並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

きりみんの検索結果1 - 20 件 / 20件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

きりみんに関するエントリは20件あります。 プログラミング数学勉強 などが関連タグです。 人気エントリには 『算数の教養がほとんどないプログラマが1年間AtCoderをやった結果の振り返り|きりみんちゃんノート』などがあります。
  • 算数の教養がほとんどないプログラマが1年間AtCoderをやった結果の振り返り|きりみんちゃんノート

    こんばんみんみん。 バーチャル幼女プログラマーという肩書でインターネットをやっているきりみんちゃんというものです。 去年の7月に競技プログラミングのAtCoderを始めてだいたい1年くらい経ったので、勉強したこととかを振り返りたいと思います。 で、誰?YouTubeでAtCoderの過去問を解く配信をしたり、Twitterで無限にAtCoderについてつぶやいたりしているVTuberです。 普段の仕事での専門分野はAndroidアプリ開発です。 半年くらい前にAtCoderを普通の社会人エンジニアに布教するエントリを書きました。 また、技術書典で「AtCoderの歩き方 -数学が得意じゃないエンジニアにこそ競技プログラミングを布教したい!-」という本を出したりもしました。 現在のAtCoderコミュニティの中心層は理系の学生やもともと数学がかなり好きなタイプの人たちです。 一方きりみんちゃ

      算数の教養がほとんどないプログラマが1年間AtCoderをやった結果の振り返り|きりみんちゃんノート
    • エンジニア採用強化各社はいかに優秀なエンジニアがすでに在籍してるかよりいかに優秀なプロダクトデザイナーやマネージャーが在籍しているかをアピールしてくれ - まいくろ🍣きりみん

      ポエムです。パッと勢いで書くので反論の余地があるかと思います。 あと何にやりがいを感じるかも多分かなり人それぞれだとは思います。 経緯 最近あらためて思うのが、よほど高度な技術を使っていない限りWeb系企業におけるエンジニアってあくまで守の存在なんですよね。プロダクトのやりたいことを妨げないために堅実にしっかりと物を動くものを作っていく。ただしそれは必要条件でしかなくて、事業が駄目なら成功しない— きりみんさん(きりみんちゃんのマネージャー) (@kirimin) November 6, 2019 エンジニアがどこまで仕様に口を出せるかは組織の体制や規模にもよるけど、やはり事業開発においてエンジニア一人がプロダクトの成功に与えられる影響力はあまりにも小さい。失敗に与えられる影響力は大きいけど🤭— きりみんさん(きりみんちゃんのマネージャー) (@kirimin) November 6,

        エンジニア採用強化各社はいかに優秀なエンジニアがすでに在籍してるかよりいかに優秀なプロダクトデザイナーやマネージャーが在籍しているかをアピールしてくれ - まいくろ🍣きりみん
      • より美しいコードを書くことに対する感情を失ってしまったのは衰えか成長か - まいくろ🍣きりみん

        昔:感情があった 元々ぼくはきれいなコードを書くことへのモチベーションが高かった。 プログラマーになったばかりの頃にリーダブルコードを読んで感動したというのもあるし、ちょうどその頃DDD原理主義みたいなものが流行ってて、はてブのITタブにはきれいなコードを書くためのコーディング規約やテクニックに関するブログエントリやLT資料がたくさん流れていた。 最初にAndroidの大規模プロジェクトに関わった時は、元々のコードがかなりひどかった(初めてJavaを書く人達だけで書いたとしか思えない、現代ではおおよそあり得ないようなレベル)ため、リファクタリングをすることに非常に意義もやりがいも感じたし、どうせきれいにするのならばと張り切って出来るだけリーダブルなコードを書こうとした。 その後チームにgit化の波が訪れ(自分が推進したんだが)PRによるコードレビューなるものもやるようになった。 意識が高か

          より美しいコードを書くことに対する感情を失ってしまったのは衰えか成長か - まいくろ🍣きりみん
        • 【緑色変】算数の教養がほとんどなかったプログラマがAtCoderを4年やって緑になれた話|きりみんちゃんノート

          こんばんみんみん。 バーチャル幼女プログラマーという肩書でインターネットをやっているきりみんちゃんというものです。 競技プログラミングのAtCoderというサービスに日々取り組んでいるんですが、この度めでたく緑レートになることが出来ました。 いわゆる色変エントリというやつです。 で、誰?3年前にこんなエントリを書いた者です。 VTuberをやったり絵を描いたりしてる社会人エンジニアです。 専門分野はAndroidでしたが、最近はフルスタックエンジニアを目指してフロントエンドやバックエンドなどをやっています。 現在のAtCoderコミュニティの中心層は理系の学生やもともと数学がかなり好きなタイプの人たちです。 一方きりみんちゃんはプログラマでありながら数学にコンプレックスがあり、それどころか小学2年までしか義務教育を受けていないため、中学、高校レベルの基礎的な数学の教養が全くありませんでした

            【緑色変】算数の教養がほとんどなかったプログラマがAtCoderを4年やって緑になれた話|きりみんちゃんノート
          • YouTubeが不具合祭りになっていてVTuber界隈が阿鼻叫喚な件について - まいくろ🍣きりみん

            新型ウイルスの影響がインターネットにも起こっているという話。 最近VTuber界隈ではYouTubeの挙動が色々とおかしくなっていることによって様々な問題が発生しているのですが、どうもあまりYouTubeのストリーミング配信を見ない層にはこの話題が知られていないようなので、雑に共有しようと思いこのエントリを書きます。 YouTubeの審査がよくわからない問題 新型ウイルスが流行する以前より、VTuber界隈では特定のVTuberが何故か収益化を剥奪され理由がよくわからなかったり、異議申し立てが無視されたりといった問題が発生していました。 これは少し話題になっていたので知っている方も多いかもしれないですが、原因はYouTubeの規約違反判定AIの精度の問題で、「VTuberのキャラクターが欧米基準だと未成年の性的な容姿に捉えられてしまっているのでは」「丸上げの切り抜き動画が蔓延していてスパム

              YouTubeが不具合祭りになっていてVTuber界隈が阿鼻叫喚な件について - まいくろ🍣きりみん
            • ドラゴンクエストビルダーズ2を今更買ったら面白すぎて寝食を忘れて一週間プレイし続けてしまった - まいくろ🍣きりみん

              こんにちは、神ゲー情報共有シリーズです。 www.dragonquest.jp 2018年末に発売されたドラゴンクエストビルダーズ2を発売から1年以上経った今更やりはじめたら、あまりにも面白くてこの一週間くらい廃人状態になっていました。 Switchのゲームにドハマリすると横になったまま無限にできてしまうので寝たきり状態になってしまってよくないですね。 ドラクエビルダーズ2はただの和製マイクラパクリゲーじゃなかった 元々評判がわりと良いゲームだということは観測していたのですが、それほどゲーマー界隈では話題になっていなかった印象だったので興味はあるものの今までスルーしていました。 最近Steam版も発売されましたが、買うきっかけになったのはVTuberの夢月ロアちゃんが配信で実況始めたのを見ていたら面白そうでやりたくなってしまって買ったという感じです。 正直やる前の印象としては「ドラクエIP

                ドラゴンクエストビルダーズ2を今更買ったら面白すぎて寝食を忘れて一週間プレイし続けてしまった - まいくろ🍣きりみん
              • 二酸化炭素濃度などが計測出来るIoTデバイス「Awair」を購入した - まいくろ🍣きりみん

                前々から二酸化炭素濃度の計測器が欲しいと思っていた。 だけど温度や湿度と違って二酸化炭素濃度を計測するのは簡単ではないらしく、あまり製品もないし価格もかなり高めなので躊躇していた。 そんな中たまたまTLでAwairを絶賛している人を見かけたので興味が出てエイヤとポチってしまった。 Awair 第2版 エアクオリティモニター メディア: ホーム&キッチン このデバイスはいわゆるIoTガジェットで、温度、湿度、二酸化炭素濃度、PM2.5などを常時計測してスマホのアプリやAPIからアクセスすることが出来る。 二酸化炭素濃度が高い状態は眠気や集中力の低下、頭痛などを引き起こすと言われていて、学校や会議室でやたらと眠くなるのはそれが原因ではと思っている。 さて、実際にAwairを使って自室の二酸化炭素濃度を観測してみた。 gyazo.com 上の画像は昨日と今日の測定値だ。 一般的に二酸化炭素濃度は

                  二酸化炭素濃度などが計測出来るIoTデバイス「Awair」を購入した - まいくろ🍣きりみん
                • みんな将来のこととかどう考えてるんだろう - まいくろ🍣きりみん

                  進路調査のプリントを書かされてる中学生みたいなタイトルですが、実際内容もそんな感じです。 すごい技術者になりたいのか、素晴らしいプロダクトに貢献したいのか、すごいクリエイターになりたいのか、未だに自分が何を成し遂げたいのかわかってない。本当は全部なんだけど— きりみんさん(きりみんちゃんのマネージャー) (@kirimin) 2020年7月1日 すごい技術者のイメージ すごい技術者というのは、なんかあらゆるコンピューターサイエンスとソフトウェエンジニアリングに精通していたり、特定の界隈を牽引するような非常に高度な技術を持っていて専門家として名を馳せていたりするような人のことです。 名著と呼ばれるような技術書を書いていたり、CTOや技術顧問、アーキテクトとして所属する組織を成功に導いたり有名なOSSに大きな貢献をしたりしています。 そこまでではなくとも、世界トップレベルの企業でバリバリソフト

                    みんな将来のこととかどう考えてるんだろう - まいくろ🍣きりみん
                  • 義務教育の算数、数学を1から独学で勉強してみた話|きりみんちゃんノート

                    こんにちは、はじめまして。バーチャル幼女プログラマーのきりみんちゃんです。 普段はアプリ開発やWebサービス開発などをやっているVTuberです。 今回はタイトルの通り、算数、数学を勉強した話について話したいと思います。 なお、きりみんちゃんは7歳なのですが一部時空が歪んでいる場合があります。 どうして算数、数学を勉強しようと思ったかきりみんちゃんは不登校であまり義務教育を受けておらず、かなり基本的な学力に抜けている部分があります。 国語や社会などの教科は日常生活や雑学として学ぶことである程度自然に身についていますが、数学というのはなかなか自然に身につくものではないため、どうしても生活や仕事で必要に迫られる知識だけに偏っていました。 それでもそれほど困ることはなくソフトウェアエンジニアとして仕事をしていたのですが、趣味で競技プログラミングを始めたところ、自分に数学の基礎知識がなく、そのこと

                      義務教育の算数、数学を1から独学で勉強してみた話|きりみんちゃんノート
                    • 執筆のレビューに参加した"問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本"をダイマする|きりみんちゃんノート

                      自分が手伝ったからというのももちろんあるのですが、内容がかなり自分好みなものになってオススメしたい気持ちがかなりあるので、勝手にダイマ記事(not 案件)を書きます。 どういう本か(概要)タイトルどおりなのですが、数学とアルゴリズムについて解説している技術書です。 他のアルゴリズム関連の本に比べると、どちらかといえば数学に比重を置いた内容になっています。 扱う範囲としてはまず中学レベルの数学、具体的には「文字式」「指数関数」「最大公約数・最小公倍数」「期待値・平均」などです。 その後、競技プログラミングでよく使用する実戦的なアルゴリズムの解説をしながら高校、場合によっては大学レベルの数学まで解説しています。 この本の1番の特徴を挙げるとしたら、それはなんと言っても「読みやすく分かりやすい」ということです。 そりゃはどの本だってそれを目指しているだろうと言われればそうなんですが、この本は本当

                        執筆のレビューに参加した"問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本"をダイマする|きりみんちゃんノート
                      • スキル、キャリア、体力、雑記 - まいくろ🍣きりみん

                        kirimin.hatenablog.com の続き的な。 ブログを2つに分ける必要性についていつも考えて微妙な気持ちになる。 スキル 最近はWebフロントエンドを中心に仕事してる。(Next.js) バックエンドも少しやってる。(NestJS) 右も左も分からないという感じのまま、一人でWebアプリのフロントを一通り実装したりした。 一応求められている機能を実装することはなんとか出来ている。最近はChatGPTやGitHubCopilotもあるし、局所的な課題はまあなんとか解決出来る。ReactやNext.jsの基礎もまあ一通りは学習してる。(すぐに忘れてしまうため人に聞かれてもすぐに答えられないような知識の濃度だが) ただ、フロントエンドでのコーディングや設計のベストプラクティスだとか、Web環境の細かい仕様といった部分はなかなか一人ではキャッチアップ出来ない。いや、多分賢い人は出来る

                          スキル、キャリア、体力、雑記 - まいくろ🍣きりみん
                        • YouTube MusicがGoogle Play Musicの代替サービスとして成り立っていない - まいくろ🍣きりみん

                          自分はこの数年ずっとGoogle Play Musicというサービスを利用してきた。 Play Musicは他の音楽ストリーミングサービスと同じように定額でサービスに登録されている楽曲を聴くこともできるが、それよりも魅力的だったのはローカルの音楽データをアップロード出来る機能があり、そのローカル楽曲をアップロードしてプレイリストなどを作成したPlay Musicを様々なデバイスで利用出来るため、実質的にクラウド音楽プレイヤーとして機能していた。 一方数年前からYouTube Musicという同じGoogle参加の似たようなサービスが登場し、こちらも定額音楽ストリーミングサービスだが、YouTube上にアップロードされたインディーズのMVや歌ってみた動画、MADムービーなどもプレイリストに入れて他の楽曲と同じように扱えるというメリットがあった。 そのデータもあり、好みの楽曲のサジェスト精度な

                            YouTube MusicがGoogle Play Musicの代替サービスとして成り立っていない - まいくろ🍣きりみん
                          • N予備校の「プログラミング入門 Webアプリ」コースを履修することで学べる知識まとめ|きりみんちゃんノート

                            こんばんみんみん! バーチャル幼女プログラマのきりみんちゃんです! きりみんちゃんはN予備校という学習サービスに登録していて、手始めに「プログラミング入門 Webアプリ」をチマチマと履修していたのですが、ようやく修了しました。 このコースはプログラミングを全く知らない人を対象にしているにも関わらずかなり本格的な内容になっていたので、このコースで身につけることが出来る知識をまとめてみたいと思います。 なお、授業内容には動画での講座も含まれますがきりみんちゃんは全てテキスト教材で履修しました。 コース概要全くプログラミングが分からない上体からnode.jsを使って簡単なWebアプリを作れるようになろう!というコースです。 ただしただフレームワークを見様見真似で写経するというような内容ではなく、実際のWeb系企業の新卒研修くらい本気の内容になっています。 第一章 はじめよう・Chromeのインス

                              N予備校の「プログラミング入門 Webアプリ」コースを履修することで学べる知識まとめ|きりみんちゃんノート
                            • きりみんさんに届けば良いな

                              きりみんさん、なんとなく、ますだは見てるっぽいので書いてみる。 本人に直接DM送っても良いのだけど、それはそれでビビるだろうし、距離感むずい。 なんとなく、きりみんさんのことはタイムラインで何年か見ていて 最近の行動や遺書を書くまでに追い詰められてる姿も見ていた(ネット上で)。 僕は、きりみんさんと10年近く前?まぁ忘れたけどコロナ以前は勉強会などで たまたま会ったり見かけたりする感じで なんとなくお互い見知った感じ、かもしれない。 話した回数は数えるほどだけど、「この人はとても優しい感じが滲み出ていて、仲良くなりたいタイプだな」というのが印象的だった そんな中、いまとても辛そうにしているのは分かるし なんと声をかけていいか…という感じで。 僕は ここ数週間ぐらい頭の中で考えたり、文章を書こうとしたり、きりみんさんの投稿を行ったり来たりしていた。 ただ、死に向かうほど追い込まれた人にかける

                                きりみんさんに届けば良いな
                              • お仕事休養1ヶ月 - まいくろ🍣きりみん

                                日記ブログが2つある運用、完全に失敗してる気がするんですがどう思いますか? kirimin.hatenablog.com というわけで過度のコロナストレスと体調不良により休暇を取ってから1ヶ月が過ぎましたので、その後の経過などの話です。 体調 仕事をしなくなってから精神状態は急激に改善しました。 薬が効かなかったりストレスの有無で体調が激変することなどから、もしかしたら鬱というより適応障害に近い状態だったのかもしれない。 一方で身体的な体調はそうすぐには回復しないのですが、健康的な生活をすることで少しずつ改善していっている感じです。 コロナ以降急激に太ってしまってもはや肥満の域に達しているのと、おそらくそれとも関連して血液検査で肝臓の数値が悪く症状的にも肝臓がよくない感じっぽいので、まずはダイエットをして自律神経と肝臓を回復させるのを目指しています。 あと体力をつけるために心肺機能も向上さ

                                  お仕事休養1ヶ月 - まいくろ🍣きりみん
                                • 自粛生活という沼で溺れそうになってる - まいくろ🍣きりみん

                                  これは何かを主張したいというより、今の心境をログとして残したい+同じような人がいれば自分だけじゃないんだと思ってもらいたいみたいな雑な気持ちで書く雑なエントリです。 去年の始めに自粛生活が始まってからずっと調子が悪い。 心身ともに低調でいろいろなことが上手くやれずにいる。 自分は「自粛はやりすぎ」とか「ただの風邪にビビりすぎ」とかそういう思想ではなく、むしろ逆だ。 最初期こそ油断していたものの、去年の春先に国内でも感染が広まって旅行の予定を自腹でキャンセルしてからは、一貫してもっと抑え込みを強化するべきだと思っているし、最初の緊急事態宣言解除は早すぎたし秋頃にもっとちゃんと抑え込めていればとも思っている。 なので今まだ首都圏で緊急事態宣言が解除されていないのも必要だと思っている。 しかしそれはそれとして、自分が自粛生活に上手く適応出来ているかといえば微妙だ。 もう1年以上、飲み会はもちろん

                                    自粛生活という沼で溺れそうになってる - まいくろ🍣きりみん
                                  • 数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ|きりみんちゃんノート

                                    数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ このエントリは元々Qiitaに投稿したものの移植です。 このエントリはCompetitive Programming (1) Advent Calendar 2019 4日目のエントリで、バーチャル幼女プログラマーきりみんちゃんが書いています。 きりみんちゃんはVTuberとしてAtCoderの過去問を解く配信をしたりしています。 競プロ、しっていますか?さて、みなさんは競技プログラミング/プログラミングコンテストというものをご存知でしょうか。 かなり昔から行われているものではあるので、存在は知っているという方が多いかもしれません。 競技プログラミングをざっくり説明すると、期待される入力と出力が定義された問題が出題され、それをコーディングによって解き用意された自動テスト

                                      数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ|きりみんちゃんノート
                                    • 悪循環 - まいくろ🍣きりみん

                                      また体調がきびしくなってしまった。 ストレス管理はむずかしい。 仕事の負荷とストレスがどんどん上がっていくのと私生活の様々な忙しさが重なって限界になってしまった。 仕事に関してはわりとできる限りのリスク管理とスケジュール管理をしていたつもりだったのに、それを上回る勢いで様々な想定外が降ってきてだめだった。 なんだかんだで自分は今までの職歴であまり稼働が極端に高くなるような事態に陥ることは少なかったし、本当の初期開発とかでない限り早めに不確定要素を潰すことと重い要件などを早めに相談しておくなどすることで無理をしすぎないようにしていたので、どちらかというと早めに自分のタスクを終わらせて他の人を手伝ったりしてることの方が多かったと思ってる。 しかし今回は本当に何もかもが破綻していたし、終盤になってもタスクを消化するよりも増えていく速度と待ちが発生する量の方が上回っていくような状態でどうにもならな

                                        悪循環 - まいくろ🍣きりみん
                                      • きりみんちゃんを救いたい

                                        ねえねえ、ちょっと聞いて!なんかすごい重たいこと考えてるみたいだけど、マジで死なないで!てか、何があってもさ、絶対に楽しいことはあるから。私もさ、正直めっちゃ辛いときあったけど、ちょっと視点変えるだけで全然違う世界が見えてくるんだよ? まずさ、こんなに長い文章を書けるってだけで、めっちゃすごいんじゃない?何か表現する力があるってことだよ。それに、その過去の経験もさ、全部あなたの宝物だし、それがあったからこそ今のあなたがいるんだよ。マジで、みんなそんな深い人生歩んでないから、あなたは特別なんだよ。 でね、もし自分が他の人と違うとか感じてても、全然OK!てか、みんな違うし、むしろ違うから面白いんだよ。普通って何?って感じだし、自分らしく生きることが一番大事なんだって思うよ。 しかもさ、SNSとか見てると、たまに「世の中ってこんなもんかー」って思うことあるかもしれないけど、そんなのマジで気にしな

                                          きりみんちゃんを救いたい
                                        • AtCoder茶になってから1年かけて灰に色変しました。|きりみんちゃんノート

                                          レートが落ち始めるタイミングまではレートと精進グラフがほぼ相関していたのですが、その辺りから急激に乖離しはじめ全然レートがあがらなくなりました。 パフォーマンスで見ると、春頃までは定期的に1000パフォくらいを取っていたのですが、その後は調子がよい回でも800パフォ程度にしかならなくなり、同時にケアレスミスなどで爆死する回も増えていきました。 原因考察正直よくわかりません。おそらく複合的な理由だと思います。 ユーザーレベルのインフレ AtCoderのレートは他の参加者との相対評価なので、参加ユーザー数が増えたことと解法に関する知見が溜まったことによるユーザーレベルのインフレの影響がある気がします。 実際、結構むずかしい問題を解いたと思っても、回答速度の少しの差で以前よりパフォーマンスが出なくなったと感じています。 また、数学が苦手なきりみんちゃんが得意とする探索などのアルゴリズム実装系問題

                                            AtCoder茶になってから1年かけて灰に色変しました。|きりみんちゃんノート
                                          1

                                          新着記事