並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

"General Motors(GM)"の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 日本に「自動運転タクシー」到来へ ホンダ、2026年初頭に東京でスタート

    GMは、米Twitchなどの創業者でもあるカイル・ヴォクト氏が起業した自動運転スタートアップのクルーズを2016年に買収。2018年にはホンダが大型出資を決め、GM、GM Cruise、ホンダの3社による自動運転タクシーの開発をスタート。26年初頭に投入予定の自動運転車両「クルーズ・オリジン」も3社で開発している。 クルーズ・オリジンは、運転席のない自動運転車両で対面6人乗り。指定した場所への配車から目的地まで、全て自動運転で運用する。また、配車から決済までスマートフォンアプリ上で完結するという。 ローンチ当初は数十台からスタートし、500台規模での運用を見込む。台数を増やしての提供エリア拡大も予定する。なお、クルーズは米国の一部地域で、自動運転タクシーサービスの公道提供をすでに開始している。 3社は、自動運転サービスによる新しい価値提供に加え、タクシーやバスの乗務員不足といった社会課題の

      日本に「自動運転タクシー」到来へ ホンダ、2026年初頭に東京でスタート
    • 自動運転タクシーは安全か? 米国では“女性が車の下敷き”など事故相次ぐ 一部事業者は営業停止に

      米カリフォルニア州やテキサス州で自動運転タクシーのサービスを展開していた米Cruiseが、相次ぐ事故を受けて営業を停止した。米国では、公道を走る自動運転車が予想外のトラブルなども発生し、安全性や実用性を巡る論議が続いている。 米カリフォルニア州やテキサス州で自動運転タクシー(通称ロボタクシー)のサービスを展開していたGeneral Motors(GM)傘下の米Cruiseが、相次ぐ事故を受けて営業を停止した。米国では、Alphabet傘下の米Waymoも自動運転タクシーでしのぎを削る。しかし公道を走る自動運転車が予想外のトラブルで動けなくなって人間の助けを必要とする騒ぎも発生し、安全性や実用性を巡る論議が続いている。 サンフランシスコ市内の交差点で信号待ちをしていたCruiseの自動運転タクシーは、信号が青に変わって交差点に進入した。そこへ歩行者の女性が赤信号を無視して横断を始め、Crui

        自動運転タクシーは安全か? 米国では“女性が車の下敷き”など事故相次ぐ 一部事業者は営業停止に
      • 業務停止中のロボタクシーCruise、大規模リストラ

        米General Motors(GM)傘下の自動運転システム企業Cruiseは12月14日(現地時間)、従業員の24%に影響を与える人員削減を実施していると発表した。 社長兼CTO(最高技術責任者)のモー・エルシェナウィ氏は従業員宛の書簡で「この日が来ることは分かっていたが、それで影響を受ける人の困難が軽減されるわけではない」と語った。 同社の自動運転タクシーが10月2日にサンフランシスコの路上で他の車にはねられた歩行者を引きずった事故を受け、11月から全車両をリコールし、無人タクシー業務を一時停止している。 また、11月には共同創業者のカイル・フォークトCEOが辞任した。 関連記事 自動運転タクシーのCruise、“女性下敷き事故”を受け全車両をリコール GM傘下の自動運転システム企業Cruiseは、10月初旬の人身事故を受け、ソフトウェアアップデートのため950台の全車両のリコールを実

          業務停止中のロボタクシーCruise、大規模リストラ
        • 自動運転タクシーのCruise、“女性下敷き事故”を受け全車両をリコール

          GM傘下の自動運転システム企業Cruiseは、10月初旬の人身事故を受け、ソフトウェアアップデートのため950台の全車両のリコールを実施した。 米General Motors(GM)傘下の自動運転システム企業Cruiseは11月8日(現地時間)、10月2日にサンフランシスコの路上で他の車にはねられた歩行者をCruiseロボタクシーが引きずった事故を受け、ソフトウェアをアップデートするために950台の全車両をリコールしたと発表した。 同社は米安全規制当局が公開した文書で、今後同様の事故が発生した場合でも、アップデートされたソフトウェアによりCruiseの車両は停止したままになるとしている。 10月2日の事故をきっかけに、Cruiseは既に無人運転ロボタクシーを一時停止している。 Cruiseは、ソフトウェアアップデートのためのリコールを実施しなくても、重傷リスクのある衝突事故が発生する可能性

            自動運転タクシーのCruise、“女性下敷き事故”を受け全車両をリコール
          • 自動車メーカーはEV移行計画の再考を迫られている

            Nora Naughton [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) Feb. 13, 2024, 09:00 AM 国際 46,100 自動車会社は電気自動車移行の新たな時代への適応に苦労している。 各企業は現在ハイブリッド車に注目しており、電気自動車の需要は鈍化している。 テスラの価格競争がこの変化を加速させた。 電気自動車(EV)への移行という新たな時代が目前に迫っており、自動車会社はそれに合わせようと躍起になっている。 早期に電気自動車を導入した富裕層が市場から脱落し始めたため、このセグメントにより早く収益性をもたらすことができた高価格の高級EVへの依存はここ数カ月で崩壊した。 だが、EVの需要が完全になくなったわけではない。その代わりに、より手頃で実用的な電気自動車を求め、純粋な電気自動車よりもハイブリッド車を好む新たな購買層が市場に参入してきた。 2023年末にEVに急ブ

              自動車メーカーはEV移行計画の再考を迫られている
            • ホンダやBMW、ヒョンデなど7社、北米のEV充電網整備で合弁会社--CCSとNACSの両方式に対応

              自動車メーカーの大手7社が、北米で電気自動車(EV)充電網を共同展開するため、合弁会社を設立すると発表した。参加する7社は、本田技研工業(ホンダ)、BMW Group、General Motors(GM)、現代自動車(ヒョンデ)、起亜自動車(キア)、Mercedes-Benz Group、Stellantis。 2023年中に設立する予定の合弁会社は、米国とカナダにEV用の高速充電基を設置していく。まず、2024年夏に米国で充電ステーションを開設。都市部と主要幹線道路沿いへ広げ、3万基以上の充電網を構築する計画。 対応する充電方式は、直流(DC)のCombined Charging System(CCS)およびNorth American Charging Standard(NACS)。充電できる自動車メーカーに制限は設けない。 北米では、Teslaが開発して同社の急速充電器「Tesla

                ホンダやBMW、ヒョンデなど7社、北米のEV充電網整備で合弁会社--CCSとNACSの両方式に対応
              • 日本で進まない完全自動運転の実用化、河野大臣が「規制の失敗」と問題視

                デジタル大臣を務める河野太郎氏は10月17日、日本で完全自動運転技術の活用が進んでいないことについて「規制の失敗と言わざるを得ない」と述べた。 米国のサンフランシスコでは、General Motors(GM)傘下のCruiseや、Google傘下のWaymoが手掛ける完全自動運転の無人タクシーが市内全域を走っている。一方、日本でも完全自動運転の技術は開発されているものの、実証実験止まりで、公道でのサービス提供には至っていない。 この件について河野大臣は「諸外国では自動運転がいろいろな形で進んでいるにも関わらず、日本ではまだ自動運転ができていないことを問題視している」と述べ、次のようにコメントした。 「自動車産業は我が国の製造業の大きな柱だが、自動車産業の中で技術革新の波に乗り遅れているのは由々しき問題だ。諸外国で自動運転が実現しているということは技術はあるわけで、その技術が日本で使われてい

                  日本で進まない完全自動運転の実用化、河野大臣が「規制の失敗」と問題視
                • 電気自動車に訪れた停滞期…市場シェアは7%が上限?(海外)(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                  現在のEV市場の成長は「維持できない」とアナリストは述べている。 アーリーアダプターから次へのシフトが大きな成長への痛みとなるという。 急成長するEVの市場シェアの上限は7%程度と考えられている。 急速な成長を続けてきた電気自動車(EV)市場は、踊り場を迎えようとしている。 何年もの間、EVは市場の1%強を占めるにすぎず、選択肢は限られており、普及も遅々として進まなかった。しかし、2020年以降、新モデルが続々と登場し、充電インフラが改善され、業界がEV購入の啓蒙活動を強化したことで、その成長は加速している。 JDパワー(JD Power)によると、アメリカでのEV販売台数は2022年、全自動車販売台数の約6%という記録を打ち立てたが、2023年はそれを上回る勢いで、6月だけで個人顧客への販売台数の約9%を占めている。 その成長に伴い、多くの野心的な目標も生まれていた。 テスラ(Tesla

                    電気自動車に訪れた停滞期…市場シェアは7%が上限?(海外)(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                  • 本日のニュースオチ

                    私は日本語を話せませんので、メッセージを伝えるために Google 翻訳を使用しています。 殺害されたのは田舎の教師たちで、腐敗した政府が承認し、我が国の一部をカナダに売却した鉱山契約に対して平和的に抗議する権利を行使していた。 この男は英雄ではありません、彼は汚い殺人者です! https://t.co/UtC4jMJPkf — Dan 🐂 (@bulgin_daniel) November 9, 2023 中国資本の外資企業が環境基準を無視して利益を出すために鉱山採掘を強行してることに対する現地住民の抵抗運動という情報が出てきてまだこれだからひっくり返る (足尾鉱毒事件とか中学ぐらいで習うんだから日本人にはむしろ共感しやすい話だろ) https://t.co/YWQ4QCaTNw — ノザキハコネ (@hakoiribox) November 10, 2023 →ネットの情報は断片的だ

                      本日のニュースオチ
                    • GM、安価なEV製造に繋がるAIを用いたバッテリー開発企業に投資 | TEXAL

                      General Motors(GM)は、鉄系正極を使用した米国でのバッテリー製造に注力するMitra Chemの6,000万ドルの投資ラウンドを主導している。これは、GMのUltium Batteryを用いたEVプログラムを成功させるため、技術をよりシンプルで安価なものにするバッテリーの技術革新を進める一手となる可能性がある。 Mitra Chem、メーカーというよりはバッテリー開発会社だ。AIを使って「グラムからキログラムまで、毎月何千もの正極設計をシミュレートし、合成し、テストする」とプレスリリースには書かれている。その目的は、いわゆる学習サイクルを短縮し、新しい電池処方をより早く市場に投入することだ。同時に、コバルトのような希少鉱物への依存を減らすLMFP(リン酸マンガン鉄リチウム)技術にも注力している。 そのために同社は、バッテリー正極開発専用に設計された社内クラウドプラットフォー

                      • レアアースフリー磁石の開発企業Niron Magnetics、約50億円を調達--GMやStellantisが出資

                        レアアースを必要としない永久磁石の開発に取り組んでいるNiron Magneticsは、新たに3300万ドル(約49億8100万円)の資金を調達した。この出資には、General Motors(GM)の投資ファンドGM Ventures、Stellantisの投資ファンドStellantis Ventures、ミネソタ大学などが参加している。 電気自動車(EV)は、カーオーディオや燃料ポンプ、エアコンなどさまざまな機器に永久磁石を内蔵しているが、特に駆動モーター内の磁石は重要だ。モーター用の強力な磁石には、テルビウムやジスプロシウム、プラセオジム、ネオジムなどの、輸入に頼っている高価なレアアース(希土類元素)と呼ばれる素材が使われる。 Niron Magneticsは、豊富に存在していて安価な窒化鉄を材料とする、レアアースが不要な永久磁石「Clean Earth Magnet」を開発。この

                          レアアースフリー磁石の開発企業Niron Magnetics、約50億円を調達--GMやStellantisが出資
                        • 自動運転技術のCruise、24%の人員削減を発表--自動運転タクシーの商業化は断念しないが

                          General Motors(GM)傘下で自動運転車を手がけるCruiseは、全従業員の24%に相当する人員削減を実施すると発表した。 Cruiseは、カリフォルニア州サンフランシスコのほか、テキサス州オースティンとアリゾナ州フェニックスで自動運転タクシーを運行していた。しかし、サンフランシスコで起こした人身事故の影響から、10月からすべての地域で運行を停止し、自動運転システムの検査や改良を行っている。 自動運転タクシーの商業化は断念していないが、開始するまでには時間がかかる見込み。そこで、サービス運営にかかわる従業員の削減を決定した。対象者の多くは技術者以外。 削減対象の従業員に対しては、追加の賃金支払い、健康保険の一時的な継続、就業支援、就労ビザ支援などを行う。

                            自動運転技術のCruise、24%の人員削減を発表--自動運転タクシーの商業化は断念しないが
                          • GM傘下のCruise、車いすで利用できる自動運転車「WAV」を発表

                            General Motors(GM)傘下で自動運転車を手がけるCruiseは、車いすで利用できる自動運転車「WAV」を発表した。サンフランシスコで米国時間9月14日に開催したイベントで、完成形として走行可能なプロトタイプを披露した。10月から一定のコースでのテストを開始し、2024年に少数のユーザーを対象としたパイロットプログラムを始める計画だ。 WAV(「ウェーブ」と発音する)の目標は、障害がある人にとって利用しやすい交通手段を提供することだ。米国勢調査局の2021年のデータによると、米国人の約4250万人が障害を抱えている。 GMのアクセシビリティー担当チーフエンジニアCarrie Morton氏は、パネルディスカッションで次のように述べた。「アクセシビリティーも、当社が自律走行車に投資している重要な理由だ」「モビリティーにおけるこの変革は、世界中で人々の移動手段を大きく変える可能性を

                              GM傘下のCruise、車いすで利用できる自動運転車「WAV」を発表
                            • 日本で進まない完全自動運転の実用化、河野大臣が「規制の失敗」と問題視 | CNET Japan

                              デジタル大臣を務める河野太郎氏は10月17日、日本で完全自動運転技術の活用が進んでいないことについて「規制の失敗と言わざるを得ない」と述べた。 米国のサンフランシスコでは、General Motors(GM)傘下のCruiseや、Google傘下のWaymoが手掛ける完全自動運転の無人タクシーが市内全域を走っている。一方、日本でも完全自動運転の技術は開発されているものの、実証実験止まりで、公道でのサービス提供には至っていない。 この件について河野大臣は「諸外国では自動運転がいろいろな形で進んでいるにも関わらず、日本ではまだ自動運転ができていないことを問題視している」と述べ、次のようにコメントした。 「自動車産業は我が国の製造業の大きな柱だが、自動車産業の中で技術革新の波に乗り遅れているのは由々しき問題だ。諸外国で自動運転が実現しているということは技術はあるわけで、その技術が日本で使われてい

                                日本で進まない完全自動運転の実用化、河野大臣が「規制の失敗」と問題視 | CNET Japan
                              • 脅威的な低価格でEVシェアを広げる中国、今後10年は業界のけん引役に

                                脅威的な低価格でEVシェアを広げる中国、今後10年は業界のけん引役に:停滞気味の米国とは対照的(1/3 ページ) 中国EVメーカーは、他の国々では考えられないような安価でEVを販売することで、今後10年間で、世界のEV業界をリードしていく立場になる見込みだ。米国EE Timesが複数の専門家にインタビューし、市場の展望を聞いた。 米国EE Timesがインタビューを行った専門家によると、中国メーカーは今後10年間で、他の国々では考えられないような安価で電気自動車(EV)を販売することによって、世界のEV業界をリードしていく見込みだという。 BYDが「世界最大の自動車メーカーに」 業界コンサルタント企業Munro&Associatesの創設者で、自動車エンジニアでもあるSandy Munro氏は、「2023年現在までの中国国内のEV販売台数は約800万台で、世界の他の国々で販売されている45

                                  脅威的な低価格でEVシェアを広げる中国、今後10年は業界のけん引役に
                                1