タグ

ブックマーク / ict-enews.net (7)

  • KADOKAWAほか/小学生4~6年生の女子23%がすでにタブレットで勉強

    すでに女子小学生の4年生から6年生の23%がタブレットで勉強している。KADOKAWAと角川アスキー総合研究所が22日発表した「子どもライフスタイル調査2014秋」では、そうした結果が明らかになった。 調査は、KADOKAWAの社内カンパニーであるアスキー・メディアワークスと、角川アスキー総合研究所が共同で実施。アスキー・メディアワークスの女の子向けゲームとキャラクターの情報誌「キャラぱふぇ」の読者を対象に、回答者から女子小学生を抽出して、集計分析した。 調査結果から、女子小学生の17%は、すでにタブレット端末で勉強。女子小学校4年生から6年生では23%がタブレット端末を勉強に利用していた。 また、21%は、タブレットの使い方を教えなくても、自分で使い方を覚えると答えた。 女子小学生の11%がLINEなどの無料通話・メールアプリを利用しており、今後使いたいという回答も33%にのぼった。 一

    KADOKAWAほか/小学生4~6年生の女子23%がすでにタブレットで勉強
    puglee
    puglee 2014/10/27
    女の子向けゲームとキャラクターの情報誌「キャラぱふぇ」の読者なら,他の集団よりも,ゲーム機やスマートフォンの類いを持っている率は元々高く,それらを勉強に使っている率も高い筈のような.
  • ムトーエンジニアリング/3Dプリンタの教育機関向け保守契約サービス

    ムトーエンジニアリングは24日、3Dプリンタ「Value3D MagiX」のMFシリーズを購入した教育機関向けに、製品の長期保守を目的とした保守契約サービス「アカデミーサポートパック」の提供を開始したと発表した。 パックは、MFシリーズの「MF-1000」か「MF-2000」を購入した教育機関が対象。 「MF-1000」の契約金は、3年で7万円、5年で10万円。なお3Dソフトバンドルタイプの「MF-1050」も同額となる。 ダブルヘッドタイプの「MF-2000」では、3年で14万円、5年で20万円。 保守契約には、マテリアル素材を除くすべての部品が対象となっている。 両製品ともパーソナルユース向けに開発されているため、教育現場での使用は想定稼働状況を超え、製品寿命が短くなることが危惧されており、そのため、教育機関を対象にした保守契約サービスを開始したという。 関連URL ムトーエンジニア

    ムトーエンジニアリング/3Dプリンタの教育機関向け保守契約サービス
    puglee
    puglee 2014/10/27
    3Dプリンタを機関導入できるかな.
  • 早稲田大学/スマホで意見交換やアンケートが行えるシステム提供

    早稲田大学は3日、スマートフォン・タブレット・PCに搭載されたWebブラウザーを使い、受講生からリアルタイムに自由意見やアンケート結果などの回収・集計ができるオーディエンスレスポンスシステム(クリッカー)を開発し、全学の教員への提供を開始した。 新システムでは、スマートフォン・タブレット・PCなどの学生が普段使用しているデバイスで、選択式・自由記述式ともにアンケート・テストに回答することができる。また結果をリアルタイムにプロジェクターなどに表示することによって、教員はその場ですぐに学生の理解度や意見を確認することが可能。 2013年12月から実施したトライアルでは、「意見が言いやすく、自分の意見が授業に反映されることで授業内容により興味を持てた」などの声があがるとともに、教員からは「学生の理解度に応じて解説の程度を変えられる」といった評価が寄せられた。 早稲田大学は、システムの活用により、

    早稲田大学/スマホで意見交換やアンケートが行えるシステム提供
  • 島根県/5日間でプログラミング言語「Ruby」を学ぶ合宿 8月開催

    島根県は、大学、高専、高校の生徒を対象に、プログラミング言語「Ruby」を5日間の合宿形式で学ぶ「Ruby合宿2014夏」を、8月18日から22日にかけて開催する。 「Ruby」の基的な文法やライブラリの利用方法を学んだ上で、サンプルプログラムを参考に数名のグループで簡単なゲームを作成。最終日には、工夫した点などを参加者が発表する。 また、「Ruby」の開発者であるまつもとゆきひろ氏の講演会、県内のIT企業の視察や交流会も予定しているという。 なお、参加者には7月26日、27日のいずれかで事前講義を実施する。 概要 日 時:8月18日(月)~22日(金) ※4泊5日 場 所:島根県立青少年の家サン・レイク 出雲市小境町1991-2 対 象:大学・高専・専門学校・高校などの学生、25歳未満(4月1日時点)で無職の人 定 員:30名程度 参加費:7,000円 (宿泊費、費、傷害保険料など)

    島根県/5日間でプログラミング言語「Ruby」を学ぶ合宿 8月開催
    puglee
    puglee 2014/06/30
    25歳未満(4月1日時点)で無職の人... 年齢制限を緩和してもらえないだろうか...居住地によっては島根県まで行くのが大変そう.
  • eboard/動画教材と連動した中学校数学の問題集をリリース

    小中高生向けの無料学習サイトを運営するeboardは25日、開発する動画教材と連動したプリント問題集第1段として中学校数学の約30単元分を作成しリリースしたと発表した。 eboardは自社で手がける約1500の動画を活かし、動画教材と連動した問題集を開発。QRコードで読み取ると、今解いている問題の解説動画を視聴することができる。 開発した問題集は現在eboardが学習支援を実施している中山間地域の中学校で活用されており、さらに他の現場での導入を目指してる。 今後は開発した教材をオープンにすることで、eboardを利用している学習拠点に対するサポートを充実させる予定だという。 問い合わせ先 eboard koichi.nakamura@eboard.jp

    eboard/動画教材と連動した中学校数学の問題集をリリース
    puglee
    puglee 2014/06/30
  • JAPET&CEC/教育用コンピュータ等に関するアンケート調査

    教育情報化振興会(JAPET&CEC)は24日、教育員会や学校でのICT活用の実態を調査した「教育用コンピュータ等に関するアンケート調査」の報告書を発行した。報告書はWebサイトで無料でダウンロードできるほか、申し込めば1500円(税込)で冊子の販売も行う。 2013年8月から10月にかけて、教育委員会400地域、学校4200校を対象にアンケートを実施。ICTの整備状況や活用状況、推進体制、購入予算の実態などを調査した。 ハードウエアの整備状況をみると、コンピュータ教室の環境整備は頭打ちの傾向が出てきたが、普通教室へ電子黒板等の大型提示装置の導入や、タブレット端末の導入といった新しい特徴が出てきている。 一方、2013年8月時点でWindows XPとそれ以前のOSの利用が全体の30.5%にも上ることや、パソコン教室の使用頻度が1週間に10時間未満の校が、全体の83.8%にも上るなど課

    JAPET&CEC/教育用コンピュータ等に関するアンケート調査
  • ICT教育ニュース - ICT教育分野における最新ニュース発信 -

    MetaMoJi ClassRoomを通して、総合的な探究の時間における協働的な学びを創出する 2024年6月27日

  • 1