新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
心理支援職者が男性差別を助長している|丸い三角
■アメリカでも男性弱者は公的支援から疎外されている トーマス・ジョイナー『男はなぜ孤独死するのか』... ■アメリカでも男性弱者は公的支援から疎外されている トーマス・ジョイナー『男はなぜ孤独死するのか』(原題『Lonely at the Top: The High Cost of Men's Success』)への感想を述べた、以下の女性心理支援職者の発言が炎上している。 この伊藤絵美氏は肩書だけの三流ペーパー臨床心理士ではなく、界隈ではの重鎮の公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士であるようだ。心理療法に関する著作も単著・共著を含め数多くあり、また翻訳もかなりの数を手掛けている。つまり、そこいらの木っ端心理支援職者ではない。こういった心理支援職者が、男性の孤独死について自己責任論を振りかざしている。もっとも大元の『男はなぜ孤独死するのか』自体がかなりの男性差別的認識枠組みのもとでのトーマス・ジョイナーの見解が述べられたものなので、彼女にとってみれば我が意を得たりといったものなのだろう。 し