並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

いしわたり淳治の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • いしわたり淳治×狩野英孝 特別対談:作詞家が分析する、50TAの歌詞の面白さとは?

    いしわたり淳治『言葉にできない想いは本当にあるのか』(筑摩書房) コラム集『言葉にできない想いは本当にあるのか』を刊行した作詞家/音楽プロデューサー・いしわたり淳治と、アーティスト“50TA”こと狩野英孝の初対談が実現した。 きっかけは、昨年に『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)で発表された50TAの3年ぶりの新曲「ラブアース」をコラムの中でいしわたりが称賛していたこと。いしわたりは、今年初頭に放送された『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)の人気企画「2020年のマイベスト10曲」でも、同曲を7位に選出している。 初対面の2人のクロストークは、いしわたりが考える50TAの魅力、格好よさと面白さの関係、音楽とお笑いに共通する「言葉の使われ方の進化」など、抱腹絶倒なやり取りの中にクリエイティブなヒントがたっぷり詰まった対話になった。(柴那典) 「ラブアース」の衝撃 狩野英孝 ――狩野さん

      いしわたり淳治×狩野英孝 特別対談:作詞家が分析する、50TAの歌詞の面白さとは?
    • いしわたり淳治×高橋久美子 「もっと下手に歌ったほうがカッコいいのに……」作詞家2人の苦悩と美学 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

      「わぁー! 淳治さん!」「うわー、久美子だ(笑)」。 久しぶりの再開で上がる感嘆の声。いしわたり淳治さんと高橋久美子さんは、昨年解散したロックバンド「チャットモンチー」の初期プロデューサーと、ドラマーという間柄。現在はそれぞれの道を歩み、いしわたりさんは作詞家のトップランナーに、高橋さんは作家、作詞家、ラジオDJなど多岐にわたって活躍しています。 今回はおふたりに、チャットモンチーのデビュー当時の話や、それぞれの創作方法、「カッコいい」と思うこと、表現者として大切にしている姿勢などを語っていただきました。盛りだくさんの内容を&Mと&wに分けて掲載しています。&wの記事もぜひご覧ください。 ◆プロフィール いしわたり淳治 1997年、ロックバンドSUPERCARのメンバーとしてデビュー。2005年、バンド解散後は、作詞家としてSuperfly、SMAPなどに歌詞を提供するほか、チャットモンチ

        いしわたり淳治×高橋久美子 「もっと下手に歌ったほうがカッコいいのに……」作詞家2人の苦悩と美学 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
      • いしわたり淳治×高橋久美子 作詞家2人のターニングポイント「J-POPの正体がわかってきたとき」「失敗も味わえないよ」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

        いしわたり・じゅんじ 1997年、ロックバンドSUPERCARのメンバーとしてデビュー。2005年、バンド解散後は、作詞家としてSuperfly、SMAPなどに歌詞を提供するほか、チャットモンチー、9mm Parabellum Bullet、GLIM SPANKYなどをプロデュース。さまざまな音楽ジャンルを横断しながら通算600曲以上の楽曲を手掛ける。&Mでは言葉批評コラム「いしわたり淳治のWORD HUNT」を連載中。 仕事の時間へのスイッチ いしわたり淳治(以下、いしわたり) 作詞家って、精神力との戦いだよね。久美子はいつも、どんな風に書いてるの? 高橋久美子(以下、高橋) そうですね。私は半日くらいダラダラします。座って考えるよりも、いろいろ家事をしたり、外をうろうろ歩いたりして。 いしわたり 外ではメロディーを聴いているの? それとも頭で覚えて口ずさんだりする? 高橋 いや、覚えて

          いしわたり淳治×高橋久美子 作詞家2人のターニングポイント「J-POPの正体がわかってきたとき」「失敗も味わえないよ」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
        • 木村拓哉『Go with the Flow』はリスペクトに溢れたアルバムだった(アルバムレビュー・感想・評価) - オトニッチ

          歌のない『Flow』を1曲目にする必要性 木村拓哉のソロアルバム『Go with the Flow』の1曲目を聴いて驚いた。 この曲は小山田圭吾が提供した楽曲。日本だけでなく世界中でリリースやライブをして評価されているアーティスト。 『Flow』というタイトルの曲。コーネリアスの個性が詰まった曲だ。 歌詞のないインストゥメンタル。様々な音を組み合わせた複雑な曲。歌がないので曲だけ聴いても、木村拓哉の曲だとは思えない。 それなのにこの曲はアルバムにおいて重要な曲にも感じる。アルバムタイトルは『Go with the Flow』。『Flow』という曲名をアルバム名に取り入れている。 『Go with the Flow』は英語のスラング。日本語に訳すと「流れにまかせる」「流れに乗って前に進む」という意味だ。 このアルバムはまさにそういう意味が込められたアルバムかもしれない。 このアルバムからは、

            木村拓哉『Go with the Flow』はリスペクトに溢れたアルバムだった(アルバムレビュー・感想・評価) - オトニッチ
          • 【TV】関ジャム「音楽のプロが選ぶ2020年の年間ベスト10」【2021年1月放送】 - アマプラまとめ

            テレ朝系番組の「関ジャム 完全燃SHOW」で毎年発表している、昨年度発表された楽曲の中から最も優れた楽曲を発表する企画「音楽のプロが選ぶ2020年の年間ベスト10」(2021/1/17放送)。 発表をするのは、 いしわたり淳治 川谷絵音 蔦谷好位置 の3名。 この企画で選ばれた中から、大ヒットするアーティストが毎年続出しています。 つまり、今回選ばれた中から2021年に大ヒットするアーティストが出る可能性が高いということです! 今回は、このランキングを紹介します。 いしわたり淳治の選ぶ2020年ベスト10 10位 秋山黄色「サーチライト」 9位 ひらめ「ポケットからきゅんです!」 8位 GOOD ON THE REEL「背中合わせ」 7位 50TA「ラブアース」 6位 ちゃんみな「ボイスメモNo.5」 5位 NiziU「Make you happy」 4位 りりあ。「浮気されたけどまだ好き

              【TV】関ジャム「音楽のプロが選ぶ2020年の年間ベスト10」【2021年1月放送】 - アマプラまとめ
            • “音楽の甲子園”『閃光ライオット』グランプリはでかくてまるい。10代の熱い夏を振り返る!

              ラジオの中の学校、TOKYO FMの番組「SCHOOL OF LOCK!」(月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55)では、8月14日(月)と15日(火)の2日間にわたって「『マイナビ 閃光ライオット2023 Produced by SCHOOL OF LOCK!』ライブ音源スペシャル」を放送。パーソナリティのこもり校長(小森隼/GENERATIONS from EXILE TRIBE)とCOCO教頭(CRAZY COCO)が、このイベントに出場したファイナリスト9組の感想を伝え、特別審査員のコメントを代読しました。出場順に紹介します。 『マイナビ 閃光ライオット 2023 produced by SCHOOL OF LOCK!』は、番組とSony Musicがタッグを組んで贈る10代アーティスト限定の“音楽の甲子園”です(コロナ禍で開催しなかった3年間に20歳にな

                “音楽の甲子園”『閃光ライオット』グランプリはでかくてまるい。10代の熱い夏を振り返る!
              • いしわたり淳治、野村陽一郎、中村泰輔が新ユニットTHE BLACKBAND結成「新人ですが黒帯です」(コメントあり)

                2005年のSUPERCAR解散後は作詞家、プロデューサーとして活動してきたいしわたりは「自分の表現したい音楽を自由に作ることのできるライフワーク的な活動の場を作りたい」と、盟友である野村と中村に声をかけてユニットを結成したとのこと。野村は2007年に二千花のメンバーとしてデビューし、現在は作曲家としても活躍中。2019年には日向坂46「ドレミソラシド」で日本レコード大賞優秀作品賞を受賞しており、ユニットでは作編曲とトラックメイクを手がける。作曲家およびアレンジャーとして活躍する中村はTHE BLACKBANDではメインボーカルを務める。 第1弾シングル「ビー・マイ・フレンド」は、いしわたりの歌詞に野村と中村がメロディを付ける形で制作された、“歌”をフォーカスした楽曲。いしわたりはこのユニットのデビューにあたり「初めまして。新人ですが、黒帯(=BLACKBAND)です」とコメントしている。

                  いしわたり淳治、野村陽一郎、中村泰輔が新ユニットTHE BLACKBAND結成「新人ですが黒帯です」(コメントあり)
                • 『天国と地獄』綾瀬はるか、高橋一生に“壁ドン”「小ざかしいんだよ!」 ド迫力演技に反響 - 記事詳細|Infoseekニュース

                  手嶌葵 TBS日曜劇場 『天国と地獄 〜サイコな2人〜』主題歌ニューシングル「ただいま」リリース! CDリリースされるニューシングル『ただいま』には、作詞・いしわたり淳治、作曲/編曲・村松崇継のコンビによる至極の別れのバラードである、ドラマ『天国と地獄 〜サイコな2人〜』の主題歌のタイトルチューン「ただいま」に加え、カップリングではシンガーシングライター岡崎体育の楽曲提供による異色のコラボが実現。ソングライターとしての彼の繊細な一面をのぞかせる、センチメンタルでノスタルジックな美しいバラード曲「星明かりのトロイメライ」、フジテレビで2016年1月期に放送された『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の主題歌「明日への手紙」のライブバージョン、「ただいま」と「星明りのトロイメライ」のインストルメンタル、計5曲が収録される。 (メーカー・インフォメーションより) 面白動画ランキング にほ

                    『天国と地獄』綾瀬はるか、高橋一生に“壁ドン”「小ざかしいんだよ!」 ド迫力演技に反響 - 記事詳細|Infoseekニュース
                  • 【祝・紅白初出場!】【総勢70人超!?】音楽・芸能関係者の皆さんによる「藤井 風」感想まとめ【評価】 : マインドマップ的読書感想文

                    「ビジネス書のコンシェルジュ」smoothが、今話題のビジネス書のレビューをお届け! 「勉強法」「仕事術」「ビジネススキル」「マーケティング」「モテ・恋愛」その他仕事や生活に役立つ本の紹介と、気になる文房具等の話題も満載!最近はキンドル本のセール情報も充実させています。2005年1月開始で18年目に突入しました!*このブログはアフィリエイト・アドセンス広告を利用して作成しています。 HELP EVER HURT NEVER(通常盤) 【はじめに】◆今日は年に数回程度というレアなペースでお送りしている、「音楽ネタ」のお話を。 一応当ブログにも、こういうカテゴリーがありまして……。 カテゴリー:音楽 とはいえ、そのほとんどが音楽をテーマにした書籍のレビューであるのに対して(たまに「『ぼくだけの東京ドライブ』から選んだAOR名盤15枚」なんて動画だらけのエントリーもありますが)、今回は私がハマり

                      【祝・紅白初出場!】【総勢70人超!?】音楽・芸能関係者の皆さんによる「藤井 風」感想まとめ【評価】 : マインドマップ的読書感想文
                    • 「天国と地獄」感動のゴール!彩子と日高の究極の愛に胸キュン「最後にまた入れ替わったのはお母さんの願い」「陸の切ない愛が男らしい」...でも「多くの謎を残して肩透かしだ」の声も - 記事詳細|Infoseekニュース

                      手嶌葵 TBS日曜劇場 『天国と地獄 〜サイコな2人〜』主題歌ニューシングル「ただいま」リリース! CDリリースされるニューシングル『ただいま』には、作詞・いしわたり淳治、作曲/編曲・村松崇継のコンビによる至極の別れのバラードである、ドラマ『天国と地獄 〜サイコな2人〜』の主題歌のタイトルチューン「ただいま」に加え、カップリングではシンガーシングライター岡崎体育の楽曲提供による異色のコラボが実現。ソングライターとしての彼の繊細な一面をのぞかせる、センチメンタルでノスタルジックな美しいバラード曲「星明かりのトロイメライ」、フジテレビで2016年1月期に放送された『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の主題歌「明日への手紙」のライブバージョン、「ただいま」と「星明りのトロイメライ」のインストルメンタル、計5曲が収録される。 (メーカー・インフォメーションより) 関連記事はこちら 面白動

                        「天国と地獄」感動のゴール!彩子と日高の究極の愛に胸キュン「最後にまた入れ替わったのはお母さんの願い」「陸の切ない愛が男らしい」...でも「多くの謎を残して肩透かしだ」の声も - 記事詳細|Infoseekニュース
                      • 「天国と地獄」高橋一生の“変装”服にネット騒然 「踊る大捜査線」の青島!? - 記事詳細|Infoseekニュース

                        手嶌葵 TBS日曜劇場 『天国と地獄 〜サイコな2人〜』主題歌ニューシングル「ただいま」リリース! CDリリースされるニューシングル『ただいま』には、作詞・いしわたり淳治、作曲/編曲・村松崇継のコンビによる至極の別れのバラードである、ドラマ『天国と地獄 〜サイコな2人〜』の主題歌のタイトルチューン「ただいま」に加え、カップリングではシンガーシングライター岡崎体育の楽曲提供による異色のコラボが実現。ソングライターとしての彼の繊細な一面をのぞかせる、センチメンタルでノスタルジックな美しいバラード曲「星明かりのトロイメライ」、フジテレビで2016年1月期に放送された『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の主題歌「明日への手紙」のライブバージョン、「ただいま」と「星明りのトロイメライ」のインストルメンタル、計5曲が収録される。 (メーカー・インフォメーションより) 関連記事はこちら 面白動

                          「天国と地獄」高橋一生の“変装”服にネット騒然 「踊る大捜査線」の青島!? - 記事詳細|Infoseekニュース
                        • YOASOBIからNiziU、藤井風まで……いしわたり淳治に聞く、“2020年の歌詞”の傾向 「音楽が娯楽を取り戻した」

                          YOASOBIからNiziU、藤井風まで……いしわたり淳治に聞く、“2020年の歌詞”の傾向 「音楽が娯楽を取り戻した」 2020年も残すところあと1日。今年の音楽シーンを振り返ると、例年にも増して新たなアーティストによるヒット曲が数々誕生した1年だったように思う。それは、音楽ストリーミングサービスがリスナー間に定着してきたこと、SNS上での楽曲シェアが一般的になったことで、すでに海外では馴染みのあった“バイラルヒット”が日本国内でも生まれやすくなったことが大きい。また、TikTokやYouTubeでの楽曲・ダンスカバーの流行がそのムーブメントを後押しした。瑛人「香水」に代表されるように、歌詞の面ではよりキャッチーで覚えやすく親しみやすいものが大衆に受けた印象だ。 今回リアルサウンドでは、作詞家/音楽プロデューサー・いしわたり淳治にインタビュー。音楽、テレビ、広告、本、映画から気になるフレ

                            YOASOBIからNiziU、藤井風まで……いしわたり淳治に聞く、“2020年の歌詞”の傾向 「音楽が娯楽を取り戻した」
                          • 【藤井風】絶対に聴きたい泣けるおすすめ人気曲ランキングTOP5|プロフィール・魅力も徹底解説 - redoブログ

                            今、藤井風の爆発的な人気の「追風」が吹いています。 2021年の紅白歌合戦にも出場し、知名度も急上昇中です。 藤井風さんは耳をひたすらに心地よくさせたい「JAZZ好きな人」や悲しい気分や辛い気分の方へぜひしっかり聴いてもらいたいシンガーソングライターです。 心にも余裕がなくなり何となくイライラしてしまう方、不安でもやもやする気持ち、辛い毎日を過ごしている方、そんな方はぜひ「藤井風」さんの曲をおすすめします。 聴き終わったころには心が浄化され「また明日から頑張ろう!」なんて思え、ストレスも”風”と”涙”で流されること間違いなしです。 邦楽好きな人にはジワジワと知名度があがってきているものの、まだまだ謎多き人物。 今回は”心を浄化させる音楽”を創造する”藤井風”のプロフィールや魅力、人気曲ランキングTOP5を詳しくまとめました。 藤井風のプロフィール Youtubeで「"Free" Live

                              【藤井風】絶対に聴きたい泣けるおすすめ人気曲ランキングTOP5|プロフィール・魅力も徹底解説 - redoブログ
                            • 綾瀬はるか&高橋一生「天国と地獄~サイコな2人~」 日高、彩子の姿で猟奇殺人 ラスト&新たな謎に衝撃 - 記事詳細|Infoseekニュース

                              手嶌葵 TBS日曜劇場 『天国と地獄 〜サイコな2人〜』主題歌ニューシングル「ただいま」リリース! CDリリースされるニューシングル『ただいま』には、作詞・いしわたり淳治、作曲/編曲・村松崇継のコンビによる至極の別れのバラードである、ドラマ『天国と地獄 〜サイコな2人〜』の主題歌のタイトルチューン「ただいま」に加え、カップリングではシンガーシングライター岡崎体育の楽曲提供による異色のコラボが実現。ソングライターとしての彼の繊細な一面をのぞかせる、センチメンタルでノスタルジックな美しいバラード曲「星明かりのトロイメライ」、フジテレビで2016年1月期に放送された『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の主題歌「明日への手紙」のライブバージョン、「ただいま」と「星明りのトロイメライ」のインストルメンタル、計5曲が収録される。 (メーカー・インフォメーションより) 関連記事はこちら 面白動

                                綾瀬はるか&高橋一生「天国と地獄~サイコな2人~」 日高、彩子の姿で猟奇殺人 ラスト&新たな謎に衝撃 - 記事詳細|Infoseekニュース
                              • 『関ジャムJ-POP史プロが選ぶ豪華アーティスト9組の最強ベスト10』90連単ガチ予想&結果 - kansou

                                今夜放送の『関ジャムJ-POP史 プロが選ぶ豪華アーティスト9組の最強ベスト10』の「90連単」予想しました。ガチで当てにいく。 Official髭男dism、宇多田ヒカル、スピッツ、あいみょん、嵐、Mr.Children、DREAMS COME TRUE、B’z、星野源の9組から「音楽のプロ56人」が、9組それぞれの曲の中から“これぞ!”という曲を5曲ずつ厳選し、独自ランキングを作成。その順位に応じてポイントを集計し、“アーティストごとの総合ベスト10”を決定する。 目次 Official髭男dism 予想 結果 宇多田ヒカル 予想 結果 スピッツ 予想 結果 あいみょん 予想 結果 嵐 予想 結果 Mr.Children 予想 結果 DREAMS COME TRUE 予想 結果 B’z 予想 結果 星野源 予想 結果 Official髭男dism 予想 10位 FIRE GROUND

                                  『関ジャムJ-POP史プロが選ぶ豪華アーティスト9組の最強ベスト10』90連単ガチ予想&結果 - kansou
                                • Honda「VEZEL」CMソングでも脚光、藤井風の全方位の凄さ 規格外の才能がいよいよメインストリームへ

                                  Honda「VEZEL」CMソングでも脚光、藤井風の全方位の凄さ 規格外の才能がいよいよメインストリームへ 「もう全方位的にあらゆる意味で、神からのギフトが与えられまくっていて、俺すごく絶望するんですよ(笑)。まず、当たり前のように曲が素晴らしい、歌がめちゃくちゃ素晴らしい、それでピアノが話題沸騰になった人だから技術も超絶技巧で。で、顔がめちゃくちゃかっこいい……!」 「好きすぎて会いたくないし、会ったら絶望しそうで。フェスとかで一緒になるんですけど、会いたくないわ〜」 1年前にCreepy NutsのDJ松永がTBSラジオ『ACTION』にてこんなふうに語っていたが(※1)、同業者ならずとも同じことを感じている人は2021年6月現在さらに増えているのではないだろうか。「全方位」の凄さ、能力値のレーダーチャートを作ったら全ての項目が枠外に振り切れている感じにまず嫉妬し、絶望し、そして最終的

                                    Honda「VEZEL」CMソングでも脚光、藤井風の全方位の凄さ 規格外の才能がいよいよメインストリームへ
                                  • 【天国と地獄4話考察】日高は既に妹と入れ替わっていた説はどうでしょう?

                                    手嶌葵の「ただいま」歌詞ページです。作詞:いしわたり淳治,作曲:村松崇継。天国と地獄 ~サイコな2人~ 主題歌 (歌いだし)あなた宛ての郵便がまだ 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。 この主題歌って、愛する人を失って苦しむ心情を歌っているよね? これを、日高とリンクさせていいのかな? 日高(外見は望月)は言った。 「だから、あなただったんですね。」と…。 望月(外見は日高)はたとえ自分が逮捕されることになろうとも、正義を貫く覚悟を持っている。 だから望月と日高は入れ替わる必要があった…。 第1話から第3話まで、日高(外見は望月)の冷酷非道な面がクローズアップされていた。 そんな日高のイメージを覆したのが第4話。 日高は社員から愛され、妹からも愛されている。 愛されっぷりが凄かった(笑) とくに冨樫(馬場徹)の日高への感情は特別なモノだった。 日高と富樫はあの高級なホテルに2人で来たこと

                                      【天国と地獄4話考察】日高は既に妹と入れ替わっていた説はどうでしょう?
                                    • 映画『ONE PIECE FILM GOLD(ワンピース フィルム ゴールド)』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary

                                      映画「ONE PIECE FILM GOLD(ワンピース フィルム ゴールド)」 ◎映画「ONE PIECE FILM GOLD(ワンピース フィルム ゴールド)」は、週刊少年ジャンプで現在も連載中の漫画『ONE PIECE 』を原作とした作品。 ◎テレビアニメの劇場版第13作目の映画 ※次回作:映画『ONE PIECE STAMPEDE(ワンピース スタンピード)』 arigatom.hatenablog.com 映画「ONE PIECE FILM GOLD(ワンピース フィルム ゴールド)」の【あらすじ&映画感想】を紹介します!! 映画「ONE PIECE FILM GOLD(ワンピース フィルム ゴールド)」 映画「ONE PIECE FILM GOLD(ワンピース フィルム ゴールド)」のあらすじ 「ONE PIECE FILM GOLD(ワンピース フィルム ゴールド)」の映画情

                                        映画『ONE PIECE FILM GOLD(ワンピース フィルム ゴールド)』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary
                                      • いしわたり淳治 & 砂原良徳 + やくしまるえつこ「神様のいうとおり」(2010)

                                        いしわたり淳治 & 砂原良徳 + やくしまるえつこ「神様のいうとおり」(2010) from the single “神様のいうとおり” directed by Masashi Kawamura & Takuya Hosogane “神様のいうとおり ”streaming https://kmu.lnk.to/827yUnzk Yoshinori Sunahara official website http://ysst.info/ Yakushimaru Etsuko official website https://yakushimaruetsuko.com/ MIRAI records – 相対性理論 / やくしまるえつこ official YouTube http://youtube.com/user/mirairecords

                                          いしわたり淳治 & 砂原良徳 + やくしまるえつこ「神様のいうとおり」(2010)
                                        • 【関ジャム】人気プロデューサー3名の「2019年マイベスト10」全曲解説!(後編)

                                          2020年1月19日(日)に『関ジャム 完全燃SHOW』で放送された「売れっ子プロデューサーが選ぶ年間ベスト10」。 過去に同企画で紹介されたアーティストがブレークしたこともあり、毎回SNSで話題になるこのランキング。今回は、いしわたり淳治・蔦谷好位置・mabanuaの2019年マイベスト10が発表された。 本記事では、前編(10位~6位)後編(5位~1位)に分け、ランクインした曲を解説付きで紹介していく。 ◆蔦谷好位置のベスト5位~1位 5位:Face My Fears/宇多田ヒカル&Skrillex 米ビルボードチャートにもランクインした、宇多田ヒカルと世界的ミュージシャンSkrillexの共作。人気ゲームのテーマ曲としても話題になった。「2019年は海外のプロデューサーやアーティストとコラボする日本人が多かったが、そのなかでも傑出した作品」と蔦谷。 Skrillexの強力なサウンドプ

                                            【関ジャム】人気プロデューサー3名の「2019年マイベスト10」全曲解説!(後編)
                                          • Spotify新プレイリスト「Works」 坂本龍一、秋元康、ヤスタカらの作品紹介 | CINRA

                                            Spotifyの新たなプレイリストシリーズ「Works」がスタートした。 「Works」は様々な楽曲を発表してきた作詞家、作曲家、プロデューサーにスポットライトを当て、その作品を国内外のリスナーに紹介するシリーズ。初回は秋元康、阿久悠、いしわたり淳治、亀田誠治、川谷絵音、川村結花、坂本龍一、Chaki Zulu、筒美京平、つんく♂、冨田ラボ、Nao'ymt 、中田ヤスタカ、BACHLOGIC、林哲司、松本隆の16人の作品を紹介している。発表とあわせていしわたり淳治と亀田誠治のコメントが公開。 いしわたり淳治のコメント 音楽性や時代性の垣根を超えて長く活動している作詞家・作曲家・プロデューサーのプレイリストをきっかけに音楽の聴き方が広がるのは素敵なことだと思います。その中の一人に選ばれたことはとても光栄です。 亀田誠治のコメント ストリーミングは、時代の横軸と世代の縦軸をなだらかにつなぐ音楽

                                              Spotify新プレイリスト「Works」 坂本龍一、秋元康、ヤスタカらの作品紹介 | CINRA
                                            • 木村拓哉がソロアルバムで魅せる変幻自在さ オリジナルティに加えられた芸達者さ - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                                              木村拓哉がソロアルバムで魅せる変幻自在さ オリジナリティに加えられた芸達者さ こんばんは、M&Oです。 今回は木村拓哉さんのソロアルバム『Go with the Flow』について書いていきたいと思います。 満を持して木村拓哉さんが発表したソロアルバム『Go with the Flow』ですが、率直な感想としては『最高』でした。木村拓哉さんの音楽活動を心待ちにしていた多くの人に最高のアルバムを届けてくれたという感じです。感想は後ほど詳しく書いていきたいと思います。 今回の木村拓哉さんのソロデビューアルバム『Go with the Flow』は多くの著名人の方々が参加していることでも大きな話題になっていました。B'zの稲葉浩志さんや槇原敬之さんなど本当に豪華な方々で、木村拓哉さんの人柄やカリスマ性が実現させた心躍るコラボレーションになっています。 それではまずは『Go with the Fl

                                                木村拓哉がソロアルバムで魅せる変幻自在さ オリジナルティに加えられた芸達者さ - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                                              • 藤井風、『関ジャム』恒例企画で大注目 人気プロデューサー陣も嫉妬する才人の登場

                                                1月17日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)にて、恒例企画「売れっ子プロデューサーが選ぶ2020・年間ベスト10」が発表された。過去には、ブレイク前のあいみょん、Official髭男dism、King Gnu、miletらの楽曲がランクインしてきた本企画。先週のオンエアに引き続き、今回は後編として、蔦谷好位置、いしわたり淳治、川谷絵音が2020年にリリースされた楽曲の中からセレクトした年間ベスト10の内、4位〜1位までのランキングを公開した。結果は下記の通り。 <川谷絵音が選ぶ2020年ベスト10> 1位 藤井風「罪の香り」 2位 ずっと真夜中でいいのに。「暗く黒く」 3位 yama「春を告げる」 4位 さとうもか「melt bitter」 <いしわたり淳治が選ぶ2020年ベスト10> 1位 YOASOBI「ハルジオン」 2位 藤井風「何なんw」 3位 MIZ「パレード」

                                                  藤井風、『関ジャム』恒例企画で大注目 人気プロデューサー陣も嫉妬する才人の登場
                                                • BiSHモモコグミカンパニー、いしわたり淳治に作詞とグループ論を学ぶ | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                  BiSHのモモコグミカンパニーによる、インタビュー&エッセイ連載「モモコグミカンパニーの居残り人生教室」。6回目はいしわたり淳治氏に話を聞いてきました。 こんにちは! BiSHのモモコグミカンパニーです。今回の居残り人生教室は、な、なんと、わたしがずっと前から尊敬している人であるいしわたり淳治さんとお話ができました! SUPERCAR解散後は、作詞家やプロデューサーなどマルチに活動しているいしわたりさんですが、私が彼のファンになったのはSUPERCARの曲がきっかけでした。一体こんな素敵な歌詞、誰が書いているんだろうと調べたところ、全ていしわたりさんの作詞でした。BiSHでもたまに歌詞を書いているわたしですが、歌詞を書いてみたいと思ったのはいしわたり淳治さんという存在があったからと言っても過言ではありません! そんな私にとって雲の上の存在ともいえるいしわたりさんとの対談ですが、お会いする前

                                                    BiSHモモコグミカンパニー、いしわたり淳治に作詞とグループ論を学ぶ | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                  • でんぱ組.inc『初体験』Music Video

                                                    でんぱ組.inc『初体験』Music Video Director:荒船泰廣 Choreographer:Yumiko先生 Cinematographer:豊納正俊 Lighting Director:洞口亜衣 RoomWear Styling:二宮梨緒 Hair & Make-up:大場聡美、榎本愛子、佐藤友梨 (M's up) Production Manager:石川聡 Producer:平山純一 Production:19-juke- ▼New Single商品情報 でんぱ組.incが、二ヶ月連続配信シングル「初体験」をリリース! 新体制となりリリースした第一弾シングル「プリンセスでんぱパワー!シャインオン!」から続く、ファンタジックエンターテイメント路線の中で、今回はまるでブロードウェイミュージカルのようにスケール感の大きなサウンドとなっており、シンガロングやフェイクな

                                                      でんぱ組.inc『初体験』Music Video
                                                    • いしわたり淳治のWORD HUNT | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                      &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

                                                        いしわたり淳治のWORD HUNT | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                      • 「乱れた日本語」は創造的用法の裏返し? 我々は慣用表現にどこまで忠実であるべきか 〈いしわたり淳治×飯間浩明〉後編 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                        &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

                                                          「乱れた日本語」は創造的用法の裏返し? 我々は慣用表現にどこまで忠実であるべきか 〈いしわたり淳治×飯間浩明〉後編 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                        • 素人が歌うのは無理 エビ中新曲の見事さ――近田春夫の考えるヒット | 文春オンライン

                                                          『トレンディガール』のタイトル名を見て思ったのが、やはり「狙ってつけているんだろうなぁ」ということである。というのもコレ、なんか語彙とかわざわざ中途半端にレトロ漂わせてないすかね? といいつつ、ではどこがそうなのかと問われると、説得力のある答えを見つけるのもなかなか骨なのだが……。いずれにせよ、今の時代の若い女の子たちが歌う曲にこのタイトルとは、一体如何な内容/歌詞なのか? はたまたサウンドはどうなっているのか、色々と気にかかってしまうではないか。ついつい聴いてもみたくなるてぇ“寸法”だ。 要するに、そのあたり含め、戦略よね? という話である。 詞曲アレンジともに川谷絵音の仕事だが、その、アタックの効いた弦楽器による2小節リフの繰り返しからなるイントロが、妙に耳に残る。ふとDestiny's Childの『Bills, Bills, Bills』を思い出したぐらいだから、jpopのシングル

                                                            素人が歌うのは無理 エビ中新曲の見事さ――近田春夫の考えるヒット | 文春オンライン
                                                          • 「天国と地獄」彩子&日高の魂、元通り?ネット興奮「1週間待てない」師匠の過去も判明 次回15分拡大 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                            手嶌葵 TBS日曜劇場 『天国と地獄 〜サイコな2人〜』主題歌ニューシングル「ただいま」リリース! CDリリースされるニューシングル『ただいま』には、作詞・いしわたり淳治、作曲/編曲・村松崇継のコンビによる至極の別れのバラードである、ドラマ『天国と地獄 〜サイコな2人〜』の主題歌のタイトルチューン「ただいま」に加え、カップリングではシンガーシングライター岡崎体育の楽曲提供による異色のコラボが実現。ソングライターとしての彼の繊細な一面をのぞかせる、センチメンタルでノスタルジックな美しいバラード曲「星明かりのトロイメライ」、フジテレビで2016年1月期に放送された『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の主題歌「明日への手紙」のライブバージョン、「ただいま」と「星明りのトロイメライ」のインストルメンタル、計5曲が収録される。 (メーカー・インフォメーションより) 関連記事はこちら 面白動

                                                              「天国と地獄」彩子&日高の魂、元通り?ネット興奮「1週間待てない」師匠の過去も判明 次回15分拡大 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                            • 「曇天」目当てでしたが、このアルバム最高です: 私立恵比寿中学「MUSiC」 I Just Wanted to Listen to “Don Ten”, but this album is really good: Shiritsu Ebisu Chugaku “MUSiC” - Turkeyriceの勝手に英訳ブログ Turkeyrice's Blog Written in both Japanese and English

                                                              もともとのお目当ては、吉澤嘉代子さん作詞・作曲の「曇天」でした。彼女がこのアイドルグループのために作った曲を聴きたくて、私立恵比寿中学のアルバム「MUSiC」を購入しました。 I was originally interested in a song called “Don Ten”, which was written by Yoshizawa Kayoko. I knew she wrote it for this idol group and I just wanted to listen to it so I bought the album called “MUSiC” by Shiritsu Ebisu Chugaku. 私立恵比寿中学 「曇天」MV まず「曇天」から聴きました。出だしの歌詞にいきなりワクワクしました。 I listened to “Don Ten” first

                                                                「曇天」目当てでしたが、このアルバム最高です: 私立恵比寿中学「MUSiC」 I Just Wanted to Listen to “Don Ten”, but this album is really good: Shiritsu Ebisu Chugaku “MUSiC” - Turkeyriceの勝手に英訳ブログ Turkeyrice's Blog Written in both Japanese and English
                                                              • YOASOBI『アイドル』が世界的に大ヒットしたワケ。音楽Pが解説「そんなことってなかなかない」

                                                                今さら人に聞けないような“音楽の基本”から、制作の裏側や専門テクニックなど“マニアックな知識”までを掘り下げていく『関ジャム 完全燃SHOW』。 1月21日(日)の同番組では、年始恒例の名物企画「プロが選ぶ年間マイベスト10曲」の“後半戦”が放送された。 音楽のプロたちが前年に発売&話題になった曲の中から独自目線でベスト10を選出するこの企画。 スタジオには、音楽プロデューサー・蔦谷好位置、作詞家/歌詞プロデューサー・いしわたり淳治、そして川谷絵音が登場。 前回の放送では3人が10位~5位を発表し、有名アーティストの大ヒット曲から注目の新星まで、さまざまな曲がランクインした。 ◆YouTube4億回超再生!2023年No.1ヒット曲 いしわたりが4位に選んだのは、YOASOBI『アイドル』。 アメリカBillboardの“Global Excl. US”1位を獲得したこの曲。いしわたりは「

                                                                  YOASOBI『アイドル』が世界的に大ヒットしたワケ。音楽Pが解説「そんなことってなかなかない」
                                                                • 冨田ラボWorksを4つのモードで聴くためのライナーノーツ | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                                  多様で、かつ記名性が高い。異脳のアレンジャーのプレイリストが誕生 Spotifyで新たなプレイリストのシリーズ「Works」がスタートした。この「Works」は作詞、作曲、プロデュースなどで音楽をある種裏側から支えてきた人物をフィーチャーしたプレイリストシリーズ。取り上げられているのは1970年代から日本の歌謡曲を代表する作詞家の阿久悠。美空ひばりからおニャン子クラブ、そして現在は48グループや坂道グループの作詞を手掛ける秋元康。元SUPERCARのギタリストでチャットモンチーのプロデュースも手掛けたいしわたり淳治、モーニング娘。を筆頭にハロー!プロジェクトのアイドルを手掛けてきたつんく♂といった、どちらかといえば裏側の人物から、中田ヤスタカや川谷絵音など自身の音楽活動と並行して多くのアーティストへ楽曲提供を手掛ける人物まで幅広い。 今回取り上げる「冨田ラボ」こと冨田恵一は、そのように並ん

                                                                    冨田ラボWorksを4つのモードで聴くためのライナーノーツ | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                                  1