並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 718件

新着順 人気順

"language server protocol"の検索結果201 - 240 件 / 718件

  • LSPから派生したLanguage Server Index Formatとは何か - Qiita

    注意書き 本記事で扱うLanguage Server Index Format (LSIF)は、バージョン0.4.0が策定中と、まだまだ発展途上のプロジェクトです。今後大きな変更が加えられたり、派生元であるLSPに吸収合併されるかもしれないことにご留意下さい。そんな中でLSIFをご紹介しようと思ったのは、執筆時点で日本語の情報がなかったことと、LSIFを含めたLSPの理念をより多くの開発者に広め、快適な開発環境を皆の力で作り上げる一端を担う事ができたら、との思いからです。LSP / LSIFに興味をお持ちの皆様、ご意見・ご感想等ありましたらぜひコメントして下さい! LSIFが提案された経緯 Language Server Protocol (LSP)とは、Microsoftが中心となって策定を進めている、プログラミング言語やエディタ / IDEに依存しない開発支援ツールのためのプロトコルで

      LSPから派生したLanguage Server Index Formatとは何か - Qiita
    • コード検索ツール「Sourcegraph」、オープンソース化される | OSDN Magazine

      ソースコード検索ツールの米Sourcegraphは10月1日、コード検索ツール「Sourcegraph」をオープンソース化することを発表した。ライセンスはApache License 2。 Sourcegraphはソースコード検索機能を中心とする開発支援ツール。トライグラムインデックスとインメモリストリーミングに組み合わせることで高速に検索を実行できるという。同社のコミュニティ活動Language Server Protocolを利用して、多数の言語で利用できる。また、GitHub、GitLab、Phabricatorなどのホスティングサービスやコードレビューツール向けのブラウザ拡張も用意する(Chrome、Firefox向け)。外部の開発ツールと統合できるSourcegraph Extension APIも用意する。 オープンソース化後も、同社はサポート付きの商用版「Sourcegrap

        コード検索ツール「Sourcegraph」、オープンソース化される | OSDN Magazine
      • vim8,neovimで補完使うならdeopleteよりvim-lsp使おうぜ - Kutimotiの競プロメモ

        つい最近,vscodeにC++導入の記事を書きました kutimoti.hatenablog.com vscodeのMicrosoftが作ったC++拡張機能にはLanguage Server Protocol(LSP)という技術が使われています qiita.com LSPは他の言語にももちろん対応しています(C#のOmniSharpとか) これが補完などの処理を行ってくれます neovimのC++補完 今まで僕は,deoplete-clangやdeoplete-xclangを使ってきましたが, 「(多分)毎回"clang"の呼び出しを行っているのが原因で補完などの動作がvscodeに比べて遅い」 印象を受けていました vimでもLSPを使うものが無いかと調べると出てきました github.com (作ってる人がMicrosoftの方) ここを見れば簡単に導入できると思います install

          vim8,neovimで補完使うならdeopleteよりvim-lsp使おうぜ - Kutimotiの競プロメモ
        • RLS Deprecation | Rust Blog

          The Rust Language Server (RLS) is being deprecated in favor of rust-analyzer. Current users of RLS should migrate to using rust-analyzer instead. Builds of RLS will continue to be released until at least the Rust 1.64 release (2022-09-22), after which no new releases will be made. This timeline may change if any issues arise. RLS is an implementation of the Language Server Protocol (LSP) which pro

            RLS Deprecation | Rust Blog
          • EglotでLanguage Server Protocolを使う - Solist Work Blog

            EmacsのLanguage Server Protocolクライアントであるeglotを使って半年くらいが経過し、 Language Server Protocolに移行したほうがよいと思うにいたったのでそろそろBlogに書いていくことにします。 Language Server Protocolのよいところ まず、Language Server Protocolに移行してよかったことをあげると、Visual Studio CodeやIDEと同じ補完や定義ジャンプを使えるようになることです。 Emacsのpythonの開発環境のelpyやruby開発環境のrobeはとてもよいのですが、少し動作が重いのも事実です。 eglotでpython-language-serverを使うとelpyより軽快に動くようになり快適になりました。 robeよりsolargraphが軽くて快適に使えます。 La

              EglotでLanguage Server Protocolを使う - Solist Work Blog
            • tree-sitter文法入門 | フューチャー技術ブログ

              こちらはPostgreSQL Advent Calendar 2022 カレンダー2枚目・15日目の投稿となります。 前回は、@hmatsu47さんのSupabase で TCE(透過的列暗号化)を軽く試してみたでした。 はじめにこんにちは、フューチャーでアルバイトをしている齋藤です。以前は同社のインターンでSQLフォーマッタを作成していました(記事)。現在はインターン中に作成していたSQLフォーマッタをPostgreSQLの構文に対応させる作業に取り組んでいます。 このフォーマッタではSQLパーサにtree-sitter-sqlを利用していますが、対応していない構文がいくつか存在します。本記事では、未対応の構文であるBETWEEN述語を例に、tree-sitterの構文拡張の手順を紹介します。開発中のSQLフォーマッタはOSS公開予定ですので、ぜひ仲間を増やしたいという思いから記事にしま

                tree-sitter文法入門 | フューチャー技術ブログ
              • Specification

                This document describes the 3.17.x version of the language server protocol. An implementation for node of the 3.17.x version of the protocol can be found here. Note: edits to this specification can be made via a pull request against this markdown document. What’s new in 3.17 All new 3.17 features are tagged with a corresponding since version 3.17 text or in JSDoc using @since 3.17.0 annotation. Ma

                • LSP 実装メモ (Text Document Synchronization `textDocument/didChange` 編) - あれ

                  tennashi.hatenablog.com 週刊 LSP 第二号。 Language Server Protocol に従ったサーバを実装するためのメモ 仕様: Language Server Protocol Specification - 3.15 訳したやつ: tennashi/lsp_spec_ja 前回に引き続き、Text Document Synchronization 周りの仕様について書いていく。 textDocument/didOpen 通知 textDocument/didChange 通知 <- 今日ここ textDocument/willSave 通知 textDocument/willSaveWaitUntil リクエスト textDocument/didSave 通知 textDocument/didClose 通知 textDocument/didChan

                    LSP 実装メモ (Text Document Synchronization `textDocument/didChange` 編) - あれ
                  • Announcing Pylance: Fast, feature-rich language support for Python in Visual Studio Code - Python

                    Announcing Pylance: Fast, feature-rich language support for Python in Visual Studio Code We are excited to announce Pylance, our fast and feature-rich language support for Python! Pylance is available today in the Visual Studio Code marketplace. Pylance depends on our core Python extension and builds upon that experience, for those of you who have already installed it. Optimized performance Pylanc

                      Announcing Pylance: Fast, feature-rich language support for Python in Visual Studio Code - Python
                    • 彷徨えるフジワラ

                      ※ 2015-01-19 更新 重要なお知らせ: 1.9 ⇒ 2.0、2.9 ⇒ 3.0、3.9 ⇒ 4.0 といったバージョン番号の増加でも、Mercurial のコンセプト/操作性/互換性等における大きな改変はありません。通常の定例アップデートに過ぎませんので、従来の版を元に書かれている情報の多くは、そのまま適用可能です。 現状でそこそこ妥当な Mercurial の版は以下の通りです。 由来不詳のリビジョンを含むリポジトリから履歴情報を取り込む可能性がある場合は、3.2.3 以降の使用を強く推奨 それ以外の場合は 1.8.1 〜 最新版 (使用状況によっては 2.2 〜 2.2.1 および 2.3 〜 2.3.2 の使用回避を推奨) また、個別のケースにおいて回避を推奨する版の情報を以下に示します。 revsets 記述によるリビジョン指定を多様する場合は、2.5 版以上を推奨(詳細

                        彷徨えるフジワラ
                      • vim-goからvim-lspへ移行しました - Carpe Diem

                        概要 vim-goからvim-lspへ移行する時に問題になってたところを全部mattnさんが解決してくださってたのでようやく完全移行したという話です。 環境 vim 8.2 go 1.13.5 これまでの課題 vim-goの問題点 2014年からgoを触っていましたが当時はvim-go一択で、しかもやりたいことはそれだけで事足りていました。 しかし時代は流れ、以下のように少しずつモヤモヤを感じるようになってきました。 1.10のビルドキャッシュ辺りでバグがちょこちょこ起きたり 機能が増えてきて重くなったり Language Server Protocolの機運が高まってきた(色んなエディタやIDEが対応してきた) vim-lspの問題点 vim-lsp自体はLanguage Server Protocolが話題に挙がった頃から何度か試してみたのですが、 初期はサポートしている機能が限定され

                          vim-goからvim-lspへ移行しました - Carpe Diem
                        • コンパイラーの資源枯渇系エラーとの付き合い方

                          ちょっとしたきっかけがあって、C# 7のタプル、何要素まで書けるのかというのにチャレンジすることになりまして。 結果だけ書くと、数万要素のタプルを書くとVisual Studioがクラッシュしました。 これは、別にタプルに限った話ではなくて、巨大なソースコードを食わせてコンパイラーを限界まで酷使したら落ちるのは当然なことでして。 起こしているエラーはスタック枯渇に類するもの(Insufficient Stack)のようです。 コンピューターの資源は有限なので、OutOfMemoryやStaskOverflowなどの資源枯渇系のエラーはどうやっても起こりえます。 数万引数のメソッドを書いたり、数万項の足し算をしたり、数万caseのswitchを書いたりしても、同様に落とせると思います。 なので、本当に気にするべきなのは以下のような点かなぁと思われます。 仕様上の上限: 要素数などに仕様上の上

                            コンパイラーの資源枯渇系エラーとの付き合い方
                          • Vimmer が紹介する「いぶし銀」なプラグインまとめ(後編)

                            この記事は Vim 駅伝 の 08/21 の記事です。 前回の記事は kyoh86 さんによる、 08/18 の「ddu.vimの基本設定概観」という記事でした。 次回は 08/23 に投稿される予定です。 はじめに 本記事は、いぶし銀プラグイン企画の結果発表の後編です。 Vimmer が実際に普段の編集を行う上で、なくてはならないと感じるプラグインを紹介していきます。前編は以下の記事を参照してください。 後編では、94件の回答のうち前編で紹介しなかったもの全てを紹介します。 全部で52個もあるため、プラグインの大まかな分類ごとに分けて紹介しています。一度に全て読むのは大変ですから、「目次」から気になるカテゴリを選んで読み進めることをおすすめします。 紹介フォーマット 前編の記事同様、各プラグインには以下の項目を設けています。 プラグイン名 プラグインへのリンク 概要 (一応)紹介記事なの

                              Vimmer が紹介する「いぶし銀」なプラグインまとめ(後編)
                            • RubyKaigi 2017 に行ってきた - 永遠に未完成

                              3 日間に渡る国内最大の Ruby カンファレンス、RubyKaigi 2017 に行ってきた。初参加! RubyKaigi 自体も初参加なのだけど、複数日に渡る技術系イベントにフル参加したこと自体がたしか初めて。遠方だったのもあってかなり疲れた…。 いつものように極めて雑な感想を書きますが、ぶっちゃけ聞いたけどわからなかったのとかもあったりするので(英語だったり難易度だったり…)、いくつかピックアップして書きます。 あと勝手な解釈でまとめを書いてたりするので間違ってたらゴメン。 1日目 Keynote - ゆるふわRuby生活 - nobu 発表自体が非常にゆるふわで、ふわふわしながら聞いていたのだけど、たぶん Ruby の開発に参加しませんかっていうお話のはず。 会期中にも幾度か話題に挙がった、右代入はあると便利そう。しかしこれ仮に入ったとして、同じ意味を持つコードの書き方が増える=ス

                                RubyKaigi 2017 に行ってきた - 永遠に未完成
                              • Visual Studio Code May 2016 1.2

                                Version 1.91 is now available! Read about the new features and fixes from June. May 2016 (version 1.2) 1.2.1 Recovery build To fix several performance and Git integration issues, we're releasing a 1.2.1 recovery build. You can view the resolved issues here. Downloads: Windows | OS X | Linux 64-bit .zip .deb .rpm | Linux 32-bit .zip .deb .rpm 1.2.0 May release The May release of VS Code has some gr

                                  Visual Studio Code May 2016 1.2
                                • Fly me to the Luna

                                  この記事は 裏freee developers Advent Calendar 2018 の6日目です。 freeeでは会計の開発をしている傍ら、開発環境の改善をいろいろやっている、ソフトウェアエンジニアの @kompiro と申します。 数年放置していたこのブログですが、Advent Calendarも裏モードということで、ゆるゆるやっていきましょう。 さて、どこかで見た感じのタイトルですが、TechRachoさんのAdventCalendarにて Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話という記事がありました。開発環境としてのMacは、徐々に離れられているのでしょうか?栄枯盛衰ですね。 前職ではJavaのデスクトップアプリケーションを開発していました。サポートしているOSはWindows、MacだけでなくLinuxも・・・、ということだったので普段の開

                                    Fly me to the Luna
                                  • Scala Days 2017 Copenhagen 1日目 - Candy, Vitamin or Painkiller

                                    Scala Days 2017 Copenhagenの1日目に参加してきました。 初日はScalaの作者であるMartin Odersky先生による「What’s different in Dotty?」というキーノートです。 小田好先生! pic.twitter.com/bNDuV7Md7J— 🕳️ (@todokr) 2017年5月31日 小田好先生にScala Contributor Tシャツが授与されるなどしていた— 🕳️ (@todokr) 2017年5月31日 「Scalaを書き始めて何年ですか?」小田好先生「15年です。」— 🕳️ (@todokr) 2017年5月31日 Dotty? DottyはScalaの新しいコンパイラであるdotc、REPLのdoti、ドキュメントツールのdotdなどからなるツール群です。 ちなみにREPLであるdotiは書いたそばからシンタッ

                                      Scala Days 2017 Copenhagen 1日目 - Candy, Vitamin or Painkiller
                                    • Vimメモ : Neovimで開発環境を段階的に構築する(4)LinterとFormatter - もた日記

                                      多言語パック Linter Formatter まとめ 多言語パック vim-polyglotは各種ファイルタイプ用のプラグインをまとめたもので、標準で対応していないような新しいプログラミング言語や使い慣れていないファイルタイプを編集するときに便利。 対応しているファイルタイプの一覧はこのページで確認可能。 Repository スター数 sheerun/vim-polyglot 2819 Plug 'sheerun/vim-polyglot' 例えばcsvファイルを開いてみると、vim-polyglotインストール前では、 のように通常の表示だが、インストール後では、 のように色付き表示になり、:WhatColumnなどのコマンドが使えるようになっている。 これはcsvファイルタイプのプラグインとしてcsv.vimがインストールされているからである。 このようにさまざまなファイルタイプ用

                                        Vimメモ : Neovimで開発環境を段階的に構築する(4)LinterとFormatter - もた日記
                                      • LSP4JでLanguage Server Protocol入門 - Qiita

                                        Language Server Protocolとは? Language Server Protocl(LSP)とは、IDEやテキストエディタ―と、プログラミング言語に関連したツール間でやり取りを定めたプロトコルです。これにより、一つの言語サーバーを実装すれば、エディターごとに別々の拡張機能を作ることなく、その言語のサポートを追加できるようになります。 歴史的にはTypeScriptのためにマイクロソフトが開発したものがもとになっており、現在では独立した仕様として公開されています。 この記事でやること ここでは題材として、エクセルのように、CSVファイルに同じ列の値を補完する機能を実装します(もっともVS Codeはデフォルトで、ファイル中の単語を補完してくれるので、実用性は皆無です)。なお目的はLSPとLSP4Jの基礎を学ぶことなので、補完機能の実装はいい加減です。クライアントはVisu

                                          LSP4JでLanguage Server Protocol入門 - Qiita
                                        • Visual Studio Code January 2024

                                          Version 1.87 is now available! Read about the new features and fixes from February. January 2024 (version 1.86) Update 1.86.2: The update addresses these issues. Update 1.86.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the January 2024 release of Visual Studio Code. There are many updates in this ver

                                            Visual Studio Code January 2024
                                          • llrl programming language

                                            github.com/yubrot/llrl Rust + LLVMで自作言語をセルフホスティングした話 Rust + LLVM による自作プログラミング言語処理系。大きな特徴は以下の 3 つ。 Hindley-Milner ベースの型推論による静的型付け (+型クラス) Lisp-like な S 式によるシンタックスと LLVM JIT によるマクロ 完全なセルフホスティングコンパイラ実装 目標: セルフホスティング llrl は複合的な理由で作り始めたが、とにかく一度完全にセルフホストされた言語処理系を実装したいという気持ちからセルフホスティングを最優先の目標とした。 プログラミング言語のセルフホスティングは、以下のような明確なゴールを設定できる。 何らかの既存のプログラミング言語によって自作言語コンパイラを実装する → 世代 0 自作言語、およびその標準ライブラリをコンパイラを実装

                                              llrl programming language
                                            • Big Sky

                                              はじめに 11/18、東京秋葉原のアキバプラザで、4年ぶりとなる VimConf、「VimConf 2023 Tiny」が開催されました。 今回、Kaoriya さんから「SoftwareDesign で執筆した内容で基調講演をして欲しい」とお願いされた際に、即答で OK をしましたが実は少し不安がありました。SoftwareDesign を事前に購入した人に同じ話を聞かせてしまうのは残念すぎないかという気持ちです。どうしようかとしばらく検討しましたが、SoftwareDesign の内容からスピンオフした内容にする事にしました。 規模が少し小さいとは言え、せっかく楽しみにきて頂いてる皆さんに、残念に思われないようにしたい、少しでも「来て良かった」と思って貰えるイベントにしたと思い、テーマは変えないまま色々な Bram Moolenaar 氏のエピソードを盛り込んだつもりです。 11/18

                                                Big Sky
                                              • GitHub - jacobdufault/cquery: C/C++ language server supporting multi-million line code base, powered by libclang. Emacs, Vim, VSCode, and others with language server protocol support. Cross references, completion, diagnostics, semantic highlighting and mo

                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                  GitHub - jacobdufault/cquery: C/C++ language server supporting multi-million line code base, powered by libclang. Emacs, Vim, VSCode, and others with language server protocol support. Cross references, completion, diagnostics, semantic highlighting and mo
                                                • GitHub - facebookarchive/flow-language-server: An implementation of the Language Server Protocol for Flow

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - facebookarchive/flow-language-server: An implementation of the Language Server Protocol for Flow
                                                  • みちしるべ

                                                    背景、試行錯誤の内容に興味がなく、上記のようなツリー型タブをすぐ使いたい場合は、 設定のまとめを見てください。 背景 試行錯誤 環境 標準機能のウィンドウパネル Tree Tabs Tree Tabs 1.9.2だと以下の読み込みエラーになる Tree Tabs 2.0.9 Forest: Tree Style Tab Manager External Inline ウェブパネル 設定のまとめ 新しいウインドウを開く場合のコツ 困る点 背景 kinzaをツリー型タブで表示できるChromiumブラウザとして重宝していたが、 以前からGoogleアカウントの同期ができなくなり、遂に、 2021/07/09にkinzaの開発終了がアナウンスされました。 ツリー型タブを探してまたブラウザ難民となってしまいました。 Google Chromeの拡張機能、Microsoft Edgeの縦型タブと試し

                                                      みちしるべ
                                                    • Visual Studio Code April 2018

                                                      Version 1.90 is now available! Read about the new features and fixes from May. April 2018 (version 1.23) Update 1.23.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 | Mac: Intel | Linux 64-bit: deb rpm tarball | 32-bit: deb rpm tarball Welcome to the April 2018 release of Visual Studio Code. This milestone the VS Code team has been focused on API work to support extension authors, bu

                                                        Visual Studio Code April 2018
                                                      • neovim + coc.nvim で LSP - 藻ログ

                                                        TL;DR LSP (Language Server Protocol) をサポートしたツールが充実してきている coc.nvim を使って まとめて各言語の補助機能を Language Server に移行した TypeScript 製であることや npm の利用など,VSCode っぽくなって面白い 注 LanguageClient-neovim使ったことありません vim-lsc使ったことありません vim-lsp使ったことありません VSCode 使ったことありません LSP とは 各言語の(auto complete, goto def, find references, auto formatting, error checker ...) のような機能をまとめて提供するサービス(= language server)とそれを利用するツール間のプロトコルを定めたものです.MS が

                                                          neovim + coc.nvim で LSP - 藻ログ
                                                        • SD10月号に『実践! エディタからのGit操作[Atom編]』を寄稿しました。 - 日々、とんは語る。

                                                          今月は、[改訂新版]Emacs実践入門が出版されましたが、それだけではなく、ソフトウェアデザイン2017年10月号の第1特集『これだけは知っておきたいGitのキホン』にも僕が寄稿した『実践! エディタからのGit操作[Atom編]』が掲載され、初めて同じ月に自分が執筆した書籍と雑誌が発売されました。 こちらは、タイトル通りEmacsではなく、Atomを使ったGitの操作に関する解説になっております。 ちなみに、出版社は両方とも同じ技術評論社ですが、Emacs実践入門はWEB+DB PRESSなので、Software Designとは編集部が異なるため、担当編集も別の方になっています。 GitHub for Atom。 今年のソフトウェアデザイン6月号でもAtomの記事を執筆しましたが、本号では、そのときにはまだ存在していなかったAtom 1.18 から導入された GitHub for At

                                                            SD10月号に『実践! エディタからのGit操作[Atom編]』を寄稿しました。 - 日々、とんは語る。
                                                          • やって来る Vue 2.5 での TypeScript の変更 — Vue.js

                                                            Sep 23, 2017 このブログはこちらの翻訳ブログです。 型定義の改善私たちは Vue 2.0 のリリース以来、よりよい TypeScript 統合を求められています。リリース以来、私たちはほとんどのコアライブラリ (vue, vue-router, vuex) のための公式の Typescript の型定義を含めました。しかし、Vue API をそのまま使用するとき、現在の統合は幾分不足しています。たとえば、 TypeScript は Vue が使用するデフォルトのオブジェクトベースの API 内部の this の型を簡単には推論できません。 Vue のコードを TypeScript でうまく操るためには、 vue-class-component デコレータを使用する必要があり、これによってクラスベースの構文を使用して Vue コンポーネントを作成することができます。 クラスベース

                                                              やって来る Vue 2.5 での TypeScript の変更 — Vue.js
                                                            • Mozilla、Language Server Protocolを実装した「Rust Language Server」を発表 | OSDN Magazine

                                                              MozillaのRust開発チームは10月19日、ソースコードの自動補完や定義参照などの機能をクライアント-サーバーアーキテクチャで提供する「Language Server Protocol」を初めて実装した「Rust Language Server」のコードを公開した。まだプレ・アルファの位置付けであり、ソースコードを定期的にバックアップするような環境での利用を推奨している。 Rust Language Server(RLS)はRust開発チームが9月10日に米国で開催した「RustConf 2016」で披露したアイディア。その後正式なプロジェクトとなり、今回のコード公開となった。 Mozillaが米Microsoft、米Red Hat、米Codenvyらと開発したjson-rpcプロトコルのLanguage Server Protocolを初めて実装した。Language Server

                                                                Mozilla、Language Server Protocolを実装した「Rust Language Server」を発表 | OSDN Magazine
                                                              • C++ Builder - Wikipedia

                                                                C++Builder(C++ビルダー)は、エンバカデロ・テクノロジーズのC/C++統合開発環境 (IDE) である。 同社の代表製品である「Delphi」のC/C++版とも言えるRADツールで、Delphiと同様、フォーム上に各種ソフトウェアコンポーネントやGUIウィジェット(部品)を貼り付けていくスタイルの直感的なユーザインタフェース (UI) 設計を可能としている。 元々はボーランド(インプライズ)で開発され、コードギアへ移管、同社の買収に伴って現在へ至る。ボーランド社の時代は、Borland C++Builder(ボーランド C++ビルダー; BCB)とも呼ばれていた。 概要[編集] FireMonkey(英語版) (FMX) や Visual Component Library (VCL) を利用するIDEを持つDelphiのC++版である。C++コンパイラには、そのための拡張が施

                                                                • TabNine で Emacs の入力補完を当意即妙にする - Qiita

                                                                  ※ GitHub に Repository は存在しますが、基本的にクローズドな開発のようで、主に issue 管理やリリースノートのために利用されているようです。 補完機能 Context-aware Suggestion まわりのコードの雰囲気を読んで、いい感じに補完候補をサジェストしてくれます。 ※ 画像は公式サイトからいただいてます(Emacsの画面ではなさそう) 例1: 少数の前例から類推・生成される補完候補 例2: name パラメータには、変数名と同じ文字列が用いられる 例3: すべての struct 宣言は unsigned long long で行われている Semantic Completion Semantic Completion と呼ばれる「言語ごとに特化した補完」を実現しています。 これについては Language Server Protocol との連携が必要

                                                                    TabNine で Emacs の入力補完を当意即妙にする - Qiita
                                                                  • Visual Studio Code January 2020

                                                                    Version 1.89 is now available! Read about the new features and fixes from April. January 2020 (version 1.42) Update 1.42.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 | Mac: Intel | Linux: deb rpm tarball snap Welcome to the January 2020 release of Visual Studio Code. There are a number of updates in this version that we hope you will like, some of the key highlights include: Renam

                                                                      Visual Studio Code January 2020
                                                                    • Visual Studio Code November 2019

                                                                      Version 1.89 is now available! Read about the new features and fixes from April. November 2019 (version 1.41) Update 1.41.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 | Mac: Intel | Linux: deb rpm tarball snap Welcome to the November 2019 release of Visual Studio Code. There are a number of updates in this version that we hope you will like, some of the key highlights include: Com

                                                                        Visual Studio Code November 2019
                                                                      • State of the Common Lisp ecosystem, 2020 🎉 - Lisp journey

                                                                        📢 ⭐ Celebrating 1001 learners on my Common Lisp course with this coupon code. Thank you! Recently added: 17 videos on MACROS. More info. 🎥 I also have cool Lisp showcases on Youtube . The last ones: how to build a web app in Common Lisp, part 1 and 2. This is a description of the Common Lisp ecosystem, as of January, 2021, from the perspective of a user and contributor. The purpose of this artic

                                                                        • Announcing the Build Server Protocol v1.0.0

                                                                          Friday 15 June 2018 Jorge Vicente Cantero, Justin Kaeser and Ólafur Páll Geirsson The choice of an editor, IDE or build tool is personal and, therefore, asking you to go out of your way to learn a new tool to write Scala is not a viable solution. First, because changing people’s habits is difficult and takes time. Second, it frustrates beginners who just want to learn the language. Last, it distra

                                                                            Announcing the Build Server Protocol v1.0.0
                                                                          • rust-analyzerの紹介 | κeenのHappy Hacκing Blog

                                                                            # rust-analyzerの紹介 ---------------------- [下町.rs #1 (オンライン) - connpass](https://shitamachi.connpass.com/event/173972/) === # About Me --------- ![κeenのアイコン](/images/kappa.png) * κeen * [@blackenedgold](https://twitter.com/blackenedgold) * Github: [KeenS](https://github.com/KeenS) * GitLab: [blackenedgold](https://gitlab.com/blackenedgold) * [Idein Inc.](https://idein.jp/)のエンジニア * Lisp, ML, Rust, S

                                                                            • Visual Studio Code August 2021

                                                                              Version 1.88 is now available! Read about the new features and fixes from March. August 2021 (version 1.60) Update 1.60.1: The update addresses these issues. Update 1.60.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the August 2021 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version

                                                                                Visual Studio Code August 2021
                                                                              • ぼちぼち散歩

                                                                                VimConf 2018に参加してきた 今回はVimの作者であるBramさんのキーノートがあるということで、光の速さでEarlybirdチケットと個人スポンサーチケットを購入して参加させて頂きました。これまでのVimConfも最高だったのですが、今年はさらに最高だったので、各発表の感想を残しておきたいと思います(だんだん疲れてきて小学生の日記レベルの文章になっている…)。 What is the next feature?mattn_jpさんのキーノート。mattn_jpさんの日頃の活躍を見ていると、前半のvim-jp紹介の流れから「次の機能を決めるのは君だ!」的なオチでも良いぐらいかとも思われましたが当然そんなことはなく、ch_listen()とBLOB型の機能追加パッチの紹介でした。「VimがWebサーバーになります」のインパクトもさることながら、BLOB型はListっぽい構造になって

                                                                                • neovim/VimでLanguage Server Protocolを利用するための基礎知識と設定方法 - Qiita

                                                                                  この記事ではLanguage Server Protocol(LSP)の基礎知識とneovim/VimでLSPを利用するための設定方法を紹介します。 Language Server Protocol(LSP)とは Language Server Protocol(LSP)は、エディタや統合開発環境などの開発支援ツールと言語サーバ(Language Server)のコミュニケーションの手順を定めた仕様です。 従来、開発支援ツールが各種のプログラミング支援機能(自動補完や定義ジャンプ)を提供するためにはプログラミング言語ごとに個別の機能を実装する必要がありました。 LSPでは、言語サーバがクライアントに対して一般的なプログラミング支援機能を提供します。その結果、開発支援ツールは単一のLSPクライアント機能を実装するだけで自動的に言語サーバを提供する全てのプログラミング言語のプログラミング支援機

                                                                                    neovim/VimでLanguage Server Protocolを利用するための基礎知識と設定方法 - Qiita