並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

``心理の検索結果1 - 40 件 / 53件

  • パワハラ野郎とバトった。お互いスマホ録音などせず腹割って話そうと言われた→「既に心理戦が始まっている!」「録音はしてないからセーフ」

    まちお餅 @copenco_ パワハラ野郎とバトった。 お互いスマホ録音などせず腹割って話そうと言われた すなんな、あんたがスマホではなく小型レコーダーを隠してるのは他の社員達から情報入ってんだ もう一つすまんな、ならば私も録音はしないと言ったが 「通話状態で本社管理部と繋がってたんだ」

      パワハラ野郎とバトった。お互いスマホ録音などせず腹割って話そうと言われた→「既に心理戦が始まっている!」「録音はしてないからセーフ」
    • 自分いじめをついついしてしまう場合の対処法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

      自分いじめが癖になっている人は、自分いじめの根っこにある罪悪感を手放すこと。手放すことができたほうが、心に引っかかるような出来事を引きずる度合いが減り、そこで感じるストレスを軽減できます。 【目次】 ・自分いじめをしてしまうとき ・自分いじめと罪悪感 ・罪悪感と学び ・罪悪感を手放す 自分いじめをしてしまうとき 自分いじめをついついしてしまうようなことは、あるでしょうか? 心に引っかかった出来事を思い出してると、そこで一人反省会になり、自分を卑下したり、自分を否定したりする言葉を使って、自分いじめをしているような感じになったりすることは、あるでしょうか? 筋トレで自分の筋肉をいじめるのは健康的ですが、精神的に自分いじめをするのはあまり健康的ではないかもしれません。 自分いじめをする人はそれが習慣のようになっていることもあると思います。過去の嫌なことや、恥ずかしかったことを繰り返し思い出して

        自分いじめをついついしてしまう場合の対処法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
      • 小山(狂) on X: "そもそも心理士に相談しようと思ったら二次加害を受けるとか、DVや性被害などについての男性支援が全くないとか、より直接的に男性を追い詰める社会状況が無数にある中で、「いや友達作りが下手なのが悪いですねw"

        • 書評「まじめにエイリアンの姿を想像してみた」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

          まじめにエイリアンの姿を想像してみた 作者:アリク・カーシェンバウム,穴水由紀子柏書房Amazon 本書は進化生物学者であり,動物のコミュニケーションの専門家であるアリク・カーシェンバウムによる,星間航行を可能にするような地球外生命がどのようなものであるのかを,(生化学的,解剖学的にではなく)進化的に考えてみようという一冊.姿形よりも行動や社会性に焦点があり,そういう意味では邦題はあまり良いものではない.原題は「The Zoologist’s Guide to the Galaxy: What Animals on Earth Reveal About Aliens--and Ourselves」. 第1章 はじめに 冒頭で2009年のケプラー宇宙望遠鏡の打ち上げ以降,系外惑星が次々と発見され,系外惑星の物理的環境条件がかなりわかってきたことに触れ,そこから地球外生命を想像することの難しさ

            書評「まじめにエイリアンの姿を想像してみた」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
          • 「フワちゃん騒動」まだ"どうしても許せない"人たちの心理とは? 過去のいじめ体験に重ね合わせ…(涙) | LASISA(らしさ・ラシサ)

            「フワちゃん騒動」まだ“どうしても許せない”人たちの心理とは? 過去のいじめ体験に重ね合わせ…(涙) 2024.8.11 LASISA編集部 「フワちゃん暴言騒動」から1週間。“被害者”であるやす子さんが「もう終わりましょう!」と呼び掛けたものの、SNSにはまだくすぶる思いを抱えるユーザーたちが一部いるようです。彼らの思いとは――? “被害者”やす子が「幕引き宣言」したものの 派手な女性YouTuberのイメージ タレントのフワちゃんさんが2024年8月、X(旧ツイッター)でお笑い芸人・やす子さんに対して誹謗中傷するような投稿をし削除する事案が発生してから11日(日)で1週間。フワちゃんさんがやす子さんに直接謝罪し、またやす子さんが「フワちゃんさんのことめちゃめちゃ許してます! もう終わりましょう!!」と投稿し“幕引き宣言”したものの、一部ユーザーたちの間では今なおこの問題がくすぶり続けて

              「フワちゃん騒動」まだ"どうしても許せない"人たちの心理とは? 過去のいじめ体験に重ね合わせ…(涙) | LASISA(らしさ・ラシサ)
            • 小山(狂) on X: "実際に大量に二次被害を受けてる男性困窮者がいるのに、そうした声を全て無視して「女性心理士を疑うとは何事か!!!」みたいな方向に持っていくことこそが異常でしょう。そもそもこの議論の発端は「男性が自死するのは甘やかされてるから」と直球の差別発言をした女性心理士。男性差別派は見て見ぬふ"

              • 農村の熱中症「田畑」多く 草刈りや農作業中の発症目立つ 背景に「見映え」気にする心理/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

                今夏も連日の猛暑日となり、全国的に観測史上最も暑かった昨年に匹敵する暑さになる可能性が指摘されている。そうなると怖いのが「熱中症」。農村部の兵庫県丹波篠山市消防本部の統計では、市内でも毎年数十人が救急搬送されており、中でも目立つのが「草刈り中」に発症するケース。背景には、田畑の「見映え」を気にする農村独特の心理がうかがえる。 昨年、市内では55人が熱中症や熱中症疑いで搬送されている。年代別に見ると、▽10歳未満=4人▽10代=7人▽20代=2人▽30代=2人▽40代=5人▽50代=3人▽60代=3人▽70代=16人▽80代=11人▽90代=2人―。体内の水分量が少なく、熱中症になりやすいとされる65歳以上が64%を占めている。 うち軽症が40人、中等症が13人、重症が2人。▽意識もうろう▽動悸▽立ちくらみ▽足の痙攣▽ふらつき―などの症状があり、重症では意識消失にまで至っている。死者はなかっ

                  農村の熱中症「田畑」多く 草刈りや農作業中の発症目立つ 背景に「見映え」気にする心理/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース
                • 【歴史を変えた心理学㉕】アローン・ベックのうつ病テスト

                  この記事では、著書“図鑑心理学”と自分が学んできた内容を参考に、歴史に影響を与えた心理学についてまとめていきます。 心理学が生まれる以前、心や精神とはどのようなものだったのかに始まり、近代の心理学までをテーマとして、本書から興味深かった内容を取り上げていきます。 今回のテーマは、「アローン・ベックのうつ病テスト」についてです。 アーロン・ベック アーロン・テムキン・ベック(1921~2021年) アメリカの精神科医アーロン・ベックは、うつ病の認知療法の創始者として知られている人物です。 米ロード・アイランド州に生まれ、幼い頃はジャーナリストを目指していました。 ブラウン大学を優秀な成績で卒業したことをきっかけに、ΦΒΚ(ファイ・ベータ・カッパ)協会のメンバーに選出され、その後は医学の道を志すようになりました。 ΦΒΚ協会は、リベラルアーツと科学の発展のため、1776年にウィリアム&メアリー

                    【歴史を変えた心理学㉕】アローン・ベックのうつ病テスト
                  • 奴隷化する大人たちへ 「叱りゼロ」で子を伸ばす、行動変容の心理学:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      奴隷化する大人たちへ 「叱りゼロ」で子を伸ばす、行動変容の心理学:朝日新聞デジタル
                    • 緊張しない方法3選!18年の競技人生で学んだ秘訣と心理のメカニズム

                      「緊張してきた、どうしよう……」 こんな風に、一度、緊張しはじめたら、 落ち着こうと思っても、緊張が増すばかり。 プレゼン、大会、試験などで 力が発揮できず、悔しい経験や 恥ずかしい思いを したことが ある方も多いかもしれません。 この記事を書いている私は、 男子新体操の世界で 18年間の競技人生を過ごし、 全国大会で12度の優勝を経験しました。 毎日がプレッシャーと緊張との戦いで、 心理(メンタル)をどれだけコントロール できるかが、結果を左右しました。 緊張を味方につけるために 18年間で多くのことを試してきた経験から、 私が実際に行っていた、 本当に“使える”緊張しない方法を ご紹介します。 そして競技人生を終えてからは、 人の メンタル面のサポートをしたいと考え、 心理学NLPを学び、トレーナーになりました。 そこから得た、緊張の根本にある 「過去の体験を克服していく方法」 につい

                        緊張しない方法3選!18年の競技人生で学んだ秘訣と心理のメカニズム
                      • 「直せない行動の問題は、ない」 闘う心理学者・奥田健次さんの怒り:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          「直せない行動の問題は、ない」 闘う心理学者・奥田健次さんの怒り:朝日新聞デジタル
                        • 【嫌がらせをする人の心理】アドラー心理学を元に解説します|まあこ

                          ・嫌いな人をいじめる ・近隣トラブルなど、わざと大きな音をたてたり嫌がらせをする ・無視をする、わざとルールを破る、物を壊す など、様々な嫌がらせをする人がいますよね。 なぜこのような人は嫌がらせをしてくるのでしょうか? 私はこう思っていました。 「相手のことが嫌いなら関わらなければいいのに、なぜわざわざ嫌がらせをするんだろう?なんのために嫌がらせをするんだろう?」 実は、「嫌がらせ」をする人たちの最大の目的は 注目されたい という所にあるのです。 今回は「嫌がらせをする人の心理」についてお話していきます。 嫌がらせをする人の心理こんにちは。 こころの土台となる「レジリエンス」を育てる専門家、心理カウンセラーのまあこです。 先ほど、嫌がらせをする人は「注目されたい」という心理があるとお話しましたが、もう少し詳しく説明していきますね。 嫌がらせなどの問題行動を取る人の心理として 特別な地位を

                            【嫌がらせをする人の心理】アドラー心理学を元に解説します|まあこ
                          • 【心理テスト付き】男で心の傷を埋めるのはNG!?失恋の癒し方

                            アゲハちゃんタイプは、即出会いの場に参戦しがち。確かにいつまでも失恋の痛手に酔って出会いを探さないのもよくありません。でもある程度心の傷を癒やしてから出会いを探しに出向かないと、お酒の勢いでオトナの関係になって大後悔するなんてことも(いつもならこんな男に引っかからんのに……チクショー涙)。また、いつもの仲間と集まって気晴らしに……と考えてみるも、なぜか余計虚しさが募ってしまうのもアゲハちゃんの特徴です(なんか婚約報告されただけだったな……)。リア充的な友人が多いが故の悩みも発生することでしょう。 いつも仲間に囲まれているアゲハちゃんだからこそ、一人旅がオススメです! 人と話をしてキャッチボールをする機会が多いということは、裏を返せば自分の思考をじっくりと整理する機会が少ないということ。旅行は新しいものに囲まれて刺激を受けます。その刺激は凝り固まった「みんなから見られたい私像」から貴女を解放

                              【心理テスト付き】男で心の傷を埋めるのはNG!?失恋の癒し方
                            • 【歴史を変えた心理学㉖】記憶に関する7つの罪

                              この記事では、著書“図鑑心理学”と自分が学んできた内容を参考に、歴史に影響を与えた心理学についてまとめていきます。 心理学が生まれる以前、心や精神とはどのようなものだったのかに始まり、近代の心理学までをテーマとして、本書から興味深かった内容を取り上げていきます。 今回のテーマは、「記憶に関する7つの罪」についてです。 ダニエル・シャクター 私達の脳にはなぜ“忘れる”という機能があるのでしょうか。 忘れてはいけない用事を忘れてしまうこともあれば、忘れたいはずのトラウマが記憶に刻み込まれていることもあります。 記憶できる脳の容量をあけるためという説や、記憶の整理のためという説、危険度に優先順位をつけるためという説など、様々な理由が考えられていますが、いまだ核心には至っていません。 20世紀後半、記憶の保存や忘却、またはそれに関する脳のエラーを解明しようとした心理学者がいました。 アメリカの心理

                                【歴史を変えた心理学㉖】記憶に関する7つの罪
                              • レジリエンスとは?心理学やビジネスにおける意味・組織が高める方法など詳しく解説

                                社員一人ひとりのレジリエンスを高めることで、困難や脅威に直面しても、うまく適応できる組織をつくれます。組織の成長のためにレジリエンスを高めたいと思っても、具体的に何をすれば良いのか分からないという経営者や人事担当の方もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、レジリエンスが高い人の特徴を解説しつつ、高めるメリットや高め方などをご紹介します。また、レジリエンスについてあまり詳しく理解できていない方のために、レジリエンスの意味や類似する用語との違いについても解説します。 組織の成長を促進したい方は、ぜひ参考にしてみてください。 レジリエンスとは レジリエンスとは、「回復力」「復元力」「耐久力」などの意味をもつ言葉で、もともとは物理学の世界で使われていた用語です。バネやバランスボールなどに圧力をかけたときに起こる、元に戻る力こそがレジリエンスです。 近年では、物理学的とは別に、心理学的な意味

                                  レジリエンスとは?心理学やビジネスにおける意味・組織が高める方法など詳しく解説
                                • ハーズバーグの二要因理論「働く人々のやる気を高める方」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

                                  今日は、仕事に対するモチベーションを高めるための心理学的理論、「ハーズバーグの二要因理論」についてお話ししたいと思います。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 この理論は、職場での満足感と不満足感が異なる要因から生まれることを示しており、これを理解することで、あなたや周りの人々がより良い仕事環境を築けるようになります。 目次 目次 ハーズバーグの二要因理論とは 衛生要因:不満足感の原因 動機付け要因:満足感の源泉 衛生要因と動機付け要因の違い 二要因理論の歴史的背景 現代の職場での応用例 職場環境の改善がもたらす効果 今日のクエスト~LevelUpポイント~ ハーズバーグの二要因理論とは ハーズバーグの二要因理論は、アメリカの心理学者フレデリック・ハーズバーグ博士が提唱した理論です。 仕事における満足感と不満足感の要因を「衛生要因」と「動機付け要因」に分けて考えてい

                                    ハーズバーグの二要因理論「働く人々のやる気を高める方」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
                                  • ポジティブ心理学の実践方法とその効果とは? | 科学的根拠に基づいたウェルビーイングの改善・向上に役立つ情報を発信するメディア | WELLBEING MAGAZINE

                                    この記事では、日常生活でポジティブ心理学を実践したい方へ向けて、幸福感を高める基本概念や「PERMA」モデルについて解説します。実践方法や学習リソースなど、豊かな人生を送るための参考として、ぜひ最後までお読みください。 ポジティブ心理学とは?日常での幸せを科学する ポジティブ心理学は、人々の幸福感やウェルビーイングを高めるための科学的アプローチです。この分野の基本概念や歴史を理解することで、私たちの日常生活における幸せを深く探求し、実践的な方法を見つけることができます。 ポジティブ心理学の基本概念を理解する ポジティブ心理学は、人間の強みや美徳を重視し、より良い人生を送るための科学的研究です。この分野では、感謝、希望、楽観主義、レジリエンス(回復力)などのポジティブな感情や特性が注目されます。 これらの要素を自分の生活に取り入れることで、ストレスに対する耐性を高め、全体的な幸福感を向上させ

                                      ポジティブ心理学の実践方法とその効果とは? | 科学的根拠に基づいたウェルビーイングの改善・向上に役立つ情報を発信するメディア | WELLBEING MAGAZINE
                                    • 公認心理師・信田さよ子さんに聞くDV、ハラスメント。「殴る側は自分が被害者だと思っている」という事実(宮下公美子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      世界でもダントツに人権意識の低い日本殴る。蹴る。怒鳴る。必要もないのに体に触る。卑猥なことを言う――公の場所で行われれば、傷害罪や暴行罪、脅迫罪、強制わいせつ罪に問われるような行為は、家庭内や高齢者介護等の施設内ではなかったかのように見過ごされてきた。その発生件数は、コロナ禍によるストレスで増加しているとも言われている。 こうした行為は「ドメスティックバイオレンス(DV)」「ハラスメント」と呼ばれ、今も犯罪とは別物であるかのような扱いである。 日本は世界でも特に人権意識が低いことが指摘されている。それが、こうした問題への対応の鈍さにも影響しているにちがいない。 ga日本は人権について「知っている」の回答が18%と、調査28か国中、圧倒的な最下位(フランス・イプソス社による2018年の人権調査の結果より抜粋して筆者が作成)遅く鈍い、DV、ハラスメントへの対応それでも徐々にではあるが、犯罪に該

                                        公認心理師・信田さよ子さんに聞くDV、ハラスメント。「殴る側は自分が被害者だと思っている」という事実(宮下公美子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • vol.70 好きな人の真似をする - 【恋愛心理研究所 公式サイト】

                                        パーティーで。 素敵な人をみかけたとき。 その人と 親しくなりたいと思ったとき。 そんなときは、 相手の人が、 言ったことややったことを 真似してみるといい。 好きな人が 「このお酒、おいしいよね」 と言ったら、 「おいしいよね」 と、くりかえす。 好きな人が 「シャンパン飲もうかな」 と言ったら、 「私も飲もうかな」 と、同じモノを頼む。 とても単純だけど、 そんなことで、 初対面のふたりが、 とても親しくなっていく。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ▼相手の言葉を真似てみる 前回は、パーティーでの話しかけ方についてお話ししましたね。 まずは「クローズド・クエスチョン」をして、相手の趣味・嗜好を探る。次に「オープン・クエスチョン」で会話を広げていく。この手法が、初対面のときには効果的。そんなお話をいたしました。 今週は、その後の会話術について、お話ししたいと思います。 基本的には、引き続き、オー

                                          vol.70 好きな人の真似をする - 【恋愛心理研究所 公式サイト】
                                        • 生物心理社会モデル(BPSモデル)について - やまもとよりそいクリニック

                                          こんにちは。やまもとよりそいクリニックのあん奈です。 今日は生物心理社会モデル(BPSモデル)のご紹介について話したいと思います。 ・生物心理社会モデル(BPSモデル)のご紹介 さて、今日は、生物社会心理モデル(BPSモデル)というものをご紹介したいと思います。 BPSとは、 B:Biomedical 体/疾患の事 P:Psychological 心の事 S:Social 社会的な事 の頭文字です。 1977に、精神科医であるジョージ・エンゲルさんが提唱した考え方です。 人はどういう状態が健康と言えるでしょうか? おそらく、体の事、心の事、社会的な事において安定していないと「健康」とは言えないと思います。 例えば、 ・疾患のために一日何万円もするお薬が必要な状態で働けなくて金銭的な不安がある ・何らかの症状があって、受診し、一通り検査して何も見つからなかった。症状は残っているのに。 などは

                                            生物心理社会モデル(BPSモデル)について - やまもとよりそいクリニック
                                          • 【歴史を変えた心理学㉓】人の行動は立場と状況で変わる 〜スタンフォード監獄実験〜

                                            この記事では、著書“図鑑心理学”と自分が学んできた内容を参考に、歴史に影響を与えた心理学についてまとめていきます。 心理学が生まれる以前、心や精神とはどのようなものだったのかに始まり、近代の心理学までをテーマとして、本書から興味深かった内容を取り上げていきます。 今回のテーマは、「スタンフォード監獄実験」についてです。 フィリップ・ジンバルドー フィリップ・ジンバルドー(1933年~) フィリップ・ジンバルドーはアメリカの心理学者で、1971年に発表したスタンフォード監獄実験でよく知られています。 1933年3月23日にニューヨーク市で生まれた彼は、ブルックリン大学に通い、修士号を取得、1959年にイェール大学で心理学の博士号を取得しました。 その後、ニューヨーク大学、コロンビア大学で心理学教授として教鞭を執った後、1968年にスタンフォード大学の教員になり、2003年に退職するまで働きま

                                              【歴史を変えた心理学㉓】人の行動は立場と状況で変わる 〜スタンフォード監獄実験〜
                                            • 推し活がもたらす心理的な影響とはどのようなものか?【1】 | 電話カウンセリングのリ・ハート

                                              佐藤 公俊心理カウンセラー 【経歴】 ・キャリアカウンセラー15年 ・心理カウンセラー10年 ※相談件数10,000件以上 【主な相談内容】 ・うつ病、パニック障害などの精神疾患との向き合い方 ・周りの人には言えない恋愛相談 ・仕事が長続きしない、キャリア形成に悩んでいる ・人間関係が上手くいかない 【アプローチ】 まずは話したいこと、聴いてほしいこと、頭に浮かんだことを自由にお話ください。どんな話でも否定しませんので、安心してありのままをお話くださいね。あなたの話を受け止めた上で、心の声をキャッチし一緒に向き合い、フィードバックしていきます。 目次 ○  1. 推し活とは何か?その魅力とは? ○  2. ポジティブな心理的影響 ○  3. 自己肯定感の向上 ○  4. ストレス解消とリラクゼーション効果 1. 推し活とは何か?その魅力とは? 推し活とは、自分が応援するアイドル、アーティス

                                                推し活がもたらす心理的な影響とはどのようなものか?【1】 | 電話カウンセリングのリ・ハート
                                              • 診断結果 | 16タイプ心理機能診断 ver.2.03 | 『心理機能』から16タイプを分析する性格診断サイト

                                                ISFPのマニュアル ISFPの好き トレンドを追究する 絵を描いたり、音楽を奏でる 雰囲気のいい状態を作る 身体を使った体験をする いろいろな場所に出かける ISFPの嫌い 自分の行動に合理性を求められる 自分の環境や人間関係を非難される 1人の時間を与えられないこと 抽象的なテーマを議論する 指示を強制される ポリシー 自分のペースで、自分の時間を大切にありのままの環境を楽しむ ストレス解消法 信頼できる仲間と行動を共にする。そしてお互いの心情を共感し合う FOLLOW ME !

                                                  診断結果 | 16タイプ心理機能診断 ver.2.03 | 『心理機能』から16タイプを分析する性格診断サイト
                                                • 米2年国債利回り3.77%に低下、23年5月以来の水準-リスク心理悪化

                                                  5日の金融市場では、7月の米雇用統計で労働市場の鈍化が鮮明になったことからリスクセンチメントが悪化し、米国債相場が過去1年余りで最も高い水準に上昇した。米株価指数先物の下げ幅は6%を超え、アジア各国・地域の株価も台湾と韓国を中心に軒並み安となった。 米失業率またも上昇、雇用者数は予想以上に減速-9月利下げ固まる 米連邦準備制度の景気減速への対応が遅れるのではないかと懸念が広がる状況で、安全資産に向かう資金の流れが加速。米2年国債利回りは一時11ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下し、2023年5月以降で最も低い3.77%を付けた。米10年国債利回りも一時7bp低下し、3.72%。これは23年6月以降で最も低い。 グローバル経済への不安や、イランのイスラエル攻撃が近いと伝えられる中東情勢の緊張も加わり、アジアのドル建て投資適格債の上乗せ利回り(スプレッド)は、少なくとも10bpと

                                                    米2年国債利回り3.77%に低下、23年5月以来の水準-リスク心理悪化
                                                  • 【40代50代一人で飲みに行く/立ち飲みHUBバー居酒屋出会い方】男女心理/話しかけられるコツ

                                                    などがあります。 顔なじみの立ち飲みHUB(パブ)やバー、居酒屋があるから40代50代の男性女性が、一人で飲みに行く心理として、顔なじみの立ち飲みHUB(パブ)やバー、居酒屋があるからという人は多いです。 マスターや店の人と知り合いだったり、昔、よく行っていた店であれば、一人でも楽しめるからです。 また、バーや居酒屋の雰囲気が好きという人であれば、初めて行く店でも、一人飲みを楽しめるでしょう。 若い時出会えたから40代50代の男性女性が、一人で飲みに行く心理として、若い時、出会えたからという人も多いです。 ただ、40代や50代以上になって、出会い目的だと痛いです。 独身であっても、年齢的に、既婚者(または、独身だと嘘をついている)と思われているので、相手にされにくいです。 そして、実際、同年代だと、既婚者が多いです。 また、30代以下の年下に声をかけても、相手は30代や20代の同年代狙いな

                                                      【40代50代一人で飲みに行く/立ち飲みHUBバー居酒屋出会い方】男女心理/話しかけられるコツ
                                                    • 心理支援職者が男性差別を助長している|丸い三角

                                                      ■アメリカでも男性弱者は公的支援から疎外されている トーマス・ジョイナー『男はなぜ孤独死するのか』(原題『Lonely at the Top: The High Cost of Men's Success』)への感想を述べた、以下の女性心理支援職者の発言が炎上している。 この伊藤絵美氏は肩書だけの三流ペーパー臨床心理士ではなく、界隈ではの重鎮の公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士であるようだ。心理療法に関する著作も単著・共著を含め数多くあり、また翻訳もかなりの数を手掛けている。つまり、そこいらの木っ端心理支援職者ではない。こういった心理支援職者が、男性の孤独死について自己責任論を振りかざしている。もっとも大元の『男はなぜ孤独死するのか』自体がかなりの男性差別的認識枠組みのもとでのトーマス・ジョイナーの見解が述べられたものなので、彼女にとってみれば我が意を得たりといったものなのだろう。 し

                                                        心理支援職者が男性差別を助長している|丸い三角
                                                      • 「ロードスターをEV化したら暴動が起きませんか?」「いや、暴動は起きません」開発者が明かすファン心理が意外すぎた(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ファイナンス

                                                        トップニュース雑誌・コラム「ロードスターをEV化したら暴動が起きませんか?」「いや、暴動は起きません」開発者が明かすファン心理が意外すぎた マツダの2シータースポーツカー、ロードスター。2015年デビューのND型は、今年マイナーチェンジという名の大幅な改良を行い、乗り味が大幅に向上(試乗記)。モデル10年目にも関わらず過去最高の売上を達成している。とはいえさすがに10年経っているのだから、次のロードスターがどんなものになるか、気になるのは筆者だけではないはずだ。次のロードスターは電気自動車になるのだろうか?そしてもう一つの疑問。ロードスターはきちんと利益を出して、儲かっているクルマなのだろうか?開発者に直接、聞きにくい質問をぶつけてきた。齋藤主査の答えはいかに。(コラムニスト フェルディナント・ヤマグチ) ● 宮崎暮らしでサーフィン三昧! カングーをGクラスに買い替えました みなさまごきげ

                                                          「ロードスターをEV化したら暴動が起きませんか?」「いや、暴動は起きません」開発者が明かすファン心理が意外すぎた(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ファイナンス
                                                        • 【24,8,7】投資家心理が改善し米国3主要指針は揃って上昇、僕の収支も久々のプラス - 米国株運用しているサラリーマンパパの収支日記ブログ

                                                          2024年8月7日取引結果 取引結果 取引内容 保有銘柄騰落率ランキング てきとうなサラリーマン独り言 あわせて読んでほしい記事 2024年8月7日取引結果 取引結果 現利益:+407,153円 前日比:  +7,042円 注:現利益=資産総額ー50万(50万は証券会社への入金額) 取引内容 買付: 1,000円(アプライド・マテリアルズ) 売却: 1,000円(スリーエム) 保有銘柄騰落率ランキング ・上昇上位3銘柄 1.+3.79%(ペイパル・ホールディングス) 2.+2.88%(ダウ) 3.+2.79%(JPモルガン・チェース) ・下落上位3銘柄 1.-1.41%(ファイザー) 2.-0.97%(アップル) 3.-0.60%(アルファベット) てきとうなサラリーマン独り言 米国市場は上昇。 昨日の下落が行き過ぎとの見方に、値頃感から買われ寄り付き後上昇。 深刻な景気後退入りへの不安が

                                                            【24,8,7】投資家心理が改善し米国3主要指針は揃って上昇、僕の収支も久々のプラス - 米国株運用しているサラリーマンパパの収支日記ブログ
                                                          • 自己対立:執着と抵抗の心理戦#心の健康 - 自由帳ver.2

                                                            抵抗:やりたくない、したくない 執着から 執着:やらなければいけないしなければいけない 恐怖:抵抗と執着の根底、執着は恐怖から生まれて、抵抗は執着から生まれている 【恐怖強化のメカニズム】 抵抗(→執着を強める) 恐怖<             望み・願望(抵抗と執着の間・恐怖の反対) 執着(→抵抗を強める) 順序: 1 恐怖>執着>抵抗 2 願望>恐怖:執着>抵抗  願望が強すぎても一回転して恐怖(執着)に転じるため、抵抗が生じる 例)「働きなさい!」と言うと、相手に抵抗が生まれて働かない、働けない状態に陥る。また、たとえ働いたとしても続かない。 相手からの恐怖に従わされた、言わされて働いたという抵抗(反抗心)が強いため、長く働いたり望ましい仕事をすることが叶わない。 相手の恐怖に抵抗するために、 ①適当に仕事をして相手の恐怖を逸らせたらまた仕事を辞める。病気をしたり体調を理由にしたり、

                                                              自己対立:執着と抵抗の心理戦#心の健康 - 自由帳ver.2
                                                            • 仮交際の女性心理を解説!気になる3回目デートのポイントは?

                                                              仮交際中の女性の心理が分からず、活動の進め方を迷っている男性も多いのではないでしょうか。 仮交際に入ると一緒に過ごす時間が長くなるため、デートでどう関係を深めていくか悩んでしまいますよね。 今回は、そんな仮交際で女性心理を見極めながら真剣交際に進むためのポイントを解説します。 1.仮交際中の女性心理とは? まずは、気になる仮交際中の女性心理について。 お見合いで印象が良いと比較的早く好意を持ちやすい男性に比べ、女性はよりじっくりと、段階を踏んで交際を進める傾向があると言えるでしょう。 そんな女性心理におけるポイント6つをご紹介します。 仮交際の女性心理①女性はゆっくり相手を好きになる 多くの女性は男性に比べて、お見合いや仮交際に入ってすぐの段階で相手に恋愛感情を持つことはありません。 デートを重ねる中で、お互いの生活スタイルや考え方を知っていく過程で恋愛感情が芽生えることが多いため、男性と

                                                              • 40代男性の脱毛事情を深掘り!日常生活が快適になる理由と心理的メリット - その十字路の先には

                                                                脱毛トークと深掘り会話 いつものブログネタさがしから、これは‼️と言う会話をしちゃいました🤣✨ ちょっと興味深いお話をお客様としました。 40代の男性のお客様が、脱毛をしているという話題になったんです。 最初は「お、脱毛やってるんですね!」と軽く聞いてみたんですが、ここから思った以上に話が盛り上がって、気づけばかなり深掘りして聞いちゃいました😆 まず、腕、脇、足の脱毛をしているそうです。 いやぁ、男性でもこのあたりの脱毛が一般的になってきたんだなぁと改めて感じました🤔 特に脇は、今や男性でも気になる部位なんですね。「やっぱりムダ毛ってスッキリした方がいいですか?」と聞いたら、「いやもう全然違うよ!スーツ着るときとかも、脇がツルッとしてると気持ちいいんだ」とのこと。 確かに、ムダ毛がないと汗もサラッと流れて、蒸れにくくて快適そうです🤭👍 さらに、足の脱毛についても話が広がりました。

                                                                  40代男性の脱毛事情を深掘り!日常生活が快適になる理由と心理的メリット - その十字路の先には
                                                                • 裕福になりたいなら「貯蓄」「節約」という言葉を使ってはいけない…。コーチングで年1億円超を稼ぐ心理学者からのアドバイス

                                                                  心理学者で著述家のトレイシー・トーマス博士(Dr. Tracy Thomas)は、著名人、CEO、プロスポーツ選手など、大きな成功を収めている人を対象にしたコーチングでキャリアを積んできた。 12年前にコーチング業を始め、2021年だけでも100万ドル(約1億3800万円、1ドル=138円換算)以上を稼ぎ出している。さらに、高い収入に堅実な貯蓄と投資を組み合わせて数億円規模の純資産を築いた。Insiderは、税務書類や銀行口座明細からその事実を確認した。 「たくさん貯蓄し、たくさん投資してきましたよ」と話すトーマスは働き始めて以来30年、収入の一部を貯蓄や投資に回してきたという。しかし、トーマスは普段「貯蓄」や「節約」という言葉は使いたがらない。 「貯蓄や節約という言葉には、『本当にやりたいことが奪われる』というニュアンスがあります。これは、あまり魅力的でも素敵でもない言葉です」 そこで、

                                                                    裕福になりたいなら「貯蓄」「節約」という言葉を使ってはいけない…。コーチングで年1億円超を稼ぐ心理学者からのアドバイス
                                                                  • わざわざ「1980円」という半端な価格にするのはなぜ? 「行動経済学」がいざなう消費者心理の世界 | 東証マネ部!

                                                                    お金にまつわる学問はたくさんありますが、その中には「知っているようで知らない学問」も多いのではないでしょうか。これらを詳しく理解すると、自分の家計や貯蓄、資産運用のプラスになるかもしれません。 そんな考えのもと、取材を通してお金にまつわる学問を深掘りする本連載。今回のテーマは「行動経済学」です。お話を聞いたのは、東京大学大学院経済学研究科・経済学部の阿部誠教授。行動経済学を知ると、お金の使い方や買い物の仕方にも役立つとのこと。詳しく聞きました。 なぜ価格を下げたら、売上も落ちた? ――行動経済学は、一般的な「経済学」とどう違うのでしょうか? 阿部 分かりやすい例を一つお話ししましょう。あるアメリカの高級オーディオメーカーが、日本での売上を伸ばそうと製品の価格を下げたら、反対に売上が落ちたことがあります。 伝統的な経済学では、値段が上がると需要が下がるという「右下がりの需要曲線」と呼ばれる考

                                                                      わざわざ「1980円」という半端な価格にするのはなぜ? 「行動経済学」がいざなう消費者心理の世界 | 東証マネ部!
                                                                    • いつも笑顔な人の心理&特徴。常に笑顔で過ごしたい時に笑える方法を解説 | Smartlog

                                                                      いつも笑顔で愛想がいい人っていますよね。そこで今回は、いつも笑顔な人の心理や特徴から、いつも笑顔で過ごす方法まで詳しくご紹介します。さらに、いつも笑顔でいる人の長所や短所についても解説するので、笑って日々を過ごしたい方は、ぜひ参考にしてみてください! いつも笑顔の人って素敵ですよね。 いつも笑顔でいる男性や女性を見ると、こっちまで元気になることはないでしょうか。いつも笑顔な人は、どういう心理状態なのか気になる人も多いはず。 この記事では、いつも笑顔な人の心理や特徴、さらには笑顔でいることの長所・短所に加えて、いつも笑顔でいる方法について解説します。 もっと笑顔になりたいと思っている男性や女性は、ぜひ参考にして日々の生活に笑顔をもっと取り入れてみましょう。 なぜかいつも楽しそう!ずっと笑顔の人の心理 いつも笑顔な男性や女性にはどのような心理が隠されているのでしょうか。ここでは、いつも笑顔な人

                                                                        いつも笑顔な人の心理&特徴。常に笑顔で過ごしたい時に笑える方法を解説 | Smartlog
                                                                      • モノを捨てられない人の心理とは?ラクに手放す方法 | ハルメク暮らし

                                                                        どうして私は不用品を捨てられないの……?その理由が判明! リスクを負えない、内向的など性格別に効果的な対処法があるんです。家事支援サービス「カジタク」スタッフに、「4タイプ別」モノの捨て方のコツをお聞きしました! 不用品、あなたは捨てられる?捨てられない? ものを捨てられないことが原因で、片付け作業が止まってしまっていませんか。 「ゴミとして捨てるのが苦手だわ」「売るとか寄付するとか、いろいろな方法があるのもわかっているけど、気持ちがついていかないのよね」という方もいらっしゃるかもしれません。 私自身も、まだ使えるものをゴミとして捨てるのが大の苦手です。でも、スッキリした家に暮らしたい、という願望も捨てられませんでした。きっと、みなさんもそうですよね。 今回は、不用なのに捨てられなくて困っている方へ、自分の内面と向き合ってみるという方法をご紹介することで、エールを送りたいと思います。 モノ

                                                                          モノを捨てられない人の心理とは?ラクに手放す方法 | ハルメク暮らし
                                                                        • 《暴落相場》何もできずに「株価は回復する」という専門家の意見を探して納得する投資家心理 そもそも専門家の意見は正しいのか - 道草の記録

                                                                          暴落相場に投資家はどう向き合っているのか(EPA=時事) 株価が暴落している。日経平均株価をみると、過去最高値(終値ベース)は7月11日に記録した4万2224円46銭だが、8月5日には3万1458円42銭まで下げており、この間の下落率は25%に達している。 翌6日には急反発して3万4675円46銭まで回復したが、値動きの荒い展開が続いており、今後の推移は不透明だ。 上昇相場はゆっくりと、下落相場は急激だ。 8月5日の日経平均株価終値は昨年10月31日以来の安値である。 つまり、過去最高値まで170営業日かけて上昇したものの、その後わずか16営業日でほぼ同じだけ下げている。 行動経済学におけるプロスペクト理論によれば、利益を得ることによる喜びと損失を被ることによる悲しみの心理的強度を比べると、後者の方が約2倍大きい。この損失を嫌がる人間の本能が、相場における価格変動の非対称性を生み出す大きな

                                                                            《暴落相場》何もできずに「株価は回復する」という専門家の意見を探して納得する投資家心理 そもそも専門家の意見は正しいのか - 道草の記録
                                                                          • 【20代30代一人で飲みに行く/立ち飲みHUBバー居酒屋出会い方】男女心理/話しかけられるコツ/大学生/イケメン

                                                                            などがあります。 立ち飲みHUB(パブ)やバー、居酒屋の雰囲気が好き20代30代や大学生男女が、一人で飲みに行く心理として、立ち飲みHUB(パブ)やバー、居酒屋の雰囲気が好きだがらという人は多いです。 家で宅飲みした方が、好きなお酒や料理を安く、自分のペースで黙って飲めて、絡まれることもなく、はるかにリラックスできて、酔ったらそのまま眠れます。 それでも、あえて飲みに行くのは、雰囲気も楽しみたいからです。 一人で飲みに行くのはかっこいいイメージもあり、自分にも酔えるからです。 出会い目的20代30代や大学生男女が、一人で飲みに行く心理として、出会い目的という人も多いです。 男性のほとんどが、チャンスがあれば出会いたいと思っています。 また、半数ぐらいの女性は出会いも期待している感じです。 そして、飲んで酔うと、気分が上がり、警戒心が下がり、声を掛けた時に話を聞いてくれやすいので、ナンパも成

                                                                              【20代30代一人で飲みに行く/立ち飲みHUBバー居酒屋出会い方】男女心理/話しかけられるコツ/大学生/イケメン
                                                                            • 奴隷化する大人たちへ 「叱りゼロ」で子を伸ばす、行動変容の心理学:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                奴隷化する大人たちへ 「叱りゼロ」で子を伸ばす、行動変容の心理学:朝日新聞デジタル
                                                                              • 農村の熱中症「田畑」多く 草刈りや農作業中の発症目立つ 背景に「見栄え」気にする心理 - 丹波新聞

                                                                                今夏も連日の猛暑日となり、全国的に観測史上最も暑かった昨年に匹敵する暑さになる可能性が指摘されている。そうなると怖いのが「熱中症」。農村部の兵庫県丹波篠山市消防本部の統計では、市内でも毎年数十人が救急搬送されており、中でも目立つのが「草刈り中」に発症するケース。背景には、田畑の「見栄え」を気にする農村独特の心理がうかがえる。 昨年、市内では55人が熱中症や熱中症疑いで搬送されている。年代別に見ると、▽10歳未満=4人▽10代=7人▽20代=2人▽30代=2人▽40代=5人▽50代=3人▽60代=3人▽70代=16人▽80代=11人▽90代=2人―。体内の水分量が少なく、熱中症になりやすいとされる65歳以上が64%を占めている。 うち軽症が40人、中等症が13人、重症が2人。▽意識もうろう▽動悸▽立ちくらみ▽足の痙攣▽ふらつき―などの症状があり、重症では意識消失にまで至っている。死者はなかっ

                                                                                  農村の熱中症「田畑」多く 草刈りや農作業中の発症目立つ 背景に「見栄え」気にする心理 - 丹波新聞
                                                                                • 【歴史を変えた心理学㉔】精神科医は偽物の患者を見破れるか 〜ローゼンハン実験〜

                                                                                  この記事では、著書“図鑑心理学”と自分が学んできた内容を参考に、歴史に影響を与えた心理学についてまとめていきます。 心理学が生まれる以前、心や精神とはどのようなものだったのかに始まり、近代の心理学までをテーマとして、本書から興味深かった内容を取り上げていきます。 今回のテーマは、「ローゼンハン実験」についてです。 デイビッド・ローゼンハンと精神医学 デイビッド・ローゼンハン(1929~2012年) もしあなたが医師から「君には重篤な精神疾患がある」と診断され、隔離施設で拘束されているとしたら、健康であることを証明するためにどのように医師を説得すればよいでしょうか。 アメリカの心理学者デイビッド・ローゼンハンは、こういった“精神疾患の診断に関する重大な問題点”について研究を行った人物です。 スタンフォード大学教授だった彼は、反精神医学者のロナルド・ディビッド・レインの主張に関心をもっていまし

                                                                                    【歴史を変えた心理学㉔】精神科医は偽物の患者を見破れるか 〜ローゼンハン実験〜