タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (156)

  • 激辛ドデカミンが辛すぎるので飲み方を考えました

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:お化け坂を自作する (デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 一日一ドデカミン 近くの薬局で毎日ドデカミンを買っていたのだけれど、ある日その薬局がドデカミンの取り扱いをやめてしまった。あまり売れなかったのだろうか、僕は毎日買っていたのに。 近所でドデカミンが買えなくなり、他で買えるお店がないか探し回っていたとき、セブンイレブンでこれを見つけたのだ。 激辛ドデカミン? 最初はドデカミンの炭酸の強い版なのかなと思った。ドデカミンを半日くらいかけてチビチビ飲んでいくという僕の飲み方だと、確かに後半は炭酸が弱まってしまうのだ。ならば強炭酸はウェルカムである。買った。 で飲んでみて、驚いたのだ。 辛いな… とんでもなく辛

    激辛ドデカミンが辛すぎるので飲み方を考えました
    prdxa
    prdxa 2024/02/02
    ウォッカに合いそう
  • アルカリ電池がピカピカじゃなくなり、白地にでかい数字の時代に

    インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:なぜ消えてしまったの… 忘れられない販売終了品を語る 第4回 クイッククエンチ、かわりんぼ、 チーズバイツ… > 個人サイト nomoonwalk モノタロウの電池がおもしろい ちょっと前にモノタロウ(業務用の資材通販サイト)からチラシが届いて、そこに載っている電池のデザインがおもしろかった。 商品ページより。単3とか単4とかを表す数字がでかくてすごいインパクト おもしれー!と思って同僚に見せたらみんなウケていたが、見方を変えれば誰でも間違えにくいユニバーサルデザインでもある。 あるいはもしかしたら、サイズ

    アルカリ電池がピカピカじゃなくなり、白地にでかい数字の時代に
    prdxa
    prdxa 2023/11/07
    このテーマでeneloopに触れないのはなんでなんだ
  • 商品を持った手をビタッと止めたかった

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:ベローチェの朝 > 個人サイト 片手袋大全 アンメルツを持つキンキの2人の手が、ビタっと止まっているのが分かるだろう。これが「ビタ止めCM」だ。 人間、喋る時は口だけでなく全身も微かに動く。それなのに、ビタ止めCMでは商品とそれを持つ腕や手だけが完全に止まっている。ここに若干の気持ち悪さと妙な面白さが生まれる。 他にもこの手法を用いたCMは幾つもあるので、チェックしてみて欲しい このようなCMが作られるようになった背景はなんだろう。「せっかく広告打つんだから我が社の商品を1mmも動かさず、はっきり見えるようにして!」というクライアント側の要望? あるいはCM制作者側のクライアントに対する過剰な忖度? い

    商品を持った手をビタッと止めたかった
    prdxa
    prdxa 2023/05/21
    映像屋がマジレスすると、商品だけを画面外から突き出した棒で固定してそこに手を添えて撮るのが一番普通のやり方です。どうしても棒がかぶってしまう手や衣裳の一部とかを編集で修正します。
  • チラシだけ演劇祭 :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:コントみたいなスーツ(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目

    チラシだけ演劇祭 :: デイリーポータルZ
    prdxa
    prdxa 2022/08/21
    トップがいきなり"ある映画"のタイトルだったので、は?となってしまった。「おと・な・り」
  • 校門前に来ていた謎の物売りのおっさん

    コンプライアンスやら、プライバシーやらがだいぶ厳しくなった令和時代。おっさんが小学校の前をウロウロしているだけで通報されかねません。 しかし昭和の時代はその辺がユルユルで、知らないおっさんがウロウロしているどころか、勝手に校庭に入ってきたり、校門の前で商売をしたり、今考えるとだいぶヤバイことが日常的に行われていました。 あのおっさん、何だったんでしょうね? ※画像をクリックすると拡大します。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:アンパンマンの頭は13万キロカロリー > 個人サイト Web人生 あれ、誰が買って

    校門前に来ていた謎の物売りのおっさん
    prdxa
    prdxa 2022/08/17
    いた気がするけど絶対に近寄るなと言われてたな。
  • くるまやラーメンの器は買える

    ラーメン屋の器が家にあると、テンションが上がる。 夜べるインスタントラーメンも、3割増しにおいしく感じる気がする。 私が愛用しているのは「くるまやラーメン」の器だ。くるまやラーメンの器は、公式に販売しているサイトは存在しない。 しかし、買えるのだ。 くるまやラーメンファンの友人 「どうしても、あの器が欲しい」 ことの発端は、くるまやラーメンが大好きな友人の一言から始まった。 全部ロゴが入っていてかわいい 売っているサイトを探すも、もちろん存在しない。 「……社にメールしよう」 そう発するやいなや、すぐにパソコンに向かい、友人はメールを打ち始めた。 件名「くるまやラーメンのファンです」から始まるメール そこには、地元にあったくるまやラーメンの思い出が語られ、一言ずつに愛がにじみ出ており、どうしても器が欲しい! という熱い思いがあふれていた。 ひとつのラーメン屋にこんなに思い入れがある

    くるまやラーメンの器は買える
    prdxa
    prdxa 2022/06/09
    まじかよ
  • 間違えて買ったレンズレビュー

    優れたレンズはその場の空気までも描写するという。では間違えて買ったレンズは何を写すのだろう。 焦点距離40mmのレンズを求めて入手したのは100mmのレンズだった。憧れのブランド、SONY G Masterを間違えて入手した間違いレンズフォトグラファーとして渾身の誌上レビューをお届けしたい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:あの女(ひと)に会いたい〜宮ヶ瀬・穂高・小樽の女〜 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ツァイスならではの解像度に加え、近接撮影にも対応したCF(クローズドフォーカス)仕様で風景やポートレイトだけでなくマクロっぽい撮影も可能。 40mm と

    間違えて買ったレンズレビュー
    prdxa
    prdxa 2022/03/28
    間違いでいいからG Master 100mmほしい
  • 作ろう!「酒スノードーム」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:市場からなくなる前に「麻ピー 和山椒ミックス」を再現しておきたい 材料費は数百円 使う材料はこちら 必要なのは、瞬間接着剤、手芸用のラメパーツ、洗濯のり。すべてダイソーで手に入りました。 で、容器はフタがしっかりと密閉できる瓶などであればなんでもいいんですが、今回はこれを使ってみようと思います。 プラカップ宝焼酎 昨年『2021年の「酒カレンダー」を作ろう』という記事でその前身的なことをやりましたが、こいつが大きさも形もスノードーム作りにぴったりなんですよね! 次になかに入れるモチーフ。今回は、こんなアイテムを選んでみました。 甲類焼酎「ビッグマン4Lボトル」のミニチュア 以前、「酒のある悦び」というガチャガチャシリーズで当てたやつです

    作ろう!「酒スノードーム」
    prdxa
    prdxa 2021/12/11
    やはりパリッコさんは天才…
  • 昔のテレビの手描きテロップを描いてみよう

    パソコンで簡単にテロップを入れられるようになったからか、最近のテレビは画面が文字だらけですよね。情報が分かりやすいのはいいんですけど、いわゆるフォントばっかりでどれも同じに見えてしまいます。 それに比べ昔のテレビのテロップは、一枚一枚、手で描かれていたため、番組や局ごとに特徴がありまくりましたし、画面から妙なパワーがにじみ出ていました。 あの味わい深い手描きテロップをインターネット時代にも! ……ということで手描きテロップに挑戦してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:昔のハイテク・ビデオタイトラー

    昔のテレビの手描きテロップを描いてみよう
    prdxa
    prdxa 2021/09/02
    テロップ用紙に書いてアナログのルミナンスキーで抜いたりしたのかと思ったらそれっぽい字を書いただけだった
  • 飲み会は「存在を消して参加」が一番楽しい

    やり方 今回やることはシンプルで ①まず普通に飲み会をする ②一定時間ごとに1人が抜け、だまって見守る時間を作る これだけです。 今回は友達5人でオンライン飲み会にしました。まだみんな探り探りです。 スッと姿を消す まずは普通に飲み会をはじめました。 乾杯し、しばらく話していき… 場が暖まったところで、ここから1人ずつ交代で休憩タイムを作っていきます。 「そんでさー」「あはは」のなか「あっじゃあ私から抜けますね」と抜ける しれっと画面オフにし、4人だけ残す そしてただ飲み会を見守る人になった。顔が急によそ行きから完全オフになる それでも飲み会は続く「ありきたりですけど無人島に3つ持っていくなら何持っていきます?」「3つ?なんだろう」 (当にありきたりな話はじまったな)(まあ…でも3つか〜。まずスマホと〜)など心で感想を言いながら見守る 鳴海「僕はソーラー充電器と、スマホと、ライターですか

    飲み会は「存在を消して参加」が一番楽しい
    prdxa
    prdxa 2021/08/26
    與座さんはやはり天才だな
  • 仮想通貨の詐欺にあって30万円損した話

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:今、二等辺三角形が熱い!~小学校の算数が懐かしい > 個人サイト Twitter ことのはじまりはマッチングアプリ こんにちは、仮想通貨詐欺で大損こいた藤原です ことし2月の終わり頃、ひまでひまでしょうがなくて、噂に聞いたことがあるマッチングアプリというものをスマホにインストールして触ってみた。 するとよくわからないうちに、何人かの女性とマッチングしてしまった。これがマッチングアプリか。 それがことごとく中国の方だったりしたうえ、やり取りの途中で投資の話を持ちかけられたりするので「なんなんだこれは」と思っていた。マッチングアプリ投資詐欺の温床なんだろうか、と疑

    仮想通貨の詐欺にあって30万円損した話
    prdxa
    prdxa 2021/06/15
    DPZらしくない記事でなんかどんより
  • 落とし穴も罰ゲームも!テレビで見かける「あの装置」の裏側を聞いた

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「ミロ」のロゴはオーストラリアの形だった > 個人サイト 右脳TV 「最後の最後にうちに来ます」 その会社とは、株式会社テルミック。1976年の創業以来、数々のテレビやコンサートのセットの電飾、照明、システム、そしてメカトロニクス(機構)を手がけてきた会社である。 お話を伺ったのは、(左から)テレビ担当の日下さん・黒野さん、取締役専務執行役員の柴崎さん(中央)、コンサート担当の今村さん・稲葉さん。(撮影時のみマスクを外しました) テルミックさんのHPに載っているテレビの制作実績を見てもらうとわかるのだけど、もう「全部やってる」のだ。みなさん絶対見たことあるものばっかり。 これでもまだほんの一部。過去

    落とし穴も罰ゲームも!テレビで見かける「あの装置」の裏側を聞いた
    prdxa
    prdxa 2021/05/17
    テルミックかなと思ったらテルミックだった。
  • 音楽の教科書に載っているロックの説明が詳しすぎる

    1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:”Campusノート”のふつうに想いを馳せる > 個人サイト Note それがこの系譜図なのだが、とてもくわしい。アーティストやジャンルごとの関係性がよくわかる 隣のページ。これが教科書に出てきたら驚いてしまう お話をうかがった教育芸術社取締役第二編集部長の呉羽弘人さん。この教科書の編集に携わった方である 保護者が喜ぶ教科書 谷頭:このロックの系譜図、すごいですよね。教科書のイメージとぜんぜん違います。 呉羽:現場の先生から、休み時間に読んでる生徒を見かけると聞きました。ロックってやはり生徒の心を掴むんだな、と思って印象的でした。 林:休み時間に読むなんてあんまりないですよね

    音楽の教科書に載っているロックの説明が詳しすぎる
    prdxa
    prdxa 2021/04/28
    これいい教科書だな。ジャズの名盤とか載ってるのもいいな。
  • ビデオオフにして全裸Zoom飲み

    2020年11月に公開した動画「ビデオオフにして全裸Zoom飲み」を文字起こししました。 ビデオをオフにして全裸でZoomで飲んでいます。ビデオをオフにしただけで新しい体験が得られました。 -- 西垣:ふふふ 林:ははは 林:もう、準備オーケーですか 西垣:はい、裸でおります 林:今おれも裸でおりますよ。寒いなやっぱり、寒いですね。 西垣:そうですね。寒いですね 伊藤:めちゃめちゃ温めてるんですけどね、部屋 林:おれもいま部屋を温めました。いま会社で支給されたパソコンを使っているんですけど、裸で使って大丈夫かな 北向:ははは 林:おれ、裸で酒飲んだことないな 北向:ないですよ 西垣:確かにないですね 伊藤:歴史的な乾杯ですね 林:じゃあ乾杯 一同:乾杯、かんぱーい 伊藤:なんだろう、笑いが止まんないな 北向:うふ 林:スーパーでカツオのたたき買ってきました 西垣:いいですね 林:いま全裸で

    ビデオオフにして全裸Zoom飲み
    prdxa
    prdxa 2021/04/26
    “コロナがなかったら僕らこんな全裸で集まることはなかったんですよね”
  • チーバくんばっかずるい! 都道府県キャラクターを考える会

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかりのかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:別々に買い物をしたのに「袋まとめますか?」と言われた 〜三組の双子に話を聞いた〜 > 個人サイト のばなし チーバくんばっかずるい 改めて眺めても唸るキャラクターとしての完成度である。でも、千葉のシルエットばっかりフィーチャーされてずるい! 千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」(千葉県公式webサイトより) そう思っていた矢先、古生物学者である中島 保寿先生が東京都をシーラカンスに見立ててているツイートを見かけたのだ。 こうしちゃいられない!先生、ふたりで都道府県のキャラクターを勝手に決めませんか! 都道府県キャラクターを勝手に考えよう と、いうわけで2021年4月、ここに都道府県キャラクターを考える会が発足された。 日のメンバー。左が中島

    チーバくんばっかずるい! 都道府県キャラクターを考える会
    prdxa
    prdxa 2021/04/20
    なに華麗に山形スルーしてくれてんの?完全に顔のかたちしてるでしょうが。
  • 納豆巻きの納豆をもう落とさない選手権

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:山形市で一番人気なのは大学の学とそこから見る美しい夕焼けだった~地元の人頼りの旅 in 山形市~ > 個人サイト twitter 納豆が落ちにくいべ方 選手権をとりおこなう前に、私が最近知った、納豆が落ちにくいべ方をお伝えします。なお、このべ方を前提に選手権は繰り広げられます。 普通に納豆巻きをべると あ~落ちる~! だって無防備だもの! そうなる前に、巻いたときに余った海苔を千切って抑えにつかおう。 巻いた時に余った海苔を抑えに使う。蓋をする感じだ。ただ、それだけ。 それだけなんだけども、安心感が全然ちがうのだ。 そして、コンビニごとに安心感が異なる。言い換えれば、この選手権は

    納豆巻きの納豆をもう落とさない選手権
    prdxa
    prdxa 2021/03/03
    ケツのほうのこぼれそうな納豆をズズッと吸ってから頭側から食べる手法をとってたわ。
  • 手のひらを返されるよさとはなにか

    風が吹く スマートフォンにメッセージが入った。さっき私をクビにした安藤さんからだった。帰ってないならそこにいてくれという。なにか良いことが起こる気はする。そこにいてくれということはその先があるからだ。 さっき自分をクビにした男がやってきた。生きにくい人生だな、この人は。しかし良いことが起こりそうなので悪い気はしない。 安藤:大北くんごめん、さすがにさっきのは無礼かなと思ってさ。もう一回話を聞いてもらっていい? やっぱり大北くんの力が必要なんだ(※言われるとやっぱりうれしい)。 大北:そんなこと言われてももう遅いっていうか… 安藤:その気持もわかるんだけど、おれの早とちりというか。おれもカーっとしちゃって(※生きにくい人だ)。もう一回だけやってもらってその分の時給も出るし悪いようにはしないから。 大人が謝っているのだから、許してやろうという気にはなる。時給も出るというしこの一件の慰謝料分くら

    手のひらを返されるよさとはなにか
    prdxa
    prdxa 2020/11/25
    “この人はブルドーザーとか重機に育てられたのかもしれない”
  • リコーダーについているあの棒を死ぬ前に正しく使いたい

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:農機具小屋収集家にその魅力を聞いたら「自分で工夫すること」の大切さに気付かされた > 個人サイト 日和見びより 意外とみんな正しく使っていなかった 個人的には全然使った記憶のないあの棒だが、もしかしたら筆者だけが正しい使い方を知らないだけで他の人は全員当たり前に正しく使っていたかもしれない。小学生時代から続く壮大なドッキリである可能性も捨てきれないので、念のためにアンケートを取ってみた。 結果は半数以上の約65%がよく分からず使っているか、使っていないかだった。やっぱり!けっこう多くの人が正しい使い方を知らないまま人生を歩んでいるのだ。安心してください、もう大丈夫です。今日正しい使い方が分かります

    リコーダーについているあの棒を死ぬ前に正しく使いたい
    prdxa
    prdxa 2020/10/09
    冒険野郎マクガイバーでしょ
  • 100日間「自撮り」を送り合うとどうなるか

    私はあまり自撮りをしない。しかし、周りにはサラッと自撮りをしてSNSにあげる友達もたくさんいる。しかもみんなうまい。 私も毎日練習すれば、自撮りがうまくなるのではないか? ということで100日間自撮りをし続け、友人と送り合ってみました。 友人と自撮りグループを作る えいやで「100日続ける」と決めたが、ひとりで続けられる自信がなかった。すぐに友人を巻き添えにする。 大学時代の友人である郡司さん(左上)と山宮さん(下)である。「うわ〜自撮りか〜」と気が重そうだ。 自撮りを投稿するグループを作った。この部屋に3人分、300枚の自撮りが格納されていくのか?不安になる。 基は毎日自撮りをする、それだけだ。とはいえ長いマラソンなのでルールも用意した。 特に最後が重要だ。我々は自撮りビギナーである。心が折れないよう細心の注意をはらい、お互いを尊重しようと強めに確認しあった。 写真だけ送るのも怖いので

    100日間「自撮り」を送り合うとどうなるか
    prdxa
    prdxa 2020/09/25
    ちょっといいな…
  • 池袋の中華フードコートがほぼ中国

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:黄身なしゆでたまごを作って白身に感謝したい 界隈いちの中華材スーパー 街は相変わらずの雰囲気 街頭で配られている新聞も、こんなの そのスーパーは、北口から歩いてすぐのビルのなかにあります。 「友誼商店」というのがそれ ビルの入り口 看板に、「4F 中国品 友誼商店」とありますね。 界隈には中国材を買えるお店がちらほらありますが、規模がいちばん大きいのは間違いなくここでしょう。雑居ビルの4階ということで、知らないと入るのになかなか勇気がいる雰囲気ですが。 ちなみにその下に「友誼府」という表示もあり、以前はなかったものなので、これがフードコートのことだと思う。それぞれ「ゆうぎしょうてん」「ゆうぎしょくふ」と読むようです。 店内へ か

    池袋の中華フードコートがほぼ中国
    prdxa
    prdxa 2020/09/14
    これはいいなあ