並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2666件

新着順 人気順

*あとで確認?の検索結果281 - 320 件 / 2666件

  • ブログ「隠居系男子」で寄稿記事を受け付けようと思います。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 先週末ふと思いました。 「隠居系男子」は毎日更新といいながら、土日は更新しなくなったので、土日は自分以外の人が書いた寄稿記事とかを受け付けるようにしてみようかな。 — 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2015, 5月 23 まずは自分の知人の中から、この人おもしろいこと発信しているなぁとか、この人隠居系だなぁって思う人を中心に、発表の場として使ってもらって、ウケが良かったら応募フォームとかも置いてみようかな。 — 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2015, 5月 23 書いて欲しい内容は? まず最初は、知人からスタートしようと思っていますが、やってみて特に問題なさそうであれば、応募フォームとかもつくろうかなと思っています。 内容も特に指定するつもりはありません。宣伝メインはさすがにまずいですが、自身のブログだったり活動だったりを最

    • インシデントコマンダー - PagerDuty Incident Response Documentation

      Credit: NASA インシデントコマンダーになりたいですか。 あなたは正しい場所にたどり着けました! インシデントコマンダーはシニアメンバーである必要はなく、必要な知識があれば誰でもなることができます(もちろんインターンも含みます)。 目的# インシデントコマンダーの目的を1文でまとめるなら インシデントを解決に導く インシデントコマンダーは重大インシデント発生中に意思決定をします。 インシデントを解決するために、タスクを委譲し内容領域専門家からの意見を聞きます。 日々の地位に関係なく、重大インシデントでは最も位の高い人です。 コマンダーとしての意思決定は確定的なものです。 インシデントコマンダーとしての仕事は、他の背景情報や詳細情報を集約して明確な調整をするために、通話を聞きインシデントのSlackルームを見ます。 インシデントコマンダーは、任意のアクションの実行や修正をしたり、グ

        インシデントコマンダー - PagerDuty Incident Response Documentation
      • 大江健三郎さん自筆原稿をデジタル化した研究拠点 東大に設立 | NHK

        日本人として2人目のノーベル文学賞作家で、ことし3月に亡くなった大江健三郎さんの自筆原稿など、1万8000枚以上をデジタル化した研究拠点が大江さんの母校の東京大学に設立されました。 現代日本を代表する小説家で日本人で2人目となるノーベル文学賞を受賞した大江さんは、ことし3月に88歳で亡くなる前から、大学に自筆原稿などを寄託してきたということです。 室内には専用のパソコンがあり、1957年のデビュー以降、発表してきた小説や評論など131作品の自筆原稿など1万8000枚以上をスキャンした画像が閲覧可能です。 このほか ▽2013年の大江さんの最後の小説「晩年様式集(イン・レイト・スタイル)」では、数多くの加筆・修正のあとが確認できます。 大学によりますと現代作家のデジタルアーカイブとしては国内屈指の規模だということです。 利用には事前申請が必要で、研究・教育を目的とする人を対象としていて、大学

          大江健三郎さん自筆原稿をデジタル化した研究拠点 東大に設立 | NHK
        • 【無能悲報】会社のパソコンが全部Windows10にアップデートされ無事業務死亡wwwww

          元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1460945327/ 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:08:47.303 ID:FUB/Lzs20.net CADが起動しないしマクロも動かない(絶望) 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:09:42.900 ID:qPLp2ytma.net 無能経営 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:09:44.701 ID:ZXxBF5ATd.net Microsoftは訴えられたりしないのほんと 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:11:11.607 ID:FUB/Lzs2111111.net ケチってprof

            【無能悲報】会社のパソコンが全部Windows10にアップデートされ無事業務死亡wwwww
          • どこかのサービスを支える技術:Heartbeat+DRBDでHAクラスタの構築

            Heartbeatを使ってDRBDの自動切換え(フェイルオーバー)を実現させるメモ。 Heartbeatを利用するとサーバがダウンした際に、代替機に処理を引き継ぎ サービスのダウン時間の短縮と、処理を継続させることができるようになる。 同じようなもので「keepalived」というものもあり同じようなことができるが、 スクリプトを書いたりしなきゃならない。 その点、HeartbeatはDRBD用に書かれたスクリプトの RA(リソースエージェント)が用意されていたり、 フェイルオーバーの条件を細かく設定できる。 欠点は設定が難しいという点かな。 ここではHeartbeatのインストールとアクティブ/スタンバイの設定をし、 管理するリソースとして「DRBD」、「VIP」、「MySQL」を設定してみる。 ちなみにHeartbeatは1系~3系まであり設定方法がバラバラなのだ

            • デバッグに便利!OracleのSQLトレースログを出力する方法 - 小さい頃はエラ呼吸

              はじめに Oracle Databaseを使ったアプリケーション開発で、Oracleが実行したSQLをログ出力して確認したいときがあります。 Oracleのトレースログを有効にすると、実行したSQLをログに吐き出してあとから確認することができます。 新・門外不出のOracle現場ワザ エキスパートが明かす運用・管理の極意 (DB Selection)posted with amazlet at 13.01.10小田 圭二 大塚 信男 五十嵐 建平 谷 敦雄 宮崎 博之 神田 達成 村方 仁 翔泳社 売り上げランキング: 145,950 Amazon.co.jp で詳細を見る トレースログの出力場所を確認する はじめにsysユーザで接続して、トレースログの出力場所を確認します。 以下のコマンドを実行すると、トレースログがどこに出力されるかを確認することができます。 conn sys/orac

                デバッグに便利!OracleのSQLトレースログを出力する方法 - 小さい頃はエラ呼吸
              • 箔押し 名刺 カード パックサービス

                箔押し名刺・カードパック by 印刷の余白Lab. 特殊印刷・加工のご提案も手掛けている"印刷の余白Lab."の得意としている箔押しを廉価で体験していただけるよう開発したサービスです。サイズや仕様は限定されますが、なかなか気軽には頼みにくい加工をリーズナブルな価格で提供させていただいています。 ◎「箔押し」とは 金属凸版を使ってフィルム状の「箔」をプレスすることで絵柄を転写する印刷加工です → 作例・アイデア紹介  箔押しの特徴 1:メタリック 箔押しは金属粒子を転写しますので、キラッとしたメタリック感が出せます。輝きを抑えたつや消しなら上品な仕上りに。一見、活版のようにも見える光らない箔(金属不使用)もあります 箔押しの特徴 2:凹凸 3馬力のプレス機を使用しますので、グッと押した手触りを出すことができます。箔を用いずプレスするだけの「空押し」も加わり、紙を生かしたさりげない表現も可能で

                • 【Gmail管理アプリ】Mailboxの使い方 | 楽しくiPhoneライフ!SBAPP

                  以前こちらの記事、【Gmail管理アプリ】Mailboxで紹介したMailboxの使い方を説明します。 Mailboxとは? Gmailのメールの確認を先送りを可能にし、簡単に管理することができるアプリです。 上記に記載した過去記事に「どんなアプリなのか?」を簡単に紹介していますので、ご確認下さい。 早速Mailboxの使い方を紹介します! まずは起動してGmailの登録を! 起動をすると、使用するGmailを画面にしたがって登録しましょう。 Gmailのアカウントを入力⇛リクエストを許可⇛Doneで基本登録OKです。 サクッの数秒で終わります。 基本のメール画面 アカウント登録を済ませ、起動をすると基本画面(受信BOX)が表示されます。 上部にあるボタンが画面遷移を行うためのボタンになります。 左から順番に、 [画像赤枠]:指定ラベルへの移動が可能なメニューの表示 [画像黄枠]:通知設定

                    【Gmail管理アプリ】Mailboxの使い方 | 楽しくiPhoneライフ!SBAPP
                  • 【姉萌え】姉がメールだけ丁寧で戸惑う : 2chのむこうがわ…

                    2009年10月28日19:11 カテゴリ長編萌え 【姉萌え】姉がメールだけ丁寧で戸惑う 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/23(金) 19:09:16.07 ID:lZT6gG66i     弟「帰るついでに雑誌買って帰ろう。一応姉ちゃんにも聞いてみるか。」     タイトル:今から帰ります     本文:コンビニに寄ろうと思うけど、何か買ってきて欲しいものありますか?     1分後     弟「返事はや!姉ちゃん暇なのかな?」     タイトル:Re     本文:アイスを買って来てくれると嬉しいです。     弟「アイスか…何買えばいいんだろ」     タイトル:何アイスですか?     本文:了解です。どんなアイスがいいですか?     1分後     タイトル:Re     本文:できればパピコのチョコ味が、いいです。お手数おかけしますがよろ

                    • 女子会とパンクと榮太樓 - dorifamuの日記

                      お久しぶりの更新です と、言っても前回も前々回も間隔が開き過ぎてます 昨夕は職場の女子会に参加しました その前に 午前のお仕事を終え 母の病院へ自転車でGO 順調だったのですが、帰り道に まさかのパンク 家までの道のりは遠く 槇原敬之 遠く遠く 歌詞付 noriyuki makihara (何故か、この歌が頭に浮かんできました) 自転車をひいて帰るには道のりが長過ぎます いけないと思いつつ、乗ってしまいました ガタガタガタ 凄い音がするんです なるべく、人とすれ違わないように 道を選んで、自宅近くのイオンの自転車屋さんへ持ち込みました 修理が出来上がるまで1時間30分 自転車を預けて一旦帰宅 今日は夕方から集まるので 自転車はその時に引き取りをしてから 待ち合わせのお店に行くことにしました 遅めのお昼ごはんを食べ ネットで調べ物をして 同僚からの連絡待ちをしていました 同僚とお店近くの地下

                        女子会とパンクと榮太樓 - dorifamuの日記
                      • ソフトウェア開発受託と工事進行基準とパフォーマンスベース契約(パフォーマンスベース契約関連の話の続き・その2) - チョコっとラブ的なにか

                        「情報システム関係の人とかこれ見とくといいよ - チョコっとラブ的なにか」と「パフォーマンスベース契約関連の話の続き・その1 - チョコっとラブ的なにか」の続きの話です。 id:andalusia さんとのやりとりで、 これ、どうやって工事進行基準やるんだ? というブコメに対して、私がちゃんと調べないで感覚的に答えてしまって申し訳なかったのですが、その後、8/3のエントリでは、下記のように追記しました。 対価の額に関する定めの一部又は全部が将来の不確実な事象に関連付けて定められている場合で、かつ、信頼性をもって見積ることができるものについては、パフォーマンスベース契約でも、工事進行基準の会計基準となると思います。 ただし、信頼性をもって見積ることができないものについては、工事進行基準にはできず工事完成基準となるということだと思います。正確な見積もりができるかどうか、という点にかかっています

                          ソフトウェア開発受託と工事進行基準とパフォーマンスベース契約(パフォーマンスベース契約関連の話の続き・その2) - チョコっとラブ的なにか
                        • 診察を2回受けて転院を決める~高校生の息子の心療内科受診2 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                          高校3年生になり、登校できない日が続いていた二男。 最初に受診した心療内科の医師の対応は、納得のいかないものでした。 www.honsaki.com 私は、迷った末、診察を2回受けただけで、転院を決意しました。 ※我が家のイチ体験談であり、様々なケースの中の一事例であることをご了解の上、ご覧ください。 合わないなと感じた理由 書かれている症状と現状が違う気がする 症状の聞き取りが不十分、症状の説明も不十分 転院を決意した理由 公共の相談窓口を利用する 合わないなと感じた理由 その心療内科の医師は、私の感覚では「最悪」と思われたのですが、 「優しい」「いい先生だった」という意見があるのも事実です。 なぜ、我が子の場合はミスマッチが起きてしまったのか? 初診の後は、診断された「双極性障害2型」についての勉強と共に、 合わないと感じた理由を考える日々でした。 書かれている症状と現状が違う気がする

                            診察を2回受けて転院を決める~高校生の息子の心療内科受診2 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                          • マイクロサービスで調査しやすいログをつくる - Qiita

                            マイクロサービスの開発を1から一人で作った話。 サービス要件や、全体のシステム構成、開発フローのおおまかな流れは、以下の記事にまとめた。 一からマイクロサービスの開発フローを作った話 ここでは各論を書く。 まずは本番でのログについて。 ログの重要度付けと、それぞれの保存場所 まずログの重要度と、利用方法から保存場所を考える。 今回は以下のとおりとした。 状態監視をするためのもの 関連する各サーバのログを、 ログ集約サーバで閲覧できるようにすること。 そのときだけ見れればよいログ。 もしかしたらあとから確認することになるかもしれないもの 非常事態に確認するかもしれないログ。 重要度に応じて、保存する期間を決めておく。 今回はgzip化したものを、S3にアップロードする。 サービス管理者以外も利用するもの たとえばデータの集計で利用するもの。 また、本サービスを利用するサービスがバグなどの調査

                              マイクロサービスで調査しやすいログをつくる - Qiita
                            • 将棋用語一覧 - Wikipedia

                              あ[編集] 相-(あい-) 双方が同じような陣形になる戦型や局面の状態を表す接頭辞。俗に盤上以外の事柄にも用いられる。〈例〉相居飛車、相振り飛車、相穴熊、相入玉、相うな重など。 合駒(あいごま) 走り駒で(1マス以上離れたところから)王手されたとき、玉将が逃げずに相手の駒の利きに駒を打ったり動かしたりして王手を解除すること。または、その駒のこと。間遮(あいしゃ)とも言う。 合駒請求 合駒を打たせて詰めろを解除すること。 上がる 玉将、角行、金将、銀将、香車を前に進めること(ただし、相手の駒を取ったり敵陣に成り込んだりする場合は言わない)。 開き王手(あきおうて、ひらきおうて) 走り駒と敵玉の間に、走り駒の利きを止めている自分の駒があるときに、その駒を動かして王手をかけること。空き王手(あきおうて)。 悪形(あっけい、あくけい) 不利を招くような駒の配置。対義語は好形。 悪手(あくしゅ) 形

                                将棋用語一覧 - Wikipedia
                              • 枡野浩一のかんたん短歌blog powered by ココログ: 第七回枡野浩一短歌賞決定発表

                                « 短歌の連載スタート! | トップページ | 最近の短歌活動 » 2009.09.25 < 第七回枡野浩一短歌賞決定発表 > 枡野浩一短歌賞は、 あの岡井隆さんが候補に挙がったことでも知られる 意外と歴史のある短歌賞ですが、 2000年に佐藤真由美さんに授賞(第六回)して以降、 事実上中断していました。 佐藤真由美さんの受賞作『脚を切る』は、 拙著『かんたん短歌の作り方』(筑摩書房)の 234ページで読むことができます。 さて、 今回の授賞作は以下のとおりです。 受賞作:「星野しずるの犬猿短歌(いぬざるたんか)」佐々木あらら http://1st.geocities.jp/sasakiarara/index.html この作品自体は昨年から存在していたらしいのですが、 私はつい先日、ついったー上で知りました。 そのことの不覚をまずおわびしたいと思います。 私は『かんたん短歌の作り方』(筑

                                • アホウドリ 移住先の島で産卵 NHKニュース

                                  絶滅が心配されている国の特別天然記念物「アホウドリ」の新たな繁殖地を作る取り組みで、4年前に小笠原諸島の島を巣立ち去年戻ってきたオスの1羽が、つがいとなって、初めての産卵に成功したことが確認されました。 順調にいけば来月にもヒナが誕生する可能性があり、新たな繁殖地作りは成功に大きく近づきました。 国の特別天然記念物の「アホウドリ」の新たな繁殖地作りは、環境省と山階鳥類研究所などが4年前にスタートさせました。 現在の繁殖地の伊豆諸島の鳥島から350キロ南に離れた小笠原諸島の聟島にヒナを移して飼育し、去年、最初に巣立った一部のヒナが聟島に戻ってきたことから、繁殖への期待が高まっていました。 このためNHKが、現地に遠隔操作できるビデオカメラを設置して、観察を続けたところ、先月14日、去年戻ってきた「Y01」の足輪をつけたオスの足元に卵があるのが確認されました。 現地には繁殖を促すための偽物の卵

                                  • 「アナコーレーシス anakhôrêsis」=「ひきこもり」? - Freezing Point

                                    ミシェル・フーコー講義集成〈11〉主体の解釈学 (コレージュ・ド・フランス講義1981-82) 作者: ミシェル・フーコー,廣瀬浩司,原和之,Michel Foucault出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2004/01/20メディア: 単行本 クリック: 17回この商品を含むブログ (17件) を見る 訳者のおひとり、廣瀬浩司氏*1のつぶやき: @parergon2: フーコー『主体の解釈学』に、しばしば自己へのretrait という言葉が出てきますが、これを「自己へ引きこもること」と訳すのは自粛してしまったのは正しいかったどうか?? 2012-07-16 20:27:49 via web 確認してみました(改行・強調は引用者による)。 この自己の技術(テクノロジー)に属するまた別の技術、手続きとしては、退却(retrait)の技術があります。これについては西欧の霊性全体において、非

                                      「アナコーレーシス anakhôrêsis」=「ひきこもり」? - Freezing Point
                                    • 1つのGmailアドレスで自分が持っている複数アドレスのメールを受信し管理する方法 | Webデザインモア(Web Design More)

                                      Web制作・管理の仕事をしていると、クライアントとの連絡手段には他の業種に比べてメールを活用する機会が多くなると思います。ECサイトの管理の仕事などをしていると、その店舗のWeb担当者として外部とのやりとりやその店舗の顧客とのやりとりが頻繁に発生してきます。ですので、サイトの管理をしているクライアントのドメインであらかじめ自分用のメールアドレスを作成させてもらい、顧客との直接の連絡手段等に使わせてもらっております。以上のような理由から自分用のメールアドレスが自然に増えていきます。これらの複数のメールアドレスのメールを管理する方法はいくつかあると思いますが、ここでは私が実践している「1つのGmailアドレスで自分が持っている複数アドレスのメールを受信し管理する方法」をご紹介します。 Gmailで複数のメールを受信し管理する方法 Gmailで複数メールを受信・送信する仕組み Gmailで複数ア

                                        1つのGmailアドレスで自分が持っている複数アドレスのメールを受信し管理する方法 | Webデザインモア(Web Design More)
                                      • 内閣支持率の嘘と本当。 - 広告って、なに?

                                        広告の件は一休みして、ちょっと気になる世論調査のことをもう一度検証しておこう。ちなみにこれは政治に関するコラムではなく、マーケティング・リサーチについてのおさらいと、報道数字に関する基本的な吟味についてのお話である。 8月の福田改造内閣で、報道各社ごとの支持率がなぜ異なるかを検証した。その際に考えるべき着目点は2つあった。 ①支持率が高い調査では不支持率も高い ②「関心なし」が低い場合は、支持も不支持も高くなる ③その結果「支持+不支持」の数値は大体80~90とばらつく ④そこで各社を比較するためには「支持率シェア」で見る ここでいう支持率シェアは「支持率÷(支持率+不支持率)」である。つまり相対シェアだ。 本来の支持率は絶対シェアで見るべきだが、報道各社によって「支持率+不支持率」の数値がばらつくので、比較のためには相対シェアで検証しようということである。 さて、今回は最

                                        • ブランド品を断捨離!宅配買取Brandear(ブランディア)で売ってみよう! - きまやのきまま屋

                                          宅配買取Brandear 「宅配買取Brandear(ブランディア)」、最近CMでも『ブランド売るなら、宅配買取ブランディア 』って言ってる。 気になったので試してみることにした! 家にいながらにして、不要品を買い取りしてもらえるサービス、とのこと。 ネットの噂では名前が通ったブランド品は普通の買い取り店舗の方が高く売れるみたいなんだけど、なんか安めの小物がごちゃごちゃしてて持っていくのが面倒だったので! 家にダンボールを届けてくれるらしいので、物は試し! 梱包キット、すぐ来た 日曜日にネットで申し込んで、火曜日朝にダンボールが届いた。(@福岡) ダンボールサイズが選べるところが地味に便利! 今回は小物ばかりだったから「小」ダンボールにしたけど、両手で持つのにちょうどいい大きさ。小さめバッグなら一つ入れてまだ余裕があるかも、くらい。 送られてきた内容 送り状(印字済)2枚。一枚は予備。 査

                                            ブランド品を断捨離!宅配買取Brandear(ブランディア)で売ってみよう! - きまやのきまま屋
                                          • Sphotzというサービスをリリースしました! - バーチャルおりばーハウス

                                            以前、カミングスーンサイトを公開していた「Sphotz」をついに先日リリースしましたので、報告させていただきます。 リリースしたサービス Sphotz - 写真・フォトスポット共有サービス sphotz.jp TOP画面 ログイン画面 Sphotzとは? 写真とフォトスポットを同時に投稿してもらい、写真が好きな人やカメラが好きな人がもっと幸せになれるサービスを作りました。 機能としては、 写真・フォトスポット投稿機能 写真の情報や位置情報を確認できる機能投稿をお気に入りし、あとで確認できる機能 ユーザーをフォローし、タイムラインに表示する機能 タイトル・タグ・場所から検索できる機能などがあります。 なぜこのサービスを作ったのか 私は学校でITのことを学び始めて2018年現在4年目となりますが、私の通っている学校には様々な学部があり(CG学部など)、そこで友人に勧められてカメラが趣味になりま

                                              Sphotzというサービスをリリースしました! - バーチャルおりばーハウス
                                            • プログラミング言語Egisonの型システムを設計するインターンをした - a_kawashiroのブログ

                                              概要 2018年3月11日から4月14日まで楽天技術研究所でEgisonの型システムの設計 & 型検査器を書くインターンをしていた。 もうインターンから半年も経ってしまったが、何も書かないよりはましというわけでブログ記事を書くことにした。 実装した型検査器はここにある。 まだまだ不完全ではあるが、一応動くのでよかったら試してみてほしい。 Egisonとは Egisonとは江木さんという方が開発しているLisp likeなプログラミング言語で、非常に強力なパターンマッチ機構を持つ言語である。 江木さんは2007年からほぼ一人でEgisonを開発し続けており、その歴史はここで見ることができる。 最近ではパターンマッチ機構を活かして、数式処理システムの制作に使われている(江木さんがつかっている)。 インターンが始まるまで 楽天技術研究所では,現代数学を簡潔に記述するためのプログラミング言語Egi

                                                プログラミング言語Egisonの型システムを設計するインターンをした - a_kawashiroのブログ
                                              • Google マイマップが削除できない!→簡単な削除方法がございます - The choice is yours

                                                メールは Gmail だし、予定は Google カレンダーだし、メモ系は Google Keep だし・・・と、もはや Google さんからは逃れられない私。というかこういう人はかなり多いでしょうね。 その中でも使用頻度の高いサービスのひとつに、Google マップがあります。 中でも私は海外旅行に行く際、マイマップに行くところを事前に登録しておきます。そうしておくと電車の乗り換えなど事前に確認しておくことができますし、現地で「あれどこ行きたかったんだっけ?」とアワアワすることもなくなります。すごく便利です。 しかし便利さと融通の効かなさは紙一重。 便利なはずの Google マップにも、以外な落とし穴がありました。まぁ解決はできたわけですが、けっこう調べるハメにはりました。同じように困っている人のために共有しておきます。 マイマップに存在する、作った覚えのないマップ まずなにが起きた

                                                  Google マイマップが削除できない!→簡単な削除方法がございます - The choice is yours
                                                • ヤ○ダ電気で「話しかけて来なければ買ったのに」と言うのが楽しいw

                                                  1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/09(水) 13:00:09.12 ID:naM7o4VU0 もちろん買う気はナッシングw でも、物欲しそうに商品を見るw 財布をちらちらっと確認するw そこで近寄ってくる店員w 「そのモデルはですねー」と説明しだしたら スレタイの言葉を発動w その時の店員の顔を見るのがマジで楽しんぐwwwwwwwwwwwwww 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/09(水) 13:01:58.93 ID:MyBXQOVA0 可哀想だろ 服屋でやれ 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/09(水) 13:03:20.93 ID:VeH0TX6Y0 どんな顔なんだ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/09(水) 13:02:

                                                    ヤ○ダ電気で「話しかけて来なければ買ったのに」と言うのが楽しいw
                                                  • Backstage of theater.js

                                                    前回最後にHashクラスに言及したので見てみます。 【抜粋】 function $H(object) { return new Hash(object); }; var Hash = Class.create(Enumerable, (function() { if (function() { var i = 0, Test = function(value) { this.key = value }; Test.prototype.key = 'foo'; for (var property in new Test('bar')) i++; return i > 1; }()) { function each(iterator) { var cache = []; for (var key in this._object) { var value = this._object[key];

                                                      Backstage of theater.js
                                                    • リハビリ日記&やさしい世界 - 時巡るブログ

                                                      こんばんは! 珊瑚です。 今日は土曜日なのでデイケアへ行ってきました。 リハビリ(2020/01/25(土)) 個別リハビリ 平行棒の間で3回くらい立ち上がり。 膝の抑えを外して立ち上がった。 かなり苦しいけどなんとか30秒。×3回 立ち上がりを終えたあとは、足全体の筋肉がギューッとして刺激が入り働き出した感じ。 そのあとマッサージ台へ移動し、マッサージと寝返りの練習。 寝返りの練習は、先週はなんとかできた感じだったけど、今日は要領を掴んだみたいで、かなりよかった。 右側は難しかったけど、左側はしっかりと何度でも出来る感じになった。 かなりの進歩。 練習課題 ①仰向けに寝た状態で、膝を立て、下半身を左右に深く動かしてみる。(一日に数回) 体幹を鍛えることと、下半身と上半身の連動がとれやすくなるだろう。 ②常に腹筋を意識して力を入れてみる。 ニューステップ 負荷3で10分間。 かなり楽々10

                                                        リハビリ日記&やさしい世界 - 時巡るブログ
                                                      • MESHを使って鍵の閉め忘れをなんとかする - ほげほげ(仮)

                                                        MESH買ってみた。あとで遊ぶ。 pic.twitter.com/jfw1chhcKe— すたぜろ (@STAR_ZERO) 2016年8月19日 MESHとは MESH:遊び心を形にできる、アプリとつなげるブロック形状の電子タグ|ソニー さまざまな機能を持ったブロック形状の "MESHタグ" を "MESHアプリ" でつなげることにより、 あなたの「あったらいいな」を実現できる それがMESHです。 難しいプログラミングや電子工作の知識は必要ありません。 IoT(モノ・コトのインターネット化)を活用した仕組みも 簡単に実現します。 とのことです。 去年くらいからあったっぽいのですが、ぼくは全然知らなくて、この前ソニーストア行った時に見て興味が湧いて実際に買ってみました。 iOSアプリを使って、アイコンを繋いでいくだけで様々なことが出来ます。 すごく簡単なので、子供がいらっしゃる方は子供と

                                                          MESHを使って鍵の閉め忘れをなんとかする - ほげほげ(仮)
                                                        • Webディレクター必見! プロジェクト開始前に決めておくべきこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                          どもども、WebディレクターのZIMAです。 よく聞く教訓のひとつに「段取り八分」という言葉があります。 Web制作のプロジェクトにおいても、初動がどこまで詰められているかによって、始まりから終わりまでの流れが決まってしまいます。 最初がフワっとしていると、あとから確認する手間が増えてしまい、双方にとって余計なコストがかかってしまうので、決めるべきことはなるべく初回に決めてしまいたいですね。 「でも、どんなことをどこまで決めればいいの?」という方もいらっしゃるかと思います(1年前の僕です)ので、参考までに僕らがプロジェクトを始める前に決めていることをご紹介します。 提出する資料に記載すべき内容 制作進行体制図 制作メンバーの体制図や、クライアント側の決済確認体制がわかる資料を用意します。 参考に制作側の体制図は上記ような感じです。 各位の役割と氏名、窓口との繋がりがわかるような体制図にしま

                                                            Webディレクター必見! プロジェクト開始前に決めておくべきこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                          • チュートリアル:iBook Authorで、iBooksの中にパノラマVRコンテンツを埋め込む方法 - QTVR Diary - 京都・日本・世界のパノラマムービー情報

                                                            (昨日の日付が変わる直前まで頑張ったんですが...御免なさい、間に合いませんでした。なので、今日あらためてキッチリ作りました) というワケで、PanotourPro日本語化記念(併せてパノラマニア,ストアPayPal導入記念も!)ということで、iBooks AuthorとPanotourProを使った、iBooksの中にパノラマVRコンテンツを埋め込む方法をご紹介したいと思います。 ...その前に、大前提条件ですが、iBooks Authorは、Mac専用ソフトウェアです(使用環境は、原則的にLion上のみです)。しかもiPadのみで動く電子書籍を作るソフトです。さらに有料のiBooksストアは現段階では日本では開設されていませんので、将来的な投資の意味合いも大きいことを覚えておいて下さい。 しかし、非常に簡単に...本当にアっという間に出来てしまいます!...作成することが出来る無料の

                                                            • 日本代表のアギーレ新監督、来日会見に登場「名誉に思っている」 :

                                                              来日した日本代表のハビエル・アギーレ新監督(55)が11日、都内のホテルで就任会見を行った。 多くの報道陣が詰めかけた会見場に、スーツ姿で搭乗。あいさつはスペイン語で行われた。「みなさま、こんにちは。今回、代表監督にお声をかけていただいてうれしく、また名誉なことだと思っています。南アフリカW杯後にも声をかけて頂いたが、個人的な事情で受けることができませんでした。その後も協会の方と連絡は取っていてその結果、ブラジルW杯後に再度アプローチをしていただいた」と冒頭で今回、代表監督に就任した理由を説明した。 また、今後については「すばらしい国で、またすばらしい選手が多い国で監督ができることをうれしく思います。W杯ロシア大会にぜひ出場したいと思っています。また、私はユース世代の育成にも興味を持っています。目を配りながら、代表監督としての責任を果たしたい」と意気込みを語った。 ともに日本協会の大仁会長

                                                                日本代表のアギーレ新監督、来日会見に登場「名誉に思っている」 :
                                                              • 初めての電話占いについて【完全解説】初心者はこれを読めば大丈夫 | 無料電話占いの館|無料のお試し電話占いを徹底解説

                                                                現在、女性の5人に1人は電話占いを利用したことがあると言われています。 コロナ禍を経て更に一般的になってきた電話占い 実際に、電話占いに興味があるけど、どうやって相談をしたら良い?や良い電話占いの選び方が分からないといった方は多いはず この記事を読んでいるということは、電話占い初心者の方だと思うので 電話占いとはどんな占いなのか、どんなことができるのか、どうやって利用するのか、初心者の方のために電話占いについてじっくり解説いたします。 目次から気になる項目を選んで下さい 初心者におすすめの電話占いとは? 電話占いとは、占い師に電話越しに話を聞いてもらい、あなたの未来や現在の状況、相手との相性などを占ってもらういという方法です。 占い師と直接対面しないということ以外は普通の占いと同じですね。 近くに占い師がいない、直接対面して占い師に話を聞いてもらうのは恥ずかしい、また占いのお店が開いている

                                                                  初めての電話占いについて【完全解説】初心者はこれを読めば大丈夫 | 無料電話占いの館|無料のお試し電話占いを徹底解説
                                                                • わたしの幸せな結婚 目黒蓮、“受賞の喜びを伝えたい人”語る「一番は…」 メンバーの反応は「あとで確認」 -

                                                                  目黒蓮、“受賞の喜びを伝えたい人”語る「一番は…」 メンバーの反応は「あとで確認」 – 記事詳細|InfoseekニュースSnowManの目黒蓮が、一年を通して優秀な活躍をした俳優や映画・ドラマ等を表彰する「2024年エランドール賞」の新人賞に選出され8日、都内ホテルで行われた授賞式に出席した。フジテレビ系ドラマ『silent』での演技が高く評価され、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』、映画『わたしの幸せな結婚』、T…

                                                                    わたしの幸せな結婚 目黒蓮、“受賞の喜びを伝えたい人”語る「一番は…」 メンバーの反応は「あとで確認」 -
                                                                  • Web検索結果に“はてブ

                                                                    オンラインブックマーク「はてなブックマーク」を、検索サイトの検索結果ページから手軽に見えるようにするというFirefoxアドオンが、「検索結果とコメントがいっしょ(仮)」拡張だ。実験的なアドオンという位置付けのため、デフォルトではYahoo! JAPANのみの対応だが、Googleもテストを行っているという。少なくとも、Yahoo! JAPANの検索結果で使えるのは確かなので、ぜひ試してみてほしい。実際に使ってみると、その便利さが体感できるはずだ。 Webページを評価する時、1つの指標となるのは「他者の評価」だ。つまり、そのWebページに対して、ほかのユーザーたちがどう思い、どう感じたのかが分かれば、自分が見るべきページなのかどうかが、事前に判断できるかもしれない。何しろ、Web上は、情報過多である。玉石混淆というか、数多くの砂利の中に埋もれた宝石を見つけるのが大変だ。 その指標の1つにな

                                                                      Web検索結果に“はてブ
                                                                    • ブログ9年目に突入しました

                                                                      2004年7月から始めたこのブログも、ついに9年目に突入してしまいました。 ブログはもうおしまいにしようかと、たまに思ったりもしています。 特にブログを終わらせる理由は見あたらないので、ずっと続けています。 とりあえずブログを置いておけば、何か書きたいと思った時にいつでも書けますからね。もし読んでくれている人がいるのなら(いるかはわかりませんが)、たまに更新すれば生存確認にもなりますし。 書く側からすると、「誰が読んでくれているかわからないし、反応もないし、もうブログやめようか」と思ったりします。 一方で、読む側からすると、人知れずブログの更新を楽しみにしていたり、お気に入りのブログが更新されなくて待ち遠しかったり、お気に入りのブログが閉鎖してしまって悲しんだり、そういった経験をしたことが何度もあります。 こういう気持ちのすれちがいというか、書き手と読み手のコミュニケーションの無さから来る

                                                                        ブログ9年目に突入しました
                                                                      • id:NORMANさんにお会いしました(ハイク増補版) - そこにいるか

                                                                        あれから一週間経ったので、超ごく一部からご好評いただいたハイクエントリをこっそり書きなおして転載。 id:islecapeさん、明日の夜あたりに仙台に戻ろうかなと思ってるんですが、明日もしお暇があればお茶でもどうですか?お忙しいようであれば、またの機会の楽しみにとっておくことにします。いかがでしょう? by NORMAN 2009-08-17 20:58:21 すいません、せっかくお誘いいただいたのに、結局ここ数日は『忙しいというわけではないけれど、使える時間が細切れで「お台場ガンダム見に行こう」というような状況ではないのが現状』(http://twitter.com/islecape/status/3358707909)こんな感じで……。 そこで代替案を考えたのですが、夜、仙台にお帰りになるということで、東北新幹線をお使いになるということでしょうか(すいませんよくわからないのですが仙台直

                                                                          id:NORMANさんにお会いしました(ハイク増補版) - そこにいるか
                                                                        • 円滑な情報共有のために!オススメの社内情報共有ツール11選

                                                                          社内の情報共有を円滑に進めるためには、どのような方法がいいのでしょうか。最近では、Facebookを使った情報共有やSkypeなどのビデオチャットを活用する企業も増えています。 今回は、様々な働き方でも円滑に情報共有をすることができる、オススメの社内情報共有ツール11選をご紹介します。 ぜひ、これらのツールを活用して、スムーズな情報共有を行い、仕事の効率化を図りましょう。 社内情報共有ツールを使う3つのメリット 社内情報共有ツールを利用するメリットとしては、主に以下の3点が挙げられます。 1. 内容の確認や整理が簡単にできる ツールを利用することで、記録を時系列で残すことができます。過去にさかのぼって確認することが可能なので、あとで確認をするだけではなく、新入社員や中途社員が、入社前の情報を把握することも可能です。また、メールと異なり、スパムに埋もれてしまって情報を見落とす心配もなくなりま

                                                                            円滑な情報共有のために!オススメの社内情報共有ツール11選
                                                                          • 廻り寿司で最初に食べるネタの件 - *ぽこあぽこ*日記

                                                                            夕方から所用があって夫と外出していたのですが もう今から夕飯作るの面倒だなぁ…的気分になってきたので あ。そいえばこの通りに廻り寿司あるよね~平日だから空いてるかもね~ 軽いノリで探りを入れたところ 好感触な反応が帰ってきました。 よっしゃラッキー☆ ということで 廻り寿司に寄りました。平日一皿99円のとこ。 ところで 廻る寿司屋で食べる皿の数ってだいたい決まってますよね。 わたしは5皿~6皿かな。 この限られた5皿を悔いのないチョイスにするために 席につき、おしぼりとお茶をスタンバってから 廻っているネタ&本日のオススメをひととおりチェックして 食べる手順を脳内シミュレーションなど わたしはしません そういうのできないタチでして… もうほんとに何も考えずにポンポンと5皿決めてしまうのです。 まさに フォレスト・ガンぽこ / 一期一会 わたしの廻り寿司は一期一会。寿司ネタ相手に使う言葉なの

                                                                              廻り寿司で最初に食べるネタの件 - *ぽこあぽこ*日記
                                                                            • 箔押し 名刺 カード パックサービス

                                                                              箔押し名刺・カードパック by 印刷の余白Lab. 特殊印刷・加工のご提案も手掛けている"印刷の余白Lab."の得意としている箔押しを廉価で体験していただけるよう開発したサービスです。サイズや仕様は限定されますが、なかなか気軽には頼みにくい加工をリーズナブルな価格で提供させていただいています。 ◎「箔押し」とは 金属凸版を使ってフィルム状の「箔」をプレスすることで絵柄を転写する印刷加工です → 作例・アイデア紹介  箔押しの特徴 1:メタリック 箔押しは金属粒子を転写しますので、キラッとしたメタリック感が出せます。輝きを抑えたつや消しなら上品な仕上りに。一見、活版のようにも見える光らない箔(金属不使用)もあります 箔押しの特徴 2:凹凸 3馬力のプレス機を使用しますので、グッと押した手触りを出すことができます。箔を用いずプレスするだけの「空押し」も加わり、紙を生かしたさりげない表現も可能で

                                                                              • ここ最近のジンバブエの動きをまとめてみる - Timesteps

                                                                                ジンバブエ、一ヶ月で100億ドル札→100兆ドル札 こんにちは。「ジンバブエ」でぐぐると、高い時には9番目くらいに出てきてしまうこのブログで、本命である「インターネットの歴史」ではそれ以下と、本来の存在意義がちょっとゆらいでいるため思い切ってジンバブエブログにしてしまおうかとちょっと思っています。嘘ですが。 ま、それはさておき、最近また動きがありました。 ■CNN.co.jp:今度は「100兆ドル」札を発行へ、経済崩壊のジンバブエ でも、「兆」ぐらいだと驚かなくなっている自分がここにいます。ちなみに昨年の12月には1億ドル、5億ドルが立て続けに発行され、そしてその1週間後に100億ドル札が発行されたことを付け加えておきます。つまり一ヶ月でそのまま桁が変わったということ。 ■参考:ジンバブエのハイパーインフレはそれから収まったのか - Timesteps しかし、あまりにもめまぐるしく動き

                                                                                • 「多分、うちの屋根からリスが落ちたと思う…」マンガみたいな写真がこちら : らばQ

                                                                                  「多分、うちの屋根からリスが落ちたと思う…」マンガみたいな写真がこちら リスは俊敏で高い身体能力を持つ動物ですが、失敗がないわけではありません。 思わぬドジをすることもあるようで、「これは多分、リスが屋根から落ちたのだと思われる」と説明された写真が、海外掲示板で人気を呼んでいました。 I think a squirrel fell off my roof. むむ、バルコニーには積もった雪と…… 何かが落ちた跡!? 体全体でドタっ! と、地面にくっきり残っています。 落ちた瞬間は誰にも見られずに済んだのでしょうが、しっかり証拠を現場に残して行きました。 きっと雪のせいで屋根がすべりやすくなっていたのでしょうね。 サルも木から落ちるという表現がありますが、リスも屋根から落ちるようです。 海外掲示板の感想をご紹介します。 ●ぶつかった時のアニメの効果音が聴こえてきそうなほどだ。 ↑妻と公園で散歩

                                                                                    「多分、うちの屋根からリスが落ちたと思う…」マンガみたいな写真がこちら : らばQ