2018年9月5日のブックマーク (31件)

  • N-クイーン問題 をD-Waveマシンで解く - T-QARD Harbor

    N-クイーン問題とは 導入 5 × 5マスのチェス盤に5個のクイーンをどのように置いたら、お互いの効きが当たらないか考えてみよう。クイーンは、縦横斜めに他の駒によって遮られない限り進める。 これを一般化した問題はN-クイーン問題 (N-Queens Problem)と呼ばれ、$N \times N$マスのチェス盤にN個のクイーンをお互いの効きが当たらないように配置する問題である。 さて、先ほどの場合の答えは分かっただろうか。もし分からなくても、愚直にクイーンの配置を試していけば見つかるかもしれない。しかし、クイーンの可能な配置は${}_{25} C _5=53,130$通り存在し、これには時間と忍耐力を要する。実際には、以下の2つの基解が存在する。 また、基解の回転と反転によるバリエーション解がある。左の基解に対して回転と反転により8パターンの変形、右の基解は点対称であるため2パタ

    N-クイーン問題 をD-Waveマシンで解く - T-QARD Harbor
  • JAXAに100万人の火星都市が登場⁉ VRが魅せる火星都市とは! - 宇宙xテクノロジー by Yspace

    宇宙が好き!VRが好き!ならば今月末は筑波宇宙センターの特別公開に行くしかない! みなさんは,JAXAが年に数回実施する特別公開というイベントをご存じですか? 通常は展示施設しか見学できないJAXAですが,特別公開では普段は非公開になっているエリアやJAXAの職員の方と直接お話したりすることができる.そんなイベントになっています.宇宙好きは必見! 筑波宇宙センター©JAXA そんなJAXAの特別公開ですが,9月29日(土)にJAXAの筑波宇宙センターの特別公開が実施されます. そして... この特別公開で,わたしたちYspaceが制作に関わるVR作品が宇宙初公開されます! 今回は,作品の公開に向けてこのVR作品を何回かにわけて紹介していこうと思います. 展示されるのは,火星都市を考えるコンテスト"HP Mars Home Planet"で,わたしたちYspaceが最優秀賞をとった100万人

    JAXAに100万人の火星都市が登場⁉ VRが魅せる火星都市とは! - 宇宙xテクノロジー by Yspace
  • 量子位相推定アルゴリズム (Quantum Phase Estimation) とは - 物理とか

  • Shota Nagayama's Shota Nagayama's Quantum Internet Research Lab. - 猫でもわかる Surface Code 量子計算

    prototechno
    prototechno 2018/09/05
    猫でもわかる Surface Code 量子計算
  • サイバーエージェントを採用、日経平均銘柄入れ替え - 日本経済新聞

    経済新聞社は5日、日経平均株価を構成する225銘柄のうち、1銘柄を定期見直しにより入れ替えると発表した。市場流動性の観点からサイバーエージェントを採用し、業種セクター間の銘柄数の過不足調整により古河機械金属を除外する。10月1日の算出から入れ替える。サイバーエージェントのみなし額面は250円。

    サイバーエージェントを採用、日経平均銘柄入れ替え - 日本経済新聞
  • 一方通行な「情報交換させてください」

    Twitter では何度もつぶやいていたのだけれど、自分の意見をまとめておく。 「情報交換させてください」は殆どの場合で「自分はよく知らないので、貴方ならよく知ってるんだから教えて欲しい、タダで」というパターン。つまり一方通行が多い。 何者かわからない初対面の人に「Erlang/OTP の情報交換しましょう」と言われる怖さ。いや、貴方は誰なんだ。 特にビジネスでの「情報交換させてください」はネガティブな印象しか持たれないので当にやめたほうが良い。特に、その技術お金を稼いでいる会社に対して大変失礼だということを理解してほしい。 普通に技術的に困っているなら「困っているので相談にのってほしい」でいいし、興味があるなら「今はわからないが興味がある」でダメなのだろうか。 一方通行な「情報交換させてください」を撲滅したい。 一方通行な「情報交換をさせてほしい」の方に「技術相談ということであれば、

    prototechno
    prototechno 2018/09/05
    一方通行な「情報交換をさせてほしい」の方に「技術相談ということであれば、有償でお受けしております」という返信をすると、ほとんど返信が返ってこない。
  • 最先端のVR端末は電気刺激で身体を揺さぶる!?

    大阪大学の安藤英由樹准教授は、三半規管などに電気刺激を与えて前後左右に加速度を感じさせる小型VR(仮想現実)デバイスを開発した。重さは60グラムと軽くヘッド・マウント・ディスプレー(HMD)に搭載できる。全身に加速度を提示するには、いすごと身体を揺さぶる必要があった。新技術はHMDをかぶって電極を貼るだけ。数万円で生産できる。阪大発ベンチャーを立ち上げて民間企業に技術移転する。 HMDが顔と接触する眉の上と耳の裏に電極を貼り付けて電流を流す。三半規管を含む前庭器官が電気で刺激され、身体が揺さぶられたような力を錯覚する。2ミリアンぺアの電流で0・3G程度の加速度に相当する。4枚の電極構成では前後左右と首を振る6軸方向の加速度を感じさせられる。 この電気刺激コントローラーを5センチ×5センチ×3センチメートルに小型化した。重さは60グラムとHMDに載せられるようになった。Wi―Fi(ワイファイ

    最先端のVR端末は電気刺激で身体を揺さぶる!?
    prototechno
    prototechno 2018/09/05
    GVSや!😻
  • Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita

    経緯 もともとMouseoverDictionaryという素晴らしいFirefox用辞書があったのですが、Quantumの登場とXULの廃止とともに使えなくなってしまったため、自分用にChrome拡張をつくった次第です。 ソースコード 実装に関わる技術寄りの用語: React, esbuild, chrome.storage.local, chrome.storage.sync, Cross-extension messaging, Hogan, debounce, resizable/draggable, intl.v8BreakIterator, deinja, クロスブラウザ, など。 ※詳細は「Mouse Dictionaryの技術的な話」をご参照ください https://qiita.com/wtetsu/items/2a5568cb0b5a38c003fb 使い方 インストール

    Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita
  • AI・人工知能が搭載されたロボットまとめ | AI専門ニュースメディア AINOW

    最終更新日: 2022年4月9日 政府による「ロボット新戦略」によれば、国内のロボット市場規模を現状の約6,500億円から約4倍の約24兆円へと拡大を目指すそうです。 それほどまでに、AI人工知能が搭載されたロボットの市場が急速に拡大しています。 例えば、農業の分野では作物の育成から収穫まで全てロボットが担うケースも出てきました。また、製造の分野ではAIが搭載されることで、画像認識技術が活用され、製品の生産、分別を行うことができるようになりました。 AIが自分の生活からは切り離せないものになっている未来もそう遠くはないかもしれません。今回は、各産業で活躍しているAI搭載ロボットについて紹介していきたいと思います。 ロボット × AIの重要性 今までWeb上で成長を続けてきたAI AI人工知能は、大量のデータの中から人間が見つけることのできないような規則性を見つけ出し、人間と同等、あるい

    AI・人工知能が搭載されたロボットまとめ | AI専門ニュースメディア AINOW
  • 「漫画村出稿メール」を独自入手 「偽名営業」「取引先は海賊版サイト」元代理店従業員が語る異常な実態

    社会問題となっている海賊版サイト「漫画村」「Anitube」「MioMio」に関与する広告代理店A社の元従業員がねとらぼ編集部の取材に応じ、「取引先はほぼ著作権侵害サイト」「偽名での営業」「たびたび労基がやってくる異常な社内環境」などの業務実態を語りました。また広告代理店と出稿主との生々しいやりとりのメールを独自入手。漫画村の実質的窓口となっていたというX社にも迫ります。 漫画村への広告出稿の流れ(編集部作成) なぜ広告代理店は海賊版サイトに広告を出すのか 情報提供者はA社とそのグループ企業(以下、A社グループ)で今年まで営業関係を担当していた人物。「私の行った過ちを明かすことで少しでも人の役に立てるなら」と取材に協力してくれました。 ――早速ですが、A社はどのようなサイトと取引しているのでしょうか。 情報提供者:「漫画村」「Anitube」「MioMio」はもちろん、ほかの海賊版サイトも

    「漫画村出稿メール」を独自入手 「偽名営業」「取引先は海賊版サイト」元代理店従業員が語る異常な実態
  • A Typical Scenario | The Clean Architecture Dependency Rule | InformIT

    The diagram in Figure 22.2 shows a typical scenario for a web-based Java system using a database. The web server gathers input data from the user and hands it to the Controller on the upper left. The Controller packages that data into a plain old Java object and passes this object through the InputBoundary to the UseCaseInteractor. The UseCaseInteractor interprets that data and uses it to control

  • 「時間」そのものに興味がある人すべてにオススメしたい──『タイムトラベル 「時間」の歴史を物語る』 - HONZ

    「タイムトラベル」といえばこれを読んでいる多くの人は「あーはいはい」とその意味するところをすぐに理解してくれるだろう。空間のように時間を移動することができて、未来に行ったり過去に行ったりできるアレのことだ。もちろんタイムトラベル事象は我々の生活の身近なところにあるものではないけれども、邦画でも洋画でも、漫画でも小説でも「タイムトラベル」が出てくるものはいくらでもあるから、なかなかこの概念を知らぬままに生きるのも難しい。 しかし、この「タイムトラベル」という概念はいつ頃生まれたのだろうか。あまりにもよく知っている、よく(フィクションの中で)用いられているものだから、神話の時代からあるだろうと思ってしまうが、実はその起源はごく浅いと著者はいう。 (……)古代人には、永遠の命、生まれ変わり、死者の国といった概念はあったが、時間旅行という概念はなかった。現代人には馴染み深い「タイムマシン」など、ま

    「時間」そのものに興味がある人すべてにオススメしたい──『タイムトラベル 「時間」の歴史を物語る』 - HONZ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    There has been a lot of bad news about social media startups lately. Multiple companies, including Twitter alternative Post News, and IRL have shut down. And ShareChat’s valuation has dropped…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • GitHub - texjporg/ptex-manual: Japanese pTeX Manual

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - texjporg/ptex-manual: Japanese pTeX Manual
  • Radical open-access plan could spell end to journal subscriptions

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Radical open-access plan could spell end to journal subscriptions
  • SDR dongle - Sigfox Radio Signal Analyzer (RSA)の使い方 - Qiita

    この機能は、Sigfox通信モジュールの開発者向けです Sigfoxは、通信モジュールとデバイスのローカルテスト用にSDR dongle(旧名SNEK:Sigfox Netwrok Emulator Kit)をリリースしています。購入にあたっては、DigKeyのWebサイトか、KCCSにお問い合わせください。 このSDR dongleを使用することにより、 SNE: Sigfox通信確認(デバイス開発、サービス開発向け) RSA: 無線信号試験(Sigfox Verified Certification (P1認証)対象製品向け) が可能になります。 ここでは、無線信号試験を行うためのSigfox Radio Signal Analyzer (RSA)機能の使用方法を説明します。 RSAのインストール RSA動作環境 下記の環境が必要です。 USBブートが可能なPC PCスペック(64bi

    SDR dongle - Sigfox Radio Signal Analyzer (RSA)の使い方 - Qiita
  • Wio LTEでGrove GPS出力を解析 - Qiita

    Wio LTEGPSを使う 日版のWio LTEにはGPS機能は付いていませんが、GroveのモジュールにGrove - GPSがあります。これを使えばGPSを使って、位置や時刻を取得できるようになります。Grove - GPSは国内ではスイッチサイエンスで購入することができます。 また、SORACOMのGrove IoT スターターキットにもGrove - GPSが付属しています。(実はWio LTEとGrove - GPSだけでGrove IoT スターターキットの販売価格ぐらいになるのでWio LTEGPSを使いたい方はめちゃお得です。) Wio LTEのライブラリにはそれを扱うライブラリもありますが単純に受信したデータを表示するだけのものなので、中身まで解析する方法を紹介します。 NMEA GPSから受信するデータは一般的にNMEAというフォーマットになっています。 一般的な

    Wio LTEでGrove GPS出力を解析 - Qiita
  •  脳が、入力された情報の中から覚えておくことを取捨選択する時、基準は何かというと「出力の頻度」

  • LINEが1480億円調達、フィンテックやAI事業を拡大

    無料通信・通話アプリを提供するLINEは海外一般募集と第三者割当によるユーロ円建て転換社債型新株予約権付社債(CB)で計1480億円を調達する。フィンテックや人工知能(AI)事業に必要な資金を確保する。 4日付発表資料によると、海外募集と第三者割当のCBは2023年満期と2025年満期で計4銘柄になる。海外募集23年満期と25年満期はいずれも366億円、親会社ネイバーへの第三者割当の23年満期と25年満期は374億円。発行日は4とも20日。 同社は調達資金をモバイル送金・決済サービス「LINEペイ」のサービス拡大などのために約1000億円、AI事業の成長投資に約480億円を投入するとしている。

    LINEが1480億円調達、フィンテックやAI事業を拡大
  • Reactで誰もがやりたかった10の機能。アプリ構想はあるけど作れない人の壁をぶっ壊す。 - Qiita

    この記事は Reactで今どきなWebアプリを作りたい(あわよくばサーバーレスにしたい) チュートリアルは触ってみたけど、その後はどうしたら良いのか右も左も分からない という人向けに、「こんな感じで実装したら公開できるアプリとしての体裁は整いそうですぞ」というオレオレHowToをまとめたものです。 ーー追記(2019/4)ーー この記事は2018/9に作ったものなので、バージョン周りなど結構古くなっちゃってます。MaterialUIなどは今はV3が出ていてドキュメントを見る時などご注意いただければと思います。参考程度にご活用下さい。 まとめてたら少し長くなってしまったのですが、とりあえず動くソースだけくれれば良いよって人は、GitHubでソースも全て公開(MIT License)もしてますのでgit cloneするなりご自由にどうぞ。 ※最近はVue系のNuxtでこんなこともやってみたので

    Reactで誰もがやりたかった10の機能。アプリ構想はあるけど作れない人の壁をぶっ壊す。 - Qiita
  • 第五回オフ会レポート 「図で考える、立ち返る場所」|#櫻田ラボ 公式

    今回は2018年7月25日に開催された、第五回櫻田サロンオフ会のレポートをお届けします。今回は「図解」をテーマにしたワークショップが行なわれました。 7月の櫻田サロンは「書いて覚える欧文書体」を使ったゲリラオフ会や、今読んでくださっている櫻田サロン公式noteのリリース、メンバーが80名を超える(8月頭に増員され、総勢90名になりました!)など、新たな動きが多い月となりました。 この第五回オフ会当日は早起きできた上に、渋谷駅でジョジョの看板を見つけてゴキゲンの櫻田さん。いつも通り和やかな雰囲気でオフ会が始まります。 前半はサッカーのW杯を題材に、フォントイラストの構造に着眼したトピック。後半はメインテーマである「図で考える、立ち返る場所」のワークショップと、なかなかストロングスタイルな内容になりました。 創作意欲を掻き立てられたW杯オフ会の少し前に閉幕したW杯ロシア大会。 試合内容はもち

    第五回オフ会レポート 「図で考える、立ち返る場所」|#櫻田ラボ 公式
    prototechno
    prototechno 2018/09/05
    😻
  • 【第16回MMD杯本選】PID制御ツール for Windows

    毎度どうも96丸です。Excel用のPID制御ツールをWinアプリ化しました。正式配布しておりますので、御活用ください。1つのモーションに色々なバリエーションをつけることが可能ですので、複数のキャラを踊らせるときに自然なばらつきを与えることができます。使い方は簡単ですので、まずは試してみてください。PID制御ツール: https://bowlroll.net/file/81317ツール解説(その1):sm27204655成果紹介:sm27204718 sm27244599 sm27490061 sm27544622今までやらかしてきたもの:mylist/35328145【theme:W】【予選:sm27968177】1961さん、kokoさん、たまぞうさん宣伝ありがとうございます。勢い余ってVerUPしちゃいました(Cameraモーション対応です):sm28269924 sm2831828

    【第16回MMD杯本選】PID制御ツール for Windows
    prototechno
    prototechno 2018/09/05
    凄い!😻
  • Japan Joins Project North Star - Leap Motion Blog

  • GitHub - Qaqarot/qaqarot: Quantum Computer Library for Everyone

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Qaqarot/qaqarot: Quantum Computer Library for Everyone
  • 液晶付きマイコン「M5Stack」 と Google Home で、子どもとメッセージがやりとりできるシステムを作ってみた|fabcross

    とはいえ一方通行では子どももかわいそうですし、反応がないためすぐ飽きられそうな気がします。ということで帰り道も作りましょう。受信側、つまり父→子どもですが、IFTTTだけで完結した送信側に比べて、ちょっと複雑です。こちらも図で見てみましょう。 経由するWebサービスが1つ増えているのに加え、M5Stackにプログラムを書き込む必要があります。そのぶんセットアップも手数がちょっと多いけど、がんばっていこう!! 今回も情報の流れとしてはIFTTTが最初なのですが、説明はFirebaseからやっていきます。なぜかは後で分かります。 FirebaseというのはGoogleのモバイルプラットフォームで、要はスマホアプリやIoTデバイスなんかを作るときに、自分でサーバを用意する代わりにこれを使うと手軽にできる、というやつです。いろんな機能があるのですが、今回はデータベース機能だけを使います。メールで送

    液晶付きマイコン「M5Stack」 と Google Home で、子どもとメッセージがやりとりできるシステムを作ってみた|fabcross
  • 日本のプラスチック「リサイクル」 実際には何が起きているのか - BBCニュース

    かつては中国がプラスチックの多くを回収していたが、同国ではプラスチックごみの輸入が法律で禁止されてしまった。

    日本のプラスチック「リサイクル」 実際には何が起きているのか - BBCニュース
  • 人を陰で褒めまくると良い理由|けんすう

    最近、どっかのインタビューで答えた記憶があるのですが、僕は「人の悪口を言うより、人を陰で褒めまくるほうがいい」という考え方があるのです。 陰口って人間の能的には仕方なくて、人の噂話、人が嫌がられている情報っていうのは集落とかで生きるのにとても重要な情報なので、反応しやすいらしいんですね。集団で生きる生き物なのに、そこで嫌われたら生きていけないですからね。 なんですけど、陰口とかを言っていると「自分も誰かから陰口を言われているんじゃないか」っていう気持ちになるなーと最近思ったんです。 これも、人間は自分が基準になりやすいので、自分がやっていることは他の人もやっているんじゃないか、って思いやすいんですよね。 なので、逆に、陰で人を褒めまくる、ということをやっていると、「自分も陰ですげえ褒められているんだろうなー」と思い込めるのです。 そうすると、なんでもない時でも「今頃褒められているんだろう

    人を陰で褒めまくると良い理由|けんすう
  • マンションを買いました - Adventure

    - はじめに - 家を買いました。いえーい。 近年ではエンジニアの資産な話がホットですし、私も転職結婚を経て1年、1つの資産形成としてマンションの部屋を買った話を書いておこうかなと思います。 雑記です。 - 購入に至るまで - 大体1年くらい前、結婚を決めた数ヶ月後から家について考え始めました。 結婚前、以下の記事以降、インターネットに対しても会社に対してもこっそり同棲していた訳ですが、渋谷のお隣池尻大橋で世田谷公園近くのマンションの14階みたいな場所に住んでいて、家賃が大体月14万くらいでした。 vaaaaaanquish.hatenadiary.jp 引っ越し当初は、夫婦共々前職に居たのでダブルインカムかつ家賃補助があり、二人共金のかかる趣味もなく飲み会も外も好まず、たまに公園で散歩できればいいねくらいだったので、月14万出しても「まあまあ贅沢できる」くらいのでした。 しかしながら

    マンションを買いました - Adventure
  • 開発中の機能を小分けにして本番環境にどんどん出すためには - hitode909の日記

    ふだんの開発では,稼働中のシステムに影響を与えないように開発中の新機能や新システムを共存させながらちょっとずつデプロイして進めている.どんな事を考えてやっているか記しておきます. フィーチャートグルを使う すべてのコードが番環境に入っているけど無効化されている状態で開発を進める ブランチをたくさん作るのに対する考え方で,フラグを有効にすると開発中の機能を使える スタッフなら有効にしたり,フィーチャーのオンオフを選べる画面を作ってたこともある フィーチャーブランチを利用した開発はチームを継続的インテグレーションから遠ざける – ゆびてく FeatureToggle 完成したらフィーチャートグルに関係なく全員に有効状態にして完成 フロントエンドの施策で,実際のデータやインフラ構成でどれくらいスピードが出るかわからないときに,ひとまずフラグをオンにすると動く形でデプロイしたりとか レイヤの下の

    開発中の機能を小分けにして本番環境にどんどん出すためには - hitode909の日記
  • WebGL 一本で……そして一年が過ぎた話 - どくらぼ

    こんばんは。 みなさんお元気ですか。私はおなかが痛いです。(今現在のリアル ブログが存在することをすっかり忘れていたのではないかと思うような、一年半以上のほったらかしだったのですが、なんとなく WebGL スクールも終わったこのタイミングで、ちょっと更新しようかなという気持ちになりました。 こういう、適当な気分の揺れみたいなものってたまにあって、そういうときのためだけにブログがあるというのも、なんとなくいいのではないかなあという気もします。 2017 年という年 この記事のタイトルに「一年が過ぎた」と書いたのですが、いったいなにが一年なのという話。 実は昨年、起業してました。別段隠していたわけでもないのですが、しれっと起業して、特に告知みたいなことはしていませんでした。なので知らなかったというひとも多いかもしれません。 先日、弊社の最初の決算を無事に終えまして、なんとか二年目に突入すること

    WebGL 一本で……そして一年が過ぎた話 - どくらぼ
  • RustでUnity向けオーディオプラグインを書いた話 - Qiita

    卒業制作でUnityのネイティブオーディオプラグインを書く必要が出てきたので、せっかくなのでRustで書いてみました1。 完成品 こちらになります => https://github.com/Pctg-x8/unidecim WindowsMacで動作を確認済みです。Macの場合は付属スクリプトを利用すると、プラグインフォルダにコピーするだけですぐに使える、i686とx86_64の両方で動作するユニバーサルバイナリを自動生成してくれるようにしてあります。 概要 Unityにビルトインされているエフェクトプラグインもそこそこの種類あるので、あまり凝ったことをする場合を除いて今回のような手間をかける必要は全くないです。ただ、今回は「デシメータを使いたい」という場面(自分の中の要望)が出てきてしまったので自作する流れとなりました2。 Unityのネイティブオーディオプラグインについては公式ドキ

    RustでUnity向けオーディオプラグインを書いた話 - Qiita