タグ

2013年12月7日のブックマーク (6件)

  • 『牛乳は体に悪い? 知られざる秘密 - ライブドアニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『牛乳は体に悪い? 知られざる秘密 - ライブドアニュース』へのコメント
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/12/07
    id:ohira-yさん、ご教示ありがとうございます。乳糖に混入したタンパクがアレルゲンになり得るんですね。
  • 乳糖を分解してもカルシウムはできないよ - とラねこ日誌

    こんなどうしようもないような、いい加減な情報を見かけた。 牛乳は体に悪い? 知られざる秘密 http://news.livedoor.com/article/detail/8323070/ よくある牛乳有害論なのだけど、説明がちょっとぶっ飛んでいたので興味をひいてしまった。 記事より引用 人間、特にアジア人(成年)は牛に含まれる乳糖をカルシウムに分解する分解酵素が体内で分泌されないために、うまく吸収できないケースが多いのだ。 乳糖はガラクトースとグルコースという単糖類が2つ結合した糖であり、カルシウム元素を含んでおりません。う〜ん、頭痛いです。 でも、牛乳有害論はしぶといので何がおかしいのかをちゃんと説明しておこうかなと思い、ツイッターで連続ツイート解説してみました。どらねこのツイッターを追っかけていない人も多いと思いますので、ブログにも転載して紹介しておきます。 ■ツイッターで少し説明し

    乳糖を分解してもカルシウムはできないよ - とラねこ日誌
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/12/07
    毎回お疲れ様です。
  • 『◆ 牛乳の考え方(2)』

    学校給には牛乳がつきものである。 大人も飲む人は多い。 人に牛乳は当に必要なのだろうか 欧州や中央アジアでは家畜の乳を利用せざるを得ない生活環境だったり、文化に根付いているから良いと言えなくもない。日人はずっと飲んでこなかった。日人に牛乳は当に必要なのだろうか まあカフェオレやカフェラテも捨てがたいので、嗜好品としてたしなむ程度ならいいかもしれない。ヨーグルトやチーズ、バターは今の日の生活にも密着している。でも、風呂上がりの牛乳はなんだろう。 来の目的:子牛が育つために飲む。 人の母乳もそうだが、少ない量で高カロリー高栄養素で大きく育てたいために作られている。普通の離乳者が飲むと高カロリーが加わることとなるから注意が必要である。 牛乳でカルシウム補給という概念は既に崩れ去っているので、いまさら言うに及ばず。**配合の調整牛乳など添加物乳は選ぶに及ばず。 *参照:◆ 牛乳の

    『◆ 牛乳の考え方(2)』
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/12/07
    EM推進派の“田中佳先生”も内海医師と前後して牛乳批判記事をブログに書いてます。これは偶然の一致?それとも共通するプロデューサーのお仕事?? #EM菌
  • 【その1】発酵万歳!y_tambeさんによる発酵食品のひみつ「酵母・乳酸菌」編

    Y Tambe @y_tambe 例えばパン。パンの歴史はおそろしく古くまで遡り、当初は、大麦や小麦を発酵させずに作った「無発酵パン」だったが、古代エジプトで「発酵パン」が作られる。麦を粉にして水で練って焼いて「無発酵パン」を作ってたとき、焼く前のを半日ほどほったらかしてたら、それが「腐って」酸っぱくなった(続 2013-12-07 06:53:09 Y Tambe @y_tambe 承前)で、最初はその、酸っぱくなって泡がでてきた「麦粥」は腐ったものとして捨ててたらしいが、あるとき焼いてみたら、酸っぱさはあるんだけど無発酵パンよりふんわり柔らかく(酵母が作る炭酸ガスで生地が膨んだせい)べやすい…というわけで古代エジプトでは発酵パンが主流に(続 2013-12-07 06:56:18

    【その1】発酵万歳!y_tambeさんによる発酵食品のひみつ「酵母・乳酸菌」編
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/12/07
    待っていました。ツッコミ編まで続いてほしい。.@Butayama3 さんの「発酵万歳!y_tambeさんによる発酵食品のひみつ その1 「酵母」「乳酸菌」編」をお気に入りにしました。
  • 猿酒(サルザケ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    猿が木のうろや岩石のくぼみなどに蓄えておいた果実や木の実が自然発酵して酒のようになったもの。ましら酒。《季 秋》「―は夜毎の月に澄みぬらん/紅緑」

    猿酒(サルザケ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/12/07
    発酵のルーツと言うと“猿酒”が思い浮かびますが、実話かどうか不明?
  • 牛乳は体に悪い? 知られざる秘密 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 牛乳は健康に良いとされるが、悪影響もあると指摘している 「牛乳は骨を強くする」という俗説もウソで、反対に骨を弱めてしまうという また牛乳の脂肪の多くは飽和脂肪酸で、動脈硬化や心臓病、脳卒中などの原因にも 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    牛乳は体に悪い? 知られざる秘密 - ライブドアニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/12/07
    乳糖がカルシウムに分解されるという話も酷いですが、乳糖がアレルゲンになるという話もおかしいですよね。大丈夫かなこの人。