タグ

ブックマーク / www.kiyomi.gr.jp (9)

  • 安倍昭恵夫人と籠池夫人とのメールにおける辻元清美に関するデマ

    日公表されました、安倍昭恵夫人と籠池夫人が交わしたメールの文面の中に、辻元清美に関する虚偽がありました。 民進党より、報道関係各位に、まったくの事実無根である旨、文書にて配布しております。 以下に文書内容を転載します。 === 平成29年3月24日 報道関係各位 安倍昭恵夫人と籠池夫人との間のメールについて 民進党役員室 日、公表された安倍昭恵夫人と籠池夫人とのメールには、わが党の辻元清美議員に言及した箇所がありますが、そこで記されている内容は事実に反する虚偽のものです。 年3月1日のメールに、辻元清美議員が塚幼稚園に侵入しかけたとされていますが、そのようなことは一切なく、そもそも同議員は塚幼稚園の敷地近くにも接近していません。 このことは、周囲にいた多数のメディア関係者を含め、皆が確認しているところです。 また、辻元清美議員が、作業員を下請け業者に送り込んだとされていますが、こ

    安倍昭恵夫人と籠池夫人とのメールにおける辻元清美に関するデマ
  • <完全公開>陸上自衛隊の内部文書の「完全版」:強行採決後に防衛省が提出しました

    私と共産党の赤嶺議員らが2度にわたって、「安保法制に関する特別委員会」で提出を求めてきた内部文書「イラク復興支援活動行動史」の、黒塗りを除いた「完全版」が防衛省から提出されました。 私たちは、サマワでの活動の実態が垣間見えるこうした生の文書を検証しなければ、自衛隊員をより危険にさらすことになる後方支援などの審議はできない、と訴えてきたのです。中谷防衛大臣は私たちの指摘を受けて、資料の提出を約束しました。私たちが提出された資料をもとに委員会で検証を行うまでは採決は認められない、と主張する中、強行採決が行われたのです。 「完全版」が届いたのは、強行採決から数時間後でした。 以下、「黒塗り版」と「完全版」の両者をアップします。 (データが大きいため、PDFファイルをいくつかに分けています) ———– ●イラク派遣の成果と教訓をまとめた陸上幕僚監部発行の内部文書(2008年5月) 【黒塗り版】イ

    <完全公開>陸上自衛隊の内部文書の「完全版」:強行採決後に防衛省が提出しました
    pycol
    pycol 2015/07/18
  • 5月28日の安保法制質疑をめぐり、辻元に対するデマが流されています。

    5月28日に行われた衆議院「安保法制に関する特別委員会」質疑における安倍総理の「早く質問しろよ」発言について、ネット上には、「辻元が30分以上演説し、総理がいらだった」というデマが流されています。 ・安倍総理が不規則発言を行ったのは、辻元が発言を始めてから3分50秒の時点です。 ・辻元が示した米国統合参謀部の資料は、『統合参謀部刊行物3-15:共同作戦行動のための障壁、障碍及び機雷戦』(訳・辻元清美事務所)です。 http://www.dtic.mil/doctrine/new_pubs/jp3_15.pdf 上記資料のなかのP68です(出典:水島朝穂早稲田大学教授HP「直言(2014年6月23日)」【ホルムズ海峡の機雷掃海――安倍首相の「妄想」】より) http://www.asaho.com/jpn/bkno/2014/0623.html 問合せが多いため、速記録をブログに掲載しま

    5月28日の安保法制質疑をめぐり、辻元に対するデマが流されています。
    pycol
    pycol 2015/05/30
  • 安倍総理が「早く質問しろよ」発言、三権分立の基本をおわかりでないのか?

    2015年5月28日の衆議院「我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会」において、質疑中の私に対して安倍首相は「早く質問しろよ」とヤジを飛ばし、発言を妨げました。 私が「自衛隊員のリスクが増えるのではないか」「武力行使の報復により国民にテロの可能性が高まるのではないか」と自衛隊員や国民の命の問題を取り上げていた最中の総理からのヤジ。これは、「そんな話はいいからオレに早く話をさせろ」という態度に見えました。 このヤジを問題にした民主党の緒方林太郎委員に対して、総理は「さきほど辻元議員が、時間が来たのに延々と自説を述べて、いわば私に質問をしないというのは答弁をする機会を与えないということですから、早く質問をしたらどうだということを言ったわけでありますが、しかし言葉が少し強かったとすれば、それはお詫びを申し上げたい」と答弁しました(緒方委員が指摘しているように、私の質問は民主党の時間内

    安倍総理が「早く質問しろよ」発言、三権分立の基本をおわかりでないのか?
    pycol
    pycol 2015/05/29
  • デマについて - 辻元清美WEB

    つじもと清美事務所 国会事務所〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館613号室 TEL: 03-6550-0613 / FAX: 03-6551-0613

    デマについて - 辻元清美WEB
    pycol
    pycol 2014/12/04
  • ピースボートに関するデマについて

    ピースボートは国連の協議資格をもつNGOです。 設立者である辻元清美が船会社との交渉などを担当したときに、企業の社会貢献の見地から船会社(商船三井客船)をはじめ多くの方々にご協力をいただきました。 「ピースボートが過激派の資金源になっている」というデマはまったくの事実無根です。逮捕時の警察による徹底的な捜査の結果、どんな疑いも出てこなかったことから明らかです。 「辻元清美のピースボートがいわき市の支援物資を足止め・横領した」というデマもありました。それを2014年4月2日に東スポが「横流し疑惑」と報じてデマが拡散しましたが、ありえません。支援物資は自治体の管理下にあり、ピースボートの活動地域は福島県いわき市ではなく宮城県石巻市でした。拡散元ブログを書いた人物も間違いを認めています(http://ameblo.jp/barrett-m82/entry-10848659609.html)。 こ

    ピースボートに関するデマについて
    pycol
    pycol 2014/12/04
  • 震災に関するデマについて

    震災に関するデマの一つに、産経新聞が流した以下のような趣旨の記事があります。 1. 1992年、辻元はカンボジアで活動中の自衛官に「あんた!そこにコンドーム持っているでしょう」という言葉をぶつけた。 2. 辻元は1995年の阪神淡路大震災の際、被災地で反政府ビラをまいた。 このような記事は、事実無根であり、辻元は、産経新聞に対して名誉棄損で裁判を起こし、勝訴しています。 東京地裁の判決の要旨は以下のようなものです。 ・「記事内容は真実と認められず、真実だと信じる相当の理由もない」 ・「辻元議員らに一切取材しておらず、政治的な論評を中心とする欄の記事だとしても免責されない」 ・記事は「災害ボランティア担当の首相補佐官だった辻元議員の社会的評価を低下させるものだった」 【判決文(計18P/一部抜粋)】 >詳しくはPDF(全文)をご覧ください このように裁判の判決でも、産経新聞が書いたような事実

    震災に関するデマについて
    pycol
    pycol 2014/12/04
  • 今、辻元清美はデマに苦しんでいます。

    辻元清美は、皆さんに支えられ、数々のふつうの人たちを支える政策を形にしてきました。 しかし、真っ向から立ち向かうからこそ、辻元清美を恐れる人びとなどから、 さまざまなデマが流され続けてきました。 今、辻元清美はデマに悩まされています。 政策を訴えても、政策を聞いてもらう前に、数多のデマに阻まれ、声が届かない状況に陥りました。 既に、ネット上に出回ったデマがあらぬ反感を育て、下記の動画のような事態を引き起こしています。 【衝撃映像 辻元清美とスタッフが襲われている場面に遭遇】 http://www.youtube.com/watch?v=3dbdlUdIags 選挙を助けてほしいとは言いません。応援してくれなくてもかまいません。 褒めていただかなくて結構です。 ですが、デマを消すことだけには、ぜひご協力をいただけないでしょうか? 辻元清美を他の候補者と同じスタートに立たせてください。 同じ舞

    今、辻元清美はデマに苦しんでいます。
    pycol
    pycol 2014/12/03
  • 慰安婦問題についての安倍首相とブッシュ前大統領との会談に関する質問主意書を提出しました:辻元清美 ブログ:つじともWEB

    日、慰安婦問題についての安倍首相とブッシュ前大統領との会談に関する質問主意書を提出しました。 5/17に答弁書が出される予定です。 内容は以下のとおり。 ======== 慰安婦問題についての安倍首相とブッシュ前大統領との会談に関する質問主意書 右の質問主意書を提出する。 平成二五年五月八日 提出者  辻元清美 衆議院議長  伊吹文明殿 慰安婦問題についての安倍首相とブッシュ前大統領との会談に関する質問主意書 平成二五年三月八日の衆議院予算員会において、辻元清美の「アメリカに行かれて、前回のとき、ブッシュ大統領に対してこの問題で釈明をしたということを、ブッシュ大統領みずからがそのときの記者会見でおっしゃいましたよね、『安倍(首相)から釈明があった』ということを。」(A) という発言に対して、安倍首相は 「今、事実関係において間違いを述べられたので、ちょうどいい機会ですから、ここではっきり

  • 1