タグ

macに関するpycolのブックマーク (5)

  • パソコンの初心者にこそMacOS Xと思う

    2年ほど前、田舎の祖父から電話がかかってきた。 「テツ、パソコンをかったんだ、おまえと同じやつだぞ」 自分と同じ富士通のFM−Vを買うとは・・・でも年金暮らしの祖父のことだ、父親や叔父たちが買ってあげたのかもしれない。ただ、祖父が買ったのはiMac17インチ(当時Core2Duo搭載の最新のやつ)だった。驚いた。「テツと同じアップルのパソコンだ」・・・。最初は何を言ってるのかと思ったが、話を聞いてわかった。 自分は5年ぐらい前までデザイン事務所でDTPオペレーターをやっていた。なんとなく東京のデザイン系専門学校を卒業したが当時は就職難で職につけず、バイトの日々。転々とバイトしていくうちに、知り合いの紹介でデザイン事務所に入ることになった。素直にうれしかった。一応デザイン系の学校をでたのだから、その道でメシがえると。 ところが、仕事はフォトショップでキリヌキをしたり、QuarkXPress

  • 書いた絵が、物理法則に従って楽しく動く『OE-CAKE!』 | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • MOONGIFT: » Windowsにも素敵な通知機能を「Growl for Windows」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXではアプリケーションの処理通知にGrowlというソフトウェアが利用されている。標準のソフトウェアではないが、Skype、Cyberduckなど多数のアプリケーションから利用されていることもありデファクトスタンダードになっている。 通知を受信したところ そんな素敵な通知機能をWindowsでも使えるようにするのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGrowl for WindowsWindows用Growlだ。 Growl for WindowsはGrowlをWindows向けにしたソフトウェアで、APIMac OSXと互換性がある。また、元々ネットワーク通知や通知転送に対応しているので通知先をネットワーク指定できるならWindowsでも通知を受け取れるようになる。 設定画面 基的な仕組みもMac OSX版と同じだ。スキンを変更したり、アプリケ

    MOONGIFT: » Windowsにも素敵な通知機能を「Growl for Windows」:オープンソースを毎日紹介
  • Windows から Mac に乗り換えるときに知っておいたほうがいいこと : 僕は発展途上技術者

    Mac暦歴一ヶ月になりました。 まわりでもMacにしようかなと考えている人が増えています。少しは参考になるかもしれないので、ずっとWindowsを使ってきた僕がMacに乗り換えてはまったこと、「これは知っておいたほうがいい」ということを列挙しておきます。 きっと長年Macを使ってきた人にとっては常識なのでしょう。でも僕にとってショートカットキーの表示がまったくもって意味不明でした。Command キーには左上に ⌘(うお、「コマンド」で変換できるのですね)Mac 以外では表示されないのですね。なんというか僕にはサイコロの5にみえるマークですというマークがあるからいいのですが、上矢印が Shift を意味するとか知りませんでした。 他のキーについては、 »Dan Rodney - Mac OS X Keyboard Shortcuts にまとめがあります。 話には聞いていましたが、Mac

  • 【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」

    MacBook Airの外観は無駄がなくてスマートですけど,中身は無駄ばかりってことですか?」。作業の後に宇野記者が発したこの一言が,分解を終えた技術者たちの感想を代弁していた。 日経エレクトロニクス分解班は,国内大手パソコン・メーカーの技術者複数名の協力を得て,再生が困難なところまでMacBook Airを解体してしてみた。その結果明らかになったのは,意外な内部構造だった。参加した技術者たちは,「事前の想像と全く違った」「ODMの製品も含めて,これまで見たどんなパソコンとも違う」と振り返る。 技術者一同を驚かせたのは,非常にコストのかかる作りになっていたことである。例えば,部品を固定するネジの数が極めて多い。キーボードを据え付けるものだけで,30ほどもある。「全体のネジの数は,うちの会社が作る場合と比べて数倍」(技術者の一人)。上下の筐体をつなぐヒンジや外装部品の内面を見た技術

    【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」
    pycol
    pycol 2008/02/18
    どちらかというとマーケティングの話な気がする。良い製品でも売れない、のはどのメーカーも同じ。逆も然り。
  • 1