タグ

2010年6月7日のブックマーク (2件)

  • 対談「中田英寿×本田圭祐」のテキスト全文書き起こし | ajickr blog

    今日、テレ朝でやっていたワールドカップ特番で「中田英寿×田圭祐」の対談がありました。非常に興味深い内容になりそうだったので、生で見つつテキストに書き起こして、2回目見て修正加えてみました。名言続出、永久保存版です。ディテールがちょっと違う部分があるかもしれませんが、その辺はあしからず…。 —————————— まだYouTubeで動画上がっていないので、とりあえず予告版の動画はっておきます。雰囲気を感じてもらえれば。 田圭佑:こんにちは。初めまして田です。 中田英寿:中田です、どうもこんにちは。 田圭佑:初めましてですよね。 中田英寿:そうですね。 中田英寿:南アフリカ結構、夕方とかになると涼しい。行ったことありますか? 田圭佑:あのね、去年の11月頃、南アフリカと試合したんですよね。 中田英寿:あーそっかそっか。でもあれ夏前じゃないですか。向こうだと。 田圭佑:そうですね。

  • 金融再編残酷物語「システム統合の正攻法」

    Day2の大営発表。 Day2とは"Project Day 2"のことで、東京三菱とUFJの勘定系を統合させた、史上最大のプロジェクトだ。書は、日経コンピュータの記事を元に、Day2のケーススタディとして編纂されている。プロジェクトマネジメントとシステム統合の文字通り「生きた教科書」といえる。ただし鵜呑むのは禁止な、経営層の大営発表を元に作られているのだから。「涙の数だけ強く慣れるよ」(誤字ではない)とつぶやきながら読むべし。 Day2がいかにデカいかは、次の数字が物語る。 11万人月 2500億円 開発に3年 6000人の技術者 8万人のシステム利用者 比較のために添えておくと、みずほ銀行のシステム統合(2004.12完了)は9万人月、郵政民営・分社化に伴うシステム対応(2007.10完了)は、4万3000人月になる。Day2がいかにケタ違いであるかがよく分かる。これに加え、チーム

    金融再編残酷物語「システム統合の正攻法」