はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    プライムデーセール

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • TweetDeck 風 Slack Viewer を作ってみた - Qiita

    21 users

    qiita.com/blue0513

    Slack を使っていると「少しチャンネルの一覧性が低いかな」と感じていました。 なので TweetDeck 的に複数のチャンネルを同時に見られるツールをプロトタイピングしてみました! 本体は GitHub/slackdeck-proto に置いてあります。 2019/08/14追記: Windows版アプリ配布 2019/08/10編集: 設定ファイルについての記載を変更 2019/07/15追記: Mac版アプリ配布 2019/06/26追記: 複数ワークスペース対応 どんなツール? Slack の TweetDeck 的なビューワです。 MacOS, Windows版は こちら から入手できます。 特徴 マルチカラム対応 ボタン操作でカラムを増減可能 初回起動時のカラム数、チャンネル等を設定ファイルでカスタムできる 複数ワークスペース対応 アプリ版の配布 前準備 以下を用意します。E

    • テクノロジー
    • 2019/06/24 10:10
    • Slack
    • ツール
    • javascript
    • あとで読む
    • TabNine で Emacs の入力補完を当意即妙にする - Qiita

      7 users

      qiita.com/blue0513

      ※ GitHub に Repository は存在しますが、基本的にクローズドな開発のようで、主に issue 管理やリリースノートのために利用されているようです。 補完機能 Context-aware Suggestion まわりのコードの雰囲気を読んで、いい感じに補完候補をサジェストしてくれます。 ※ 画像は公式サイトからいただいてます(Emacsの画面ではなさそう) 例1: 少数の前例から類推・生成される補完候補 例2: name パラメータには、変数名と同じ文字列が用いられる 例3: すべての struct 宣言は unsigned long long で行われている Semantic Completion Semantic Completion と呼ばれる「言語ごとに特化した補完」を実現しています。 これについては Language Server Protocol との連携が必要

      • テクノロジー
      • 2019/05/19 03:49
      • emacs
      • Emacs で LSP を活用してみる - Qiita

        7 users

        qiita.com/blue0513

        LSP とは? Language Server Protocol (LSP) は、言語の解析などを行う Language Server と各ツール(クライアント)が通信・連携する際のプロトコルを規定するものです。 従来、コード補完や定義参照などの機能は各ツールが独自に、かつ言語ごとに実装してきましたが、それにはかなりの労力が必要でした。しかし LSP を用いることで、各ツールは Language Server がどの言語を取り扱っているかを意識することなく、補完や定義参照を行うことができます。 なので、Emacs ユーザにとって LSP(と Language Server) は「IDE like なコード補完、定義参照、参照検索等を提供してくれるモノ」として捉えられるんじゃないかなと思います。 参考資料1: What is the Language Server Protocol? 参考資

        • テクノロジー
        • 2019/01/16 17:21
        • LSP
        • emacs
        • Pocket
        • Ruby
        • Emacs で自作関数を使ってみる - Qiita

          10 users

          qiita.com/blue0513

          本日2本目のEmacs関係のアドベントカレンダー投稿です。 1つ目は Emacs での Web 開発に関する投稿 でしたので、よければ見てください! はじめに Emacs を使っていると、細かい設定に手を入れたくなることが多々あります。 そんなときに「サクッと自分で自作設定(関数)が書ける」のが Emacs のいいところかなーと思ってます。 というわけで今回は、今年に入って自分で Emacs を使っているうちに作ってみた関数の紹介です。 (すでに Qiita 等で紹介済みのものが多いので、そちらもご参照いただければ) 自作関数(Utility系) ここにはコードの一部分だけ載せますが、大体は GitHub や Qiita で公開してるので、詳細はそちらで! finder-current-dir-open コードを書いているときでも、たまーに「この assets ディレクトリが見たいなー」な

          • テクノロジー
          • 2018/12/18 14:07
          • emacs
          • プログラミング
          • 本当にEmacsにフォーカス当たってる? - Qiita

            15 users

            qiita.com/blue0513

            ちょっとしたTipsです. Emacsにフォーカスが当たっているかを直感的に確認できます. フォーカスが当たってないとダメなの? フォーカス当たってない状態でEmacsのコマンドを打つと,予期しない結果になってイラッとしますよね. 例えば,fileをsaveしようとしてCmd + sを打ったら.... あるある!! ウェブページを保存しようとしちゃいました. フォーカスが当たってるか直感的に確認する フォーカスが外れてるときのMode Lineの色を変更します! こうなります. やり方はこちら! ;; EmacsにFocusが外れている際のFace (defun my-out-focused-mode-line() (set-face-background 'mode-line "purple3")) ;; 紫に変更 ;; EmacsにFocusが当たっている際のFace (defun m

            • テクノロジー
            • 2018/01/14 15:51
            • emacs
            • あとで読む
            • Emacsの補完と検索を超強化する - Qiita

              53 users

              qiita.com/blue0513

              私が最初にEmacsを使ったときの感想は「IDEに比べて補完,検索が弱すぎる」でした この記事ではそんな思いを抱いたEmacserを対象として,Emacsの補完・検索をどうやって強化していくか紹介していきます (helmとprojectileは今回の記事では参照しないので,気になる方は「初心者〜初級者のためのEmacs-Helm事始め」などを参照ください) 注) 基本的に私が使っているpackageの紹介になります コマンド補完 counsel Emacsで重要になってくるのがM-xで起動する各種コマンドの扱いです counselはivyというコマンド補完機能を用いて,いわゆる絞込検索を実現しています うろ覚えのコマンドであっても,絞込んでCtrl+n, Ctrl+pで選択できます ivy自体の設計コンセプトが「より効率的で,より小さく,よりシンプルで,よりスムーズに」なので拡張性が非常に

              • テクノロジー
              • 2017/12/22 08:53
              • emacs
              • auto-complete
              • reference
              • 設定
              • Qiita
              • search
              • あとで読む
              • Emacs初心者だがオススメ設定を晒させてくれ - Qiita

                7 users

                qiita.com/blue0513

                普段はXcodeとかのIDEをよく使ってるんですが,最近はJSとかClojureとかでちょこちょこEmacs触ってたら改造にハマってきました. 色々やってきたなかで「使えそう」だと感じた設定の一部をinit.el形式で晒します. だからみんなもオススメ設定を教えてください!!なんでもしますから!! (間違っている点・改善すべき点が多いかと思いますが,そのときはご指摘いただければ幸いです!) 検索性の向上にgrep時のwindow設定に関する記述を追加 (2017/04/07) Git関係の項目を追加 (2017/04/07) まずやっておく設定 当然Emacsではpackage-listからモジュールをダウンロードしてくるのでその設定は必須 コマンドキーをメタキーにしておくのはもったいない.superを割り当てちゃおう 自動補完がなければ昨今のIDEには勝てない ;; package管理

                • テクノロジー
                • 2017/03/29 12:05
                • emacs
                • Macおすすめ作業効率向上アプリ - Qiita

                  375 users

                  qiita.com/blue0513

                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 最近はamazonでのwindow?ショッピングと作業効率アプリの探索がもっぱらの人生の楽しみな僕ですが,いままでMacを数年使ってきたなかで「これ使えるじゃん!」と思った作業効率アプリをメモ書き程度に書いておきます. Pocketを追加しました (2017/04/07) Pocket 「あとで読みたい!」と思った記事をワンクリックで登録出来るアプリ Mac版アプリ,iPhone版アプリとChrome拡張がなんでもあるため,あとで読みたいと思った記事をすぐに保存できる 情報収集にめちゃくちゃ便利 SourceTree いわずと知れたgi

                  • テクノロジー
                  • 2017/03/24 08:10
                  • mac
                  • あとで読む
                  • ツール
                  • アプリ
                  • programming
                  • Mac App
                  • Tools
                  • *Mac
                  • まとめ

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『qiita.com』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx