宇宙に関するpribetchのブックマーク (400)

  • 「アジの干物」が宇宙へ…“宇宙日本食”に初めて選ばれた干物はどうすごい?担当者に聞いた|FNNプライムオンライン

    アメリカ・フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられたスペースXの有人宇宙船「クルードラゴン」は、ISSとドッキングし、日時間の1日午前2時半ごろ、2人の乗組員はステーションに移動した。民間企業が開発した有人宇宙船が、ISSにドッキングするのは初めてだ。 一方、日ではアジの干物が地球を飛び出し、宇宙へはばたく。 愛媛県の品メーカー・キシモトが開発した干物「スペースまるとっとアジ 燻製しお味」が 宇宙日として宇宙航空研究開発機構(JAXA)から認証された。 宇宙日には、これまで、やきとり、羊羹、柿の種、切り、ガムなど認証されているが、 干物の認証は日初だという。 キシモト 「スペースまるとっとアジ 燻製しお味」 この記事の画像(6枚) 宇宙日の認証を受けた「スペースまるとっとアジ」は、今後、国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士に提供されることになるという。 こ

    「アジの干物」が宇宙へ…“宇宙日本食”に初めて選ばれた干物はどうすごい?担当者に聞いた|FNNプライムオンライン
    pribetch
    pribetch 2020/11/17
    ひもの全国シェア40%の沼津人としてはなんだか悔しい
  • 野口聡一さん搭乗の米民間宇宙船1号機 打ち上げ成功 | NHKニュース

    企業が開発した民間の宇宙船としては世界で初めて運用段階に入る、「クルードラゴン」の1号機が、日人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人を乗せて、フロリダ州から日時間の午前9時27分に打ち上げられ、宇宙船は予定した軌道で分離されて、打ち上げは成功しました。宇宙船はこのあと日時間の17日午後1時ごろに国際宇宙ステーションにドッキングする計画で、宇宙の商業利用が格化する時代の始まりとして注目されています。 アメリカの民間企業「スペースX」の宇宙船、「クルードラゴン」の1号機が、日人宇宙飛行士の野口聡一さんとアメリカ人宇宙飛行士、合わせて4人を乗せて、日時間の16日午前9時27分にフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられました。 野口さんたち4人を乗せた宇宙船を搭載したロケットは、オレンジ色の光を放って大きな音を立てながら発射台を離れ、夜空を宇宙に向かって上昇しました。 打ち上げからお

    野口聡一さん搭乗の米民間宇宙船1号機 打ち上げ成功 | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2020/11/16
    クルードラゴン ラルΩグラド
  • 月面の水が想定より大量に存在?将来飲み水や燃料を補給できる可能性 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 月面には考えられていたより、大量の水が存在する可能性があるという 論文が英科学誌に掲載され、将来、月面で飲み水や燃料を補給できる可能性も 研究チームは太陽光が当たらない場所に氷が蓄積していることを確認したそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    月面の水が想定より大量に存在?将来飲み水や燃料を補給できる可能性 - ライブドアニュース
    pribetch
    pribetch 2020/10/27
    月の雫を擁する三光マーケティングフーズの株価に期待
  • 「米国版はやぶさ」が小惑星に着陸、試料採取に成功か | 毎日新聞

    「米国版はやぶさ」と称される米航空宇宙局(NASA)の探査機オシリス・レックスが20日午後(日時間21日午前)、小惑星ベンヌに着陸した。チームは「すべて計画通りに進んだ」と発表し、岩石の採取に成功したとみられる。目標の60グラム以上、入手できたかどうかは後日、判明する。こうした試料(サンプル)を地球に持ち帰るため小惑星に着陸した探査機は、日の「はやぶさ」「はやぶさ2」に続き世界で3機目となる。 日の宇宙航空研究開発機構(JAXA)はオシリス・レックスとはやぶさ2の試料を交換する協定を結んでおり、米国から採取試料の分配を受ける予定。JAXAは宇宙科学研究所(相模原市)内にクリーンチャンバーと呼ばれる専用の分析装置を整備し、宇宙の物質分析に関わる人材の育成にも着手する。探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」で確立した、天体から試料を地球に持ち帰る探査手法「サンプルリターン」を日の「お家芸」に

    「米国版はやぶさ」が小惑星に着陸、試料採取に成功か | 毎日新聞
    pribetch
    pribetch 2020/10/22
    こっちは自己鍛造弾撃ってないのかな
  • 米宇宙軍の正式ロゴ発表 スター・トレック似ではなくなる

    米宇宙軍(U.S Space Force、USSF)は7月22日(現地時間)、正式ロゴとモットーを発表した。ロゴはドナルド・トランプ米大統領が1月にツイートしたものとはかなり違うデザインになった。 1月にトランプ氏がツイートしたロゴは、「スター・トレック」の宇宙艦隊「スター・フリート」のロゴに酷似していると話題になった。 USSFは2018年のトランプ大統領の命令で設立された新たな軍。トランプ氏は宇宙軍構想発表の際、「米国を守るためには、宇宙で米国の支配権を持たなければならない」と語った。 モットーは「Semper Supra」ラテン語で「常に上に」という意味。 ロゴについては細かい説明がある。米空軍が1961年から米空軍宇宙軍団のエンブレムで使っているデルタを採用することで空軍の伝統を受け継ぐことを示し、デルタの外側の銀の縁取りは宇宙からのすべての敵や脅威からの防御と保護を表している。内

    米宇宙軍の正式ロゴ発表 スター・トレック似ではなくなる
    pribetch
    pribetch 2020/07/23
    パッチやワッペンの商品化を早く。
  • かまいるか.mb on Twitter: "ブラックホールの新説凄いなこれ。 極端で高密度で重力を持つ事には変わりないけどブラックホールの事象の地平面に粒子が落ちる寸前で蒸発(ホーキング放射)してしまうので特異点は存在しない。そして極端な重力の影響でブラックホール表面の時間と蒸発スピードが遅いので物凄く暗く見える。"

    ブラックホールの新説凄いなこれ。 極端で高密度で重力を持つ事には変わりないけどブラックホールの事象の地平面に粒子が落ちる寸前で蒸発(ホーキング放射)してしまうので特異点は存在しない。そして極端な重力の影響でブラックホール表面の時間と蒸発スピードが遅いので物凄く暗く見える。

    かまいるか.mb on Twitter: "ブラックホールの新説凄いなこれ。 極端で高密度で重力を持つ事には変わりないけどブラックホールの事象の地平面に粒子が落ちる寸前で蒸発(ホーキング放射)してしまうので特異点は存在しない。そして極端な重力の影響でブラックホール表面の時間と蒸発スピードが遅いので物凄く暗く見える。"
    pribetch
    pribetch 2020/07/19
    ブラックホールで蒸発したらホワイトホールで凝縮するんですね
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    pribetch
    pribetch 2020/07/14
    バスターマシン3号にはこっちの方が向いてる?
  • 日本人初の月面着陸、日米が合意 10年以内にも実現

    日米両政府は10日、日人宇宙飛行士が初の月面着陸を行うことを盛り込んだ月探査協力に関する共同宣言を発表した。2020年代後半にも実現するとみられる。米国の月探査計画に参加する上で焦点だった日人の着陸で合意したことで、日の有人宇宙開発は大きく前進することになった。 共同宣言は、米国が国際協力で建設する月の周回基地と月面において「日人宇宙飛行士の活動機会を可能とするための取り決めを策定する」と明記した。今後は着陸時期や人数、活動内容などを詰める。 米国はアポロ計画以来、約半世紀ぶりに有人月面着陸を行う「アルテミス計画」に基づき、24年に自国の飛行士が着陸する。その後、日人の着陸機会が訪れるとみられる。これを受け宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、月に向かう飛行士の選抜を格化する見通しだ。関連予算の確保も課題となる。 米国は新型の有人宇宙船と大型ロケットで月に向かう計画で、日人もこ

    日本人初の月面着陸、日米が合意 10年以内にも実現
    pribetch
    pribetch 2020/07/10
    ムーンサルトりキボンヌ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    A plastic Apple Watch SE may still be happening, but not until next year

    Engadget | Technology News & Reviews
    pribetch
    pribetch 2020/07/09
    サイバーボッツだとレプトスが
  • NASAが開発した宇宙の匂いのする香水「Eau de Space」が登場

    「宇宙の香り」がする香水と言われても胡散臭さMAXですが、NASAが作ったとなるとまったく別の話。これは一度嗅いでみたいですね。 数十年前に宇宙飛行士の訓練のためにNASAが開発した「宇宙の香り」は門外不出で関係者しか嗅ぐことが許されていなかったのですが、アメリカの情報自由法(FOIA: Freedom of Information Act)によって「宇宙の香り」の詳細が公開され、そのレシピを元につくられたのが「Eau de Space」です。 ある宇宙飛行士によると「スモーキーでビター」なども表現される宇宙の香り。実際はどんな香りなのでしょうか。 Eau de Space, designed for NASA fragrance – YouTube また現在「Eau de Space」は、Kckstarterで出資者を募集中(2020年8月17日まで)です。すでにMOQ(最小注文数)は超

    NASAが開発した宇宙の匂いのする香水「Eau de Space」が登場
    pribetch
    pribetch 2020/07/06
    宇宙の空気が詰まった缶詰も売り出そう。
  • 半世紀前に提唱された「ブラックホール発電」につながる理論が実証される

    約半世紀前にアイデアが提唱されたものの実現不可能だとされていたブラックホールを利用した発電方式「ペンローズ過程」につながる理論を、グラスゴー大学の研究チームが実証しました。 Amplification of waves from a rotating body | Nature Physics https://www.nature.com/articles/s41567-020-0944-3 University of Glasgow - University news - ‘Twisted’ sound experiment helps confirm 50-year-old science theory https://www.gla.ac.uk/news/headline_727690_en.html Experiment confirms 50-year-old theory de

    半世紀前に提唱された「ブラックホール発電」につながる理論が実証される
    pribetch
    pribetch 2020/06/25
    まずブラックホールを鏡で覆います。
  • 増えすぎたタモリを宇宙の果てに捨てに行くとき

    普通は全部捨てずに1人は残しておくと思うんだけど、そういう時、捨てられる方のタモリにはなんて説明すれば良いんだろう。

    増えすぎたタモリを宇宙の果てに捨てに行くとき
    pribetch
    pribetch 2020/06/19
    ブラタモリ《事象地平》
  • 米 民間宇宙船「クルードラゴン」ドッキングに成功 | NHKニュース

    アメリカの民間企業が開発した宇宙船が、31日午後11時すぎ、初めて宇宙飛行士を乗せて国際宇宙ステーションへのドッキングに成功しました。 アメリカが、自国の宇宙船で国際宇宙ステーションに飛行士を送り込むのは、スペースシャトルの退役以来9年ぶりで、宇宙開発に民間企業が格的に参入する時代の象徴として注目されています。 国際宇宙ステーションにドッキングしたのは、アメリカの民間企業「スペースX」が開発した宇宙船、「クルードラゴン」です。 アメリカ人宇宙飛行士2人を乗せ、日時間の31日朝早くにアメリカから打ち上げられ、午後11時すぎ、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功しました。 今回は「クルードラゴン」の最後の試験として、初めて宇宙飛行士を乗せて宇宙ステーションにドッキングしました。 試験飛行すべてに成功すると、「クルードラゴン」は運用段階に入り、その1号機には日人宇宙飛行士の野口聡一さん

    米 民間宇宙船「クルードラゴン」ドッキングに成功 | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2020/06/01
    ラルΩグラド
  • 火星で撮影されたヤバイ画像10

    火星で撮影されたヤバイ画像102020.05.30 18:006,600,183 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) めくるめく火星のトリックアートギャラリーへようこそ。 19世紀イタリアの天文学者・スキャパレリが当時最先端の望遠鏡で火星を眺めていたところ、直線でできた構造物らしきものを発見して大興奮。それをまたアメリカの天文学者・ローウェルが「火星人が作った運河だ!」と吹聴したものだから、地球はしばらく火星人ブームに湧きました。 火星からは、これまでスプーンやらリスやらドレスをまとった謎の女やら、ほんとうは(たぶん)存在しないのにそう見えてしまう写真がたくさん届いています。どうしても火星に生命体を発見したいばっかりに、あたかも火星が巨大なロールシャッハテストかのように希望や願望を投影してしまうんでしょうか。 そもそも衛星やローバーが撮影し

    火星で撮影されたヤバイ画像10
    pribetch
    pribetch 2020/05/31
    手招きする女、とでも、いうのだろうか…
  • はやぶさ2 帰還に向け最後のメインエンジン噴射開始 JAXA | NHKニュース

    の探査機「はやぶさ2」は、ことし11月か12月の地球への帰還を目指し、最後のメインエンジンの噴射を始めたとJAXA=宇宙航空研究開発機構が公表しました。 JAXAは12日、「はやぶさ2」は帰還に向けた最後のメインエンジンの噴射を開始したと公表しました。 運用を行っているJAXAのチームは、12日午前7時にメインエンジンであるイオンエンジン4基のうち1基がプログラムに従って正常に噴射を始めたことを確認したということです。 今回のメインエンジンの噴射は、地球までの距離がおよそ4000万キロに近づく、ことし9月ごろまで続けられることになっています。 そして、その後はメインエンジンを使わずに、姿勢制御用の装置で軌道を微修正し、ことし11月か12月に岩石の破片が入ったとみられるカプセルをオーストラリアの砂漠に落下させる計画です。 JAXAは国内の研究者を中心に岩石の破片などを分析するチームの編成

    はやぶさ2 帰還に向け最後のメインエンジン噴射開始 JAXA | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2020/05/13
    採取した物質に新コロ特効薬成分が含まれてないかなあ
  • これまでで最も地球に近いブラックホールを発見

    地球から約1000光年の距離にあるブラックホールが発見された。これまでに知られている中では地球に最も近く、2個の恒星との三重連星になっている。 【2020年5月8日 ヨーロッパ南天天文台】 ぼうえんきょう座の方向約1000光年の距離にある恒星「HR 6819」(ぼうえんきょう座QV)は、肉眼でも見ることができる5.3等級の明るさで光る天体である。この星は「Be型星」と呼ばれるタイプの星で、比較的高温で青白く、輝線スペクトルを持つという特徴がある。 ぼうえんきょう座の恒星HR 6819(中央の青い星)。1個の恒星に見えるが、実際には内側に恒星とブラックホールの連星があり、その外側をもう1つの恒星が回っている三重連星系であることがわかった(提供:ESO/Digitized Sky Survey 2. Acknowledgement: Davide De Martin) これまでの分光観測で、H

    これまでで最も地球に近いブラックホールを発見
    pribetch
    pribetch 2020/05/10
    身近な最後のエネルギー源
  • 地球、太陽系から離脱へ 自主隔離始まる

    新型コロナウイルスの感染を防ぐため、各国政府が国民に自主隔離を呼びかけるなか、地球が太陽系からの離脱を試みていることが17日までにわかった。近隣惑星への感染拡大を防ぐための動きとみられ、現在、速度を上げながら次第に公転軌道を拡大している。このままのペースで加速が続けば、年末には準惑星の冥王星より外を公転することになりそうだ。 月旅行や火星探査など、民間主導による宇宙開発が活発な欧米では、今もなお感染の拡大に歯止めがかからない状態が続いている。このため、生物学者の間からは「宇宙服や備品に付着したウイルスが地球外で拡散した場合、突然変異による強毒化や、周辺の星に存在するかもしれない生命に悪影響を及ぼすおそれがある」と警告する声も出ていた。 太陽系からの自主隔離を図る今回の軌道変更は、ウイルスの宇宙進出を懸念する専門家の声を受けた地球自らの意思で始めたとみられる。現在の加速度を維持したまま軌道が

    地球、太陽系から離脱へ 自主隔離始まる
    pribetch
    pribetch 2020/04/17
    堂々と太陽をダイソン球化できるな
  • 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate

    お探しのページが見つかりません 申し訳ございません。アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。 お手数ですが次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す トップページへ戻る

    大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
    pribetch
    pribetch 2020/04/03
    アーガマがひっかけてくれる奴
  • はやぶさ2が作った「人工クレーター」の大きさや深さが判明!

    小惑星探査機「はやぶさ2」の想像図(Credit: DLR)宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」は、小惑星「リュウグウ」において昨年2019年2月と7月にサンプル採取を実施し、現在は地球への帰路についています。2度目の採取ははやぶさ2によって人工的に形成されたクレーターの付近で行われたのですが、この人工クレーターの大きさや深さを分析した論文が、クレーター形成の瞬間から数分間の様子を捉えた画像とともにサイエンスの電子版に掲載されました。 ■形成されたクレーターの直径は14.5m、深さは1.7mはやぶさ2によって形成された人工クレーターの分析結果を示した図。クレーターの直径(赤い点線)は14.5m、最深部(ピット、緑の点線)の深さは1.7mとみられる(Credit: Arakawa et al.,Science 2020)荒川政彦氏(神戸大学)らの研究チームによって今回

    はやぶさ2が作った「人工クレーター」の大きさや深さが判明!
    pribetch
    pribetch 2020/03/21
    宇宙兵器の実験に反対する市民の会
  • 18億ピクセルという過去最大にして最高解像度の写真をNASAが公開、ズームで火星を細部まで見ることが可能 - GIGAZINE

    火星探査機ローバー「キュリオシティ」がわずか4日間で撮影した1200枚の画像から作成された18億ピクセルのパノラマ写真が、2020年3月4日付けでNASAによって公開されました。「世界最大にして最高解像度の画像」には一体何が写っているのか、NASAのアシュウィン・ヴァサバダ氏がムービーで解説しています。 Curiosity Mars Rover Snaps 1.8 Billion-Pixel Panorama (narrated video) - YouTube これがNASAによって公開された画像の全貌。 写真はローバーに搭載されたマストカメラによって撮影されているため、ローバー自体は一部が切れていますが…… 別の場所にあるもう1台のマストカメラによって撮影されると、以下のようにローバーの様子もしっかり写ります。 この写真のすごいところは、高解像度ゆえに拡大しても細部をはっきりと見ること

    18億ピクセルという過去最大にして最高解像度の写真をNASAが公開、ズームで火星を細部まで見ることが可能 - GIGAZINE
    pribetch
    pribetch 2020/03/11
    逆にカプリコン1に説得力がついた。