並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 208件

新着順 人気順

#積読の検索結果81 - 120 件 / 208件

  • ラノベ界は『青春モノ』戦国時代へと突入しているのだろうか? - 積読バベルのふもとから

    ……なにやら、巷では青春ラノベが熱いらしい! ごめん間違えた、俺の中で青春ラノベが熱いんだったそうだった しかし、ライトノベル全体の流行として『青春モノ』が流行りつつあるのを……すごく……感じます…… そもそも青春モノってなんやねん、わけわかめやっ! という感じだが 個人的な『青春ラノベ』の定義はこちら 『比較的ファンタジー要素や過度の萌えが存在しない、等身大だけどキャラ性もある程度存在している恋愛が絡んだライトノベル』 なげー 簡単に言うと『キャラ性はあるが萌え萌えしくなく、リアル寄りの学生生活を描くライトノベル』といったところか うん、あまり変わってねぇや どちらにせよ、青春であることの定義は非常に難しい気がする だけど、どうにもこの『青春モノ』の流れが来ている臭い 最近、青春ラノベと認知されたものをいくつか挙げてみますか 『ココロコネクト』シリーズ ココロコネクト ヒトランダム (フ

      ラノベ界は『青春モノ』戦国時代へと突入しているのだろうか? - 積読バベルのふもとから
    • Kindleの「デジタル積読」はウィジェット表示で解決できる | ライフハッカー・ジャパン

      HACK! THE NEW SOCIETY with &e. より良い未来の作り方 交通事故のない世界を目指し、社会全体が豊かになっていくことを目的とした共創型自動車保険「&e (アンディー) 」。ライフハッカーはそんな「&e」とともに、より良い社会とビジネスの共創を模索する人々の対話と奮闘をご紹介します。

        Kindleの「デジタル積読」はウィジェット表示で解決できる | ライフハッカー・ジャパン
      • 『のうりん』コミカライズ記念、最先端の挿絵の使い方に迫る! - 積読バベルのふもとから

        http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/cat380/019140/ 祝!『のうりん』コミカライズ!! おめでとうございます!! 今春からヤングガンガンでのコミック化ということで まだまだ情報開示はされていませんが、とても楽しみですねー 『のうりん』と言えば、農業を面白おかしく取り上げ 幅広いパロディを組み込んだライトノベルとして非常に人気ですね(たぶん そんな『のうりん』は一部のラノベ読みの間では 『ラノベ界の最先端を行く、要注目のラノベ』として話題になっています(たぶん ということで、今回は『のうりん』がなぜ最先端を行くと言われているのかについて書いていきたいと思います。 端的に言えば 『のうりん』はライトノベルの武器を最大限活かしている!! ライトノベルの武器と言えば文章の合間に挿入される挿絵 イラストの力というのは言うまでもありませんが この『のうりん』はそれを巧

          『のうりん』コミカライズ記念、最先端の挿絵の使い方に迫る! - 積読バベルのふもとから
        • ライトノベルの『完全版商法』を早急に進めるべき!―前半戦― - 積読バベルのふもとから

          まず『完全版』とはなんぞや? ということで 簡単にいうと I”s完全版 1 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 桂正和出版社/メーカー: 集英社発売日: 2005/12/19メディア: コミック購入: 4人 クリック: 127回この商品を含むブログ (38件) を見るSlam dunk―完全版 (#1) (ジャンプ・コミックスデラックス) 作者: 井上雄彦出版社/メーカー: 集英社発売日: 2001/03メディア: コミック購入: 3人 クリック: 55回この商品を含むブログ (121件) を見るこういった、過去完結した有名作品を 部分的にカラー原稿を再現したり、新作描き下ろしや未収録を加えて 版型を大きくして出版するスタイル、と言った形ですかね 漫画なんかでは、比較的一般的になっているスタイルかなぁ……と思います それで…… これ、ラノベでやるべきだ!! と常々思っているのですよ! 特

            ライトノベルの『完全版商法』を早急に進めるべき!―前半戦― - 積読バベルのふもとから
          • 『図書館戦争』全12話 - 積読日記

            この数年はイベント参加の際は「小説清野堂」さんの清野クンと一緒に参加しています。 まぁ、個人サークルだとお留守番要員を確保するのもひと苦労ですし、ひとりでそんなに大量の本を持ち込んでるわけでもありませんしね。何より参加費だってバカになりません。 そんなわけで、コミケに関しては自分の「物語工房」単独の名義で、コミティアに関しては「小説清野堂」さんと合同で参加しています。 ちなみに前回のGWのコミティアでは、自分も清野クンも体調を崩して険しい表情でブースに陣取ってたものだから、「怖いよ君ら」というありがたいお言葉を某氏より賜ったのでした(爆)。 で、次のコミティアは夏コミの翌週という強行スケジュールなので、パスさせてもらう予定だったんですが、諸事情あって参加することになりました。 スペースは「ゆ16a 小説清野堂+物語工房」となります。 ……いや、単純に手違いでスペース取っちゃったので、参加費

              『図書館戦争』全12話 - 積読日記
            • 私が積読で終わっている本10冊をさらしてみる - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

              もう、これは若い時からの悪い癖で全く直らないのですが、溜まってきました、積読。 積読は「買っても机の上などに積んでいるだけで読んでいない本」のことですね。 いっぱい、あるのです。 ひどいのは「読むことなく捨てる本」もあるってこと。 買うときは「あ、これは読まねば」と思うのですが、あっという間に熱がさめ、そのまま放置。 「そのうち読もう」の「そのうち」がまだ来てない本。 いろいろあります。 今日は自分への戒めも含めて、積読になっている本をまとめておきます。 当然、読んでないので「所感」などありません。 これが恐怖の積読リストだ!! やってはいけないデザイン いちばんよくわかるWebデザインの基本 ノンデザイナーズ・デザインブック 真説・戦国武将の素顔 マジ文章書けないんだけど アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書 これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑問からはじめるマーケティング

                私が積読で終わっている本10冊をさらしてみる - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
              • 積ん読も怖くない!? 読書がよりたのしくなる積読ハウマッチの使い方10選|きらぷか

                どうも、きらぷかです。今年もあっというまに読書の秋。 読書は好きなんですが、気になる本を買って満足してしまい、 積ん読が多いのが悩みのタネ。。 特にビジネス書や技術書など、分厚くて値段も高いものだと更に。。 そんな積ん読の多い自分のために、Webサービスを作ってみました! その名も「積読ハウマッチ」 積んでる本の総額がわかる読書管理アプリです。 積んでる本を金額で確認することで、 「こんなに積んでる!? 読まなきゃ!!」 を促すサービスとして作ったんですが、 ほかにも楽しめるなと思い、10個PickUpヽ(=´▽`=)ノ 積読ハウマッチの楽しみ方 1. 積読してる本を登録して、儲かった気になる 2. 読了した本を登録して、がんばったを金額で確認する 3. 積みました!読みます!を宣言して、応援してもらう 4. 読了しました!を報告して褒めてもらう 5. 積ん読ランキングを見て、安心する 6

                  積ん読も怖くない!? 読書がよりたのしくなる積読ハウマッチの使い方10選|きらぷか
                • 速読術なしで週1冊(年52冊)本を読む方法──積読を解消したいあなたへ | Kwik Brain: 人気脳トレコーチが伝授するブレインハック術

                  ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、バラク・オバマ前大統領……。成功者の多くは読書家として知られる。読書によって他人の経験を知識として吸収すれば、自分の課題を解決するための選択肢を広げることができる。実際、誰でもインターネットで簡単に検索できるようになった現代では、独自の知識体系を読書でアップデートすることが求められている。 だが、悲しいかな、現代人にはのんびり読書に耽っている暇はない。読書が大切なことはわかっているのに、手つかずの書籍は積み上がっていく一方。そんな悩みを抱えたみなさんに、“ブレインコーチ”のジム・クイックが解決法を伝授する。 みなさんに聞きたい。もし1週間に1冊、本を読めるとしたら? しかも、速読術は使わない。1週間に1冊ということは、1年に52冊だ。これが、あなたにとってどれだけのメリットをもたらすかを想像してほしい。少しだけ? それとも大いに? 私が読書の話題を好む

                    速読術なしで週1冊(年52冊)本を読む方法──積読を解消したいあなたへ | Kwik Brain: 人気脳トレコーチが伝授するブレインハック術
                  • なるべく時間をかけずに、積読を防ぐ読書術 | nanapi[ナナピ]

                    なるべく時間をかけずに、積読を防ぐ読書術 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 最近図書館をよく利用するので、「おっ、これ読んでみたい!」と思った本はすぐ借りてくるようにしています。ところが集中して読む時間が取れないと、すぐに返却日が。。ということになりがちです。購入したわけでもないのでずっと積読するわけにもいかず、試行錯誤しています。。 そんな自分がなるべく時間をかけずに、本をさばいていくように読む方法を紹介します! 小説でこのやり方がうまくいくかどうかは分かりません。あしからず。 また、「本を読んだ気になる」という方法なので、「読んだ!」というよりも「知ってる!」ぐらいに思っておいたほうが無難だと思います。 やり方 読む前にメモる まず本を買ったり・借りたりしたら、できるだけすぐに「日付」「書名」「著者」をメモ

                    • せっかく購入したにもかわらず、なぜ積読になっているのか考えてみた - ちょうどいい時まで

                      せっかく買った本が積読に。理由を考えてみた 少し前に本を買っていました。 ブログでレビューを読んだので、私も読んでみたい!と思い購入したのですが… いざ読もうと思ってもなかなか読み進まない。 ついには読むのを辞めてしまいました。 読みたいと思って買った本なのに…なぜか積読。 その理由を考えてみました。 せっかく買った本が積読に。理由を考えてみた 内容が頭に入ってこない 文章が好きではない疑惑 内容そのものに興味がない 今の自分に必要ない本は眠くなるだけ 内容が頭に入ってこない タイトルとレビューに惹かれて購入したのに、読み進めていても目が字を追っているだけ。 買ったのはこちらの本。 ぼくたちは習慣で、できている。 posted with ヨメレバ 佐々木 典士 ワニブックス 2018-06-14 Amazon Kindle 楽天ブックス 全く頭に入ってきません。 これは…試験勉強をしている

                        せっかく購入したにもかわらず、なぜ積読になっているのか考えてみた - ちょうどいい時まで
                      • 漫画読もうぜ : 漫画を積読(つんどく)する人の気持ちがわかってきた - livedoor Blog(ブログ)

                        "); document.write(""); document.write(""); //-->

                        • 「積読整理術」ブックタワーを購入しました。 - サラリーマン行政書士の読書日記

                          今月のBEST BUY、「ブックタワー」 積読用本棚、ブックタワー ブックタワーによる積読整理術 積読整理術-未読と読了を分ける 積読整理術-ジャンルを分ける 積読整理術-優先順位付けする 積読整理術-やはり見た目が大事 まとめ的なもの 今月のBEST BUY、「ブックタワー」 どうも、読書家サラリーマン行政書士の物欲ブログです。 先日のエントリーで、2018年のBEST BUYを紹介させていただきました。 www.co-idealblog.com 今回は、まだ月初にもかかわらず今月のBEST BUYを紹介させていただきます。 こちらもまだ手に入れたばかりですが、本当に買ってよかった!と思える一品。 日々手に取ったりしてガシガシ使うものではないですが、ひっそりと読書ライフを支えてくれる一品です。 それがこちら、オークス ブックタワーです。 オークス ブックタワー ロータイプ L53DA ダ

                            「積読整理術」ブックタワーを購入しました。 - サラリーマン行政書士の読書日記
                          • 本は読まずに積んでおくだけでいい? 『積読こそが完全な読書術である』永田希インタビュー

                            『積読こそが完全な読書術である』というチャレンジングなタイトルの本が刊行された。著者は書評家の永田希氏。「買ったけど読まずに積んである本」にはどこか後ろめたさを感じがちだが、著者はむしろ積極的に積めばいいのだ、と言う。 大量の情報が流通する現代社会においては、放っておいても広い意味での未読・積読が溜まっていく。そんな情報の濁流に抗って生きるためにこそ、主体的・積極的に本を積んで自らの砦、拠り所とするべし――一聴すると不可思議な主張をするこの本だが、なぜ永田氏はそんな考えに至ったのか? 本を溜め込みすぎてゴミ屋敷状態のなか暮らしたこともあるという著者のバックグラウンドを掘り下げながら、積読と罪悪感の関係に迫ってみよう。(飯田一史) 読める本は全部読みたいけれど、本は多すぎる ――「書評家が積読についての本を書いた」と言っても「どんな書評家なんだ?」と思う方も多いでしょうから、ふだんどんなジャ

                              本は読まずに積んでおくだけでいい? 『積読こそが完全な読書術である』永田希インタビュー
                            • 積読とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

                              関連語 積みゲー ブックドラフト

                                積読とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな
                              • 『Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)』について徒然…その1 - 積読を重ねる日々

                                『Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)』をクリアした。ゲーマースコアも1000。実績もコンプリート。いやあ、まったく素晴らしい作品だった。これは本当に傑作と言ってしまって良いような気がする。物語の面白さ、キャラクターの豊かさ、ガジェットの豊富さ、どれをとっても素晴らしいが、やはりギャルゲーの構造的に持っている”悪”に対して真正面から切り込んでいるところが素晴らしいと思った。感動的だ。今作は、『スマガ』で一気に名を上げた感のある下倉バイオがシナリオ補佐に入っていることもあるのかもしれないが、『スマガ』と同じものを目指している作品であろう。 いわゆるKANON問題に対する回答だ。この問題にきちんと取り組んでいる作品は存外少なく、『スマガ』はその問いに答えつつ、高いレベルでエンターテインメント性を維持した稀有な作品であった。このKANON問題と言うのは、端的に言えば、「ギャルゲーで主人

                                  『Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)』について徒然…その1 - 積読を重ねる日々
                                • 読書のスピードを上げつつ、理解度を深める方法 | Kwik Brain: 脳トレコーチが伝授するブレインハック術──簡単すぎるハック術で積読を卒業

                                  読書のスピードを上げつつ、理解を深めるにはどのようにすればいいだろうか? これはこの連載のFacebookグループのなかでも、とくに人気のあるトピックである。ご存じのように、私は子供のときに脳を損傷し、大きな学習障害を負った。そのなかでもっとも大きな影響を受けたのが読書で、やり方を身に付けるのに数年の年月を要したほどだから、思い入れのあるテーマでもある。 さて、どうやったら読書の速度をアップさせることができるだろうか? 読書の速度を上げても、理解度は同じか、より深く理解することなど可能なのだろうか? 読書の需要はますます増えている まずは、質問させて欲しい。あなたはいま、読まなければいけないものをたくさん抱えて、圧倒されていないだろうか? たとえば、1日に10通のメールがくるとか。こんなことを言うと、この連載を読み始めておよそ2分のあいだに、すでに10通のメールを受け取っているよ、という多

                                    読書のスピードを上げつつ、理解度を深める方法 | Kwik Brain: 脳トレコーチが伝授するブレインハック術──簡単すぎるハック術で積読を卒業
                                  • 最近のラノベとこれからのラノベについて雑感 - 積読を重ねる日々

                                    ファミ通文庫の『空色パンデミック』とか、さっき感想を書いた『舞面真面とお面の女』とか、とにかく最近デビューするラノベ作家において、いきなりラノベと言うものを徹底的に解体した、アンチラノベと言うかメタラノベって言うか、とにかくライトノベルと言うジャンルを十分以上に理解しつつ、その上でライトノベルのお約束を積極的に用いながら、そのお約束を解体し、メタ的なガジェットとして機能させるという作品がやたらと目につくようになったような気がすんのよねー、といきなり本題から入る。 なんつーか、ライトノベルと言うジャンルもいい加減に爛熟の域に達していて、やりつくせることをやりつくした所まで来ているので、新しくデビューする作家はライトノベルを解体するところまで来ているのではないか(しなくては新しいものが生み出せない)、と思うんですよ。つまり、ラノベジャンルの崩壊と拡散が目の前まで来ていますよー、という事ですね。

                                      最近のラノベとこれからのラノベについて雑感 - 積読を重ねる日々
                                    • 想定外に古かった!「積読(つんどく)」の意味と由来 | ブクログ通信

                                      こんにちは。「積読武者」の異名をもつサカモトです。 「積読」…「つんどく」と読みます。一口に言っていますけど、この言葉はいったい何者なんでしょうか。「積んでおく」に「読む」をかけた冗談みたいな作りの言葉ですが、本当のところはどうなのか! この素朴な(どうでもいい)疑問の調査にあたったのがブックオフオンライン「積読」調査隊のサカモト隊長である!なお、隊員はいない! 「積読」とはどういう意味なのか、ちゃんと確認してみた 「積読」はさっきも書いたとおり、「積んでおく」に「読む」をかけて作られた造語だと思いますので、意味もそのまんま「読まずに積み重ねておく」くらいだろうと勝手に思っていますが、実際のところは微妙なニュアンスとかが違うのかもしれません。 ここはきちんと辞書で調べてみましょう。国語辞典は…高校卒業と同時に年の離れた従兄弟に譲り渡した(押し付けた)ので手元にありません……。なので、とりあ

                                        想定外に古かった!「積読(つんどく)」の意味と由来 | ブクログ通信
                                      • 積読=Tsundokuが国際語に? 英BBCも特集...「自分のことだ!」 - ライブドアニュース

                                        2018年7月31日 7時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 書物を読まずに積んでおく「積読」を英が「Tsundoku」として取り上げた 積読を指す直接的な表現が英語などにはないため、海外に広まっているそう 海外ユーザーからも「この現象って名前あったのか!」などの声が相次いだ 第7版では、「積読(積ん読)」をこう解説する。 「(『つんでおく』とドク(読)とをかけた洒落)書物を読まずに積んでおくこと」買ったがいいが、読む時間がない――ついつい増える本に悩んでいるのは、日本人だけではないようだ。ここ数年、「Tsundoku」という言葉の海外輸出が進んでいる。とうとう、英までもが大きく取り上げた。 明治時代にはすでに悩みの種「Tsundoku:本を買い、それを決して読まないということ」――英がこんなタイトルの記事を、ウェブ上で公開したのは2018年7月29日

                                          積読=Tsundokuが国際語に? 英BBCも特集...「自分のことだ!」 - ライブドアニュース
                                        • 積読になるパターン - 月照無眠

                                          積読を増やしてしまうパターンがわかったのでめも。 つん‐どく【積読】 (「積んでおく」の意に「読書」の「どく」を掛けたしゃれ)書物を買ったまま読まないでただ積んでおくこと。 日本国語大辞典 ページ 14085 での【積読】単語。 ところで、私は「読書」については、ある本(書物)を実際に読むということはもっと以前から始まっていた(その本を認識した瞬間から始まっていた)「読書」の最後の仕上げ的なものではないかと考えています。 ある本を認識して、その著者や書籍のテーマについて情報収集したり書店で本を手に取ったりするだけでも「読書」は進行しており、もし購入して部屋に積んでいればそれだけでもう半分くらいは読んだと言えるのではないか?? とはいえ、読みたくて買ったのだから半分くらいといわず「読書」を完遂したいという思いはあり、むやみに積んでいくのは避けたい。でも積読は増えていく。なぜなのか。意志が弱い

                                            積読になるパターン - 月照無眠
                                          • またまた買ってきたので、とりあえず積読。いや積んでおく…。(一言日記) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

                                            またまた、やりました。 4冊も、買ってきました。 積読量、記録更新中です。笑 最近、Kindleでも買ってるので、 もう何が何だか、わからなくなってきました。泣 妻が本気で怒りだしてきたな…。 記憶パン。 ほしい…。 本へのとびら――岩波少年文庫を語る (岩波新書) 作者: 宮崎駿 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2011/10/21 メディア: 新書 購入: 4人 クリック: 105回 この商品を含むブログ (57件) を見る Kindle 電子書籍リーダー Wi-Fi 4GB ブラック 広告つき(第8世代) 出版社/メーカー: Amazon 発売日: 2016/07/20 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (2件) を見る nanndemohajimete.hatenablog.com nanndemohajimete.hatenablog.com

                                            • ここまで積読している人はいるだろうか? - 紫色のつぶやき

                                              おはようございます 昨日リサイクルショップに行ったら村上春樹の代表作「1Q84」の文庫版がセットで480円で売っているではありませんか。読んだことなかったので迷わず購入しました。 増え続ける積読 1Q84 BOOK1-3 文庫 全6巻 完結セット (新潮文庫) 作者: 村上春樹 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2012/05/28 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 帰り道で思ったのはこの本を読むのはいつになるんだろうということでした。私は月に一度はブックオフなどの大型古本屋に行き、面白そうな本を10冊くらいまとめ買いします。 明らかにひと月に読む本の冊数より買う冊数の方が多く家の中は本だらけになっています。 これでは積読が増えていくのは必然です。下の写真が買ったはいいものの、まだ一度も読んでない積読たちです。(ペットボトルは大きさ比較のため) その数なんと230冊! ブッ

                                                ここまで積読している人はいるだろうか? - 紫色のつぶやき
                                              • 趣味が読書の男が積読をやめることにしたワケ - ハトブログ

                                                読書が趣味というよりも これまで趣味の一つに読書を入れていました。 本を読むことで知識を手に入れるというのが好きで、それに時間を費やすことが多かったからです。 読みたい本があれば、ネットで本を注文して家に届いたら読むということをしています。 ただ、忙しいとかで本を横に寝かせて積んでいく、通称「積読(つんどく)」をすることが多くなっていました。 積読の良いところは、時間ができた時にすぐにその中から本を選んで読むことができる点です。いちいち何の本を読もうかなとか考えずに、積んであった本から読みたい本を選んで読めばいいのです。 積読には悪いところもあります。 まず、そもそも積読しようと言って、置いておくこと自体がその本にあまり価値を感じていないのではないかということです。 ものすごい読みたい本だったら、買ってきたらすぐに読み始めるはずです。 最新刊のマンガとか、週刊少年ジャンプを買ってきたけど、

                                                  趣味が読書の男が積読をやめることにしたワケ - ハトブログ
                                                • 積読=Tsundokuが国際語に? 英BBCも特集...「自分のことだ!」

                                                  広辞苑第7版では、「積読(積ん読)」をこう解説する。 「(『つんでおく』とドク(読)とをかけた洒落)書物を読まずに積んでおくこと」 買ったがいいが、読む時間がない――ついつい増える本に悩んでいるのは、日本人だけではないようだ。ここ数年、「Tsundoku」という言葉の海外輸出が進んでいる。とうとう、英BBCまでもが大きく取り上げた。 明治時代にはすでに悩みの種 「Tsundoku:本を買い、それを決して読まないということ」――英BBCがこんなタイトルの記事を、ウェブ上で公開したのは2018年7月29日(現地時間)のことだ。 「積読」という言葉の起源は、意外に古い。遅くとも明治時代には、愛書家の間で使われていたとされる。今でも本棚、あるいはKindleのアプリが、気が付くと積読だらけになってしまう人は多いだろう。 BBCの記事ではこうした「積読」の意味や由来を詳しく紹介、ネット上での「Tsu

                                                    積読=Tsundokuが国際語に? 英BBCも特集...「自分のことだ!」
                                                  • BOOKWALKERで『GA文庫マガジン』を読んでみた感想 - 積読バベルのふもとから

                                                    ラノベを中心に散財をしまくっているせいか 『俺の本棚がこんなに満杯なわけがない』というレベルで 本が溢れかえっている惨状 買っちゃあ読み、積み積み積みを繰り返して早数年 もはや物理的なスペースが限界に近づいてまいりました。 そこで、そろそろ『電子書籍』導入を検討した次第です。 まず、手始めに国内最大級の電子ラノベのプラットフォームである BOOKWALKERにて GA文庫マガジンを試してみましたよ! 85円とか激安だしね!!! 改めて感じたのは、値段というハードルですねー 電子書籍という、まだまだ未開の地に足を踏み入れるにあたって この値段設定は非常にありがたかったです それではまず、BOOKWALKER自体の感想から 使用した端末はスマートフォンの『Galaxy S』です。 タブレットPC持っていないのよねぇ…… ipadが今年どうなるかで決めたいと思っています まず全体的な動作に関して

                                                      BOOKWALKERで『GA文庫マガジン』を読んでみた感想 - 積読バベルのふもとから
                                                    • 積読を 技術のチカラで 突き崩す - QuzeeBlog@Hatena

                                                      皆さん本を積んでますか?わたしはかなり積んでいます。 本の電子化を推し進めたところ買ったまま積んだ本が増大していき、加えて電子化されてない物理書籍を買ってしまうもので本の管理がてんやわんやになってます。電子書籍を読んだり紙の本を読んだり、途中で別の本に浮気したりと大変なことになっていて収集がつきません。 どんな本を所有していて、どの本をどのくらい読んだのかを管理できていないのでこんなことになるのだと思い(遅え)、なんとかしようと仕組みを考えた次第です。 いまは作業管理にWunderlistを使っています。Wunderlistはタスクと締め切りを設定しておくことができる便利なツールです。作業TODOはこれで管理しているんですが、書籍の管理もしています。 今までは読み終わったときにDONE!の状態にしてたんですが、読み散らかしたらこれだと管理出来ないんですよね。 通勤中・暇な時間に読み始めて中

                                                        積読を 技術のチカラで 突き崩す - QuzeeBlog@Hatena
                                                      • ほとんど積読(たまに読む)日記

                                                        はてなダイアリーがサービス終了ということなので、このまま消えてしまうのも寂しいので、とりあえず、はてなブログのほうへ移行しました。 全然、本も読めてないので更新できるか分かりませんが(^^; 明けましておめでとうございます。2014年のまとめを。読書記録つけ始めて以来、初めて?100冊をかなり下回った年に。それでも70冊読んでた。今年は50冊も読めないかも。少なすぎて年間ベストとかも決められないなぁ。意欲がどんどん衰えてる・・。 2014年の読書メーター 読んだ本の数:71冊 読んだページ数:21048ページ ナイス数:292ナイス 世界は文学でできている 対話で学ぶ〈世界文学〉連続講義 読了日:1月3日 著者:沼野充義 やっぱり世界は文学でできている: 対話で学ぶ〈世界文学〉連続講義2 読了日:1月7日 著者:沼野充義 安部公房とわたし 読了日:1月8日 著者:山口果林 地図と領土 (単

                                                          ほとんど積読(たまに読む)日記
                                                        • 我が家の積読事情 〜私の積読が増え続けてしまう理由 - なんてことない毎日の趣味と生活と投資活動

                                                          ○積み本・積読は漫画への差別である〜健全な積読ライフとは?〜【きなこ餅コミック】 私は漫画が好きですが、相当に積んでます。 それはもう、作家さんに申し訳ないと思うくらいに。 大体の冊数を把握できないくらいに今は積まれていて、今はおおよそ500冊以上漫画だけで積んでいると思います。積みすぎだ! 本に囲まれた生活は安心感が確かにあるのですが、ここまで積まれるとどうしようもない焦燥感に駆られてきます。 早く読まなきゃ!もっと読みたいし、早く読まなきゃ! いや、でも本当に申し訳ない気持ちが強いんですよ。 でもそれじゃあ何で積んでるの、自分? というわけで、ゆすらさんの記事に反応しまして、ウチでの積読事情を。 多分、私はゆすらさんの言うプロの漫画積みに当てはまることと思います(苦笑) 読む速度に比べて、購入冊数が多い 私の読む速度は、一般的な漫画で大体30分くらいです。 既読やセリフの少ない本なら2

                                                            我が家の積読事情 〜私の積読が増え続けてしまう理由 - なんてことない毎日の趣味と生活と投資活動
                                                          • “たった7日間” で積読を解消できる3つのルール。「家で立ち読み」が効く納得の理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            買ったはいいものの読み切れず、あるいは開くことさえせずに、部屋の端に置きっぱなしになっている本が多い。読もうとは思っているが、先に読みたいものや、仕事で読まなければならない本が後から後から湧いてくるので、結局 “積読” 本には手をつけられないまま……。 その姿を目にするたび、「早く読まなければ」というプレッシャーを感じている方々のために、7日間で “積読” を解消できるテクニックをご紹介します。 “積読” 解消のためのコツ1 「家で立ち読み」 「ハック」ブームの仕掛け人のひとりで、心理学ジャーナリストの佐々木正悟氏は、仕事をするうえで多くの本を読む必要があるといいます。そんな同氏が取り入れているのは「家で立ち読み」。 立ったままの姿勢で読むことは多少の疲労感を生むので、読み進められる量は少なくなりますが、そのぶん読書基準が厳しくなるそう。すると、不要だと思われる箇所、つまらない箇所を読み飛

                                                              “たった7日間” で積読を解消できる3つのルール。「家で立ち読み」が効く納得の理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • 秋山真琴の積読崩し | 西尾維新『不気味で素朴な囲われた世界』

                                                              さて、このシリーズは西尾維新がわりと本気でミステリに挑んだ作品と認識しているので、こちらも相応の覚悟をして読み始めた。具体的には「萌えキャラ殺し」という二つ名を西尾維新が持っていることから、いちばん可愛らしいキャラが犯人か被害者で、次に可愛らしいキャラが被害者か犯人に違いないという偏見をもって挑んだ。しかし、読み始めてすぐに困ったのは、串中小串、童野黒理、伽島不夜子、病院坂迷路、どの女性キャラも等しく魅力的だったことだ。いちばん可愛らしいなと感じたのは伽島不夜子ことふや子だが、面白いのは誰だったと問われれば病院坂迷路だろう。前作に登場した病院坂黒猫が人間嫌いだとすれば、病院坂迷路は人間嫌われと言える。まったく「静かなる人払い令」とは奇妙な呼び名で、彼女が入部した部活は彼女以外全員が幽霊部員となり、彼女のクラスは彼女以外全員が不登校となってしまうのだ。学校内においても、彼女が道を歩けば、人々

                                                              • きなこ餅コミック 積み本・積読は漫画への差別である〜健全な積読ライフとは?〜

                                                                多くの漫画レビュアーは、月に何十冊も単行本を購入してるわけですが、毎日の仕事・学業があるため、すべてをコンスタントに読みこなせるわけではありません。買ったはいいものの、読む時間が捻出されないまま、開かれもせずに部屋の片隅で積まれるだけの本……いわゆる「積み本・積読」が生まれてしまいます。 「積み本」依存症候群注意報!(たまごまごごはん) どうにか積読を崩すべく思案中(真・業魔殿書庫) とはいえ、部屋で積み本に囲まれてるレビュアーも、ブログではちゃんと新作のレビューを更新してるわけで。これって、読んでない本を尻目に、新たに買ってきた漫画を読んでレビューしてるんですよねぇ。アタシには、それがよーわからんのです。 アタシは積み本ができません。 「買う漫画=即読みたい漫画」なので、買いっぱで読まずに置いておくなんて、ありえない。どーしても忙しいときは、さすがに積んじゃうときもありますが、もうおそろ

                                                                • 『冴えない彼女の育てかた(3)』 - 積読を重ねる日々

                                                                  『冴えない彼女の育てかた(3)』(丸戸史明/富士見ファンタジア文庫) 主人公が”そう”なんで当然と言えば当然なんだけど、視点が「創造性のない消費型オタク」に固定されているのがほんと面白いね。創造性がないってことは本来物語を動かすことさえも難しいと思うんだけど、それでも主人公の中には物語を駆動するための力がある。それは情熱と言うか、あるいはもっと支離滅裂で意味不明な代物のようにも思える。オタクなら誰もが持つ、アニメやゲームや小説に接した時に持つ感動や喜びや快楽、と言ったものが入り混じった何か。これは直観なんだけど、たぶんこれはそういうものを描いている作品なのだと思う。 このシリーズの変なところだなあ、と常々思うのは、創造性がない消費型オタクなのに、それでも創造と言うものに憧れがあって、自分にはメジャーには絶対になれないと言う認識の上に、それでも創造、そして表現と言うものに関わり続けたいと思う

                                                                    『冴えない彼女の育てかた(3)』 - 積読を重ねる日々
                                                                  • 『戦闘破壊学園ダンゲロス』 - 積読を重ねる日々

                                                                    『戦闘破壊学園ダンゲロス』(架神恭介/講談社BOX) この物語からは、”人間”というものに対する圧倒的な肯定感を感じるので、読んでいて非常に気分が良い、と書くと、なんだまた世間一般の価値観に対する天邪鬼な感想を書こうとしているんじゃないか、と特に既読者から思われそうな気がするけど、これは誓って自分の素直な気持ちです。自分は、この小説を読んでいて、すごく心が癒されるような心地良さを感じるのだ。それがどういうことかを、ちょっと説明してみようと思います。 ”人間”に対する肯定感とは何か、というところから話を始めるけれども、これはつまり、平等の感覚、と言うとちょっと誤解されてしまうかもしれないので、相対的な認識と言ってもいい。つまり「老いも若きも男も女も善も悪もそれはすべて等価値である」という感覚であり、認識のこと。これは「差別をしてはいけない、人間は皆平等である」ということではまったくない。現実

                                                                      『戦闘破壊学園ダンゲロス』 - 積読を重ねる日々
                                                                    • ラノベのミステリ ミステリのラノベ - 積読と積みゲーの狭間で

                                                                      雑記:ラブコメ、戦記と語ったので今度はミステリ、推理ものについて語ろうというお話。 - 読樹庵 最近、自分のツイッターの観測範囲内で少し話題になっていた記事があったので、僕も乗っかってラノベのミステリの話したいね、と思って書いています。 別に記事の内容に特別肯定的なわけでも、かといって否定的なわけでもないです。 そんなことよりミステリの話しようぜ。 というわけで、オススメのラノベのミステリ(ミステリのラノベ?)を挙げていきます。 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 幸せの背景は不幸 (電撃文庫) 作者:入間 人間 発売日: 2013/06/26 メディア: Kindle版 ミステリのラノベといえばみーまーの話を避けることはできません。1巻、2巻では華麗にミスリードを誘ってきますし、4・5巻では鮮やかな密室殺人の謎が解かれます。謎解きという魅力からは離れますが、500ページを超える8巻ではドタ

                                                                        ラノベのミステリ ミステリのラノベ - 積読と積みゲーの狭間で
                                                                      • 「積読はまさに自分そのもの」海外のサイトが紹介する『英語にも取り入れたい日本の言葉14選』に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                                        2015年06月11日21:30 「積読はまさに自分そのもの」海外のサイトが紹介する『英語にも取り入れたい日本の言葉14選』に対する海外の反応 カテゴリ日本 sliceofworld Comment(127) 言葉にはその国の言葉でしか表現できない独特な言い回しや単語があります。海外のサイトが英語にも取り入れたい日本語の言葉を14個紹介していました。 関連記事:「日本語の”上げ劣り”と同じ意味の単語は英語にない?」イラストで描いた『英語にはない世界各国の単語』を見た海外の反応 引用元:14 Perfect Japanese Words You Need In Your Life、2、3 スポンサードリンク 1.木漏れ日 木々を通して降ってくる日光 2.居留守 誰かが訪ねてきた時に外出しているふりをする事 3.森林浴 直訳すると”Forest Bathing”リラックスと健康向上の為に森に来

                                                                          「積読はまさに自分そのもの」海外のサイトが紹介する『英語にも取り入れたい日本の言葉14選』に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                                        • 積読山脈造山中 : 少女向けレーベルとBLの話

                                                                          このドメインを購入する。 hontsuna.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

                                                                          • 【読書話】 積読について考えてみた - 猫meganeの本棚

                                                                            こんにちは。猫meganeです。 この季節の変わり目じゃけんか、うちの猫ちゃんの抜け毛がぶちひどい。束でごっそり抜けとる。この前なんか、電気をつけんと、暗い部屋で束になった抜け毛を見た嫁さんが、例のGさんかと思って悲鳴をあげとった。そしてその声にびっくりした猫ちゃんもまた、飛び跳ねとったけんね。 さて今日は、『積読について考えてみた』について書いていこう思うけん、よろしくお願いします。 積読とは 皆さんは、『積読』されとるじゃろうか?そもそも『積読』というのは、”入手した書籍類を読むことなく、自宅などで積み上げたままの状態にしとる”ことをいうんじゃけど。電子書籍とかが出回って、『積読』というのはやっぱり減ったんじゃろうか? 僕はしとるけんね。積み上げるというよりは、本棚に読みたい小説を溜め込んどる”積読コーナー”なるものを作っとるんじゃけどね。僕は本屋さんがぶち好きじゃけん、1回本屋さんに

                                                                              【読書話】 積読について考えてみた - 猫meganeの本棚
                                                                            • 積読を解消!本が見やすい・取り出しやすい本棚で読書習慣が加速【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

                                                                                積読を解消!本が見やすい・取り出しやすい本棚で読書習慣が加速【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • 『奥ノ細道・オブ・ザ・デッド』 - 積読を重ねる日々

                                                                                『奥ノ細道・オブ・ザ・デッド』(森晶麿/スマッシュ文庫) 奥の細道でゾンビ!・・・というただそれだけの一発ネタだけの作品というには、もう少し、この作品の志しは高い。ただ、奥の細道にゾンビを出してみました、というだけではなく、多種多様、手を変え品を代え、さまざまな、過剰なまでのネタをぶち込んだ、ごった煮的な作品なのである。松尾芭蕉が忍者!なんてのは今では別に珍しくもないが、川合曾良が男の娘!とか、とにかく過剰。ひたすら過剰である。だが、そこが良い。とにかく思いついたネタを残らずぶち込もうという気概を感じるのだ。 僕が一番感心したのは俳句の取り扱いである。奥の細道を題材にした以上、俳句の問題に触れないわけにはいかないのは当然であろう。果たして、この作品ではどのように対処したのか。まあネタとしては単純である。芭蕉の有名な俳句が、すべて屍山血河の地獄道から生まれた血塗られた俳句であったということに

                                                                                  『奥ノ細道・オブ・ザ・デッド』 - 積読を重ねる日々
                                                                                • 「積読ハウマッチ」で本の総額を可視化して読書管理

                                                                                  総額を知れば積ん読も減らせる?総額を知れば解消する気が起きるかも! ランキングや書評・レビューを残せる読書メモ機能も。「積読ハウマッチ」は積んである本の総額がわかる書籍管理サービスです。積読消化の手助けに。 ★本記事のアイキャッチ画像はイラストの使用許可をいただいて作成しております 積読ハウマッチに無料登録する 「積読ハウマッチ」は、フリーエンジニアであるきらぷかさん(@kira_puka)が開発し、イラストレーターであるふわぷかさん(@float_jelly)がサイトデザイン手掛けた、無料のウェブサービスです。 サイトにアクセスすると分かりやすい所に「ログインしてはじめる」ボタンがあります。 私はX(旧Twitter)のアカウントでログインしてみました。 ※スクショは2020年時点の物です。 Twitterで使ってるアイコンと名前、プロフィールの内容がそのまま入ります。 設定でアイコン、

                                                                                    「積読ハウマッチ」で本の総額を可視化して読書管理