並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 650件

新着順 人気順

"design system"の検索結果41 - 80 件 / 650件

  • ウェブ制作をスピードアップ!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材51個まとめ

    この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作がグンと捗る、便利すぎる最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 通常、時間のかかってしまう面倒な作業も、これらのツールやサービスをうまく活用することで、より快適にデザイン制作をすすめることができます。お気に入りのツールを自分のワークフローに取り入れ、自分だけの爆速制作スタイルを確立してみませんか。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イラスト系ライブラリ 2. デザインコレクション 3. モックアップツール 4. デザインからコードへの変換ツール 5. Web制作お役立ちツール 6. プロトタイプツール 7. アイコン素材パック 8. 面白ツール Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツールまとめ イラスト系ライブラリ Illustrations 商用利用もでき

      ウェブ制作をスピードアップ!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材51個まとめ
    • 98.css

      A design system for building faithful recreations of old UIs. Intro 98.css is a CSS library for building interfaces that look like Windows 98. See more on GitHub. This library relies on the usage of semantic HTML. To make a button, you'll need to use a <button>. Input elements require labels. Icon buttons rely on aria-label. This page will guide you through that process, but accessibility is a pri

        98.css
      • 2020年に注目したい人気プロトツール「Figma」のベストプラグイン厳選52個まとめ

        Figmaは、現在人気となっているプロトタイプツールのひとつです。 SketchやAdobe XDと比較すると、「リアルタイムで他の人とコラボレーションできる」点が優れています。つまり、ネット環境さえあれば、ブラウザ上でいつでもプロジェクトを起動できます。 しかし、Figmaには大きな欠点とし、SketchやAdobe XDユーザーが使っているツールが見つからないことも。そんなときは、Figmaをカスタマイズ、拡張できるプラグインを利用してみましょう。 この記事では、Figmaのデザイン制作が捗る便利プラグイン52個をまとめてご紹介します。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. 生産性アップ、便利系 2. アニメーション向け 3. デザイン、クリエイティブ系 4. 配色、カラーパレット系 5. 地図、チャート図 6. ワイヤーフレーム

          2020年に注目したい人気プロトツール「Figma」のベストプラグイン厳選52個まとめ
        • AppleのSystem 6のUIをCSSで再現できる「System.css」が公開。

          AppleのSystem 6のUIをCSSで再現できる「System.css」が公開されています。詳細は以下から。 Apple(旧Apple Computer)が、Classic Macintosh向けに1984年から1991年まで開発していたSystem OSはモノクロームデザインながら、現在のmacOSの基礎となっていますが、このSystem OSのUIをCSSで再現できるライブラリ「System.css」が公開されています。 System.css is a CSS library for building interfaces that resemble Apple’s System OS which ran from 1984-1991. Design-wise, not much really changed from System 1 to System 6; however

            AppleのSystem 6のUIをCSSで再現できる「System.css」が公開。
          • 無料のおすすめ最新HTML5テンプレート厳選45個まとめ【2020年版】

            スマートフォンからウェブサイトを閲覧するひとが増えたことで、あらゆる端末に対応するレスポンシブなWebサイトが主流となっています。 しかし、「HTML5でWebサイトをゼロから作成するのはちょっと、。」というときは、HTML5でできたテンプレートを活用してみましょう。 この記事では、無料ダウンロードできるオススメのHTML5テンプレートをまとめてご紹介します。 2020年に公開されたものを中心に最新テンプレートを揃えています。Bootstrapフレームワークを利用しているものも多く、手軽にカスタマイズできる点もポイント。あらゆる業種にマッチする、お好みの無料HTMLテンプレートを探してみましょう。 商用利用もできる無料HTMLテンプレートまとめ Switch あらゆるデバイスでの表示に対応するランディングページ向けテンプレート。ダークモード切り替えも可能で、イラストを背景として効果的に活用

              無料のおすすめ最新HTML5テンプレート厳選45個まとめ【2020年版】
            • Atomic Design はなぜ難しいか?どうやって難しさを解消するか

              Atomic Design は難しい Webフロントエンド開発をしている人で Atomic Design を用いた経験がある方に会った時は、必ず 『Atomic Designどうですか?』と聞くようにしています。 大体の方はちょっと苦笑いをしながら『やっぱり難しいですねぇ』とか『試行錯誤しながらで...』みたいなことを教えてくれます。 私もメインの開発をする際に Atomic Design という枠組みを用いています。そして、同様に色々と悩んだのですが、このあたりについて納得がいく解釈ができたと思っています。 そこで、私の思う Atomic Design の難しさや、そう思う原因、どうやってそれを解消するかという点について、https://atomicdesign.bradfrost.com/ を適宜参照しながら共有したいなと思います。 そもそも Atomic Design 何やねん。な方

                Atomic Design はなぜ難しいか?どうやって難しさを解消するか
              • 全部無料!Figmaで使える良質UIテンプレート50選(ウェブ&アプリ素材)

                無料で利用できるFigmaは、はじめての人にもオススメのUI作成ツールです。 ブラウザ上で利用できたり、他の人とリアルタイムで同時編集、プラグインによるカスタマイズなど、Figmaの基本的な使い方を押さえておけば、すぐに美しいUIデザインを作成できるのも人気の理由でしょう。 この記事では、Figmaで利用できる無料UIキット&テンプレート素材をまとめています。 ウェブサイトやスマホアプリの作成に必要なパーツを揃えた、UIキットを使えば、より素早く効率的にWebサイトやスマホアプリのデザインを作成できます。 各素材はカテゴリ別に分けています、今後も随時アップデート予定です。 コンテンツ目次 1. Webデザイン便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインツール 4. プロトタイプ・アイコンツール 5. フォント・書体ツール 6. クリエイティブ・面白ツール Figma 無料UIキット Car

                  全部無料!Figmaで使える良質UIテンプレート50選(ウェブ&アプリ素材)
                • メルカリの2023年技術研修DevDojoの資料と動画を公開します! | メルカリエンジニアリング

                  こんにちは!メルカリ Engineering Office チームの@aisakaです。 メルカリのエンジニア組織は、メンバーが相互に学び合い、メンバー自身が自走し、成長できる組織を目指し、「互いに学び合い、成長し合う文化」の醸成を行っています。 こうしたメルカリの「互いに学び合い、成長し合う文化」を体現する仕組みの一つが、社内技術研修「DevDojo」シリーズです。 昨年から、一部のDevDojoシリーズを外部公開(参考)していますが、今回さらに新しいコンテンツを公開することになりました! 今日のブログでは公開するセッションとその内容をご紹介します! Learning materials Website 技術研修DevDojoとは DevDojoは、技術開発を学ぶ場として「Development」と「Dojo(道場)」をかけ合わせて名付けられた完全In-houseの社内研修シリーズです。

                    メルカリの2023年技術研修DevDojoの資料と動画を公開します! | メルカリエンジニアリング
                  • アクセシブルなフロントエンドコンポーネントの完全ガイド - 前編 | POSTD

                    クイックサマリー ‐ 私たちは一連の短い記事で開発者とデザイナーにとって有用なツールやテクニックを紹介しており、直近の記事ではCSS監査ツールとCSSジェネレータを取り上げました。この記事ではタブやテーブルからトグルやツールチップまで、信頼性の高いアクセシブルなコンポーネントを見ていきます。 目次 以下にすべてのアクセシブルなコンポーネントをアルファベット順に記載しました。目次をスキップするか、スクロールして1つずつお読みください。 :focus styles autocomplete buttons carousels "close" buttons content sliders checkboxes color systems color palettes comics component libraries cookie consent prompts dark mode data

                      アクセシブルなフロントエンドコンポーネントの完全ガイド - 前編 | POSTD
                    • 「よくあるテーブル」 | デザインパターン(共通) | SmartHR Design System

                      SmartHRに頻出する、表形式で一覧表示するUIのパターンまとめています。 SmartHRでは、表形式で一覧表示するUIを「よくあるテーブル」と呼びます。 OOUIにおけるコレクションと、コレクションに関連するアクションやフォームをまとめた総称を指します。 構成よくあるテーブルは、次の要素で構成されています。必須項目以外は任意の表示項目です。 テーブルオブジェクト名(必須)オブジェクトの情報オブジェクトの操作タイトルエリアテーブル操作エリア一時操作エリア 1. テーブルよくあるテーブルは、多くの場合「1項目1行の1次元リスト」のテーブルを含みます。 オブジェクト名オブジェクトの名前を指します。行を識別するために必須要素として設定します。 移動リンクのスタイルオブジェクトの詳細ビューへ移動する場合、オブジェクト名にリンクを設定します。 テキストリンクによる移動は「オブジェクトの操作」にはあ

                        「よくあるテーブル」 | デザインパターン(共通) | SmartHR Design System
                      • News from WWDC22: WebKit Features in Safari 16 Beta

                        ContentsWeb Inspector ExtensionsContainer QueriesWeb Push for macOSSubgridFlexbox InspectorAccessibility ImprovementsAnimation ImprovementsOverscroll BehaviorShared WorkerAnd moreFeedback WebKit has had a big year, with over 162 new features and improvements shipping in WebKit browsers — including Safari 15.2, Safari 15.4, and Safari 15.5. Features from earlier this year include dialog element, la

                          News from WWDC22: WebKit Features in Safari 16 Beta
                        • 知らなきゃ損!Web制作を爆速にする最新オンラインツール40個まとめ

                          この記事では、「もっと早く知りたかった」と思ってしまう、Web制作が加速する便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 面倒な設定をコピペで利用できるCSSツールや配色ツール、人工知能を使った便利ツールなどが数多く公開されており、ますますクリエイティブな表現が広がりそうなものばかり。 自分のワークフローにうまくツールを導入することで、制作時間の短縮につながるだけでなく、ストレスの少ない快適な作業フローを実現してみてはいかがでしょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Webデザイン便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインツール 4. プロトタイプ・アイコンツール 5. フォント・書体ツール 6. クリエイティブ・面白ツール 2021年のベストツールも一緒にどうぞ。 Web制作を変える!2021年の便利オンライ

                            知らなきゃ損!Web制作を爆速にする最新オンラインツール40個まとめ
                          • Pico CSS • Minimal CSS Framework for semantic HTML

                            Minimal CSS Framework for Semantic HTMLA minimalist and lightweight starter kit that prioritizes semantic syntax, making every HTML element responsive and elegant by default. Write HTML, Add Pico CSS, and Voilà! 12.1K GitHub Stars 74.1K Monthly Npm Downloads (Last month) 3.2M Monthly JSDelivr Requests (Last month) A Superpowered HTML ResetWith just the right amount of everything, Pico is a great s

                              Pico CSS • Minimal CSS Framework for semantic HTML
                            • Atomic DesignをベースにしたデザインシステムとCSS設計|あっきー

                              自社サービス『ツクリンク』はリリースから7年が経ちました。 直近でAtomic Designをベースにしたデザインシステムの作成と、CSS設計の変更をしたので紹介します📛 CSSの変遷現在の設計の話をする前にこれまでのCSSを紹介。 Ver1 初回リリース時 昔懐かしいCSSです。Sassも使わずベタ書き。 #main .articles p { } #main .articles .header { }実は今でも一部で生きています。反省してます。探さないでください。 Ver2 リニューアル リニューアルをしたタイミングでCSS設計にはMindBEMdingを採用、SCSSを使い格段に書きやすくなりました。ファイルはBlockごとに分け、クラスの衝突を防いでいました。 # _block.scss .block { &__element { &--modifier {} } } # ディレ

                                Atomic DesignをベースにしたデザインシステムとCSS設計|あっきー
                              • Figmaなら簡単!デザインシステムの作り方を詳しく解説

                                WebサイトやスマホアプリのデザインシステムをUI/UXデザインのコラボレーションツール「Figma」で制作する手順を紹介します。 カラーパレットをはじめ、タイポグラフィ、シャドー、アイコン、コンポーネントなど、Figmaでデザインシステムに必要なものをどのように制作するか解説します。 Creating a Design System in Figma. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Figmaのワイヤーフレーム素材は、以前の記事をご覧ください。 Figmaで簡単に作成できる!ワイヤーフレーム・フローチャート・プロトタイプ素材のまとめ はじめに 1. 何よりもまず、強力なカラーパレットを作るべき理由 2. デスクトップとスマホの両方に対応するタイポグラフィ 3. 忘れてはならないの

                                  Figmaなら簡単!デザインシステムの作り方を詳しく解説
                                • デザインシステム勉強会を開催しました|デジタル庁

                                  デジタル庁では、将来的に省庁サイト等への適用も視野に入れた「デザインシステム」の構築を行っています。 その一環として、デザインシステムについてのご意見をいただくため、7月29日に有識者を集めたデザインシステム勉強会を開催しました。 デザインシステムとは? 現状、各省庁の Web サイトは個別に構築されており、各 Web サイトの情報構造や見た目がそれぞれ異なっています。 利用者にとっての使いやすさ・求める情報へのたどり着きやすさ、また開発の効率化・管理コスト削減の観点で改善の余地が大きいと考えています。 その解決に向けて、デザインやコンテンツ構成等の標準化・統一化を図るためのデザイン原則案を策定することが、「デジタル社会の実現に向けた重点計画」にも定められました。 「各府省庁のウェブサイトのデザインやコンテンツ構成等の標準化・統一化を図る。令和3年 (2021年) 秋までに、各府省庁のウェ

                                    デザインシステム勉強会を開催しました|デジタル庁
                                  • デザインシステムの作り方徹底ガイド 参考にしたい導入事例まとめ

                                    この記事では、デザインシステムを作成するときの基本ガイドをまとめています。 この記事は3つのパートで構成されています。 デザインシステムを理解する(デザインシステムとは何か、いつ作るべきか?) デザインシステムの作成(作成プロセスとやっておきたい項目) デザインシステムの具体的なサンプル例(デザイナーとデベロッパー、それぞれの観点より) デザインシステム追加の検討事項(その他のコンセプトや参考文献など) *この記事では、Webサイトやアプリ、オンラインサービスなどを表す包括的な用語として、「プロダクト(Product)」という言葉を使用しています。 この記事のコンセプトをイラスト化するために作成した、デザインシステムを公開しています。ご自由にお使いください。 Basic Design System – Figmaファイル デザインシステムを理解しよう デザインシステムとは? デザインシステ

                                      デザインシステムの作り方徹底ガイド 参考にしたい導入事例まとめ
                                    • Reactコンポーネントの基本原則と人気のUI/UXデザインライブラリの解説 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                      Reactは単なるUIライブラリではなく、コンポーネントベースのアプリケーション開発フレームワークです。UI/UXデザインの基本原則に加え、再利用性や状態管理、データフローなどの概念も重要です。 Reactのコンポーネントベースのアーキテクチャを活用すると、UIと裏側のロジックを分離して管理しやすくなり、効率的なアプリケーションの開発が可能です。 今日は、Reactにおけるコンポーネントの基本原則の解説と、初心者に役立つReactコンポーネントライブラリの紹介を提供します。 コンポーネントの設計原則 UI(ユーザーインターフェース) UX(ユーザーエクスペリエンス) UIのデザインに役立つReact コンポーネントライブラリ React Material UI React-Bootstrap Fluent UI Chakra UI Semantic UI React Ant Design

                                        Reactコンポーネントの基本原則と人気のUI/UXデザインライブラリの解説 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                      • Cloudscape - Cloudscape Design System

                                        Cloudscape offers user interface guidelines, front-end components, design resources, and development tools for building intuitive, engaging, and inclusive user experiences at scale.

                                          Cloudscape - Cloudscape Design System
                                        • 新しいメルカリDesign System Web | メルカリエンジニアリング

                                          @nekobatoです。メルカリDesign SystemのWeb版開発者をしています。以前の記事で新しくなったメルカリ Webの紹介がありましたが、本記事ではそこで使われている、同じく新しくなったDesign System Webの紹介をします。 Design System Webの提供 Design Systemを元にした実装の構造はプラットフォームごとに異なりますが、Design System Webはmonorepoで管理されたnpm module群で、プロダクトはモジュールを用途に合わせて利用可能です。全てを使う必要はなく、基本的にはコンポーネントモジュール(CoreまたはReact)を利用すればDesign Systemの恩恵を受けられます。現在は新しくなったデザインのメルカリ Webで実際に利用例を見ることができます。 この記事はDesign System Webの技術的な概

                                            新しいメルカリDesign System Web | メルカリエンジニアリング
                                          • Windows 98のデザインをウェブサイトに適用できるCSS「98.css」、ウェブ上でOSを再現する猛者も

                                            Microsoftが1998年に発売した「Windows 98」のデザインをウェブサイトで利用できるCSS「98.css」をエンジニアのJordan Scales氏が開発し、GitHub上で公開しています。 98.css - A design system for building faithful recreations of old UIs https://jdan.github.io/98.css/ 98.cssを使うと、ウェブサイトにWindows 98ライクなデザインを適用することができます。ボタンのデザインはこんな感じ。 チェックボックスや…… ラジオボタン。 ウィンドウの要素もあります。 98.cssを手軽に利用するには、HTMLのlinkタグを用いて98.cssをインポートします。試しに98.cssをインポートしたHTMLを記述してみます。 <!DOCTYPE html>

                                              Windows 98のデザインをウェブサイトに適用できるCSS「98.css」、ウェブ上でOSを再現する猛者も
                                            • エンジニア直伝!デザイン&実装の両観点で最適な「積むUIレイアウト」の制作方法|ShikiCheri/C-C-C

                                              こんにちは、@ShikiCheriです。 現在フリーランスのUIUXデザイナーをやっており、単発案件ではなく長期的に組織や事業にコミットするような形で、サービス開発のデザインを中心に担当しています。 デザインシステム構築を担当したことでUIデザインの最適解について目から鱗が落ちた…!?クックパッドは25年のサービスの歴史があり、特にWeb版は今でも現役で活用されているサービスです。私はこの長寿サービスWeb版クックパッドのUIのリニューアルを行いました。 またこのプロジェクトと同時に、webに限らずアプリも含めたサービス全体の体験を統一するためのデザインシステムの構築を担当しました。 Apron - Figma Community これらのプロジェクトを推進する際、デザイン×開発の架け橋的存在であるUXエンジニアのむーさん、実装もできるデザイナーのけんけんさん、TOFUWORKSさんと共に

                                                エンジニア直伝!デザイン&実装の両観点で最適な「積むUIレイアウト」の制作方法|ShikiCheri/C-C-C
                                              • デザインシステムに準拠したコンポーネント駆動UI開発への取り組み

                                                こんにちは、THECOO株式会社のpoteboyと申します。普段は現職1人目のWEBフロントエンド開発者としてFaniconというファンコミュニティサービスの開発を行っております。 弊社では私が入社する以前までフロントエンド専任の開発者がおらず、サーバーサイドの開発者やAndroidの開発者がフロントエンドの開発業務を兼務していました。 専任がいなかったのは、Faniconが元々ネイティブベースのアプリで、WEBアプリの開発優先度を下げていたためです。 そのため、フロントエンドの開発環境に関しても万全とは言えず、2022年6月に私が入社し、9月には2人目のフロントエンド開発者となるTomoya氏が入社したタイミングで、2人で協力してFaniconフロントエンドの大改修を行なうこととなりました。 フロントエンド改修業務にはTypeScriptの導入、既存コンポーネントのVue3化、単体テスト

                                                  デザインシステムに準拠したコンポーネント駆動UI開発への取り組み
                                                • フロントエンドエンジニアによるデザインレビューの取り組み - Gaudiy Tech Blog

                                                  こんにちは。エンタメ領域のDXを推進するブロックチェーンスタートアップ、Gaudiyでフロントエンドエンジニアをしているkodai(@r34b26)です。 Gaudiyでは、数ヶ月前からエンジニアによる「デザインレビュー」をワークフローに取り入れました。僕自身は、デザインとエンジニアリングをつなぐことに関心があるのですが、一般的にデザイナーとエンジニアの協業については語られているケースが少ないですし、あったとしても、デザイナー側から寄り添ってくれるケースがほとんどだと感じています。 そこで今回は、Gaudiyでエンジニア側としても課題意識を持って取り組んできたデザインレビューについて、ご紹介したいと思います。 プロダクト品質を高めるために大事な観点だと思うので、よければご参考ください! 1. エンジニアによるデザインレビューを導入した理由 2. チーム全体でデザインレビューを強化 2-1.

                                                    フロントエンドエンジニアによるデザインレビューの取り組み - Gaudiy Tech Blog
                                                  • UI・UXに強い!デザインシステムにおすすめ Figmaプラグイン20選

                                                    Figmaの使い方はとてもシンプルですが、デザインシステムの作成となると話は別です。 ストレスの多い作業プロセスになりがちですが、幸いにもFigmaにはそんな苦悩から救ってくれる、便利プラグインが数多く公開されています。 プラグインはデザインプロセスに欠かせないツールで、プロジェクト特有の問題点を解決したり、面倒な作業を自動化するなど、時間短縮にもつながります。 しかし、膨大な数のプラグインから自分にあったものを探すのは時間がかかるのも事実。 ここでは、デザインシステムの作成、管理、運用に役立つFigmaプラグイン20個をピックアップしてご紹介します。 無料ダウンロードできる良質UIテンプレート集を活用して、すぐに新しいプロジェクトをはじめてみましょう。 Figma Tokens Figma Tokens プラグインは、プロジェクトの配色や書体、境界線の半径サイズや余白サイズなどのグローバ

                                                      UI・UXに強い!デザインシステムにおすすめ Figmaプラグイン20選
                                                    • UXデザイナーとして入社して、8ヶ月間でやったことを振り返ってみる|versionfive

                                                      こんにちは、@versionfive です。 SmartHRのプロダクトデザイングループにUXデザイナーとして転職して、10ヶ月ほど経ちました。 昨年年末で入社8ヶ月くらいだったのですが(すでに2ヶ月以上経過…)、自分がどんな仕事してきたか振り返ったほうがいいかなー、とぼんやり考えるようになっていました。 UXデザイナーとして入社後に設定したテーマ(やること)は、常に自分の中にありますが、「SmartHRのUXデザイナーは具体的に何する人なのか」の発信はできていなかったからです。 “ 私のつなぐ・そろえるミッションとして、以下を目標にしたデザインの共通言語をつくっていきます。 ・プロダクトと広告/販促制作物などとの体験の整合をとること ・プロダクト内の体験をそろえ、生産性をあげること ” ということで、入社後の8ヶ月間でやったことを振り返って、 「UXデザイナーと肩書きがついているプロダク

                                                        UXデザイナーとして入社して、8ヶ月間でやったことを振り返ってみる|versionfive
                                                      • 他社事例から考える、利用しやすいデザインシステムのためのガイドライン作り - enechain Tech Blog

                                                        はじめに enechainデザインシステムについて デジタル庁デザインシステム 特徴 Figmaファイル Webサイト GitHub Primer 特徴 Figmaファイル Webサイト Ameba Spindle 特徴 Figmaファイル Webサイト 各デザインシステムの構成まとめ enechainへの反映 Notionでのガイドライン まとめ はじめに こんにちは、デザイナーの渡邉と申します。私はenechainの業務委託メンバーとして、enechainの複数プロダクトを支えるデザインシステムの改善に携わっています。 この記事では、利用しやすいデザインシステムへと改善していく上でデザインチームが取り組んでいたことをまとめます。 enechainデザインシステムについて enechainでは10個以上のマルチプロダクトを開発・運用しており、デザイナーは各プロダクトでUIデザインを担当し

                                                          他社事例から考える、利用しやすいデザインシステムのためのガイドライン作り - enechain Tech Blog
                                                        • Material-UI is now Material UI! - MUI

                                                          Starting today we are evolving our brand identity to clarifying the difference between our company and our products. Material-UI: the Material Design components developed by MUI is now called Material UI, we ditched the hyphen! Material-UI: the organization is now called MUI. Material-UI X: the set of advanced React components is now called MUI X. Material-UI: the set of foundational MIT React com

                                                            Material-UI is now Material UI! - MUI
                                                          • SmartHRのプロダクトデザインの生産性を高める“デザイン”のためじゃないデザインシステムとは(Schema2022)|wentz

                                                            こんにちは。 SmartHRでプロダクトデザインをしている@wentz_designです。 本記事は、2022年11月2日に開催された「Schema by Figma 2022 Tokyo」で発表した「“デザイン”のためじゃないデザインシステム」のスライドを元にした内容になります。 早口で話して20分くらいかかる内容になりますので、お時間のある時に読んでみてください。 また、記事に構成する上で文字だけのスライドなど一部を省略していますが、全スライドはFigma Communityに公開していますので、気になる方はそちらも見てみてください。 以下本編です。 はじめに自己紹介私はSmartHRのプロダクトデザイングループには9人目でジョインして1年と7ヶ月ほどになり、これまでの職歴も含めるとB2B SaaSプロダクトのデザイナー歴は約5~6年ほどになります。 メインでは、SmartHR基本機能

                                                              SmartHRのプロダクトデザインの生産性を高める“デザイン”のためじゃないデザインシステムとは(Schema2022)|wentz
                                                            • PIXIV Design System 2021 の発表をしました(前編) #pixivdevmeetup - pixiv inside

                                                              2021/10/25追記 おまたせしました。この記事の後編も公開しておりますので、合わせてお読みください。 inside.pixiv.blog こんにちは。プロダクトデザイナーの yksk とフロントエンドエンジニアの f_subal です。 ピクシブにはデザインシステムを開発するチームがあります。ピクシブが運営する数多くのプロダクトが共通のガイドライン、コードを使ってUIを設計できる体制への移行を目的としており、そのための仕組みづくりに取り組んでいます。 今回は、先日行われた pixiv DEV MEETUP 2021 のセッション「PIXIV Design System 2021」で発表した、技術的な取り組みについて前後編に分けて発表します。 前編にあたるこの記事では f_subal パートの内容をおさらいをしていきます。 PIXIV Design System 2021 昨年のpix

                                                                PIXIV Design System 2021 の発表をしました(前編) #pixivdevmeetup - pixiv inside
                                                              • Design System 1.2.1 | Figma Community

                                                                Figma Community file - デジタル庁サービスデザインユニットでは、一貫したデザインや操作性でウェブサイトやアプリを提供するための仕組み「デザインシステム」の構築に取り組んでいます。どなたでも構築中のデザインシステムのデザインデータを閲覧することができます。 デザインシステム構築の目的の詳細はデジタル庁ウェブサイトをご覧ください。 更新履歴 2022.12.28 リンクテキスト、テキストエリアのガイドを更新しました 2022.11.14 軽微な修正を行いましたアイコンを一部修正しましたテキスト入力、テキストエリアの表記揺れとカラー違いを修正しました 2022.11.12 軽微な修正を行いました最新状態ではな...

                                                                  Design System 1.2.1 | Figma Community
                                                                • Xcode Previewsを用いたUIKitベースのプロジェクトの開発効率化 | メルカリエンジニアリング

                                                                  こんにちは。メルペイのiOSチームの@kenmazです。 メルペイのiOSチームでは Xcode11 で導入された Xcode Previews 機能を用いて、UIKitベースのプロジェクトの開発効率向上に取り組んでいます。Xcode PreviewsといえばSwiftUI用の開発支援機能、というイメージがありますが、実は従来のUIKitベースのプロジェクトに対しても使用が可能です。 Xcode Previews を使うことでiOS Simualtor等を起動することなく、様々な状態のビューをリアルタイムにプレビューできるため、開発効率が大幅に向上します。 またXcode Previewsが提供する強力なプレビュー機能を使うことで、Interface Builderの支援も不要となったため、従来のxib/Storyboardを用いたビューの実装から、コードによるビューの実装への移行を試みる

                                                                    Xcode Previewsを用いたUIKitベースのプロジェクトの開発効率化 | メルカリエンジニアリング
                                                                  • 大規模toB SaaS「HRMOS」のフロントエンド開発にDesign Systemを導入した理由

                                                                    HRMOSでは複数存在するモジュールの体験を統一するために「Design System(デザインシステム)」の開発を行ってます。 そこで本日は HRMOSにおけるDesign System メリットだけではない、Design Systemのデメリット を中心に紹介をしたいと思います。 Design Systemとは? 『Design System』という本の一節にこう書かれています。 デザインシステムとは、デジタルプロダクトの目的を達成するために首尾一貫したルールで編成された、お互いに関連づけられたパターンとその実践方法です。パターンは繰り返される要素で、これらを組み合わせてインターフェースを作成します。 — Design Systems - アラ・コルマトヴァ HRMOSにおいてのDesign Systemとは、いわゆるUI Kitのようにデザインパターンが羅列されているだけでなく、いつ

                                                                      大規模toB SaaS「HRMOS」のフロントエンド開発にDesign Systemを導入した理由
                                                                    • 「リアクティブコントローラ」導入がもたらすかもしれないウェブフロントエンド設計の変化 | フューチャー技術ブログ

                                                                      フロントエンド連載2日目のエントリーです。 あまり話題になっていないような気がしますが、Web Componentsを実装するためのフレームワークのLit-Element v3がバージョンアップして、ついでにリブランディングしてLit v2.0となりました。ロゴも変わり、ウェブサイトも新しくなりました。 Introducing “Lit” for Web Components 本当はこのLitの紹介をこの連載でしようとしたのですが、上記のウェブサイトがすごく詳しいので、単に紹介するだけの記事だとあまり価値がないので、この中のコントローラ機能のみをとりあげようと思いますが、まずはWeb Componentsとは、というところを説明します。 n回目のWeb Components元年以前次のような記事を書きました。最初のPolymerというフレームワークが推進していたころよりも、ブラウザ対応も進

                                                                      • 「デザインシステム」がよくわからないので、理解の仕方を変えてみる|usagimaru

                                                                        ここ数年「デザインシステム」はIT業界を中心に流行語になっていますが、どうにも「〜システム」と呼んでしまっていることと、実際にそれが指している概念がはっきりしないが故に、私にとっては積極的に使いたくない語になってしまっています。皆さんが「デザインシステム」の語で言及しているものは、本当に同じ概念を指しているのでしょうか? 定義にあたってみる「デザインシステム」「Design system」の言葉の定義を軽く調べてみました。 とりあえずWikipedia(英語)にはこのように書かれています。 デザインシステムは、任意のアプリケーションを組み立てるのに用いる再利用可能なコンポーネントと標準規約の集まりです。デザインシステムは、モバイルアプリケーションやWebサイトなどデジタルプロダクトのデザインと開発をサポートします。パターン、コンポーネントライブラリ、デザイン言語、スタイルガイド、コード化さ

                                                                          「デザインシステム」がよくわからないので、理解の仕方を変えてみる|usagimaru
                                                                        • Web アプリのデザインシステムライブラリ | Wantedly Engineering Handbook

                                                                          Wantedly の UI デザインシステムは「WantedlyのUIをデザインする上での共通の考え方とツール&アセット」でありエンジニアとデザイナが効率よくコミュニケーションするための共通言語となる デザインシステムを (Web) Frontend に持ち込む際は、単なるコンポーネントカタログではなく、システムが定義するものと同じレベルの抽象を持つライブラリ・フレームワークとして実装することで、より有効性を発揮する Wantedly におけるデザインシステムは、「プロダクト・デバイスをまたいでも・誰がデザインしても体験やブランドとしての一貫性を保つ」「デザインの生産性を向上させ、デザイナ - エンジニア 間コミュニケーションを改善することで、ユーザに価値を届ける速度を向上させる」といった目的のために作られたものです。 より詳しくは、デザインシステムが加速させるプロダクト開発 / Desi

                                                                            Web アプリのデザインシステムライブラリ | Wantedly Engineering Handbook
                                                                          • SmartHR UI | Figma

                                                                            SmartHRのアプリケーションをつくるためのコンポーネント集です。 SmartHR UI はこの Figma ファイルを元に React で実装されています。 コンポーネントの使い方などは SmartHR Design System にまとめています。 https://smarthr.design https://github.com/kufu/smarthr-ui This is a collection of components for creating a SmartHR web application. SmartHR UI is implemented in Reac...

                                                                            • デザインシステムにフロントエンドのプラクティスを詰め込んで再配布する

                                                                              JSConf JP 2022 https://jsconf.jp/2022/talk/pack-front-end-practices-into-the-design-system-and-redistribute Twitter https://twitter.com/__sakito__

                                                                                デザインシステムにフロントエンドのプラクティスを詰め込んで再配布する
                                                                              • エラーメッセージ | ライティング | SmartHR Design System

                                                                                SmartHRアプリケーション内で表示されるエラーメッセージの作成に関するガイドラインです。

                                                                                  エラーメッセージ | ライティング | SmartHR Design System
                                                                                • Figma上でUIデザインを考えてくれるAIデザインコンパニオン「Genius」発表 | gihyo.jp

                                                                                  デザインツールなどを開発しているDiagramは2月10日,Figma上でUIのデザインをユーザと共同で作成できるAIベースのデザインコンパニオンGeniusのプレビューを公開した。 Genius by Diagram URL:https://www.genius.design/ 🔅 Introducing Genius, your AI design companion in @figma It understands what you’re designing and makes suggestions that autocomplete your design using components from your design system. Genius is coming soon. Join the waitlist → https://t.co/ldAdWySptX pic

                                                                                    Figma上でUIデザインを考えてくれるAIデザインコンパニオン「Genius」発表 | gihyo.jp