タグ

2008年12月27日のブックマーク (7件)

  • なあんだ「裁判員候補に選ばれちゃったらどうしよう」なんて悩まなくていいんだ - H-Yamaguchi.net

    手短に。裁判員制度のスタートとなる2009年5月が次第に迫ってきているわけだが、国民の間では、期待というよりむしろ、不満や不安が高まってきているようにみえる。ある人がこの制度について「裁判を早く終わらせて裁判官の仕事を軽減するために、国民を人質にとるしくみ」と評していたが、それが適切な評価かどうかはともかく、正直なところ、「なんでそんなことしなきゃいけないの」というあたりが平均的な評価ではなかろうか。 先日いっせいに発送された裁判員候補者名簿記載通知書に対しても、辞退希望などを伝える調査票が、送られた数の約1/3も返送されてきたらしい。裁判員の辞退手続きを代行するという詐欺まで登場したとかで、そんなに皆さんやりたくないのかとむしろ面白く思ったりする。 実際に候補者通知が自分のところに来たかどうかは念のため公表しない(通知が来たことを公表するのは法的にまずいが、来ていないことを公表するのはい

    なあんだ「裁判員候補に選ばれちゃったらどうしよう」なんて悩まなくていいんだ - H-Yamaguchi.net
    potD
    potD 2008/12/27
    ↓ lawさんの指摘にはっとした。/面倒だからやだとか言ってると、司法がおかしくなる危険性があるのか。選挙と一緒で、ちゃんとコミットしないと後で取り返しのつかないことになりそう。
  • 勉強ができる子と、音楽・体育ができる子の違い。 - CDCの日記

    音楽や体育のテストの結果は隠せない」「一般科目のテストの結果は隠せる」つーだけなんじゃね? 逆上がりが出来ない、泳げない、懸垂が出来ない。そんな事でクラス全員から蔑まれる経験を持たない奴は大嫌いだ。なんで皆の前で逆上がりや跳び箱が出来るのかどうか見られなきゃならないんだ。 音痴、笛が吹けない、声が小さい。そんな事でクラス全員から蔑まれる経験を持たない奴は大嫌いだ。どうして皆の前でハーモニカやソプラノリコーダーが吹けるかどうか見られなきゃいけないんだ。 一方、ズルい事に筆記テストは皆結果を見せなかった。筆記テストは平均点も取れていない奴も満点取る奴も、皆そろって得点欄を犬耳に折り曲げ、得点が分からないようにしていた。自分は小学校時代は理数系で点数を稼げるガキで、メガネのチビのデブだった自分はそこらへんでプライドを保とうとしていたが、対外的には意味が無かった。 100点を取ろうが0点を取ろう

    勉強ができる子と、音楽・体育ができる子の違い。 - CDCの日記
    potD
    potD 2008/12/27
    後半の話でハリーポッターのホグワーツ魔法魔術学校を思い出した。あれはあれで批判されてなかったっけ?
  • 足したら引かなきゃいけない - レジデント初期研修用資料

    「改革」は常に必要で、それなりにうまく回っている職場においてもまた、 定期的に新しい技術が導入されて、現場には、「複雑さ」が付加される。 技術者の人達は、「それが入ることによって出来ること」を強調するけれど、 宣伝されたすばらしい未来は、来てみれば案外役に立たなかったり、手続きが複雑になるだけだったり、 価値を実感できないことも多い。 技術はたぶん、「それが入って何が出来るのか」を問うよりも、むしろ 「それが入ることで、現場から何を不要にできるのか」を考えたほうが、 価値をより正確に判断できる。 「何も引けない」新技術というものは、おそらくはたいていの場合、結果の改善に寄与しない。 ガンマ単位の昔 昇圧薬を使うときには、昔はガンマ単位を計算した。 患者さんの体重あたり、必要な量を小数点以下まで計算して、その人なりの、 昇圧薬の使いかたを表にして、血圧をコントロールするやりかた。中身は全く同

    potD
    potD 2008/12/27
    ”できるようになる”ことと同時に、”しなくてよくなる”ことを評価することの重要性。得てして前者は経営者、後者は現場の視点・希望だったり。/コンピュータシステムでも同様。技術者として、自戒を込めて。
  • インターネットに向いていないこと

    年末なのに法律の勉強している。むしろ仕事が休みに入ったので今しかできないと言える。 ちょっと気になる事例があったので、具体的な内容を知ろうと検索をかけたら驚いた。 はてなではない他の質問回答サイトで、ある法律の事案についてのベストアンサーがあったが、 それが全部間違えていた。 僕も勉強中の身分だが、今の仕事に関係する内容なのでこれははっきりと間違いだと断定できる。 何故間違えているのにベストアンサーなのかというと、おそらく質問者が法律の解釈の正当性よりも、 どれだけ自分に都合の良い解釈であるかを基準に選んだからだろう。 これだけを見れば、ただただ間抜けな出来事であるだけだが、むしろ今まで考えてきたことのヒントを得た気がした。 世の中には「インターネットは不正確な情報が氾濫している」という説と、 「むしろ一面的な情報が流れていないので正確である」という説が対立しているようだが、 むしろ両立し

    インターネットに向いていないこと
    potD
    potD 2008/12/27
    デジュールに関してはそうかも。けど素人が読んでも意味が分からないものも多いような。それを分かりやすく噛み砕く過程でいろいろな解釈がくっついて問題を複雑化している気も。/ところで法律ってデジュールなの?
  • 「三毒」をめぐる混乱 勝間本より役立つ?怒りの分析 - ひじる日々

    日経ビジネスのNBonline Associeで連載されている、勝間和代のニュースな仕事術の最新エントリ、 第8回 2008年「起きていることはすべて正しい」と捉え、自分の力で将来を切り拓こう! には、彼女の持論である「三毒追放」が説かれている。 世界経済が危機を迎えて生活不安が広がるなか、彼女は座右の銘たる「起きていることはすべて正しい」という認識で現状を受け止めよと勧める。客観情勢を悲観しても何一つ変わらないから、自分たちの「ライフスタイルを見直し」して、「どうしたらより長期継続的な社会を作れるかを考えた方が建設的」であり、具体的な解決策として、一人ひとりが「ワークライフバランスを実現するための『生産性の向上』」に努めることで、日の社会も好循環を始めると述べる。そのために最も大切なのは、メンタル面の強さだとして、以下の「4つの技術」を推奨する。 (1) 潜在意識を120%活用する (

    「三毒」をめぐる混乱 勝間本より役立つ?怒りの分析 - ひじる日々
    potD
    potD 2008/12/27
    なるほどなー。仏教ってすごいなぁ。三大宗教の看板は伊達じゃないってことか。/ではなぜ、そんな仏教が日本ではただの葬式宗教になってしまったのか。その凋落の理由にも興味がわいた。
  • 他人の気持ちが慮れないっていうのはこういうことか。 - 頭痛の種

    こういう記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 この記事については僕の体験とも被るところがあり、非常に共感できる内容でした。 すっげー簡単にまとめると、 勉強ができる子は(同級生・親・教師からの)いじめや差別の対象になりやすい。 それは、「勉強ができる」ということが一般的に言われる「子供らしさ」からかけ離れているからだ。 そうやって「子供らしさ」で「勉強ができる」子供を差別する風土が、科学技術発展の阻害の一因になってるんじゃないか。 って感じの内容です。詳しくは元の文を読んでください。 この記事を書いた人を以下「理系さん」とします。 それに対する記事として、こういう記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081225/1230194369 この記事を書いた人を以下「ハックルさ

    他人の気持ちが慮れないっていうのはこういうことか。 - 頭痛の種
    potD
    potD 2008/12/27
    言及元のエントリに感じていたことへの丁寧な解説。すばらしい。/今回の件で感じていたモヤモヤ感がブコメでの指摘ではっきりした。今後はああいうエントリにはコメントしないことにする。がんばる。
  • nabokov7; rehash : 勤怠メールと遅刻についての慣習

    December 20, 200822:38 カテゴリイントラブログより 勤怠メールと遅刻についての慣習 mala 2008/12/18 19:54 遅刻しても(そんなに)怒られないので快適です reikon 2008/12/18 20:33 まらちゃん!私のいないあいだにいなくなって寂しいじゃない! ↑はてなのひとのブログでの、コメント欄のやりとりが面白かったのでついでに。 うちは勤怠の連絡はメール一ですますことが多い。始業時間の10時前後になると、勤怠連絡用のメールアドレスに 「体調が悪いので様子を見ております」 という文面のメールが次々と到着するのが日常となっている。様子を見るって何よ ?? というのはあえて突っ込まないのが、一応、暗黙の了解のようだ。 明らかに,お前今起きただろ、眠いのは体調悪いって言わないぞって言いたくなるメールも多いけど、まあそんなもんかなと思う。が、人や職種

    potD
    potD 2008/12/27
    まさに同じようなことをしている自分には耳の痛い話。/時間にルーズ、の一言で片付ける人にはごめんなさい、としかいえない。/けど、うるせーよ、お互い様だろが、とも思ってる。