記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    frkw2004
    frkw2004 くびれの部分の輝度が高いのは衝突時に高温で一旦溶けてから固まったので反射率が高いためなのかな。

    2019/01/05 リンク

    その他
    ashikus
    ashikus スペクトルマンのネビュラ遊星は実在した!

    2019/01/04 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 大きさが気になる

    2019/01/04 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi http://pluto.jhuapl.edu/News-Center/News-Article.php?page=20190102

    2019/01/04 リンク

    その他
    maruhoi1
    maruhoi1 !?

    2019/01/03 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/01/03 リンク

    その他
    nouse4aname
    nouse4aname チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星を思い出した

    2019/01/03 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch ザ・ピーナッツ

    2019/01/03 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 ⛄️海外の雪だるまって二個玉タイプじゃないだろ?

    2019/01/03 リンク

    その他
    hozho
    hozho “NASAの無人探査機「ニュー・ホライズンズ」が到達した、人類の宇宙探査史上で最も遠い天体「ウルティマトゥーレ」は、巨大な雪だるまのような形をしていた。”

    2019/01/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    史上最も遠い天体は「雪だるま形」だった NASAが画像公開

    地球から64億キロ離れた宇宙空間に浮かぶ天体「ウルティマトゥーレ」。これまでに米航空宇宙局(NASA)...

    ブックマークしたユーザー

    • naggg2019/01/14 naggg
    • frkw20042019/01/05 frkw2004
    • ashikus2019/01/04 ashikus
    • gui12019/01/04 gui1
    • fumirui2019/01/04 fumirui
    • dgwingtong2019/01/04 dgwingtong
    • nagaichi2019/01/04 nagaichi
    • Unimmo2019/01/04 Unimmo
    • panchan482019/01/03 panchan48
    • agrisearch2019/01/03 agrisearch
    • maruhoi12019/01/03 maruhoi1
    • tsugo-tsugo2019/01/03 tsugo-tsugo
    • dhrname2019/01/03 dhrname
    • daybeforeyesterday2019/01/03 daybeforeyesterday
    • neco22b2019/01/03 neco22b
    • nouse4aname2019/01/03 nouse4aname
    • jt_noSke2019/01/03 jt_noSke
    • pribetch2019/01/03 pribetch
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事