宇宙に関するpribetchのブックマーク (398)

  • うちのゴミ箱をブラックホールにした

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:イヤイヤをするハシビロコウおもちゃを作ってみた > 個人サイト 妄想工作所 ブラックホール生成の手順 まずは大元となる、国際研究チーム「イベントホライズンテレスコープ」により撮影されたブラックホールを見ていただこう。 これが、M87中心部の超大質量ブラックホールだという。(イベントホライズンテレスコープ - https://www.eso.org/public/images/eso1907a/) 「リングの直径は約1000億km、質量は太陽の約65億倍と推定されている」(Wikipediaより)、ってもうわかんねえなこれ。 多くの皆さんが「ほう、これが…」と見つめたおなじみのこの画

    うちのゴミ箱をブラックホールにした
    pribetch
    pribetch 2019/05/15
    高重力下では時間の進みが遅くなることを利用したアンチエイジングを提唱したい。
  • ガンダムに登場した「スペースコロニー」のモデルがジェフ・ベゾス氏の宇宙進出構想のベースになっている

    2019年5月9日、Amazonの創業者兼CEOであるジェフ・ベゾス氏は、自身が所有する宇宙企業Blue Originの代表として会見を開き、2024年までに月面着陸を目指す計画を明らかにしました。そして、その計画の先に見据えた宇宙への移住のイメージはベゾス氏オリジナルのものではなく、40年以上前に1人の物理学者が提唱した壮大な構想をベースにしたものでした。 Why Jeff Bezos's Space Habitats Already Feel Stale - CityLab https://www.citylab.com/perspective/2019/05/space-colony-design-jeff-bezos-blue-origin-oneill-colonies/589294/ ベゾス氏が5月9日に行った記者会見の全編は、以下のムービーから見ることができます。 Going

    ガンダムに登場した「スペースコロニー」のモデルがジェフ・ベゾス氏の宇宙進出構想のベースになっている
    pribetch
    pribetch 2019/05/15
    ベゾス公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。
  • 「何ダムのお陰なんだ...」 スペースコロニーのイメージを聞かれてさらっと言える日本人が多いのが、外国の宇宙関係者には驚きらしい

    大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi 外国の方から「ラグランジュポイントと、オニール型スペースコロニーの一般人への知名度がこんなに高い国は、日だけだ」と言われたことがある。 2019-05-06 13:39:47 大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi スペースコロニーのイメージを聞かれて「筒形で、回転で重力を得ていて、窓と陸と鏡が3組あって、中心軸に港がある」とさらっと言える人が日人に一定数いるのは、外国の宇宙関係者から見ると結構な驚きらしい。 2019-05-06 13:41:29

    「何ダムのお陰なんだ...」 スペースコロニーのイメージを聞かれてさらっと言える日本人が多いのが、外国の宇宙関係者には驚きらしい
    pribetch
    pribetch 2019/05/08
    実際コロニー落としよりマスドライバーの方が断然効率的でしょ
  • 宇宙生活で染色体に異変、双子で実験、最新研究

    宇宙飛行士のスコット・ケリー氏(右)と、双子の兄弟で元宇宙飛行士のマーク・ケリー氏。スコット氏が国際宇宙ステーション(ISS)に1年滞在するミッションを前にしたメディアイベントで。(PHOTOGRAPH BY ROBERT MARKOWITZ, NASA) 宇宙で暮らしたら人体に何が起きるのかを知るのは、簡単ではない。その人物が地上にいたらどうなっていたかがわからないからだ。だが、双子の兄弟が地上で普通の暮らしを送っていたらどうだろう? そんな研究の成果が、4月12日付け学術誌「サイエンス」に掲載された。 医学の分野では双子の研究が盛んに行われている。身体的にも遺伝的にもほぼ完全に一致しており、環境の変化に人がどう反応するか比較対照する理想的な条件が備わっている。(参考記事:「双子研究、安藤寿康氏 全5回:研究室に行ってみた」) だから、米国の宇宙飛行士スコット・ケリー氏が、一卵性双生児の

    宇宙生活で染色体に異変、双子で実験、最新研究
    pribetch
    pribetch 2019/04/17
    第十五条  一.地球圏外の生物学的な緊急事態に備え、地球連邦は研究と準備を拡充するものとする。 二.将来、宇宙に適応した新人類の発生が認められた場合、その者たちを優先的に政府運営に参加させることとする。
  • イーロン・マスク「火星=お金持ちの避難場所という考え方は間違い」

    イーロン・マスク「火星=お金持ちの避難場所という考え方は間違い」2018.11.27 17:0011,882 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) いわく「地球よりも火星で死ぬ危険性の方が高いので、それはないでしょう」 火星が地球の植民地になる日もそう遠くはない、そんな今日この頃です。火星への移住について、一部ではお金持ちだけが行ける、お金持ちのための星、お金持ちの避難所!なんて声もでているそうですが、火星計画を進める張人であるTHEお金持ちのイーロン・マスク氏いわく、そんなことはないそうです。 アメリカのケーブル局HBOが制作したドキュメンタリ『Axios』で、インタビューを受けたイーロン・マスク氏。その中で、SpaceXが進める火星植民地計画に触れています。火星植民地計画は、結局のところお金持ちの避難場所ということ?というインタビュワーの質問を否定

    イーロン・マスク「火星=お金持ちの避難場所という考え方は間違い」
    pribetch
    pribetch 2019/04/14
    エリートが地球にいて棄民同然のスペースノイドを支配し続ける構図は既におなじみ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After educating the D.C. market, YC aims to leverage its influence, particularly in areas like competition policy.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pribetch
    pribetch 2019/04/09
    約束の地
  • はやぶさ2 人工クレーター実験に成功 JAXA | NHKニュース

    小惑星「リュウグウ」の内部を調べるため、人工のクレーターをつくる世界初のミッションに挑戦した「はやぶさ2」について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、小惑星の表面に金属の塊を衝突させることに成功し、クレーターが形成される際にできる噴出物を確認したと発表しました。 そして、その40分後の午前11時半すぎにインパクタは自動的に爆発して、小惑星の表面にクレーターをつくる金属の塊を秒速2キロの高速で発射したとみられます。 JAXAは計画の成否を確認するため、「はやぶさ2」が切り離した小型カメラの画像を受信して、何が映っているのか詳しく調べました。 その結果、衝突予定時刻の直後、小惑星の表面からクレーターができる際に飛び散る岩石などの噴出物がカーテン状に広がる様子が確認されました。 このことからJAXAは「インパクタから発射した金属の塊を小惑星に衝突させる実験に成功した」と発表し、会見でプロジェクト

    はやぶさ2 人工クレーター実験に成功 JAXA | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2019/04/05
    環境破壊だと騒ぐ団体ないかな
  • はやぶさ2衝突実験が成功、世界初 クレーター形成の可能性高く | 毎日新聞

    探査機はやぶさ2が実施した衝突実験が成功した様子を撮影した写真を示す津田雄一・プロジェクトマネジャー。衝突装置がぶつかり噴出物が飛び散る様子が写っている=相模原市中央区で2019年4月5日、永山悦子撮影 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、探査機はやぶさ2が世界初となる小惑星にクレーターを作る衝突実験に成功したと発表した。はやぶさ2は同日午前、小惑星リュウグウへ衝突装置をぶつける実験に挑んだ。はやぶさ2から分離された小型カメラが撮影した画像が地球へ届き、リュウグウの表面から岩石などが砕けたとみられる物質が飛び散る様子が写っていたという。 はやぶさ2は2月にリュウグウへの着陸に成功し、表面の物質を採取できたとみられており、それに続く快挙となる。

    はやぶさ2衝突実験が成功、世界初 クレーター形成の可能性高く | 毎日新聞
    pribetch
    pribetch 2019/04/05
    クレーター作ったK・Yってだれだ。
  • インドの衛星破壊で宇宙ごみ400個、ISSに新たな脅威 米NASA

    インド・アーメダバードで衛星破壊実験の成功を祝う学生たち(2019年3月27日撮影)。(c)SAM PANTHAKY / AFP 【4月2日 AFP】米航空宇宙局(NASA)長官は1日、インドが人工衛星の一つを破壊したことで400個もの宇宙ごみが発生し、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している宇宙飛行士たちに新たな危険が及びかねないと非難した。 インドの人工衛星は、比較的低高度の上空300キロ付近で破壊された。ISSやほとんどの衛星の軌道はそれよりもはるかに高い。 しかしNASAのジム・ブライデンスタイン(Jim Bridenstine)長官は、衛星の残骸のうち24個が「ISSの遠地点より上空に達している」と指摘。「ISSの遠地点より上空を漂う宇宙ごみを発生させるとは、非常にとんでもないことだ」と非難し、「このような実験は、人類の宇宙飛行の未来と相いれない」と述べた。 さらに同長官は「

    インドの衛星破壊で宇宙ごみ400個、ISSに新たな脅威 米NASA
    pribetch
    pribetch 2019/04/04
    さっさとデブリ課
  • “天文学は軍事利用せず” 学会が声明も世代間で意見の違い | NHKニュース

    軍事利用につながる研究と科学者の関係が問われる中、日天文学会は、「人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究は行わない」とする声明をまとめました。 日天文学会は、防衛省が装備品の開発につなげるため大学などに研究資金を出す「安全保障技術研究推進制度」を4年前に導入したことをきっかけに、軍事利用につながる研究について議論をしてきました。 そして16日、学会の年会で「人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究や活動は行わない。科学者の社会的責任を自覚し、研究や教育などを通して平和に貢献する」とする声明を発表しました。 軍事利用につながる大学などの研究をめぐっては、日の科学者を代表する日学術会議がおととし「軍事目的の科学研究を行わない」とする声明を改めて出しています。 ただ、防衛省の研究資金の制度については研究費が減る中、認めるべきだという意見や、世界情勢を考えると防衛には協力すべきだとい

    “天文学は軍事利用せず” 学会が声明も世代間で意見の違い | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2019/03/17
    小惑星を地球に落とすとか?
  • https://twitter.com/genmeisui/status/1093900710758866944

    https://twitter.com/genmeisui/status/1093900710758866944
    pribetch
    pribetch 2019/02/10
    本当に排除しなければならないのは、地球の重力に魂を引かれた人間たちだろう!
  • 「土星の輪は恐竜よりも若い可能性がある」というニュースに対する反応「奇跡だ」「宇宙のロマン」

    Takuro Daimaru|大丸拓郎 @takurodaimaru 土星の輪が恐竜よりも若い可能性があると。 恐竜の絶滅が6500万年前。土星の輪の年齢が、カッシーニのデータを使った見積もりによると1000万年から1億年らしい。 1000万年前ってつい最近じゃん…あと1億年で無くなるっていうし、ほんと一瞬しかないものを見ているのかも… space.com/43042-saturn-r… pic.twitter.com/tA4rxT3b8C 2019-01-19 07:43:08 リンク Space.com Saturn's Rings May Be Younger Than the Dinosaurs Saturn has not always had rings — the planet's haloes may date only to the age of dinosaurs, o

    「土星の輪は恐竜よりも若い可能性がある」というニュースに対する反応「奇跡だ」「宇宙のロマン」
    pribetch
    pribetch 2019/01/22
    セガサターン、シロ!
  • ジョークムービー「地球に帰還した元宇宙飛行士が重力の存在を忘れるインタビュー」の芸の細かさに感心する人たち。アイザック・アシモフの小説を想起する人も

    ギリヤク @giriyaku @Dusk_LAB @keikeichan978 さっきのマグカップが下に移動してたから(当は落下) ボールペンはちゃんと対策して上に押し上げてから手放してるのね。 さすが宇宙飛行士、賢いな~どのみち重力で落ちてるけど… 2019-01-19 23:49:21

    ジョークムービー「地球に帰還した元宇宙飛行士が重力の存在を忘れるインタビュー」の芸の細かさに感心する人たち。アイザック・アシモフの小説を想起する人も
    pribetch
    pribetch 2019/01/21
    ∀ガンダムでロランが地球の重力に慣れてなくて飲み物注いでこぼすシーンとか
  • これが月の裏側だ!中国の月面探査機「嫦娥4号」が送ってきた最新版、月の裏側の映像

    月の裏側は地球から見ることができない。月の自転と公転が地球と同期しているからだ。 そのため裏側には秘密基地があるとか宇宙人がいるとか、ロマンあふれる様々な妄想に掻き立てられていたわけなんだけども、2019年1月3日、中国の「嫦娥4号」が、月の裏側にある、幅185キロのフォン・カルマン・クレーターに着陸する際に撮影された映像が公開された。 宇宙の漆黒を背景に、白と黒の月面世界が映し出されている。よーく観察するともしかしたら何かが隠されているのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。 Chang’e-4 descent footage 動画には、カメラが下に向けられ、嫦娥4号が降下するのにあわせて月面が近づいてくる様子が映し出されている。 最後は、エンジンの噴射とともにタッチダウン。 歴史の教科書に新しいページが生まれた瞬間だ。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:CLE

    これが月の裏側だ!中国の月面探査機「嫦娥4号」が送ってきた最新版、月の裏側の映像
    pribetch
    pribetch 2019/01/16
    嫦娥は月に行っていない説マダー
  • 中国、月の裏側に着陸 何をしようとしているのか - BBCニュース

    これまでに、月の表側に着陸し、裏側を探査した宇宙調査計画はない。 そのため、嫦娥4号の探査は、月の謎に包まれた部分について知る、初めての機会になる。 月は地球の天然衛星だが、地球からは決して見られない「裏側」があり、我々が慣れ親しんでいる「表側」といくつかの点で重要な違いがある。裏側の地殻は表側より古くて厚く、表側より多くのクレーターででこぼこになっている。表側にははっきりと認められる「月の海」(溶岩流によって作られた、黒玄武岩質の「海」)も、裏側にはほとんどない。

    中国、月の裏側に着陸 何をしようとしているのか - BBCニュース
    pribetch
    pribetch 2019/01/05
    中国語では『星辰的繼承者』・『甘尼米德的溫柔巨人』・『巨人之星』で突然野球に。
  • 世界初 中国探査機が月裏側に着陸成功 中国中央テレビ | NHKニュース

    中国国営の中国中央テレビは、去年12月に打ち上げられた中国の無人の月面探査機「嫦娥4号」が日時間、きょう午前11時26分に、世界で初めて月の裏側への着陸に成功したと伝えました。 「嫦娥4号」は今後、搭載している探査車を走らせて、月の表面の地質や資源などを調べるとしています。

    世界初 中国探査機が月裏側に着陸成功 中国中央テレビ | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2019/01/03
    アンマンと名付けよう
  • 史上最も遠い天体は「雪だるま形」だった NASAが画像公開

    地球から64億キロ離れた宇宙空間に浮かぶ天体「ウルティマトゥーレ」。これまでに米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニュー・ホライズンズ」から届いた中で最も鮮明な画像。NASAが公開(2019年1月1日撮影、同2日公開)。(c)AFP PHOTO / NASA / Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory / Southwest Research Institute 【1月3日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」が到達した、人類の宇宙探査史上で最も遠い天体「ウルティマトゥーレ(Ultima Thule)」は、巨大な雪だるまのような形をしていた──。NASAの科学者チームが2日、ニュー・ホライズンズから届いた初の鮮明な画像とともに発表した。 ウルティマトゥーレは地球から

    史上最も遠い天体は「雪だるま形」だった NASAが画像公開
    pribetch
    pribetch 2019/01/03
    ザ・ピーナッツ
  • "JAXAん性" - Google 検索

    2017/04/27 · ビオレママになろう~ JAXAん性ビオレ。 遠かったら行かなかったと思うけど、家から自転車で30~40分くらいなんで出陣。 これまでまったく ...

  • 日本版GPS衛星「みちびき」 きょうから本格運用 | NHKニュース

    版GPS衛星「みちびき」の格的なサービスが1日から始まり、専用の受信装置を使えば、これまで最大10メートル程度あった位置情報の誤差が、数センチにまで縮まることから、さまざまな分野での活用が期待されています。 「みちびき」は、アメリカのGPS衛星を補完する信号を出し、少なくとも常に1機は、日のほぼ真上に来る軌道を飛んでいます。 これまでは、都市部など高い建物がある場所では、信号が遮られるなどしてスマートフォンやカーナビなどの地図上の自分の位置がずれることがありましたが、ほぼ真上から届く「みちびき」の信号は、ビルで遮られることがほとんどなく、「みちびき」の信号に対応した製品では位置情報がより安定し精度が高くなります。 さらに、「みちびき」が出す「補強信号」と呼ばれる特殊な信号を受信できる専用の装置を取り付ければ、これまでは最大で10メートル程度あった誤差を数センチにまで縮めることができ

    日本版GPS衛星「みちびき」 きょうから本格運用 | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2018/11/01
    後継機は「いちびり」で
  • JAXA:「いぶき2号」搭載 H2Aロケット打ち上げ | 毎日新聞

    三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日午後1時8分、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき2号」とアラブ首長国連邦の観測衛星などを載せたH2Aロケット40号機を、種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げた。三菱重工によると、いぶき2号は予定軌道に投入されたことが確認された。 いぶき2号は、世界初の温室効果ガス観測…

    JAXA:「いぶき2号」搭載 H2Aロケット打ち上げ | 毎日新聞
    pribetch
    pribetch 2018/10/29
    花火師とかロケット関係者とか「打ち上げの打ち上げ」を催すものなのかな