並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 194件

新着順 人気順

おみやげの検索結果121 - 160 件 / 194件

  • あんこの新しい食べ方が105通り! 日本あんこ協会がレシピブックを無料公開

    なかなか外出できないファミリー向けに、日本あんこ協会がレシピブック「目から鱗のあんこ術 ~今すぐ試したくなる105通りのアンレジレシピ~ 2020年度版」を5月31日まで公開しています。PDF形式で、誰でも無料ダウンロードが可能。 レシピを全ページ、無料公開! レシピブックでは、日本あんこ協会の「あんこ検定」に合格した協会員「あんバサダー」があんこの新しい食べ方を提案。車麩で作ったフレンチトーストにあんこを添えた「車麩あんこフレンチトースト」のような和スイーツや、あんことクリームチーズやバターなどを生ハムで挟んだ「生ハムあんこ」といった斬新なメニューが105種類も! 棚や冷蔵庫にある身近な食材と、あんこでパッと作れるレシピがいっぱい! 日本あんこ協会はレシピを公開することで、世の中のあんこ好きの人があんこのさらなる魅力に気づき、よりあんこへの愛を深められるだけでなく、贈り物の詰合せ羊羹や少

      あんこの新しい食べ方が105通り! 日本あんこ協会がレシピブックを無料公開
    • 実食レビュー【お百姓さんが作ったスイートポテト】気になるスイートポテトのカロリー・口コミなどご紹介!

      お百姓さんが作ったスイートポテト 徳島県鳴門市に所在する「株式会社 丁井」。 そんな株式会社 丁井で発売されている商品の中で今回取り上げたいのが「お百姓さんが作ったスイートポテト」。 「鳴門金時」をたっぷり使用して国産のバター、生クリームで焼きあげたスイートポテト。しっとりとした食感で、お芋の風味が楽しめるとのこと!さつまいもの風味に程よい甘み、しっとりとした食感のバランスが絶妙で、あと味はさっぱり。鳴門金時芋ならではのおいしさがつまった逸品でございます!! パッケージは黄色が基調となっており商品名が記載されています。 筆者はこの商品を見つけた時「このスイートポテトは一体何なんだろう?すごく気になる!」と思い早速購入致しました!! ネットの口コミを確認! それでは恒例!ネットの口コミを確認したところ・・・・・ ・丁井のスイートポテトは他のメーカーのスイートポテトより美味しく感じる。 ・さつ

        実食レビュー【お百姓さんが作ったスイートポテト】気になるスイートポテトのカロリー・口コミなどご紹介!
      • 一心堂さま・いちごとバナナ大福 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

        いちごとバナナが合体! お正月も終わり年末からお餅天国の嬉しい毎日が続きました。そろそろ味覚を変えたい気分です。ならばフルーツ大福だ…という事で迷わず一心堂様へ。 目に飛び込んで来たのは『いちごとバナナ大福』。いちご大福は盛岡での元祖と言われるお店、バナナ大福も素晴らしかった。この二つの合体でどんなイリュージョンが生まれるのだろう?期待を胸にカットの儀式!あら…イチゴとバナナを分けて切ってしまった。撮影を済ませイチゴ部分を先に食べるか?バナナから行くか?80gくらいはありそうな立派なサイズ。ならば、いっぺんに口に入れてしまえ~♪一気に食べてじっくり目を閉じる…。おおおぉ~口の中に広がる二つの美味しさ。あんこの滑らかさ、生地のふわふわ感。4つの素材が足し算ではなく掛け算になっている。クリスマスとお正月を一気に楽しんだような満たされた気分でした。 ☝いちごとバナナ、両方結構立派なサイズです。

          一心堂さま・いちごとバナナ大福 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
        • 七福や様『草かまやき』③/③ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

          ほっとする清々しい味 3日連続七福やさんのご紹介。上新粉生地によもぎを練り込み中に粒餡が入っています。ふわっと広がるよもぎの香り、生地の程よい弾力。さり気ない甘さの粒餡…。おいしいです。懐かしくて落ち着く味なのです。ぷくっと膨らんだ生地の中にミッチリ餡が包まれています。小ぶりなサイズですが餡の量は十分満足満足。きりせんしょ・花まんじゅうと食べた後の『草かまやき』ですが、二つの黒みつお菓子の後なので、よもぎの清涼感がスッキリして気持ちいいです。実は4日前に投稿した『うす焼き』も同じ時に食べました。結構お腹パンパンなのですが、ほっとする優しい草かまやきは別腹でした。 ☝餡の色が紫がかっています。良いあんこですね。 農作業のコビリ(小昼・おやつ) 何度か他店のかまやきを紹介させて頂いています。由来は草を刈る鎌のような形だからだとか...。このほか幾つかの説はあるようですが、草刈鎌が正しいような気

            七福や様『草かまやき』③/③ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
          • 東京通訳ガイド必見!外国人ゲストに伝えたいおすすめの和菓子店9選

            日本が誇るスイーツと言えば和菓子ですよね。 今では多くの国で大人気の「MATCHA」や「MOCHI」から始まり、その奥深さに惹かれる外国人も多いです。和菓子は、四季折々を表すひとつの芸術品としても認められています。今回は、様々なシーンでおすすめできる和菓子をご紹介していきます! その他、東京のおすすめレストラン情報も更新しています。 肉や魚を食べないベジタリアンや、卵・乳製品・はちみつなど、動物性食品を一切食べないヴィーガンが世界中で増えています。ガイドをするにあたって、幅広くレストラン情報を持っておくと安心です。今回は、外国人に人気急上昇エリア、渋谷周辺のヴィーガン/ベジタリアン向けレストランをご紹介します。 そもそも和菓子って?和菓子は「日本が誇る伝統的なお菓子」ですが、奈良時代に持ち込まれた唐菓子や、室町時代に持ち込まれた南蛮菓子の影響を受けて、様々なカタチへと姿を変えて発展してきま

              東京通訳ガイド必見!外国人ゲストに伝えたいおすすめの和菓子店9選
            • ふるさとやさん『冷やししるこ』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

              餅も小豆タレも魅惑的な感動 ふるさとやさんのTwitterに誘われて…。透明のカップの中に大量の小豆とお餅がどば~っと入っていました。これで180円は出血大サービス!東京だったら確実に5倍以上の価値があると思います。 大大大満足です! 食べても食べても出てくるおモチと小豆!驚きと笑顔が止まりません! ⭐小豆の茹で具合最高!『舌でふぉろっと崩れます』 ⭐甘さは『スッキリキレがいい!なのに旨さは残る』 ⭐モチは『柔らかく粘りあり歯切れよし』 全てのチェック項目を大幅にクリアする魅惑の逸品! 冷たくても小豆の風味がしっかり楽しめるモチなのに清涼感があります。 まだまだ暑い9月体力気力増進におすすめのふるさとやさんの『冷やししるこ』ですよ! 小豆パワーで暑さに勝つ! 朝いちばんでふるさとやさんのtwitterを見て『今日はおしるこ買うぞ!』と決めました。お昼前でもおしるこくらいペロリだろうと思って

                ふるさとやさん『冷やししるこ』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
              • 村岡総本舗謹製「シベリア」通販 特設ページ

                カステラで羊羹を挟んで食べる 昔懐かしい菓子「シベリア」。 長崎・佐賀を通じて、� 各地へ伝わったカステラと羊羹。 どちらも九州では馴染みある菓子でありながら、 そのふたつで作られる「シベリア」は 九州では見かけることが ほとんどない謎の多き菓子。 そんなシベリアを 羊羹やカステラを長年作り続けてきた 村岡総本舗が作るとしたら。 好奇心と味へのこだわりから� 見た目も味わいも違う� 2種類のシベリアが生まれました。 伝統的な「長崎カステラ」を使用した、 昔ながらの「三角シベリア」と、 しっとりした柔らかい優しい甘さが特徴の 「ポルトガル風バターカステラ」を使用した「丸形シベリア」。 従来のシベリアは羊羹をカステラで挟んだものですが、 それぞれのカステラに合わせて選んだ自家製餡を 羊羹とカステラの間に挟み5層にすることで より柔らかな食感と、味と香りの広がりをお楽しみいただけます。 肥前の銘

                  村岡総本舗謹製「シベリア」通販 特設ページ
                • 賢治最中本舗・末広さま『賢治最中』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                  もなかの頂き物 『サクッ…バリパリ!』餡と皮が別添になっているので、皮に餡の水分が移行しないのでパリッとした食感が嬉しい。皮の食感を楽しむには最高です。宮沢賢治ファンにはたまらない代表作『風の又三郎』が型押しされています。つぶ餡も甘さ控えめでペロリと食べてしまいました。自分で餡を詰める作業は中々楽しいです。如何に綺麗に盛れるか…職人さん気分で餡を詰めました。僕的な楽しみ方は、餡を軽くレンジしたものをサンドして食べる方法。一度試してみると『いけるね!』と共感を頂けるはずです。 ☝宮沢賢治の代表作『風の又三郎』が入っています。 ja.wikipedia.org ☝餡と皮が別添なので、いつでもサクサク食べられます。 宮沢賢治の世界 小学校の頃課外学習で宮沢賢治の映画を見ました。内容はほぼ忘れましたが賢治の人間性に触れたものだったと思います。『雨にもマケズ…』は岩手県民誰もが一度は口にしているかも

                    賢治最中本舗・末広さま『賢治最中』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                  • 【阿波市】 和菓子 おかだ(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪

                    こんにちは。 阿波市の第8回目は 和菓子屋 おかだ という和菓子屋さんになります。 よろしくお願いいたします(^^♪ 店主の「こだわり」を最後に書いてますので読んでもらえるとうれしいです(^^♪ 今回は、店主さんが高齢ということもあり、 「あなたが書いてくれたらお話しますよ」言われたので はい(*''▽'') と返事をしました。 駐車場は、正直ありません。店舗前が歩道になっているのでお客さんは、道路を渡った先の他の銀行の駐車場か外観の左の他の会社の敷地にとめてると。 私は、左の敷地内に止めました(^^♪ 国道?県道?市道?沿いにあります。 第一印象は 意識していかないと絶対に通り過ぎます。 案の定、素通りしました。 外観は、こんな感じです。 店内は、こんな感じ(^^♪ 和菓子より、これに目がいったんです(*´▽`*) かわいいわぁ。 ソーラーのやつは、100均で購入されたそうです。 「いら

                      【阿波市】 和菓子 おかだ(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪
                    • 2021年【セブン:苺ホイップと粒あんの生どら焼】何とも気になるどら焼き登場!早速実食レビュー!!

                      どうも、ドクター・ソクラテスです! 今回はセブンイレブンでどら焼きスイーツをレビューしていきたいと思います!! 苺ホイップと粒あんの生どら焼 ネットの口コミを確認! それでは開封! それでは頂きます! 【セブンイレブン:苺ホイップと粒あんの生どら焼】まとめ ※筆者オススメ!お取り寄せスイーツのレビューはこちら!! ※筆者オススメ!外出自粛の時に食べてほしいお取り寄せスイーツをご紹介した記事はこちら!! 【セブンイレブン:苺ホイップと粒あんの生どら焼】商品情報 ※現在発売中のセブンイレブンのスイーツは以下になります!是非読んでみて下さい!! ※新しいブログ開設しましたので、よろしければご覧ください!!↓↓↓↓↓↓ 苺ホイップと粒あんの生どら焼 ふんわりしっとりとした食感のどら焼き生地で、甘酸っぱい苺ホイップクリームと程よい甘さの粒あんを挟んだどら焼きスイーツ。 パッケージはシンプルで中身が見

                        2021年【セブン:苺ホイップと粒あんの生どら焼】何とも気になるどら焼き登場!早速実食レビュー!!
                      • 【おうち時間(包装紙 | 和菓子)】どら焼き「浜松和菓子老舗 巌邑堂(がんゆうどう)」と包装紙 - ksakmh’s blog

                        【おうち時間(包装紙 | 和菓子)】どら焼き「浜松和菓子老舗 巌邑堂(がんゆうどう)」と包装紙 浜松和菓子老舗 巖邑堂(がんゆうどう)さんのどら焼きのご紹介です✨ あー✨ 包装紙好きにはたまらない この佇まい 直径約9センチ よくあるどら焼きのサイズより少し小さいサイズです 甘いものが得意でない方でも 小腹が減った時など サイズが小さいので ちょうどいいおやつです ノートにも貼りました✨ これだけでも幸せ ^^♡ HP ganyuudou.com 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨

                          【おうち時間(包装紙 | 和菓子)】どら焼き「浜松和菓子老舗 巌邑堂(がんゆうどう)」と包装紙 - ksakmh’s blog
                        • ノースマン

                          ノースマン(北の人)は、1974年に 北の大地に生きる人々のたくましい力を表したいと考案されました。 ノースマン(北の人)は、1974年に 北の大地に生きる人々のたくましい力を表したい と考案されました。 ノースマン(北の人)は、1974年に北の大地に生きる人々のたくましい力を表したいと考案されました。 開発のヒントになったのは横浜の中華街で売られていた「パイまんじゅう」。道外出張が多かった初代が持ち帰り、パイ生地と北海道特産の小豆を使用した和洋折衷なお菓子にしたいと一年の研究を重ね完成しました。 当時、小麦粉にあらかじめバターを混ぜ込んだ生地を使い試したところ油っぽすぎたため、試行錯誤の上、小麦粉で作った生地とバターを幾層にも重ねて焼くと、食感が良くなると分かり、現在の500層以上に折り重ねたパイ生地が仕上がりました。 現在もパイ生地の温度管理には季節によって微妙な調整が必要で、常に良い

                            ノースマン
                          • 50年前のレシピでつくる昭和レトロな「懐かしカスタードプディング」🍮牛乳の消費にも♪ - 北海道のだいどころ。

                            50年前のカスタードプリンのレシピ♡ つくっていきます 用意するもの つくりかた 食べてみます♪ さいごに 50年前のカスタードプリンのレシピ♡ 実家の本棚にものすごく懐かしい本を見つけました。 母が若いころから持っていた本なのですが、「お料理しましょう」という昭和46年に出版された本です。 今から約50年前、ということですね。 この本を見ながら母がクッキー生地をつくってくれて、よく型抜きして楽しみました。 懐かしいのと、面白そうなので借りてきました。 その中で目に留まったのが「カスタードプディング」のページ。 プリンじゃなくてプディングなんです。 なんかいいですね~♡ もしかしたら固めの昭和プリンがつくれるかもと思って、つくってみることにしました。 つくっていきます 用意するもの 用意するものはこの写真に。 牛乳1本って書いてあるんです。 1本って。。。 牛乳パック1本⁈と思ったらちゃん

                              50年前のレシピでつくる昭和レトロな「懐かしカスタードプディング」🍮牛乳の消費にも♪ - 北海道のだいどころ。
                            • 鶴乃屋さま:いちごもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                              素敵なお餅に包まれて… 民話の里として、その名を全国に知られる遠野市。鶴乃屋商店さまの『いちごもち』は是非食べて頂きたい逸品なのです。いちご大福ではないのは、餡を使っていないからなのでしょうか?。甘さほんのり、ふわんとしたお餅に優しく包まれている甘酸っぱいいちご。餡という美味しさを引き立て役がいなくても、いちごと生地の相性は抜群でした。果実と生地の固さがちょうど良くって、片方が口の中に残ることなく、両方同時に喉の奥へと溶けるように流れていきます。後にはいちごの香りがすぅ~っと鼻から抜けてゆき、とても爽やかな気分です。 素敵なお餅に包まれて、いちごも幸せだと思うのです。 ☝透き通るような生地の白がとても魅力的ですね。 シャインマスカットの記憶 2020年10月18日のブログにて、鶴乃屋商店様のシャインマスカット大福を書かせて頂いていましたが、あの時と同じ記憶が蘇ってきました。『餡を使っていな

                                鶴乃屋さま:いちごもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                              • 【ファミマ:宇治抹茶どら焼き】上林春松本店監修!抹茶どら焼きを実食レビュー!!

                                どうも、ドクター・ソクラテス@atashi_yamatoです!! 今回はファミリーマートにて美味しそうな抹茶スイーツが販売されましたので早速レビューしていきます!!! 宇治抹茶どら焼き ネットの口コミを確認! それでは開封! それでは頂きます! 【ファミリーマート:宇治抹茶どら焼き】まとめ ※筆者オススメ!お取り寄せスイーツのレビューはこちら!! ※筆者オススメ!外出自粛中に食べてほしいお取り寄せスイーツをご紹介した記事はこちら!! 【ファミリーマート:宇治抹茶どら焼き】商品情報 ※現在発売中のファミリーマートのスイーツ記事は以下になります!是非読んでみてください!! ※サブブログ開設しましたので、よろしければご覧ください!!↓↓↓↓↓↓ 宇治抹茶どら焼き 「上林春松本店」監修商品。人気のもちもち食感のどら焼生地で、宇治抹茶と粒あんを練り込んだ抹茶あんクリームとホイップクリームを挟んだとの

                                  【ファミマ:宇治抹茶どら焼き】上林春松本店監修!抹茶どら焼きを実食レビュー!!
                                • 大丸屋さま『亥の子餅』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                  プチっほわ~『白ごま』は天才です 求肥生地の中の白ごまが『プチっ!』とはじけ亥の子餅の美味しさを何倍にも引き上げます。中に包まれたこし餡はサラッとしてホロっと崩れ喉の奥へスッと流れるイイ感じ。生地はふわふわで歯切れよく食べながら『いいねぇ~♪』と頷き口元が緩みます。小ぶりなお菓子何個でも美味しく行けそうです。この綺麗な紫がかった餡の断面と生地の角が立っている切り口に大丸屋さんの丁寧なお仕事がヒシヒシと伝わってくるのです。 ☝大丸屋さんの求肥生地はふわふわでべたつき無し!いい仕事ですね。 歴史のある『亥の子餅』 何気なく冬が近づいてくると店頭に並ぶ印象。『ああ、そんな季節か…』と思い買って食べています。多くのお菓子屋さんに亥の子餅が季節のお菓子として販売しています。さて…?なんで亥の子餅何だろう?と感じたらすぐwikipediaで検索。便利な時代になりました。登場は古く歴史を感じます。あれこ

                                    大丸屋さま『亥の子餅』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                  • さつまいもを潰し、あんこを挟んで揚げる🍠 - 料理ブログのようなブログ

                                    なんというカロリー お好みさつまいもを茹でたり、焼き芋にしたりして火を通し潰します 柔らかさに合わせて片栗粉を混ぜまして 手に片栗粉をつけ、潰した芋にお好みあんこを挟みます 弱火〜中火で揚げまして 切ったり切らなかったりしたらば カロリー 間違いなく、カロリー 送料無料訳あり 黒糖まんじゅう(12個入)アウトレット お徳用 茶菓子 和菓子 ... 価格:888円(税込、送料無料) (2021/4/18時点) 送料無料訳あり バナナカステラ(12個入)アウトレット お徳用 茶菓子 和菓子 ... 価格:1111円(税込、送料無料) (2021/4/18時点)

                                      さつまいもを潰し、あんこを挟んで揚げる🍠 - 料理ブログのようなブログ
                                    • 賢治最中本舗・末廣さま『ゴマ胡桃ゆべし』④/④ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                      濃厚なごまの風味 むにっとした歯ごたえのあと、瞬時に濃厚なごまの風味が口の中いっぱいに広がりました。目隠しをされ、鼻を塞いでいでも『これは胡麻です!』ってすぐにわかるくらい気前の良い胡麻の濃さです。モゴモゴしないスパッとした歯切れの良い食感。喜びが増す程よいくるみのアクセント!何とも言えない胡麻とクルミの融合は納得の美味しさ!モチロン甘さはゴマと胡桃の後にお淑やかに控えた感じです。ここまで胡麻の味が濃いのは希少です。ゴマ胡桃ゆべしを食べてパワー全開です! ☝本当に胡麻だけでここまで黒くなっているのは珍しいかもしれません。 賢治最中本舗さん有難うございました 花巻の商店街にある『賢治最中本舗・末廣』様、名前の通り賢治の雰囲気タップリのお店です。花巻の街中は少しシャッターが目立ち始めましたが、賢治最中本舗さんや、やぶやさん等々元気で楽しいお店がたくさんあります。コロナがおさまったら、賢治巡り&

                                        賢治最中本舗・末廣さま『ゴマ胡桃ゆべし』④/④ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                      • 【北習志野さんぽ1】「菓匠白妙 本店」TVチャンピオンの和菓子職人が作るお菓子 - ksakmh’s blog

                                        【北習志野さんぽ1】「菓匠白妙 本店」TVチャンピオンの和菓子職人が作るお菓子 先日、用事があり北習志野に行ってきました せっかく来たのだからということで Google Mapを参考に少しお散歩しました♪ たまたま通りがかった和菓子屋さん レジをする時に知ったのですが、TVチャンピオンに出られていたかたのお店でした👀! 「菓匠白妙 本店」のご紹介です 【北習志野さんぽ1】「菓匠白妙 本店」TVチャンピオンの和菓子職人が作るお菓子 今回購入したもの お店の情報 趣のある素敵な玄関です✨ 今回購入したもの (↑左から) ・渋皮ひめ栗 ・甘露ひめ栗 ・最中(粒あん) ・栗のどら蒸し ・蔵出し芋 🔻これこれ! レジにシールが欲しいかたは声をかけてくださいということで、お願いしていただいちゃいました^^ 嬉しい✨ ノートにペタリ♡ 最中のとめについていたシールもノートにペタリ♡ かわいい✨ 和菓

                                          【北習志野さんぽ1】「菓匠白妙 本店」TVチャンピオンの和菓子職人が作るお菓子 - ksakmh’s blog
                                        • まん十や『醪(さか)饅頭』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                          あと味の良さが魅力です! 遠野シリーズ第2弾! 包みをあけると、ふわっ~とお酒の香りがします。小麦と醪と小豆の相性って絶妙ですね...。通常の小麦まんじゅうとは違う深い味わいがあります。砂糖の甘味より醪の奄美かな…?甘味がふっと消えるあと味の良さが美味しさを引き立てます。 なんと!使用する醪は、まん十やさん秘伝の製法にて発酵させているとのこと。甘味のキレや柔らかいお酒の香りは秘伝の製法によるも…。一般的な酒まんじゅうとは何か基本的な造りが違うと感じるのです。 ☝餡の甘さもスッキリしていて醪の味が引き立ちます。 醪(もろみ)をさけと当て字している理由 『朝作っておまんじゅうが売り切れたらお店を閉めます』…と女将さん。翌朝にはまた新しいおまんじゅうを作ります。 明治の末に創業し、昭和の初めの頃二代目さんが醪まんじゅうを開発したとの事。この味が評判になり、まん十やさんの看板製品になりました。醪も

                                            まん十や『醪(さか)饅頭』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                          • 【山梨銘菓 澤田屋のくろ玉】 - Kajirinhappyのブログ

                                            先日陣馬山の帰り、高速のサービスエリアで、山梨フェアをやっていて、大好きな澤田屋のくろ玉を発見。 迷わず購入! 箱が包装紙の代わりになっていて、箱を開けると、ひとつづつ個包装になっていて、進化を感じました! 上質のえんどう豆を丸いあんこ玉にし 香り高い黒糖をかけた風味豊かなお菓子 珈琲と共に 個包装から上手に出せずに、またまん丸がつぶれてしもた 右😅 私の大好きな和菓子お土産ベスト3に間違いなく入るのでした。 山梨・甲州銘菓くろ玉 (澤田屋)10個入り 価格: 1620 円楽天で詳細を見る kajirinhappy.com 最後まで読んでいただきありがとうございました😊 お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。

                                              【山梨銘菓 澤田屋のくろ玉】 - Kajirinhappyのブログ
                                            • 竹芳さま『和くるみ糖』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                              永遠のポリポリ… 小さくてかわいいピンクの包み紙、中に入っているのは砂糖と醤油でコーティングした岩手県産くるみ。ポリポリ…お醤油の香りをほんのりと感じる砂糖の味と和ぐるみのコクのある渋みがクロスします。一つの完成された素敵な胡桃菓子としての気高く品のある香りを感じさせてくれます。ポリポリ...ポリポリ...が止まりません。大小様々な大きさ一つずつ違う表情を見せてくれるのです。一袋で制限しないといつまでも食べ続けてしまう魅力が和ぐるみ糖にはあります。季節製品なのか定番品なのか…?次に訪問した時はある程度ストックする必要があるなぁ…と考えながら...、僅か数行のブログを書いているうちに一袋食べきってしまった。 『あっ...もうなくなってしまった( ;∀;)』今宵夢の中に出てきそうなクセになる美味しさです。 ☝一粒ずつ丁寧にくるみがコーティングされています。画像真ん中のひと粒だけ手で割ってみまし

                                                竹芳さま『和くるみ糖』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                              • 大丸東京で買ったお気に入りの洋菓子2選 - ksakmh’s blog

                                                大丸東京で買ったお気に入りの洋菓子2選 🔻大丸東京で開催された「文具の博覧会」 ksakmh.hatenablog.com の帰りに、 せっかくなので大大大好きな洋菓子を お土産に購入しました 大丸東京で買ったお気に入りの洋菓子2選 GRAMERCY NEWYORK WITTAMR(ヴィタメール) HP GRAMERCY NEWYORK ニューヨークチーズケーキで有名な「グラマシーニューヨーク」 【公式】グラマシーニューヨークオンラインショップ ウォールナッツファンキー これもおいしい! 紙袋 好きなアングル♡ 包装紙好きはすぐには開けず、眺め ^^ アーモンドとウォールナッツ、クルミの3種のナッツをキャラメル サクッと軽い食べ応え くどくなく、甘すぎることもなく、 口の中に香ばしいナッツの風味が駆け抜け 1個じゃおさまらない ^^; 美味しいー! WITTAMR(ヴィタメール) WIT

                                                  大丸東京で買ったお気に入りの洋菓子2選 - ksakmh’s blog
                                                • 玉桜堂さま・金山からめもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                  初登場・玉桜堂さま 盛岡三大銘菓といえば、葡萄飴、豆銀糖そしてからめもち。ブログ初登場の玉桜堂様・金山からめもち‼。玉桜堂様は安政元年創業166年の歴史!、棒状のからめもちには胡桃がタップリ、糖蜜と菓子種(上南粉)に醬油とみりんで味付けし蒸し上げます。もっちり・しっとり・スッと切れる甘味はみりんの効果だと思います。素材が絡み合った絶妙なウマ醬油味!12センチくらいの大きさ…3日くらいで食べようか?という予定はあっという間に消え去りました。これから寒さが厳しくなります。外で立ち仕事をする人にこのからめもちをポッケに忍ばせ気力体力向上にお勧めです。 ※からめもちを『くるみもち・くるみゆべし』とも言います。また地域の偉人に由来した『賢治の宝箱』(花巻宮沢賢治)や地域に伝わる逸話に由来した『しょしゃれ餅』(雫石町)等もあります。 ☝断面のきめ細やかさが一目で伝わって来ます。 盛岡の名門店です 玉桜

                                                    玉桜堂さま・金山からめもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                  • 心と身体に優しい吉村和菓子店のお菓子 - 続キロクマニア

                                                    みなさま、こんばんわぁあ〜 なんか疲れるなー 色々疲れます 色んな意味で疲れますが がんばります じぶんのために そして 相方や家族や友達のために 9月某日 相方のお誕生日にいただきました 1803年創業の 京都の老舗和菓子店「亀屋良永」さんの 新ブランド「吉村和菓子店」のお菓子です こんなのあるんですね 全然知りませんでしたが こころにもからだにもやさしい京菓子 ということで ココナッツシュガーなどの天然甘味料や 木の実や有機玄米など 昔ながらの素朴な材料を使用してるそうです 健康を気遣う方でも食べられるよう 甘味には、主に ココナッツシュガーやメープルシロップ 甜菜糖、パラチノースなど GI値が低めの天然甘味料を使用し ミネラルや食物繊維を豊富に含む素材を 使っておられるそうです 今回いただいたのは "焼き鳳瑞 花あずき" というお菓子 小豆の煮汁を泡立てて メレンゲのように仕立てたお

                                                      心と身体に優しい吉村和菓子店のお菓子 - 続キロクマニア
                                                    • 戸田久餅店様『ゆべし』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                      コシよし!艶よし!滑らかさよし! ピカピカ・ツヤツヤのゆべし、ハサミを入れると程よい手ごたえを感じます。蜜が入っていないゆべし、うるち米生地の食感は弾力がありつつ滑らかな舌触り...餅の奥までジワリと染みた醬油の味、砂糖の甘さは少しだけです。『ああ良い感じ』目が細くなり口角が『にっ!』と上がります。コシと滑らかさが同居する生地の食感…くるみが『コリッ』と口の中で砕け…程よく加熱され旨味が増した醤油の風味…。三つの素材が足し算ではなく掛け算のようにお互いを高め美味しさと魅力が増幅するのです。 弾力と滑らかさがあるお醤油色のゆべし、僅かな甘味がお醤油のうま味を引き立てます。このお菓子はお酒のつまみにもなる....と酒飲みの僕、なんでもつまみにしてしまいます。 ☝醤油色の断面、エッジが立っていますが食感はコシと滑らかさが同居しています。 蒸す技術の偉大さ うるち米、砂糖、醤油、くるみ・ゆべしの原

                                                        戸田久餅店様『ゆべし』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                      • 【トイレの最中】大人も子供もビックリ!食べるトイレという衝撃の和菓子〈常滑市・大蔵餅〉 - Manpapa's blog

                                                        愛知県常滑市の老舗和菓子店・大蔵餅と住宅設備機器で有名なLIXIL榎戸工場とのコラボ商品「トイレの最中」が、ネットで話題となっています。 商品誕生までの構想期間は実に15年あまり。「まさかの和菓子」「リアルすぎ!」「食欲湧かない・・・」などSNSでも様々な意見が! 実際にお土産でいただいたので、商品誕生ストーリーとともにレビューいたします。 【トイレの最中】大人も子供もビックリ!食べるトイレという衝撃の和菓子〈常滑市・大蔵餅〉 トイレの最中とは 商品誕生の経緯 「トイレの最中」開封レビュー パッケージ 原材料 箱の中身 「トイレの最中」実食レビュー 最中皮(便器)を愛でる あんこをトイレに詰める フタを閉じて食べる まとめ 【トイレの最中】大人も子供もビックリ!食べるトイレという衝撃の和菓子〈常滑市・大蔵餅〉 トイレの最中とは 正式名称「トイレの最中(さいちゅう)」という最中(もなか)のお

                                                          【トイレの最中】大人も子供もビックリ!食べるトイレという衝撃の和菓子〈常滑市・大蔵餅〉 - Manpapa's blog
                                                        • 豊洲 「茂助団子」を食べてみた  - セルフストーリー

                                                          気分がやや塞ぎ込み気味なので気分転換にデパ地下めぐりを思い立ち試食をあちらこちらで食べながら回遊してきました。 今夜の夕食も何かやる気が失せてしまい。出来合いの惣菜でいいやと、あれこれと迷いつつ魚系か肉系かどうしようか決めかねて人の合間をかいくぐって30分ほどいたでしょうか。 特別食べたいものもなく適当に弁当を購入して気がついたら、いつの間にか和菓子のコーナーへ入り込んでいたようです。 目に付いたのが『茂助だんご』 和菓子の甘いものはあまり口にしないタイプ(かといって呑んべえではありません) 醤油の綺麗な黄金色に惹かれてつい購入をしました。 一本では、寂しいので次の日に昼のおやつ代わりのつもりでつぶあんも購入。 この茂助団子の本店は築地市場内にあるようです。 朝5時から営業昼15時までと中々面白い時間帯。 もともと築地市場は日本橋にあったそうで屋台販売から店舗を構えたそうです。 茂助さんは

                                                            豊洲 「茂助団子」を食べてみた  - セルフストーリー
                                                          •  【いたPayさんぽ】|『継続と成長、そして革新』 歌う和菓子屋 辰屋かぎや

                                                               【いたPayさんぽ】|『継続と成長、そして革新』 歌う和菓子屋 辰屋かぎや 
                                                            • 久栄堂さま『あんだんご』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                              午後3時の精神安定剤です 『小豆ってこういう美味しさがあるんだなぁ~』…と、分かるくらい素材の美味しさが際立っています。程よく抑えられた甘味、ほろほろと口の中で餡のほぐれ具合いが心地いいです。 あさイチで作られた無糖の生地は程よい弾力がが出ています。粒あんでお団子を一粒ずつ包んでいる久栄堂さまの餡だんご!最高のおやつです。お昼ご飯を食べそこねまめいがしていました。ふらふらとお店に辿り着き迷わずあんだんごを...、ひとくちたべ美味しさとともにすぅ~っとめまいがとれました。むかしおじいさんが夕方になると体がタクタクするってよく言っていました。血糖値が下がった体の状況を言っていたと思います。孫の僕もあれから50年経ってやっと『そういう事だったのか...』とわかるようになりました。年を取るという事は過去の体験を理解する楽しみもあります。 ☝ひと粒ずつお団子をくるむのって大変な手間ですね。 秋は和菓

                                                                久栄堂さま『あんだんご』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                              • 福岡のおみやげ何が良い?「纏衣(まとい)ひよ子」って何?Twitterで聞きました | papico's note

                                                                福岡のおみやげのオススメをTwitterで聞いてみた 他の人がどんなの買ってるか気になるのでTwitterで「福岡のおみやげのオススメ」を質問してみた所、4名の方が教えてくれました。反応なければこっそり消すつもりでしたが、嬉しいです。 教えてもらった中から2つ買いました。あとは次回のお楽しみにします。 あまおう苺入りラスク 福岡のいちご・あまおうの果汁が入ったラスク。プレーンです。 伊都きんぐさんのwebサイトによると、他にココア、チョコがあります。 袋を開けた瞬間にいちごの香りが広がります。とても美味しい、いちご好きな方はぜひオススメ。正直なところ予想以上でかなり気に入りました!ココアとチョコ味も食べてみたいです。 サクサクと軽いのですぐ食べ終わっちゃいました〜。1人1袋欲しい!400円ぐらいなのでおみやげとしては気軽に買える値段です。仲良しの人に個別に配ったりもしやすい。じつはラスクそ

                                                                  福岡のおみやげ何が良い?「纏衣(まとい)ひよ子」って何?Twitterで聞きました | papico's note
                                                                • 中平菓子店さま『あんこだんご』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                  『いいあんこですよ~♪』 ♪♪美味しぃ~あんこぉ~がぁ~食べたぁ~いなぁ~♪♪ …と、い・う・わ・け・で… 中平菓子店さんの『あんこだんご』です! 見てください!この素敵な紫色を帯びたあずき色!豆の形もしっかり残っています。火加減と時間が絶妙ですね。 口に入れると小豆が『ふぉろっ…』と崩れて、いい感じに小豆の旨味が『サササァ~~』と舌の上に広がってくるのです。嫌な渋味はありません♥。小豆の風味活かす砂糖の甘味もいい感じ!鍋で炊いた小豆だからできる素敵なビジュアルと食感です。 だんご生地はお米(粳・糯)だけです、もち粉の特性に加えあんこから糖分を引っ張り『ほわほわ』の柔らかさでした。このあんにしてこの団子生地は大人から子どもまで楽しめるほわほわあんこだんごでっス! 産直がつぐむ地域菓子店の伝統 商店街にあった町の和菓子屋さん。人口が減ったり地域の環境が変わったりなどなど…、街中でお店を継続す

                                                                    中平菓子店さま『あんこだんご』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                  • 【水天宮前 | 人形町グルメ】老舗和菓子店「京菓子司 壽堂 (ことぶきどう)」の黄金芋 - ksakmh’s blog

                                                                    【水天宮前 | 人形町グルメ】老舗和菓子店「京菓子司 壽堂 (ことぶきどう)」の黄金芋 大大大好きな和菓子のひとつ 水天宮・人形町にある老舗「京菓子司 壽堂 (ことぶきどう) - 水天宮前/和菓子 [食べログ]」の黄金芋のご紹介です 先月、近くに行く用事があったので 久々に寄りました この紙袋がたまらない✨ 自宅用なので紙袋ですが、贈答用には箱入も選べます 5個入り ニッキの香りには品があり本当にいい香り 子供たちはニッキがあまり得意ではないのですが、こちらの黄金芋が大好きです ひとつでは済まなく、2個、3個と食べてしまいます なのであっという間に食べ終わってしまいます😅 優しく丁寧に包まれているこの姿もたまらない✨ やっぱりシールは捨てずに ノートにぺたり♡ 紙袋立ててみた♡ お店の外観や店内もですがとても風情があります ぜひ玄関の暖簾をくぐって欲しい タイムスリップしたような感覚にな

                                                                      【水天宮前 | 人形町グルメ】老舗和菓子店「京菓子司 壽堂 (ことぶきどう)」の黄金芋 - ksakmh’s blog
                                                                    • 洋菓子のヒロタの直営店が一気に閉店へ - やね日記

                                                                      私が子供の頃には大阪府下の駅に多くの店があった洋菓子のヒロタですが、ついに関西の直営店が1店舗だけを残して閉店することになりました。 子供心に親が仕事帰りに買ってくれたおみやげと言えば、551蓬莱の豚まんかパルナス、そして、ここのシュークリームが定番だったのですが、また一つ大阪的ノスタルジックな風景が減ってしまい寂しい限りです。 コロナ禍で来店客が減少したのが非常に響いていますね。 ヒロタのシュークリームは、今のビアードパパのシュークリームなどに比べると非常に小ぶりなのですが、それだけに非常に食べやすいんですよね。 直営店は南海難波駅にある店だけになりますが、スーパーなどでの販売は継続されるということで、見かけたらまた手に取ってみようかなと思います。

                                                                        洋菓子のヒロタの直営店が一気に閉店へ - やね日記
                                                                      • ふる里の味 とん蝶 | 御菓子司 絹笠

                                                                        とん蝶(白蒸し) 国産もち米の白蒸しに国産大豆を混ぜ合わせ、大阪の老舗昆布店より取り寄せた2種類の昆布を独自にブレンドし、間に挟むことで、おこわと大豆、塩昆布の味わいをお楽しみ頂けます。彩りに国産小梅を添えることで、香りと味にアクセントを加えております。郷愁をそそる幣舗自慢の逸品です。 ・1個(約170g)   本体価格 350円   (税込価格 378円) ・折箱入(約300g)  本体価格 680円   (税込価格 734円) ・2合入(約400g)  本体価格 850円   (税込価格 918円) ・3合入(約600g)  本体価格 1,460円  (税込価格 1,576円) ・5合入(約1kg)  本体価格 2,250円  (税込価格 2,430円) ・7合入(約1.4kg)  本体価格 3,080円  (税込価格 3,326円) ・1升入(約2kg)  本体価格 4,500円  

                                                                        • ポテト大福&スイートポテト セット|おいもや - ひーちゃんの簡単おうちごはん

                                                                          和洋2つの味が味わえる。 可愛らしくて美味しくて楽しめるセットですよ。 ポテト大福&スイートポテト セット|おいもや<楽天店>はこちら #おうちカフェ #スイーツ #ランチ #デザート #通販 #お取り寄せ #お菓子 #和菓子 #大福 #スイートポテト #セット #秋 #かわいい #おいもや

                                                                          • タケノとおはぎ

                                                                            • 【元祖】いちご大福を名乗るお店がいくつもあるんだって - 満喫!わたしの自分時間

                                                                              和菓子処【大角玉屋】のいちご豆大福は商標登録されています! やっとブログに向き合える時間が取れました。 何だかバタバタと忙しい1週間でした(>_<)・・・と思ったら、梅雨もあけて急に暑す ぎますよね。身体が追いつきません。皆さまもどうぞ無理せずに、涼しいところでゆっ くりとお過ごしください♬ 今日は私のお散歩コース、【曙橋商店街】にある【大角玉屋】さんをご紹介します! 何といっても【元祖 いちご大福】を名乗るお店です。気になりますね! 住所:東京都新宿区住吉町8-25 都営新宿線 曙橋駅から徒歩2分ほど。 昔ながらの商店街の中ほどにあります。 ☝こちらの曙橋店が本店になり、銀座店、四谷店、東京駅店まであります。 東京駅店は 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口 東京ギフトパレットYA-3-2a にありますので、帰省される際にはぜひ覗いてみてください。 また、三越伊勢丹のオンライ

                                                                                【元祖】いちご大福を名乗るお店がいくつもあるんだって - 満喫!わたしの自分時間
                                                                              • 【激ウマ】ゴディバの「マリトッツォ」がついに発売開始! この美味しさは金メダル級だーッ!!

                                                                                【激ウマ】ゴディバの「マリトッツォ」がついに発売開始! この美味しさは金メダル級だーッ!! 佐藤英典 2021年7月27日 いつ出る、いつ出るんだ? 私(佐藤)は待っていたんだ。ゴディバのマリトッツォが出るその日を! そしてついに出たんだ!! 「真打」とも呼べるゴディバのマリトッツォがッ!! 2021年7月27日、東京・銀座にゴディバの都内3店舗目となるカフェが誕生した。それに合わせて、ついについにゴディバがマリトッツォの販売を開始したのである! 実際に食べてみたら、想像通りうめぇえええ! この味は1番です、優勝です、金メダルです!! ・ゴディバのマリトッツォ お店(ゴディバカフェ銀座)はゴディバ初のエキナカ出店で、東京丸の内・銀座駅構内の「エチカフィット」に誕生した。 マリトッツォ販売の情報を事前に得ていた私は長蛇の列を予想していたが、開店10分前に到着したら幸いなことに2人しか待ってい

                                                                                  【激ウマ】ゴディバの「マリトッツォ」がついに発売開始! この美味しさは金メダル級だーッ!!
                                                                                • 「桔梗信玄餅」の容器がコペルニクス的進化 半世紀越し実現「これで、黒蜜まで余すことなく食べられる!」(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                                                  桔梗屋が発売した新商品「桔梗信玄餅 極」。容器が丸ごと食べられる最中(もなか)になっている=桔梗屋提供 山梨みやげのロングセラー「桔梗信玄餅」に、容器が丸ごと食べられる画期的な新商品が誕生しました。環境にも胃袋にも優しい容器として白羽の矢が立ったのは、最中(もなか)。黒蜜との相性バツグンな最適解と言えそうなチョイスですが、その選定と商品化には、実に半世紀ものトライアル期間を費やしたとのこと。その壮大な研究開発の理由を、製造・販売する桔梗屋に聞きました。(北林慎也) 【写真】容器が丸ごと最中(もなか)。レギュラー版と「桔梗信玄餅 極」の全貌 頑なに守る定番スタイル「桔梗(ききょう)信玄餅」は、きな粉のお餅と黒蜜で知られる銘菓。桔梗屋(山梨県笛吹市)が製造・販売し、山梨の旅行・観光の定番みやげとして知られています。 ネスレ「キットカット」や赤城乳業「ガリガリ君」などと組んだ黒蜜きな粉風味のコラ

                                                                                    「桔梗信玄餅」の容器がコペルニクス的進化 半世紀越し実現「これで、黒蜜まで余すことなく食べられる!」(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事