "原発に異をとなえることが、そくざにコミュニティの分裂、つまり家族や親戚、あるいは友人・知人や仕事でつきあいのある人との敵対をまねきかねない、という状況が想像できるだろうか? 都市生活者は比較的容易に生活の場所を乗りかえることができるが、地方の住人にとってそれはたやすくはない。"

    原発に異をとなえることが、そくざにコミュニティの分裂、つまり家族や親戚、あるいは友人・知人や仕事でつきあいのある人との敵対をまねきかねない、という状況が想像できるだろうか? 都市生活者は比較的容易に生活の場所を乗りかえることができるが、地方の住人にとってそれはたやすくはない。

    やねごん(オリンピック反対) on Twitter: "原発に異をとなえることが、そくざにコミュニティの分裂、つまり家族や親戚、あるいは友人・知人や仕事でつきあいのある人との敵対をまねきかねない、という状況が想像できるだろうか? 都市生活者は比較的容易に生活の場所を乗りかえることができるが、地方の住人にとってそれはたやすくはない。"
    poppen38
    poppen38 2011/06/16
    沖縄、特に辺野古を思い出す(沖縄全体にその傾向があるけど)
  • 「ヘイトスピーチに反対する会」有志の公開質問状を支持する - apesnotmonkeysの日記

    「6.11新宿・原発やめろデモ」に対する公開質問状 原発現状維持派・推進派が好んで用いる揶揄に「原発が止まりさえすれば後はどうでもいいのか?」というものがあります。唾棄すべき揶揄ですが、しかしもちろん「原発が止まりさえすれば後はどうでもよいわけではない」ということ自体は正しい。別に原発に反対する者一人一人が具体的かつ詳細な脱原発の青写真など描けなければならないわけじゃありませんが、脱原発の道筋について「こうであってはならない」「こうでなくてはならない」という原則は持っていなければなりません。さもなくば「原発が止まりさえすれば後はどうでもいいのか?」を下らない揶揄として斥けることもできなくなってしまいますし、そもそも「なぜ原発にノーと言うのか?」という原点を見失ってしまうことになります。 したがって原発依存からの脱却を主張する者は、例えば核廃棄物の処理や原発労働者の雇用や医療支援といった問題

    「ヘイトスピーチに反対する会」有志の公開質問状を支持する - apesnotmonkeysの日記
    poppen38
    poppen38 2011/06/16
    賛同/↑いや、フランス革命で言うと王家と連帯するのに似ている/※欄のid:rawan60さんの議論は勉強になる
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    poppen38
    poppen38 2011/06/11
    『信頼できる?子分を信用するみたいなもんだろ/以前の植民地で台湾みたいに日本に対して卑屈で、いろいろ気を使って、小国のクセに義援金額が世界一位なんて国ないだろ』そして※欄が香ばしすぎる
  • わかりやすい、の危険性 - シートン俗物記

    ども。すっかりご無沙汰しておりました。シートンです。月イチのペースも難しそうだなぁ。 さて、先日のことですが、「研究を紹介するレジュメを作ってね(はあと)」と依頼されました。 以前エントリーにしましたが、あれと同じ感じ。 「A4一枚で、難しい用語は無し、絵を使って、素人でも判りやすくね。」 …もちろん、書き上げました。で、複雑な気分になったんですね。「わかりやすい」って言葉、最近やたら耳にするというか見掛けるな、と。有名なところだと、池上彰さんの「そうだったのか! 池上彰の学べるニュース」ですよね。終わってしまうけど。 テレビ朝日|そうだったのか! 池上彰の学べるニュース http://www.tv-asahi.co.jp/manaberu/ グーグルさんで「池上彰 + わかりやすい」で検索すると結構面白い結果が出ます。皆、わかりやすさ、を求めているというか、当然視してます。「わかりやすい

    poppen38
    poppen38 2011/04/16
    『知ろうとする側が安易に「わかりやすい」に飛びつくべきではありません/わかった気になってはいけない。そこで終わりにするのではなく、その先に進み、自分が「何が分からないのか」に気づかなくてはいけません』
  • 褒められるのはうれしいものではあるけれど……(追記あり) - apesnotmonkeysの日記

    地震発生以来、被害や救援活動についての報道に混じって、海外の反響が報じられています。 毎日jp 2011年3月13日 「東日大震災:中国のネット 日人の対応「冷静」と絶賛」 asahi.com 2011年3月13日 「「日人には道徳の血」 中国紙、市民の冷静さを称賛」 asahi.com 2011年3月13日 「米各紙、日人の「がまん」「地震への備え」に注目」 3つ目の朝日の記事がとりあげている米紙の反応の中には、日の丸クラスターの方々から「反日」の宣告を受けているニコラス・クリストフ氏のコラムまで含まれているではありませんか! 海外からの同じような評価が大災害時に報じられるのはもちろん今回が初めてではなく、阪神・淡路大震災の際には私も賞賛された被災者の一人だったわけですが、この種の報道が一種の慰めとなったことは述べておかねばなりません。また、「冷静さ」「マナーの良さ」を評価された

    褒められるのはうれしいものではあるけれど……(追記あり) - apesnotmonkeysの日記
  • 出産を控えた方が心のケアを求めるのは当然でしょ - とらねこ日誌

    ■ツイッターで 昨日、酔っぱらった勢いで、ブログにまとめようと思っていた事をツイッターでついつい口走ってしまったところ、思っていたよりも大きな反響を頂きました。そのまま流れてしまうのはちょっと勿体ないかも・・・と思いましたので昨日のツイートをそのまま掲載してみます。 以下、上記のツイート内容の背景となったどらねこの考え。興味のある方だけどうぞ・・・ ■少し詳しく書きます 母親は妊娠・分娩・産褥期に様々な対象喪失体験に遭遇する可能性があります。これは哀しい出産となってしまうような話だけではなく、日常的な体験や分娩方法なども含まれるものです。例えば、妊娠して仕事趣味を中断せざるを得ないのもそうですし、今までの体から変化する事もその中に入ります。お母さん自身の出産という行為では自然分娩でなければ・・・というキモチを強くしてしまうと、帝王切開や吸引分娩などの対応をとらざるを得なくなった場合に受け

    出産を控えた方が心のケアを求めるのは当然でしょ - とらねこ日誌
    poppen38
    poppen38 2010/12/30
    『母親はただ単に、ファッション性だけから助産院での自分らしい出産を求めているのでは無いという事』たしかに「自然なお産」を母親の自己実現(身勝手)としか捉えない議論には違和感。
  • 私はいかにして死刑廃止の論拠について心配するのを止めたか - apesnotmonkeysの日記

    私も以前は「なぜ死刑を廃止すべきか」の論拠をどう表現するかいろいろと考えたものですが、最近は実にシンプルな主張に落ち着きました。「殺すな、という主張に根拠は要らない」です。 こういう境地に達するうえで、南京事件否定論者の言動をフォローして来たことは大いに関係しています。「捕虜を殺したのは正当である」と主張するために様々な詭弁を弄する人々を見ていると、そうした主張に対して国際法やら当時の軍事的情勢やらを引き合いに出して「いや、あの捕虜を殺すのは不当だった」と反論するのは実は間違っているのではないか、とすら思えてきますから。 死刑存置論はしばしば「国民の正義感情」を論拠にしますが、しかしこの「正義感情」たるや、被害者の数が膨大で“顔が見えなくなる”とかえって被害者への関心を失ってしまうようなシロモノです。だって、9割近くが死刑を支持するその社会で、万の単位で被害者のいる大虐殺を否定するために詭

    私はいかにして死刑廃止の論拠について心配するのを止めたか - apesnotmonkeysの日記
    poppen38
    poppen38 2010/11/04
    『9割近くが死刑を支持するその社会で、万の単位で被害者のいる大虐殺を否定するために詭弁を弄する人間が大学教授やらジャーナリストやら国会議員として通用してしまっている』
  • 「国家社会主義」はなぜ支持されたのか - 過ぎ去ろうとしない過去

    ■ナチスの「25カ条綱領」は日人必読では http://mojix.org/2010/10/11/national-socialist-program ■右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である http://mojix.org/2010/10/14/left-and-right まああらゆるレベルで間違っていると言えてしまうのですが、キリが無いので少しだけ。 ■誰がナチスを支持したのか? ワイマール共和国において、ナチスは政権を取るまで一度も過半数の議席を獲得したことが無い、というのはよく知られているとおりです。1933年の選挙でナチスは288議席を獲得しましたが、それでも全体の4割程度を獲得したにすぎませんでした。退潮傾向にあったとはいえ社会民主党は120議席と3ケタを維持し、共産党も前回から票を減らしたとはいえ81議席を獲得しました。また、カトリック政党

    「国家社会主義」はなぜ支持されたのか - 過ぎ去ろうとしない過去
    poppen38
    poppen38 2010/10/14
    『いかに個人の自由が保障されない体制だからといって、われわれには自由があるからです。』
  • http://www.linelabo.com/han/hanhan/hanhan1001b.htm

    poppen38
    poppen38 2010/06/19
    『民衆はつねに騙され酷い目にあわされる哀れな被害者だという歴史観』『さまざまなパワーポリティクス論は,もっともらしい装いをとりながら,つまるところは民衆=被害者論をふりまき,無力と諦めへと導く』
  • 韓国における「親日派」の財産が没収された政策は、さほど意外な話でもないと思うのだが - 法華狼の日記

    韓国における「親日派」とは日に対して友好的な人々という意味ではない。植民地時代に日へおもねった人々のこと。Arisan氏もそれは理解しているはずだが、だからこそ説明不足と指摘しておきたい。 親日派問題について - Arisanのノート 別に韓国に限らず、世界でも日でも、歴史上の不正(暴力)によって得られた富や「私有財産」の保有の権利は尊重されても、その財産が得られた際に他の人々から不当に奪い取られた財産については、奪われた人たちの権利やその被害の大きさが考慮されることなどないのが、今の社会の仕組みである。 なぜ、前者の「財産」や「権利」や「自由」だけが尊重され、後者のそれはまったく無視されるのか。 イギリスなどが「発見」して正当な権利として大英博物館に「展示」されている美術品に対し、エジプト政府が返還を求めたりしていることは、それなりに有名な話だと思っていたが。 ともかく、是正の動き

    韓国における「親日派」の財産が没収された政策は、さほど意外な話でもないと思うのだが - 法華狼の日記
    poppen38
    poppen38 2010/05/28
    『韓国の親日派財産没収を批判している人は、私に同情するだろうが。だがその同情を私は断固として拒絶する』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    poppen38
    poppen38 2010/04/04
    『「どの国にもバラ戦争を行う権利がある」』『今の我々はあまりにもソ連や北朝鮮は悪かったに違いない、というバイアスがある』『「ソ連や北朝鮮は悪かったに違いない」という「想像」で書評を書いちゃ、ダメだね』
  • 朝鮮民主主義人民共和国の歴史的正統性に関する若干の事実確認。 - mujigeの資料庫

    記事番号:5368 (1998年12月09日 08時41分24秒) 朝鮮民主主義人民共和国の歴史的正統性に関する若干の事実確認。 http://www.han.org/oldboard/hanboard3/msg/5368.html IGAさん。 IGAさんの投稿には歴史事実のレベルで多くの誤りが見られます。しかもそれらが、最近の日で広く流布されている悪質なデマゴギーとある種の共通性を持ち、朝鮮民主主義人民共和国の建国が朝鮮人の主体性と無関係のものであると位置づけ、日の責任を覆い隠すものになってしまっています。 したがって、ちょっと細かい話が多くなりますが、基的なことですので、一つひとつ確認しておくことにしました。そのため、投稿まで少々間があきました。ご了承下さい。 「アメリカが介入しなかった北朝鮮」と米津さんは書いていますが、そこ(北緯38度より北)にはソ連が介入した事をご存知では

    朝鮮民主主義人民共和国の歴史的正統性に関する若干の事実確認。 - mujigeの資料庫
    poppen38
    poppen38 2010/04/04
    『「共産主義革命の一環」だとしたら、何か悪いことでも?』『それらが内戦であり、国家の枠組みをつくる一つの政治行為だったからです』『国共内戦が、人民の圧倒的な支持を得た共産党の勝利で決着がついた』
  • 産経、歴史教育を否定する。 - 黙然日記(廃墟)

    日の丸焼く姿も、試合後に露呈した根強い反日感情 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/soccer/124315 重慶市は第二次世界大戦で旧日軍が爆撃した都市でもあり、反日感情が強いとされてきた。重慶市内の高校では歴史の授業の中で重慶爆撃について必ず学んでいるという。実体験のない若年層も、祖父母らから話を聞かされてきた。 昨夜の東アジア選手権男子・中国−日戦は、審判については最初から納得できない笛が多かったものの、後半半ばまでの観衆の抑制の効いた態度には驚きました。ただこれは、抑制というより必要以上の抑圧であって、日本代表のプレイそのものに反応を禁じられていたようです。時間稼ぎでボール回しをしているときぐらいブーイングしてもらわないと、アウェイでやっている実感がなくて興醒め、ぐらいのところでした(笑)。そのへんの、「自分た

    産経、歴史教育を否定する。 - 黙然日記(廃墟)
  • 1