タグ

NHKに関するpowerbreathingのブックマーク (127)

  • 薬機法違反の疑いがあるNHK報道のその後

    NHK横浜 @nhk_yokohama 2月4日の「首都圏ネットワーク」で、廃棄される野菜などを利用して作る「せっけん」を紹介しましたが、このせっけんは器などの洗浄を目的とした「台所用」として販売されているものです。使用する場合、アレルギー反応が気になる方は成分表示を十分に確認してください。 x.com/13743580541629… 2025-02-06 22:17:49 NHK横浜 @nhk_yokohama 首都圏ネットワーク "もったいない精神"で自然の恵みをせっけんに! キャベツのせっけん?! イチゴ、シイタケ、ヒジキ、トウモロコシせっけんも! #横須賀 の農家がこれまで廃棄されてきた野菜などから15種類のせっけんを生み出しました "畑の香りがする"せっけん👇 plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… #NHK横浜 2025-02-04 20:40:40 渡瀬ゆ

    薬機法違反の疑いがあるNHK報道のその後
    powerbreathing
    powerbreathing 2025/02/08
    とりあえずは一段落しそうですが、未解決の問題が複数あります。どうやって対応したら良いのか、頭が痛い。
  • NHK首都圏ネットワークで薬機法違反の疑い

    KokyuHatuden @breathingpower 首都圏に住んでいないので番組を見ていませんが、気がかりな話です。 石けんの製造は薬機法に規定があるので、内容によっては法に触れる可能性もあります。 NHKが違法行為を推奨していないと良いのですが。 日石鹸洗剤工業会の解説サイト⇨ jsda.org/w/01_katud/inf… x.com/tino950/status… 2025-02-04 19:58:00 taishi @tino950 …NHK首都圏ネットワークで、色んな廃棄する野菜や海藻、コーヒー等を「もったいないから」石鹸にして再利用…って話をやってるけど、これ大丈夫か?植物等の有機物を人間の肌に…って決して安全じゃないぞ。茶の雫の事件忘れてないか?しかもメーカーじゃないんだよな…健康被害出なきゃイイけど…🤔 2025-02-04 18:47:31

    NHK首都圏ネットワークで薬機法違反の疑い
    powerbreathing
    powerbreathing 2025/02/04
    とても困った状況です
  • 空気から水商売

    cwt (だいたい連ツイ) @clear_wt ああ.また… “空気から水“給水器を導入 1台1日最大33リットル 群馬 富岡 「群馬県富岡市は、民間企業が開発した空気から水をつくる給水器を試験的に導入し、今後、1年かけてマイボトルの利用による二酸化炭素の削減効果などを検証」 www3.nhk.or.jp/news/html/2024… 2024-12-17 14:40:36 cwt (だいたい連ツイ) @clear_wt 「マイボトルの利用による二酸化炭素の削減効果」 ←それ給水機関係ない. なぜ水が不足しているわけでもないところで,エネルギー投入して空気中の水分集めて飲まねばならんのか. それを無批判に流す #NHK #nhk_news 2024-12-17 14:43:42

    空気から水商売
    powerbreathing
    powerbreathing 2024/12/18
    水商売は儲かるようで、次から次へと現れます。 皆様ご注意を!
  • NHKの番組にあらわれた比嘉照夫氏の「EM」(有用微生物群、いわゆる「EM菌」) (2) 農業実践の例 - macroscope

    【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - NHKの番組にあらわれた比嘉照夫氏の「EM」(有用微生物群、いわゆる「EM菌」) [(1) 水質改善にならない泥だんご投入] からつづく話題である。「EM」または「EM菌」とは何かは、(1)の記事をみてほしい。 - 2 - 結果として「EM」の宣伝に加担してしまったとおもわれる NHK の番組のふたつめは、NHK総合テレビのドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」の2024年11月27日 (水) の回である。題目は「一粒青々、己を込める -- 米農家 関智晴」だった。ウェブページは 2024-12-01 現在 NHKウェブサイトのつぎのところにある。 https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/9RX3K582RN/ また

    NHKの番組にあらわれた比嘉照夫氏の「EM」(有用微生物群、いわゆる「EM菌」) (2) 農業実践の例 - macroscope
    powerbreathing
    powerbreathing 2024/12/02
    『NHKが「EM」の宣伝をしているとまではいえないとおもう。しかし、「EM生活」社をはじめとする「EM」推進者が、NHKでほめられた関さんが「EM」の利用者でもあることを、「EM」の宣伝に利用できる。』
  • NHKの番組にあらわれた比嘉照夫氏の「EM」(有用微生物群、いわゆる「EM菌」) (1) 水質改善にならない泥だんご投入 - macroscope

    【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - NHKテレビ番組で好意的にとりあげられた 環境保全 あるいは 農業 のとりくみが、いわゆる「EM菌」を推進する活動にかかわるものである、ということが 2件つづいた。番組で直接に「EM菌」に言及してはいなかったものの、NHKによる報道には結果として「EM菌」推進に加担する効果があっただろう。 関連分野の科学者からみて、「EM菌」には、環境保全の効果はなく、農業生産への効果もとくに高くはない。しかし、「EM菌」の発案者はそれが万能であるかのようなことを、しろうとには科学的にきこえる用語をつかってひろめている。公共放送はそれに加担すべきではない。もしそれをつたえるのならば、それへの批判をもしっかりつたえてほしいとおもう。 「EM菌」ということばは、来は単に「EM」で、英語の effective micro-or

    NHKの番組にあらわれた比嘉照夫氏の「EM」(有用微生物群、いわゆる「EM菌」) (1) 水質改善にならない泥だんご投入 - macroscope
    powerbreathing
    powerbreathing 2024/12/01
    詳細な解説、ありがとうございます。
  • NHKとEM菌への意見

    まとめ NHKのクローズアップ現代でEM菌団子投げを放送? ニセ科学は科学を装った迷信です。 EM菌の問題点の一つは、乏しくなってきた日のリソースを使って、世界中に迷信を広めていることです。 NHKはこのまま迷信を広める側になるのでしょうか? EM菌の関連情報は、まとめ下の「作者のオススメ」をご覧ください。 20133 pv 3895 81 users 109

    NHKとEM菌への意見
    powerbreathing
    powerbreathing 2024/11/28
    NHK総合で2週続けてEM菌に関連する番組が放送されたことに対する意見の一部です。 EM菌について考える時の参考資料としてまとめました。
  • NHKのクローズアップ現代でEM菌団子投げを放送?

    NHKクローズアップ現代 公式 @nhk_kurogen 「観光客が減って、住民も自然も喜んでいます」 いま日の観光地では、観光客が集中することで自然破壊や住民の生活への影響が課題に nhk.jp/p/gendai/ts/R7… 週2日のビーチ閉鎖に踏み切ったハワイの事例から見える、 ''持続可能な観光''実現のためのヒントは? #クロ現 今夜7時半~ 2024-11-20 06:03:21 魚住耕司 @K_uozumi メモ 真逆の結果になる理由はリンの供給源になってしまうから、か 敵(?)に塩を贈るどころか兵糧を贈る利敵行為だな やってることは首吊ってる人の足をひっぱるようなグロテスクさなのに、「私、良いことしてる」的当事者の自己満足だけは満たすという始末に負えなさ、申し訳ないが、なるほどテレビと相性が良いのかな、という感想すら抱いてしまう・・・ >ほとんどの濃度でEM団子にシアノバ

    NHKのクローズアップ現代でEM菌団子投げを放送?
    powerbreathing
    powerbreathing 2024/11/24
    科学技術としての実態を伴わないEM菌は、拡大することでしか存在を保てません。 目立たないように振る舞っていた彼らが、社会の表舞台を侵食し始めるのは必然とも言えます。 私達の理性が試されています。
  • 旧統一教会関連団体が小学校で講座 箕面市教委 取りやめへ|NHK 関西のニュース

    大阪・箕面市の小学校で、「世界平和統一家庭連合」、旧統一教会の関連団体が子ども向けの科学実験の講座を開いていたとして、市は今後、この講座を取りやめる方針であることが分かりました。 箕面市教育委員会によりますと、この講座は、地域のさまざまなボランティアが休日の子どもたちの居場所づくりのため、市内の小学校で毎月2回ほど行っているプログラムの一部として行われていました。 毎回15人ほどの子どもたちが参加して科学の実験を行っていましたが、講座を開いていたのは、旧統一教会が友好団体としている学生団体の「CARP」だったということです。 この講座は17年前から行われてきましたが、毎年のプログラムへの申し込みに際して「CARP」や旧統一教会に関する記載がなく、市側は、関連団体だという認識がなかったということです。 おととし以降は新型コロナの影響で休止となっていましたが、去年8月に市民からの問い合わせを受

    旧統一教会関連団体が小学校で講座 箕面市教委 取りやめへ|NHK 関西のニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2022/08/15
    “「世界平和統一家庭連合」、旧統一教会は、「CARPは友好団体の一つだが、友好団体の活動については分からない」とコメントしています。”友好団体の活動に関与しない。パターン化してますね...。
  • 菌ちゃん農業 NHK WORLDで放送。いつでも見られます。 - 吉田俊道ブログ 菌ちゃんありがとう

    昨年秋、NHK取材班から取材依頼。 テーマは、菌ちゃんがCO2を固定する! 環境再生型農業最前線 CARBON FARMING 〜A Climate Solution Under Our Feet〜 「そういうテーマなら、うちの農園よりもっと大規模にやっている農家さんがおられるのでは」 との私の問いに、 「はい、とても大規模にやっている国外の事例も取材します。でもそれを見ても視聴者はまねができません。菌ちゃんふぁーむさんの取り組みは、全世界の人たちが自分の庭で実践できるし、そのような目的でとても楽しくわかりやすく普及活動されていて、それを取材したいのです」 と言われたので、とてもありがたく取材をお受けしました。 その番組は2022年2月に放送され、現在アーカイブでいつでも見られます。 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/301

    菌ちゃん農業 NHK WORLDで放送。いつでも見られます。 - 吉田俊道ブログ 菌ちゃんありがとう
    powerbreathing
    powerbreathing 2022/08/13
    EM菌農業では知名度の高い吉田俊道氏。時々NHKの番組に出演していますが、科学文化部は監修に参加しているのでしょうか...。EM菌の名前を出さなければ良いという判断かな?
  • “洗剤に負けない洗浄力”表示は根拠なし メーカーに措置命令 | NHKニュース

    合理的な根拠がないのに商品パッケージやウェブサイトで「洗剤に負けない洗浄力」「除菌効果は99%以上」などと表示して洗濯用品を販売していたとして、消費者庁は、茨城県のメーカーに対し、景品表示法に基づいて再発防止などを命じる措置命令を行いました。 命令を受けたのは、マグネシウムを使った「洗たくマグちゃん」と呼ばれる商品など3つの洗濯用品を販売していた茨城県のメーカー「宮製作所」です。 消費者庁によりますと、この会社は去年6月以降、商品を販売する際にパッケージや自社ウェブサイトで「洗剤に負けない洗浄力」や「除菌効果は99%以上」「部屋干ししても臭わない」などと表示して、商品を入れるだけで洗剤を使って洗濯したときと同じような効果が得られるかのように宣伝していたということです。 消費者庁が会社側に対して表示の根拠を示すよう求めたところ、提出された資料は実際に洗濯機で使用する場合などとは異なった条件

    “洗剤に負けない洗浄力”表示は根拠なし メーカーに措置命令 | NHKニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2021/04/28
    “消費者庁が会社側に対して表示の根拠を示すよう求めたところ、提出された資料は実際に洗濯機で使用する場合などとは異なった条件で実験が行われているなど、効果を裏付ける合理的な根拠は認められなかった”
  • 連休のイベント 対応の見直しも|NHK 首都圏のニュース

    powerbreathing
    powerbreathing 2020/11/23
    まだあるNHKの“除菌ゲート”紹介記事。
  • 3連休のコロナ対策 イベントの見直しや除菌トンネルも | NHK

    新型コロナウイルスの感染が拡大しています。 これを受けて21日からの3連休にイベントの開催を予定している人たちは、催しの見直しや感染症対策を強化するなどの対応に追われています。 渋谷区の代々木公園では、21日から3日間、スペイン文化などを紹介する交流イベントが開かれます。スペイン関連の催しとしては国内最大規模で2019年は2日間でおよそ8万人が来場したということです。新型コロナウイルスの感染拡大でことしは中止も検討されましたが、感染症対策を強化して実施することを決め、その財源としてこれまで取っていなかった入場料を18歳以上は、1人あたりワンドリンク付きで1000円の有料とすることにしました。

    3連休のコロナ対策 イベントの見直しや除菌トンネルも | NHK
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/11/23
    除菌トンネルを紹介する2020年11月20日の記事。NHKはこのまま根拠の怪しい感染対策を紹介し続けるのでしょうか?
  • 代々木公園でイベント 入場料とって感染対策を徹底 | NHKニュース

    3連休の初日となった21日、東京 渋谷区では、スペイン文化などを紹介する交流イベントが、新型コロナウイルス対策を徹底して開かれました。 東京 渋谷区の代々木公園で、21日から始まったスペイン文化などを紹介する交流イベントは、新型コロナウイルスの感染拡大で中止も検討されましたが、新たに入場料をとって対策に充てることで、開催されることになりました。 ▽会場の入り口を1か所に絞り検温や消毒を徹底したうえ、▽会場にいる客の人数を最大で1500人に制限してマスクを着用することや密にならないよう注意を呼びかけていました。 訪れた女性は「人が多く集まる場所に不安を感じましたが、対策が取られていることをホームページで確認できたので、来ることにしました。気をつけながら楽しみたいです」と話していました。 実行委員会の岩瀬大二さんは「来場者の意見やスタッフの経験を生かしながら、最終日まで有効な対策を取っ

    代々木公園でイベント 入場料とって感染対策を徹底 | NHKニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/11/22
    噴霧除菌に効果があるかのような画像がトップ...。誤った対策の紹介は本来の対策をないがしろにし、ウイルス蔓延を助長することにも繋がります。NHKしっかりしてください!
  • ビジネス特集 “やっかいもの”が海の豊かさを取り戻す!? | NHKニュース

    8月22日、有明海に面した熊県玉名市。大浜漁港近くの干潟に地元の漁師など20人余りが集まりました。 干潟に穴を掘っておもむろに並べ始めたのは直径25センチ、高さ12センチの円柱形のブロックです。海のための“肥料”だというのです。 この干潟ではいま深刻な問題を抱えています。アサリが姿を消したのです。平成17年度には400トンあった漁獲量は年々減少。昨年度(令和元年度)にはほぼゼロになりました。 原因はアサリの餌となる植物性プランクトンの減少だと考えられています。その植物性プランクトンを増やすための「肥料」がこのブロックなのです。

    ビジネス特集 “やっかいもの”が海の豊かさを取り戻す!? | NHKニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/09/03
    “ブロックから海に溶け出す窒素とリンは赤潮を引き起こすほどの量ではないうえ、水質に悪影響を与える大腸菌も含まれておらず、ブロックに含まれる微生物は乳酸菌と酵母だけであることを確認しました。”
  • 新型コロナの消毒除菌で注意喚起|NHK 首都圏のニュース

    消費者庁は、新型コロナウイルス対策での消毒や除菌についての注意点をまとめ、人がいる場所での空間噴霧やマスクへの噴霧など、薬剤を吸い込むおそれがある使い方は推奨しないと呼びかけました。 消費者庁の伊藤明子長官は1日の定例会見で、新型コロナウイルス対策としての消毒や除菌についての注意点を公表しました。 伊藤長官は「新型コロナウイルスの対策では、まずは手洗いを行ってほしい」と述べた上で、手指の消毒剤を購入する際は医薬品や医薬部外品を選ぶことや、アルコール消毒液の場合は濃度60%以上のものを選ぶこととしました。 アルコールは「火気厳禁」の表示があれば濃度60%以上だと確認できるということです。 また次亜塩素酸水を含めて、消毒や除菌効果がある商品を空間噴霧することについては人がいる状態では推奨しないとし、これらの商品をマスクに噴霧するなど薬剤を吸い込んでしまうような状態で使うことも推奨しないとしまし

    新型コロナの消毒除菌で注意喚起|NHK 首都圏のニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/07/01
    消費者庁から改めて“また次亜塩素酸水を含めて、消毒や除菌効果がある商品を空間噴霧することについては人がいる状態では推奨しないとし、”です。今後とも注意喚起お願いします。
  • 「次亜塩素酸水 一定濃度以上 十分な量使用で効果」経産省など | NHKニュース

    新型コロナウイルスに対する効果の検証が続いていた「次亜塩素酸水」について、経済産業省などはアルコールのように少量をかけるだけでは効かず、一定の濃度以上のものを十分な量使った場合に効果があるなどという使用上の注意点を公表しました。また、空間に噴霧すると人が吸入してしまうおそれがあるとして、注意を呼びかけています。 経済産業省や厚生労働省、消費者庁は、26日新型コロナウイルスに対する効果の検証が続いていた「次亜塩素酸水」についての使用上の注意点などを公表しました。 NITE=製品評価技術基盤機構などが実験を行って検証した結果、「次亜塩素酸水」は塩素の濃度が一定以上あり、十分な量がある場合、手あかや油脂などの汚れが少ない場合に、新型コロナウイルスに対して効果が見られたということです。 ただ、使う量をおよそ半分にすると効果が10分の1から1000分の1に弱まるという実験結果もあったということです。

    「次亜塩素酸水 一定濃度以上 十分な量使用で効果」経産省など | NHKニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/06/28
    NHKの次亜塩素酸水報道は比較的公平。スポンサーにおもねる必要がないからかな?
  • 「次亜塩素酸水」子どもいる空間で噴霧しないよう通知 文科省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの消毒目的で学校などで利用されている「次亜塩素酸水」について、文部科学省は現時点で有効性がまだ十分確認されていないとして、子どもたちがいる空間では噴霧器での散布などは行わないよう教育委員会などに通知しました。 一方で、一部の学校などで使われている「次亜塩素酸水」は次亜塩素酸ナトリウム消毒液とは異なり、有効性はまだ十分確認されていないとして、子どもたちがいる空間では噴霧器での散布などは、健康面への配慮から、行わないよう求めています。 文部科学省は「場所や状況に応じて適切に対応してほしい」としています。

    「次亜塩素酸水」子どもいる空間で噴霧しないよう通知 文科省 | NHKニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/06/05
    “「次亜塩素酸水」について、文部科学省は現時点で有効性がまだ十分確認されていないとして、子どもたちがいる空間では噴霧器での散布などは行わないよう教育委員会などに通知しました。”
  • 学校再開 机に段ボールついたて|NHK 和歌山県のニュース

    新型コロナウイルスの影響で休校していた学校が、6月1日から再開するのにあわせて、串町では、飛まつの拡散を防ごうと、子どもたちの机に段ボール製のついたてを設置することになりました。 串町では、町内すべての小中学校で、6月1日に授業を再開します。 これを前に、子どもたちの感染対策を強化しようと、飛まつの拡散を防ぐための段ボール製のついたてを机の上に設置することになりました。 29日は、このついたてが各校に届き、このうち、古座小学校では、教室や音楽室で使うためのついたて、合わせて81枚を教職員が組み立てていました。 ついたての真ん中の部分には透明のフィルムがはられていて、教職員が実際に座って黒板の見え方などを確かめていました。 古座小学校の貴志純子校長は、「このついたてを使うことで子どもたちが安心して授業を受けられると思うのでとてもありがたいです」と話していました。 このほか、町では除菌作用

    学校再開 机に段ボールついたて|NHK 和歌山県のニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/05/31
    厚労省,経産省に効果を否定されている次亜塩素酸水噴霧を肯定的に報道するNHK。
  • 小中学校に除菌用の噴霧器配備|NHK 山梨県のニュース

    県内では25日、休校が続いていた多くの小中学校が再開しましたが、このうち身延町では、教室に新たに噴霧式の消毒設備を整えたうえで授業が始まりました。 身延町では、25日から町内の小学校3校と中学校1校で授業が再開され、このうち下山小学校には全校児童102名全員が登校してきました。 学校再開に向けて町が感染防止対策として教室に配備したのが、除菌効果のある次亜塩素酸水の噴霧器です。 6年生の子どもたちの授業中も、教室の2つの角に設置された噴霧器から次亜塩素酸水が噴霧されていました。 この噴霧器は7分に1回、1分間次亜塩素酸水を噴霧するよう設定され、1日7時間、教室を除菌します。 町では160台用意し、すべての教室に2台ずつ配備したということです。 また、各教室の入り口には消毒液が置かれるなど、学校では感染防止に細心の注意を払っているということです。 6年生の女子児童は「学校が始まり、みんなと会え

    小中学校に除菌用の噴霧器配備|NHK 山梨県のニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/05/27
    公共放送として、子どもたちに健康被害が起きかねない状況を傍観するのはいかがなものか?
  • 「豚コレラ」は「豚熱」に きょうから名称を変更 | NHKニュース

    ブタの伝染病の「CSF」は、これまで法律上の日語の名称は「豚(とん)コレラ」でしたが、改正された法律の施行にあわせて、5日から「豚熱(ぶたねつ)」に変わります。 農林水産省はこの伝染病について、ヒトに感染しないのに下痢などを引き起こすヒトのコレラを連想させ、病気の実態と合わないなどとして、日語表記での名称を変更するため、家畜伝染病予防法を改正して「豚熱」に改めました。 法律は5日に施行され、今後、CSFの日語での名称が正式に「豚熱」に変更されます。 また、中国などで急速に広がるASF「アフリカ豚コレラ」の名称も「アフリカ豚熱」に変更されます。 農林水産省は、「ウェブサイトなど一般向けには、引き続きCSFという名称を使って混乱を避けたい」と話しています。 これに伴い、NHKでも2種類のブタの伝染病について「CSF、豚熱」と「ASF、アフリカ豚熱」に変更します。

    「豚コレラ」は「豚熱」に きょうから名称を変更 | NHKニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/02/05
    “これに伴い、NHKでも2種類のブタの伝染病について「CSF、豚熱」と「ASF、アフリカ豚熱」に変更します。”