タグ

2020年8月21日のブックマーク (5件)

  • 東京 奥多摩町 “Go To” 対象外で都民が訪れ渋滞 入場制限も | NHKニュース

    東京都内で最も西に位置し自然豊かな奥多摩町には、「Go Toトラベル」の対象から外れたことで“休暇を近場で過ごそう”とする都民が数多く訪れて連日激しい渋滞が発生し、町は観光スポットの入場制限などを始めました。 奥多摩町によりますと今月、町内の人気の観光スポット、「日原鍾乳洞」や「奥多摩湖」などを訪れた人は去年の同じ時期に比べて30%ほど増えているということです。 また、例年よりもマイカーやレンタカーで訪れる観光客が多く、特に都内ナンバーの車が目立つといいます。 今週に入ってからは、鍾乳洞につながるおよそ10キロの一道で激しい渋滞が発生し、周辺の住宅に介護事業者が訪問できなくなったり、住民の足となっている路線バスが一部運休したりする影響が出ています。 今後、救急車が通行できないなど、住民生活に深刻な影響が出るおそれがあるとして、町などは今月18日から日原鍾乳洞の入場制限を始め、鍾乳洞の駐車

    東京 奥多摩町 “Go To” 対象外で都民が訪れ渋滞 入場制限も | NHKニュース
  • 東京都 新型コロナ 新たに258人感染確認 2日連続で200人超え | NHKニュース

    東京都は、21日、都内で新たに258人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が200人を超えるのは2日連続です。 都内で1日の感染の確認が200人を超えるのは2日連続です。 258人のうち ▽20代と30代は合わせて137人でおよそ53%を占めていて ▽40代と50代は合わせて73人でおよそ28%です。 このほか ▽60代が12人 ▽70代が9人 ▽80代が8人の感染が、それぞれ確認されています。 また、258人のうち ▽およそ38%にあたる99人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で ▽およそ62%の159人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者99人のうち最も多いのは▽家庭内の感染で58人でした。 また、 ▽職場内が15人 ▽会での感染が9人 ▽その他が9人 ▽夜間営業する接待を伴う飲店の関係者が5人

    東京都 新型コロナ 新たに258人感染確認 2日連続で200人超え | NHKニュース
    porquetevas
    porquetevas 2020/08/21
    暑さが落ち着いて、gotoの東京外しが解除されたらまた感染者増えそう。でもそれを繰り返すしかないのかねえ…
  • 正解などない読書感想文の、正解と言える書き方

    小学生の子供がいる増田ブクマカもいるだろ、その中に読書感想文が苦手だった奴いるだろ。8月も終わりに近づいてきて、そろそろ「かーさんとーさん、読書感想文ってどうやって書いたら良いの」が来る頃だろ。安心しろ、読書感想文でナントカ賞をいくつも貰った私が書き方を伝授してやる。これは私に娘息子が生まれたら伝授する一子相伝の技にしたかったんだが、そんな予定は一切なく、今後一生ないだろうという見通しになってしまったので全国公開だ。滅びよ人類。 そもそも、コロナ禍で3月4月休みだったけど夏休みはちゃんとあるのか?読書感想文の課題って今でもあるのか?しらねえ、書きたくなったから書くんだ。書かせろ。 の選び方 なんでもいい。薄ければ薄いほどいい。読みやすいからな。課題図書じゃないと駄目っていう狭量な小学校なら課題図書でいい。私くらいになると増田でも書ける。あとで実践編やるので期待せず待て。 感想の書き方 

    正解などない読書感想文の、正解と言える書き方
    porquetevas
    porquetevas 2020/08/21
    読書好きだったけど課題図書がだいたいつまんなそうでやる気なくしてた
  • インドでは映画の世界においても「カースト」が存在する | インド映画への道

    インドには「カースト制度」が存在することはよく知られているが、映画業界においても「映画カースト」があることはご存知だろうか? インドの映画事情に詳しい高倉嘉男氏が、その事情を解説する。 インドに詳しくない人でも、「カースト制度」は聞いたことがあるだろう。「インドには今でもカースト制度はあるのか?」という質問は、インドFAQのトップ5に入る。 多くの人が抱くカースト制度のイメージとは、「インドに伝統的に存在する世襲の階級制度・身分制度で、差別と偏見の温床になっている悪習であり、インドが発展する上での大きな阻害要因」くらいのものであろう。 そのイメージには実態と異なる部分が多いのだが、日において「カースト」という用語の用法は誤解を孕んだまま拡大し、日カレーうどんやハニーチーズナンが発明されたように、「スクールカースト」「ママカースト」などの新語まで生まれている。もちろん、インド国にはそ

    インドでは映画の世界においても「カースト」が存在する | インド映画への道
  • タイ人もざわつく、「行列のできる」茨城産パクチーの秘密 - Yahoo!ニュース

    タイ料理を彩る、パクチーやパックブン(空心菜)といった「タイ野菜」。この栽培に特化した農園が茨城県にある。タイ人とラオス人の夫婦が、日人とともに畑をつくっているのだ。3人は日の土でタイのハーブや野菜を育て、夜になると都内のタイレストランへ自ら配送に向かう。昼夜を問わず働き続ける、彼らの営みを追った。(ジャーナリスト・室橋裕和/撮影・菊地健志/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    タイ人もざわつく、「行列のできる」茨城産パクチーの秘密 - Yahoo!ニュース
    porquetevas
    porquetevas 2020/08/21
    定住促進センター、懐かしいなあ。あそこを出た人がこうして日本に馴染んで活躍しているのは嬉しい