並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 697件

新着順 人気順

" Mac"の検索結果521 - 560 件 / 697件

  • M4チップ搭載機の情報が出てきた。つまりMacの買い時は…?

    M4チップ搭載機の情報が出てきた。つまりMacの買い時は…?2024.04.13 22:3015,742 小暮ひさのり いつ買えばいいの? と、いつも悩ましいMacの買い時。僕も実際悩んでいるんですが、本日ひとつの答えが出ました。 Appleの情報に詳しいBloombergのマーク・ガーマン記者は、Apple(アップル)は2024年後半からMacに「M4」チップを搭載すると報じています。 M4チップでAI時代のMacとなる?M4チップ、その進化の焦点はずばりAI。 M4チップではAIや機械学習を担当するNeural Engineのコア数が大幅に増えると予想されています。そしてAppleは生成AIでアシスタントを強化する計画があるとかないとか…。 ということはM4チップ搭載Macは、AI時代のMacとなる! というAppleのストーリーが浮かんでくるんですよね。となれば、やはり今は我慢してM

      M4チップ搭載機の情報が出てきた。つまりMacの買い時は…?
    • Apple M3チップが搭載された「iMac (24インチ, 2023)」のヘッドフォンジャックは、他のMacと同じく内蔵DACでハイレゾオーディオに対応。

      Apple M3チップが搭載された「iMac (24インチ, 2023)」のヘッドフォンジャックは、他のMacと同じく内蔵DACでハイレゾオーディオに対応しています。詳細は以下から。 Appleは2021年10月に発売したApple M1 Max/M1 Pro搭載の「MacBook Pro (14/16インチ, 2021)」に最大サンプルレート96kHz対応のハードウェア・デジタル・アナログコンバーター(DAC)を内蔵し、それ以降に発売されたMacBook Air/Pro、Mac Studio/Proでは、ハイインピーダンス・ヘッドホンを3.5mmヘッドホンジャックに接続しハイレゾ・オーディオを楽しむことが可能となっていますが、 それ以前に発売され今日までアップデートのなかったiMac (24インチ)モデルも、新しい「iMac (24インチ, 2023)」でDACが内蔵され、3.5mmヘッ

        Apple M3チップが搭載された「iMac (24インチ, 2023)」のヘッドフォンジャックは、他のMacと同じく内蔵DACでハイレゾオーディオに対応。
      • GoogleのAndroid スマートフォン「Google Pixel 8a」をチェック | Google | Mac OTAKARA

        ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Googleが2024年5月14日より発売する、最新の「Google Tensor G3 チップ」を搭載した「Google Pixel 8a」をチェックしてみました。 Google Pixel 8 や Google Pixel 8 Pro と同じく、Gemini、ベストテイク、音声消しゴムマジックなど、便利な AI 機能を数多く搭載しています。 Google Pixel 8a は、64メガピクセルのメインカメラと13 メガピクセルの超広角カメラを搭載した高性能なデュアル背面カメラシステムを備えています。さらに、13 メガピクセルの前面カメラでも、広角での撮影が可能です。 Google Pixel 8aは、AI 機能と Google Tensor G3 チップ

          GoogleのAndroid スマートフォン「Google Pixel 8a」をチェック | Google | Mac OTAKARA
        • Apple、非接触型決済「iPhoneのタッチ決済」を日本で提供開始 | iPhone | Mac OTAKARA

          ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Appleが、非接触型決済「iPhoneのタッチ決済」(Tap to Pay on iPhone)を日本でも提供開始すると発表しています。 これからは中小規模の事業者から大型小売店まで、お持ちのiPhoneを使って、シームレスかつ安全に、非接触決済のクレジットカードやデビットカード、Apple Pay、その他のデジタルウォレットに対応できるようになります。 使用するのはiPhoneとパートナーの対応iOSアプリだけで、その他のハードウェアや決済端末は必要ありません。 本日より、GMOフィナンシャルゲート株式会社の「stera tapアプリ」、株式会社リクルートの「Airペイタッチアプリ」、そしてSquareの「Square POSレジアプリ」が日本の決済プラ

            Apple、非接触型決済「iPhoneのタッチ決済」を日本で提供開始 | iPhone | Mac OTAKARA
          • Mac(M1,M2)を Nintendo Switchに接続してモニターとして使う方法

            公開2023.07.28 更新2023.07.28 レビュー この記事ではM1やM2チップを積んだMacを、Nintendo Switchのモニターにする方法をお伝えします(※USB-Cでない古いMacをお使いの方のやり方はコチラ)。 MacにNintendo Switchを接続してモニター化するには「キャプチャボード」を購入しなければなりません。といっても数万円もするようなキャプチャボードを買う必要はありません。Amazonで打っている2,000円ちょっとのキャプチャボードを買うだけでMacをNintendo Switchに接続してモニターにすることができます。 テレビが無くて大きな画面でNintendo Switchができなくて困っている方や、ゲーム配信などでMacにNintendo Switch のゲーム画面を取り込みたい方の参考になれば幸いです。 用意するもの M1、M2チップを積

              Mac(M1,M2)を Nintendo Switchに接続してモニターとして使う方法
            • Apple、設定中に別のiPhoneから直接データを転送できなくなることがある問題を修正した「iOS 17.0.2」を配布開始 | iOS | Mac OTAKARA

              Appleが、iTunes経由または、iOSデバイスのソフトウェア・アップデート経由で、iPhone用アップデート「iOS 17.0.2 ソフトウェア・アップデート」の配布を開始しています。 このアップデートには重要なセキュリティ修正が含まれ、すべてのユーザに推奨されます。 iOS 17.0.2の新機能 ・設定中に別のiPhoneから直接データを転送できなくなることがある問題を修正。 ・バグ修正とセキュリティを修正。 一部の機能は、地域やAppleデバイスによっては使用できません。詳しくは、以下のWebサイトをご覧ください:https://www.apple.com/jp/ios/ios-17 Appleソフトウェアアップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください: https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

                Apple、設定中に別のiPhoneから直接データを転送できなくなることがある問題を修正した「iOS 17.0.2」を配布開始 | iOS | Mac OTAKARA
              • 【Stable Diffusion Web UI】Macにインストールする方法(ローカルPC)

                Stable DiffusionとはStable Diffusionは、無料で使える画像生成AIです。テキストを打ち込むと、それに応じた画像が生成されるしくみです。人物や動物、風景など、さまざまな画像を生成できます。 例えば、「サングラスをかけた猫」と入力するとそのような画像が生成されます。生成する画像のスタイルも多様でイラストや写真、水彩画やアニメ調など、自分の好きなテーマでAIに生成してもらうことができます。 Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)とはStable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)ブラウザを通じて手軽に画像生成を行える無料のWEBアプリケーションで、Google Chromeなどの主要なブラウザで利用できます。 プログラミングを一切必要とせず、WEB UIによる簡単なグラフィカルな操作が可能です。Sta

                  【Stable Diffusion Web UI】Macにインストールする方法(ローカルPC)
                • Packer-IO - 素早く綺麗にUVを詰めてくれるUPパッキング専門スタンドアロンアプリが登場!Win&Mac!無料!

                  Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon Easy Shaders - 汚れや劣化表現などを手軽にパラメータ制御可能な15... 2024-05-18 Weybec Studioによる汚れや劣化表現などを手軽にパラメータ制御可能な15のシェーダーが付属したBlenderアドオン『Easy Shaders』がリリースされました! 続きを読む Unreal Engine アセット アセット-Asset Korea Dance Challenge Mocap Pack 5 - Tik... 2024-05-16 数多くのモーションアセットパックを販売している韓国のACHID EMOTE STOREによるTikTokなどのショート動画界隈で有名な動きをプロのダンサーによりキャプチャした19個のダンスモーションパック『Korea Dance Challenge Moc

                  • 「Office LTSC 2024」の商用プレビューが開始 ~更新が難しい環境向け長期サポート版/Windows/Mac版を用意、「Project」「Visio」も

                      「Office LTSC 2024」の商用プレビューが開始 ~更新が難しい環境向け長期サポート版/Windows/Mac版を用意、「Project」「Visio」も
                    • イラストをAIの学習から守る「Glaze」が強化、アニメや漫画で特に改善/MacでもGPU利用が可能に、処理時間も最大50%短く

                        イラストをAIの学習から守る「Glaze」が強化、アニメや漫画で特に改善/MacでもGPU利用が可能に、処理時間も最大50%短く
                      • カプコン、Apple M1以降を搭載したMacやiPad、iPhone 15 Proシリーズに対応した「BIOHAZARD RE:4」を発売。ユニバーサル購入に対応し2024年1月17日まではゲーム本編が49%OFFに。

                        カプコンがApple M1以降を搭載したMacやiPad、iPhone 15 Proシリーズに対応した「BIOHAZARD RE:4」を発売しています。詳細は以下から。 Appleが09月に開催したスペシャルイベント「Wonderlust.」では、Apple A17 Proチップを搭載したiPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxが発表されるとともに、イベントにカプコンのプロデューサーの神田剛さんが登場し、iPhone 15 Proシリーズ向けに年内にもサバイバルホラー「BIOHAZARD VILLAGE」と「BIOHAZARD RE:4」を発売すると発表しましたが、 株式会社カプコンは日本時間2023年12月20日、AppleのiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro MaxシリーズおよびApple M1チップ以降を搭載したMacやiPadに対応した「B

                          カプコン、Apple M1以降を搭載したMacやiPad、iPhone 15 Proシリーズに対応した「BIOHAZARD RE:4」を発売。ユニバーサル購入に対応し2024年1月17日まではゲーム本編が49%OFFに。
                        • IGN:Apple幹部、iPhone 15 Proは最高のゲーム機になると語る | iPhone | Mac OTAKARA

                          ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 IGNが、iPhone 15 Pro・iPhone 15 Pro Maxに関して、Appleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当バイスプレジデントKaiann Drance氏、プラットフォームアーキテクチャー担当ヴァイスプレジデントTim Millet氏、GPUソフトウェア担当シニアディレクターJeremy Sandmel氏へのインタビューを掲載しています。 iPhone 15 Proのユーザーは、例えば「バイオハザード 4」を4K外部モニターでプレイできるのかと質問されたJeremy Sandmel氏は「ご存知の通り、ディスプレイの解像度があり、ゲームの解像度があり、フレームレートやゲームのレンダリングがあります。MetalFXのアップスケーリング

                            IGN:Apple幹部、iPhone 15 Proは最高のゲーム機になると語る | iPhone | Mac OTAKARA
                          • Apple Vision ProでMac仮想ディスプレイを使用する場合、接続後はMac側のディスプレイ無しでも利用可能な場合がある | Vision | Mac OTAKARA

                            ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Apple Vision Proは、Mac用4K仮想ディスプレイまたは3K仮想ディスプレイとして使用することができます。 Apple Vision ProでMac仮想ディスプレイを使用するには、MacにmacOS 14 Sonoma以降がインストールされ、2段階認証がオンになっている同じApple IDにサインインする必要があります。 また、MacとApple Vision Proの両方にWi-FiとBluetoothがオンになっていることを確認します。 HDMIケーブル接続でディスプレイに繋げた状態のMac mini (2023)/M2Proと、Apple Vision ProでMac仮想ディスプレイ接続した後に、Mac mini (2023)/M2Pro

                              Apple Vision ProでMac仮想ディスプレイを使用する場合、接続後はMac側のディスプレイ無しでも利用可能な場合がある | Vision | Mac OTAKARA
                            • Apple、M3チップを搭載したMacBook Air「MacBook Air (M3, 2024)」を発表 | Mac | Mac OTAKARA

                              ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Appleが、M3チップを搭載したMacBook Air「「MacBook Air (13-inch, M3, 2024)」」と「MacBook Air (15-inch, M3, 2024)」を2024年3月8日から発売すると発表しています。 M3では、MacBook AirはM1チップを搭載したモデルよりも最大60%高速で、最速のIntelベースのMacBook Airよりも最大13倍高速です。1そして、M3のより高速で効率的なNeural Engineにより、MacBook AirはAIのための世界最高のコンシューマーラップトップであり続けています。 13インチと15インチのMacBook Airは、どちらも驚くほど薄くて軽いデザイン、最大18時間のバ

                                Apple、M3チップを搭載したMacBook Air「MacBook Air (M3, 2024)」を発表 | Mac | Mac OTAKARA
                              • Apple、バグ修正した「iOS 17.4.1 (21E237)」を配布開始 | iOS | Mac OTAKARA

                                Appleが、Finder経由で、iPhone用アップデート「iOS 17.4.1 (21E237) ソフトウェア・アップデート」の配布を開始しています。 このアップデートには重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザに推奨されます。 iOS 17.4.1の新機能 ・改善とiPhone用のバグを修正。 一部の機能は、地域やAppleデバイスによっては使用できません。詳しくは、以下のWebサイトをご覧ください:https://www.apple.com/jp/ios/ios-17 Appleソフトウェアアップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください: https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

                                  Apple、バグ修正した「iOS 17.4.1 (21E237)」を配布開始 | iOS | Mac OTAKARA
                                • Tim Cook CEOが愛用するナイキ製メガネ「NIKE 8154 410 Satin Navy」を試す | 日記 | Mac OTAKARA

                                  NIKE 8154 410 Satin Navy Tim Cook CEOが愛用するナイキ製メガネ「[NIKE 8154 410 Satin Navy](https://www.nikevision.com/optical/nike-8154)」を買ってみました。 2024年5月7日に公開されたiPad Pro (M4)、iPad Pro (M4)[発表イベント](https://www.apple.com/jp/apple-events/)やWWDC24の[基調講演](https://www.apple.com/jp/apple-events/)など、2024年のイベントなどで、ナイキの「[エア マックス 1 '86](https://www.macotakara.jp/news/entry-46660.html)」の特注品と、ナイキ製メガネ「NIKE 8154 410 Satin Na

                                    Tim Cook CEOが愛用するナイキ製メガネ「NIKE 8154 410 Satin Navy」を試す | 日記 | Mac OTAKARA
                                  • 「Excel」2024年2月のアップデートまとめ Web版でグラフ編集が簡単に/Windows/Mac版でOfficeテーマリニューアルの一般公開も

                                      「Excel」2024年2月のアップデートまとめ Web版でグラフ編集が簡単に/Windows/Mac版でOfficeテーマリニューアルの一般公開も
                                    • 急遽、相方と旅行に行くの巻 - Days of Mac and Run

                                      朝一番で検査の結果を聞きに病院へ。 結果は、こちら。 ご心配をお掛けしました。 ホッとしています。 万一の場合は、治療に専念しなけれならないということもあり、急遽相方と旅行することにした。以前から相方が行きたがっていたところがある。石川県の「千里浜なぎさハイウェイ」、そして、おらの希望は「上高地」 「よし、行こう!」 「え゛っ!、遠くない?」 「釜石に帰るぐらいの距離だから、大丈夫。」 「ひとりで運転、大変じゃない?」 「ゆっくり、休みながらいけば大丈夫、大丈夫。」 ということで、2泊3日の旅がスタート。 3日間、天候にも恵まれて無事に昨晩帰宅。 9月23日(土) 千里浜なぎさウェイを走る。 なぎさハイウェイでなぎさポーズ😆 貝殻拾いに夢中な相方🤣 金沢城公園にて 9月24日(日) 金沢城、兼六園、武家屋敷周辺をジョグ 9月25日(月) 上高地を走る 注:上高地は走るところではありませ

                                        急遽、相方と旅行に行くの巻 - Days of Mac and Run
                                      • 縦書き原稿用紙やシナリオフォーム表示が可能なMac用エディタ「iText Express/Pro」が約4年ぶりのアップデートで、Apple SiliconとmacOS 14 Sonomaに対応。

                                        縦書き原稿用紙やシナリオフォームを表示が可能なMac用エディタ「iText Express/Pro」が約4年ぶりにアップデートし、Apple SiliconやmacOS 14 Sonomaに対応しています。詳細は以下から。 iTextシリーズは山下 道明さんがMac OS X時代から開発しているMac用テキストエディタで、Appleのテキストエディタの様な洗練されたインターフェイスをベースに、縦書きやヘッダ・フッタ、ルビ(ふりがな)、キャンパスノート、原稿用紙、シナリオ風ガイドライン、正規表現による高度な検索機能など日本語ワードプロセッサとしての機能を備えていますが、このiTextシリーズが日本時間2024年04月11日付けでv3.5.5へアップデートされています。 約4年ぶりのアップデートされたiText Express/Pro v3.5.5は、IntelとApple Silicon M

                                          縦書き原稿用紙やシナリオフォーム表示が可能なMac用エディタ「iText Express/Pro」が約4年ぶりのアップデートで、Apple SiliconとmacOS 14 Sonomaに対応。
                                        • 実はMac初心者が困る、Macで右クリックする方法6選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                                          4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                                            実はMac初心者が困る、Macで右クリックする方法6選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                                          • macOSの機能を使って内蔵ストレージのバックアップをとる - iPhoneユーザーのためのMacのトリセツ

                                            年度が変わる時期となりました。入学や進級、就職、転職、人事異動などで、ちょうど新しいコンピュータを使い始める方も多いかと思います。 Macを使い始めたらなるべく早くスタートし、そして今後習慣にしていただきたいことが、バックアップです。もちろん、すでにMacを使っていてバックアップをまだとっていない方も、ぜひこれから始めてください。 外付けストレージにバックアップをとる バックアップとは、万一のデータ紛失や破損、内蔵ストレージ(保存装置)の故障などに備えて、予備のコピーを作っておくことです。 Macではバックアップの機能がOSに組み込まれていますので、これを活用しましょう。OS標準のバックアップ機能を「Time Machine」といいます。 Time Machineで使用するストレージの種類 Macに接続して使う外付けのストレージを用意します。データの読み出し、書き込みが高速な外付けSSDも

                                              macOSの機能を使って内蔵ストレージのバックアップをとる - iPhoneユーザーのためのMacのトリセツ
                                            • Siriの起動コマンドとして「ねぇSiri」が利用可能に | iOS | Mac OTAKARA

                                              ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Siriの起動コマンド(ウェイクワード)として、これまでの「Hey Siri」に加えて「ねぇSiri」が利用可能になっています。 iOS 17から、米国、オーストラリア、カナダ、英国で「Siri」とだけ言うオプションが利用可能になっていますが、日本では利用できません。その変わり、ウェイクワードが追加された可能性があります。 なお、この「ねぇ」というキーワードは、すでにGoogle Homeが日本で使用しています。 から揚げさんから教えてもらいました。

                                                Siriの起動コマンドとして「ねぇSiri」が利用可能に | iOS | Mac OTAKARA
                                              • Apple、新しいApple Pencil「Apple Pencil(USB-C)」をチェック | iPad | Mac OTAKARA

                                                ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Appleが販売を開始した新しいApple Pencil「Apple Pencil(USB-C)」(Model番号:A3085)をチェックしてみました。 ピクセルレベルの精度、低レイテンシ、傾きの感知を備えた新しいApple Pencilは、メモを取ったり、スケッチをしたり、注釈を加えたり、日記をつけたりするのに最適です。 新しいApple Pencilは、マットな仕上げと、iPadの側面に磁石で取りつけられるフラットな側面を備えたデザインで、USB-Cケーブルを使ってペアリングと充電をすることができます。 充電部分のキャップはスライド方式となっています。 なお、充電用のUSB-Cケーブルは同梱されていません。 Apple Pencil(USB-C)はApp

                                                  Apple、新しいApple Pencil「Apple Pencil(USB-C)」をチェック | iPad | Mac OTAKARA
                                                • AirPods Proの音質トラブル - Days of Mac and Run

                                                  2019年秋に購入したAirPods Pro(初代)の調子が悪い。「外部音取り込みモード」、「アクティブノイズキャンセリング」モードにすると、「ザー」というノイズが発生するようになった。しかもかなり大きいノイズ。これらの機能をOFFにして、通常モードで使用する分には問題はない。でもこのまま使い続けるのも、いかがなものかとAppleのサイトから「持ち込み修理依頼の予約」をし、修理を依頼することにした。 持ち込んだ先はApple Storeではなく、正規サービスプロバイダの「キタムラ」店内で待つこと20分ほど。状況を調べてくれた店員から、「右だけではなく、左からも少しノイズが出ています。バッテリーも劣化してるため、修理よりは買い替えた方がいいと思います。そんなアドヴァイスをいただいた。片方だけであれば、16,370円(税込)だが、両方となるとその2倍の32,740円(税込)!流石にその修理費用

                                                    AirPods Proの音質トラブル - Days of Mac and Run
                                                  • Beatsのロスレスオーディオ再生にも対応したワイヤレス・オンイヤーヘッドフォン「Beats Solo 4」を試す | Beats | Mac OTAKARA

                                                    ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Beats by Dr. Dreが、2024年5月14日から発売開始されるオーバーイヤーヘッドフォンの次世代モデル「Beats Solo 4」をチェックしてみました。 2016年9月に発売されたApple W1チップ採用のワイヤレスヘッドフォン「Beats Solo3 Wireless」の後継モデルで、約7年8ヶ月ぶりとなります。 マットブラック、スレートブルー、クラウドピンクの3色がラインアップされています。 Beats Solo 4には、キャリングケース、USB-C - USB-C充電ケーブル、3.5 mm - 3.5 mmオーディオケーブル、製品マニュアル、Beats by Dr. Dreステッカーが同梱されています。 なお、Beats Solo3 W

                                                      Beatsのロスレスオーディオ再生にも対応したワイヤレス・オンイヤーヘッドフォン「Beats Solo 4」を試す | Beats | Mac OTAKARA
                                                    • 「今月に発表されるかもしれない新型Mac」のうわさ

                                                      あと1週間で10月終わっちゃうけど...。 ここ最近出る出ないとウワサされている最新モデルのMacシリーズですが、今月末に発表されるとの予想が出ました。ほんとに? 待望の24インチiMacの新型モデルがくるかImage: Mr.Mikla/ShutterstockBloombergのマーク・ガーマン記者ですが、Appleは今月末(米国時間10月30日または31日)に新型Macを発表する準備を進めていると伝えています。発表が予想される製品には24インチiMacの新型モデルがあります。 新型のMacBook Proが出る可能性も Image: Jack Skeens/Shutterstockまた、複数の新型MacBook Proも登場する可能性があるとのことです。 32インチのiMacもうわさはあります32インチiMacはPro Display XDR(Appleが発売中の32インチディスプレ

                                                        「今月に発表されるかもしれない新型Mac」のうわさ
                                                      • M1/M2 macで外付けディスプレイにフリッカー・焼き付けが発生 | スラド アップル

                                                        以前から指摘されていたAppleのM1およびM2チップを搭載したMacと外部モニターの接続の相性問題に関して、EIZOが対処方法をサポートページ上で公開した。この問題では、フリッカーや焼きつきのような症状が発生するとされている。同様の問題に関しては、同社だけでなく、他の一部のモニターメーカーからも報告が出ており、原因はApple M1/M2チップ搭載のMacからの映像信号が異なる挙動を示すことが一因とされている(AAPL Ch.、EIZO、 BenQ、Dell)。 AAPL Ch.では、ほかのディスプレイメーカーの提示した対処などをまとめて紹介されている。それによると以下の設定変更が提案されている。 1. macOSの外観モードや壁紙を変更する 2. 輝度の自動調整やNight ShiftをOFFにする 3. リフレッシュレートを可変リフレッシュレートから固定値(例: 60Hz)に変更する

                                                        • Microsoft、新しいデフォルト・フォントとカラーによるテーマをサポートした「Microsoft 365/Office for Mac v16.81」のロールアウトを開始。Copilot Proの利用も可能に。

                                                          Microsoftが新しいデフォルト・フォントとテーマをサポートした「Microsoft 365/Office for Mac v16.81」のロールアウトを開始しています。詳細は以下から。 Microsoftは現地時刻2024年01月16日、同社のオフィススイート「Microsoft 365/Office for Mac」をバージョン16.81へアップデートするとともに、新しいデフォルト・フォントとカラーによる新テーマを導入したと発表しています。 Office has a new default theme: We’ve updated the default font and colors of the Office theme to be more modern and accessible. リリースノートより Mac App Store版のMicrosoft 365 v16.81

                                                            Microsoft、新しいデフォルト・フォントとカラーによるテーマをサポートした「Microsoft 365/Office for Mac v16.81」のロールアウトを開始。Copilot Proの利用も可能に。
                                                          • 【レビュー】M2 Ultra搭載Mac Studioは次元が異なるマシンだ! - 週刊アスキー

                                                            M1 Max、M1 Ultraチップを搭載した初代のMac Studioが登場したのは、2022年の3月。それから1年ちょっとという、このクラスのマシンとしては短いインターバルで、2世代目のMac Studioが発売された。もちろんApple Siliconも第2世代のハイエンドチップ、M2 Max、M2 Ultraを搭載している。初代とどこがどのように違うのか、Macのラインナップにどのような影響を与えるのか、探っていこう。 なお、パフォーマンスを評価するベンチマークテスト結果と、その考察については別記事でお届けする予定だ。 外観はほどんど変わらない第2世代Mac Studio 第2世代のMac Studioは、短いインターバルで登場したことからも想像できるように、その外観は初代からまったくと言えるほど変わっていない。

                                                              【レビュー】M2 Ultra搭載Mac Studioは次元が異なるマシンだ! - 週刊アスキー
                                                            • マイクロソフトが初心者向け生成AI学習教材公開/ソフトウェアに関わる人が知っておきたい法則10個/GitHubはMac miniを分解している、ほか。2024年1月の人気記事

                                                              マイクロソフトが初心者向け生成AI学習教材公開/ソフトウェアに関わる人が知っておきたい法則10個/GitHubはMac miniを分解している、ほか。2024年1月の人気記事 最近、部屋のカーテンの一部を試しにロールカーテンにしてみました。 普通のカーテンは、開け閉めするのに人間の横移動が発生すると思いますが、ロールカーテンは端にある紐をぐるぐる引っ張るだけでカーテンが上下してくれるので、開け閉めがとても楽です。 しかもカーテンを使わないときは天井近くに巻かれている(文字通りロールとなっている)ので、ほとんど存在感がなくなります。ロールカーテン、なかなか気に入りました。 さて、1月が終わりましたので、人気記事を紹介していきましょう。 1位から3位 1位 マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開 2位 ソ

                                                                マイクロソフトが初心者向け生成AI学習教材公開/ソフトウェアに関わる人が知っておきたい法則10個/GitHubはMac miniを分解している、ほか。2024年1月の人気記事
                                                              • 【Mac Info】 Macの「リマインダー」の真価を発揮するテクニック

                                                                  【Mac Info】 Macの「リマインダー」の真価を発揮するテクニック
                                                                • 2024青梅マラソン - Days of Mac and Run

                                                                  無事に青梅マラソンを完走したよ。タイムはグロスで2時間32分58秒。ネットで2時間30分02秒。あと2秒絞り出せなかったのがチト悔しい。 スタートブロックはブロック7番目の「Jブロック」だったが、記録はグロスで記録しようと号砲とともにガーミンのスタートボタンを押した。スタートラインの計測シートを踏んだ時にロスタイムが何分かを確認しておけば、2秒は絞り出せたかもしれない。あとの祭りでふ。 残念な区間(赤線) 最初の1kmのペースが6分25秒。これは仕方がない。25km付近は下り坂なのにペースダウン。原因は給水ロス。 頑張った区間(青線) 上り坂で極端にペースが落ちなかったこと。スライドした知り合いランナーから声をかけてもらったことでがんばれたのかもしれない。 Jブロックからのスタートだと30km+600mで走行距離が30.6km。Stravaの計測データでは、サブ3.5のペースで走れたことに

                                                                    2024青梅マラソン - Days of Mac and Run
                                                                  • 不安でいっぱいだよ。 - Days of Mac and Run

                                                                    明日はいよいよフルマラソン。2022年に手術をしてから1年半、ようやくここまでくることができた。ただ体調はイマイチどころではない。狭窄症の症状はレベル4、腰痛レベル7という状況(レベル10が最悪)、明日はロキソニンなしではきっと走れないと思う。6月の仙台ハーフの時も体調は万全ではなかったが、狭窄症の症状はレベル2、腰痛はレベル4ぐらい。仙台の時よりも状況は悪いし、走る距離は倍。プラスなことといえば、これまでフルを走ったなかで一番軽量だということぐらい。さて、どうなることやら。 ということで、昼からカキフライとチーズ食べながらワインを飲んで不安を紛らわしたよ。 やっぱり、ワインにはスモークチーズがお似合いかも。さらに渋めのコーヒーを淹れて締めくくるのがオラ流。 明日の戦闘服 ウェアは大会Tシャツ。ランパンはノースフェイスのNovelty Flyweight 3Pocket Short NB4

                                                                      不安でいっぱいだよ。 - Days of Mac and Run
                                                                    • Adobe「Adobe Photoshop web版」を正式リリース | Webアプリ | Mac OTAKARA

                                                                      ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 アドビが、2021年10月に開催した「Adobe MAX 2021」において発表し、ベータ版の提供を行っていた「Adobe Photoshop web版」が、正式リリースとなったと発表しています。 Adobe Photoshopユーザーはもちろん、相手がサブスクリプションを持っていないユーザーでもダウンロードやインストールが必要なく、わずか数クリックでAdobe Photoshopにアクセスできるようになります。 また、Adobe Fireflyの「生成塗りつぶし」機能と「生成拡張」機能もweb版で利用可能です。 なお、Safariでは動作せず、最新バージョンの Chrome、Edge、Firefoxが必要です。

                                                                        Adobe「Adobe Photoshop web版」を正式リリース | Webアプリ | Mac OTAKARA
                                                                      • Macに接続された外部ディスプレイの輝度やボリュームをメニューバーから操作できる「MonitorControl」が、M2 Pro/Max/UltraチップのMacに対応。

                                                                        Macに接続された外部ディスプレイの輝度やボリュームをメニューバーから操作できる「MonitorControl」が、Apple M2 Pro/Max/UltraチップのMacに対応しています。詳細は以下から。 MonitorControlはVESAが策定したPCとディスプレイとの通信規格DDC/CI(Display Data Channel Command Interface)対応のディスプレイをMacから操作できるアプリで、ベルギーのJoni Van Roostさんらがオープンソースで開発しいますが、このMonitorControlアプリがApple M2 ProやMax/Ultraチップを搭載したMacに対応しています。 DDC support for high-end M2 (Pro/Max/Ultra) systems by @waydabber, maker of BetterD

                                                                          Macに接続された外部ディスプレイの輝度やボリュームをメニューバーから操作できる「MonitorControl」が、M2 Pro/Max/UltraチップのMacに対応。
                                                                        • [Mac] スクラム開発のプランニングポーカーで”2″と見積もった人のカメラ画面に風船が飛ぶ | DevelopersIO

                                                                          プランニングポーカーとは スクラム開発やアジャイル開発では、PBI(Product Backlog Item)の完了に必要な工数を見積もるために、プランニングポーカー という手法がよく使われます。 プランニングポーカーでは、各メンバーが PBI ごとに予測されるストーリーポイント数を「いっせーの」で示します。ポイント数を示す方法は、主に以下の 2 つがあります。 数字が書かれたカードを使う ポイント数分の指を立てる 今回の事象は、後者の「ポイント数分の指を立てる」方法で、"2" を見積もるために V サインをした際に発生しました。 発生理由 macOS Sonoma 以降では、ビデオ会議でジェスチャーによるリアクション機能が追加されたためです。この機能は FaceTime の他に Google Meet や Microsoft Teams などでも有効となっています。 リアクションを起こせ

                                                                            [Mac] スクラム開発のプランニングポーカーで”2″と見積もった人のカメラ画面に風船が飛ぶ | DevelopersIO
                                                                          • アップル、来週31日朝9時からApple Event 新Macが登場か

                                                                            アップルは、10月30日17時(現地時間、日本時間31日9時)からのApple Event開催を予告している。 今回のキーワードは「Scary Fast.(速いもの見たさ。)」。アップルのサイト上のティザー画像は、リンゴマークがMac OS時代のロゴ風に変化するもの。以前からウワサになっているiPad、もしくはより高速な新Macが登場するのか。いつもとは異なるパターンのイベント開始時間には意味があるのか(ハロウィン前夜ではある)。

                                                                              アップル、来週31日朝9時からApple Event 新Macが登場か
                                                                            • Ciscoのビデオ会議アプリ「Webex」が、Apple TV 4Kの連携カメラ機能に対応 | AppleTV App | Mac OTAKARA

                                                                              ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Ciscoが、iPhone/iPad/Apple TV/Apple Vision Pro用ビデオ会議アプリ「Webex 44.1.2」を、App Storeから無料配布を開始しています。 tvOS 17.0以降で、iPhoneまたはiPadの内蔵カメラとマイクを使用して連携カメラが利用可能なApple TV 4K (第2世代)以降のApple TV端末が必要です。

                                                                                Ciscoのビデオ会議アプリ「Webex」が、Apple TV 4Kの連携カメラ機能に対応 | AppleTV App | Mac OTAKARA
                                                                              • TFIのアナリストMing-Chi Kuo氏、Apple、マイクロLED搭載Apple Watch開発を中止か? | Rumor | Mac OTAKARA

                                                                                ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 TF International Securities Group LimitedのアナリストMing-Chi Kuo氏は、AppleがマイクロLE搭載Apple Watchの開発を中止したようだとXにポストしています。 AppleはマイクロLED開発チームから多くの人材を解雇し、現在、マイクロLED関連のプロジェクトは全く見えていない予想しています。 次世代ディスプレイ技術を所有し、自社製品の競争力を高めたいAppleにとって、大きな後退であることは間違いない。 ams OSRAMはAppleのマイクロLED向けLEDチップの独占サプライヤーだったが、AppleとのマイクロLED協業を中止したと発表したことは、Appleが当面マイクロLEDデバイスを量産す

                                                                                  TFIのアナリストMing-Chi Kuo氏、Apple、マイクロLED搭載Apple Watch開発を中止か? | Rumor | Mac OTAKARA
                                                                                • 伊藤 祐策(パソコンの大先生) on X: "Windows11のUIがほぼMacOSになってしまったせいで、Mac使っている人の生産性がどうして低いのか理解できてしまった。(燃料投下)"