並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 740件

新着順 人気順

ためになるの検索結果401 - 440 件 / 740件

  • 20年前にビビリながらケニアに出張して実際にビビリまくった話|福ふくろう

    今から約20年前、ケニアに行ったときの話を書かせていただきます。 個人的には、アフリカにはほとんど興味がなかったし、なにかと「怖い」イメージがあったし、とにかく遠いのであまり行きたくなかったんですけど、仕事なので仕方なく行きました。 で、ビビリながら行ったら、実際にビビることがいっぱいありましたので、そのときの様子をご紹介します。 *写真は「写るんです」で撮ったものを再度、撮影しているので、写りはよくありません。 何しにケニアに行ったの? 私は前職はとあるメーカーで勤務していて、広報と広告・宣伝の仕事を長く担当していました。 その中でも、企業広告の作成とPRイベントをたくさんやっていたのですが、ケニアにいったのは、広告の撮影の立会いで、 広告代理店の方々と一緒に行ってきました。 制作しようとしていた広告の主旨と求めるシーンが「アフリカの大地」だったので、わざわざケニアまで行ったのです。 (

      20年前にビビリながらケニアに出張して実際にビビリまくった話|福ふくろう
    • とりあえずうちの場合だけど "普段使うもの"を1ヶ月分余分に買っておく「..

      とりあえずうちの場合だけど "普段使うもの"を1ヶ月分余分に買っておく「ローリング備蓄」 箱買いは正義・ズボラ飯は正義USB電源は命の次の次のその次ぐらいに大事おすすめ品は 米米米!あとチンごはん。調味料は腐らないし普段からたくさん買っとけ。 鯖の水煮缶万能説。調味料さえあれば豆乳。嫌いならしょうがないけど、常温保存できるんだよ知ってた?エンタメは電子書籍おすすめ。オフラインでも楽しめる。モバイルバッテリーをローリング備蓄しよう 基本はローリング備蓄で!ローリング備蓄とは、常に使うもののを一定期間分だけ在庫すること。 例えば、備蓄期間を1ヶ月として、醤油を一か月に2本つかうなら、あるタイミングで2本余分に買って、2本は常に在庫があるようにしておく(在庫が2本を切ったら一本買ってくる)ようなこと。 またこれをやるポイントは「普段から使うもの」を対象にすること。例えば長期保存用のトイレットロー

        とりあえずうちの場合だけど "普段使うもの"を1ヶ月分余分に買っておく「..
      • スタジアムグルメの選び方・探し方を考えたい~楽しみ方は人それぞれ~【コラムその94】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

        スタジアムに行く大きな楽しみの一つ、それがグルメです。 以前はスタジアムのグルメと言えば高い、まずい、少ないというのが定番でしたが、昨今では力を入れているところが非常に多くなっています。 今ではスタグルを題材とした漫画やムック本も発売されており、「スタグルブーム」が到来していると言ってもよいほど。 しかしいざスタジアムに行くと、お店がずらっと並んでいて迷ってしまうもの。 そこで今回は、スタジアムグルメの選び方・探し方を考えてみたいと思います。 人それぞれスタグルに求めるものは違うと思うので、ご興味のある項目をどうぞ。 1.味 2.ボリューム 3.値段 4.地域性 5.限定グルメ(スタジアム名物グルメ・選手グルメ) 6.対戦相手ごとの限定グルメ まとめ 1.味 やはり食べ物ですから、一番に求められるのは味、ということになります。 これまでのスタジアムグルメと言えば作り置きの焼きそばやたこ焼き

          スタジアムグルメの選び方・探し方を考えたい~楽しみ方は人それぞれ~【コラムその94】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
        • 静岡県小笠山総合運動公園スタジアム(エコパスタジアム)ラグビー日本代表ver.~シズオカ・ショック~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 静岡県小笠山総合運動公園スタジアム(エコパスタジアム)は、2001年開場、静岡県袋井市にあるスタジアム。 エコパとはやまびこを意味する「エコー」と友を意味する「パル」を合わせた造語。ちょっとふわっとしたネーミング…。 東海地方で唯一、2002年FIFAワールドカップ、2019年ラグビーワールドカップが開催されたスタジアム(愛知県豊田市はFIFAワールドカップで選考から落選している)。 FIFAワールドカップでは準々決勝のブラジルvsイングランドが行われ、日本中のアイドルとなったベッカムが敗れた舞台となった。 www.youtube.com またラグビーワールドカップでは日本がアイルランド相手に金星を挙げた舞台となっている。 この時逆転トライを決めた福岡選手は銅像になり、「シズオカ・ショック」と名付けられ世界中に広まる

            静岡県小笠山総合運動公園スタジアム(エコパスタジアム)ラグビー日本代表ver.~シズオカ・ショック~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
          • 枝豆ずんだもんの「新直轄方式」ってなに?【ソフトウェアトーク解説】

            高速道路を建設するときによく聞く,新直轄方式ってなんでしょうか?ひとくち動画のつもりで軽く作りました.もっと詳しく知りたいかたは,ぜひお調べになってください.高速道路をおつくりになりたい方はこちら:sm41099653今回のテーマ「新直轄方式」---この動画内では下記を利用しています.VOICEVOX:ずんだもん

              枝豆ずんだもんの「新直轄方式」ってなに?【ソフトウェアトーク解説】
            • 「コロナで解雇」と言われたら…これだけは覚えておこう - 小骨チェーサー

              ウイルスばかりか 「不況」までまき散らしまくっている、今回のコロナショック。 そこで、「備えあれば患いなしだな」と思い コロナが理由のリストラに、どう対処すればよいか というのを調べてみました。 なお、「正社員の従業員」を基準にしています。 参考資料 本稿は下記2点を参考にしました。 新型コロナウイルス感染症に関する労働問題Q&A(Ver.1)  日本労働弁護団 http://roudou-bengodan.org/wpRB/wp-content/uploads/2020/03/ffcb7d78715148a4e9c751f2b813230a.pdf 新型コロナによるリストラは泣き寝入りもやむなし?~労働者が取り得る選択肢とは~  嶋崎量弁護士 news.yahoo.co.jp どちらも、法律の素人にもすごくわかりやすく書かれています。 ただ前者は50ページ、後者も約6500字と長く、すべ

                「コロナで解雇」と言われたら…これだけは覚えておこう - 小骨チェーサー
              • 徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場(鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム)~四国初のJ1クラブ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場(鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム)は、1971年開場、徳島県鳴門市にある徳島ヴォルティスのホームスタジアム。名前が長い…。 徳島と言えば大塚製薬のおひざ元であり、ポカリスエットスタジアムのあるこの公園自体は徳島県の所有物であるが、大塚製薬が命名権を取得しており鳴門・大塚スポーツパークの名前がついている。 公園内にはほかにも体育館である「アミノバリューホール」や、「オロナミンC球場」、「ソイジョイ武道館」など、いかにも体によさそうな名前の施設が点在している。 元々この徳島県鳴門市というのは大塚製薬創業の地であり、その75周年事業で市内に作られた大塚国際美術館は世界中の名作のレプリカを集めた美術館として国内でも屈指の人気を誇っている。 そんなポカリスエットスタジアムをホー

                  徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場(鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム)~四国初のJ1クラブ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                • 中国のスポーツ界を知ろうの巻~中国のスポーツは娯楽ではない?~【コラムその117】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                  世界第二の大国、今やアメリカと世界の覇権を争うアジアの雄、中国。 日本がここ30年経済が停滞している間にさっさと追い抜いてしまい、十分に国力をつけたからかアメリカにもいろいろとちょっかいを出すようになりました。 ロシアに代わる新冷戦のはじまり、と見る向きもあるようです。 とりあえずここではそんなきな臭い話は置いておくとして、そんな中国という国をスポーツの観点から見てみたいと思います。 前回の韓国編はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp 1.国家戦略としての中国スポーツ 2.人気の高いスポーツは? 3.なぜ中国のサッカーは弱いのか 4.まとめ 1.国家戦略としての中国スポーツ 1949年の建国当初、中華人民共和国(以下中国)の大きな方針の一つとして「国民の健康を促進し、大衆スポーツの普及と労働力・国防力を向上する」というものがありました。 この方針により、中国におけ

                    中国のスポーツ界を知ろうの巻~中国のスポーツは娯楽ではない?~【コラムその117】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                  • 打撃道を究めすぎた男・榎本喜八【コラムその113】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                    時々行う伝説の男シリーズです。誰を取り上げるか、いつやるかは完全に気まぐれです。 sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 今回取り上げたいのは榎本喜八選手。イチローや坂本勇人でも破れなかった通算1000本安打、2000本安打の最年少記録を持ち、通算2314安打は歴代15位。 首位打者2回、ベストナイン9回など輝かしい実績を持ちます。 しかしあまりに特異なキャラクターでメディア露出はおろか球界とのかかわりも一切持たなかったため、現在では「忘れられた伝説の人」といった感じになっています。 今回はそんな打撃の求道者ともいえる榎本喜八の強烈なエピソードをお楽しみいただきたいと思います。 1.極貧生活から始まった打撃道への渇望 2.とうとう神の域へ 3.収まらない奇行の数々 4.

                      打撃道を究めすぎた男・榎本喜八【コラムその113】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                    • 広島サンプラザホール~広島をオレンジに染め上げろ!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 広島サンプラザホールは、1985年開館、広島県広島市にある広島ドラゴンフライズのホームアリーナ。 成人式や国体でも使用されるなど、広島を代表するアリーナの一つである。 そんなサンプラザホールをホームとする広島ドラゴンフライズは2013年に創設されたプロバスケチーム。 ドラゴンフライはトンボのことを指しており、厳島のみで生息すると言われる「ミヤジマトンボ」が由来となっている。 ただその前途は多難であった。2014年にはスポンサーがつくことのないまま開幕を迎え、財政難を抱えながら最初の数年間をやり過ごしていった。 それでも天皇杯では準優勝に輝くなど、その実力はかなりのものであった。 2016年のBリーグ開幕では2部に振り分け。自動昇格はならなかったものの、初年度からB1B2入れ替え戦に出場。 惜しくも横浜に敗れ昇格は逃し

                        広島サンプラザホール~広島をオレンジに染め上げろ!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                      • 衣替えの度に服は捨てます - おイモ姫は独り言が多い

                        今週のお題「夏物出し」 おはようございます。 今日は今週のお題「夏物出し」について書かせていただきます。 最近夏物の服を出し切ったので、わかりやすく夏服を出した話でもしようと思います。 衣替えはちまちまする 最近暑いですよね。気温が30度近い日も増えてきて。 衣替えをしましたと立派に言いましたが、実はわたくし衣替えという衣替えはしません。 どういうことかというと、簡単に言えば1枚1枚その日に着る服を出していくということです。 会社の中がかなり暑いので4月の終わりくらいから半袖を着ていたのですが、その日に着るものを1枚ずつ毎日出していき、最終的に全て出し切ったのが5月の中頃です。 一度に出すと、冬服と入れ替えるのも一気にやらなきゃいけないから大変じゃないですか。 冬服も1枚出したら1枚しまうという感じで、2〜3週間かけてタンスの奥にしまいます。 かなり効率は悪いですが、一気にやる方が勇気いり

                          衣替えの度に服は捨てます - おイモ姫は独り言が多い
                        • 自己啓発の源流「アドラー」の教えを『対話篇』に落とし込んだ著書【嫌われる勇気】 - 責任感の強いあなたへ

                          毎日猛暑日が続き…首から上の 多汗症(女性では致命的)から、 汗かぶれに毎年悩まされる 諸田美恵(もろたみえ)です💦 屋外でお仕事される皆さん、 それからスポーツする皆さん くれぐれも無理は禁物ですよ☝ どうかご自愛くださいませ。 ベストセラー本をようやく読了! 「嫌われる勇気」を要約 すべての悩みは対人関係の悩みである 優越コンプレックス 承認欲求を否定する まとめ 「嫌われる勇気」岸見一郎・古賀史健 著 (ダイヤモンド社) book.diamond.ne.jp ベストセラー本をようやく読了! さて日本のみならず、アジアでも ベストセラーとなった「嫌われる勇気」 ですが…発売からだいぶ経ったのち ようやく読了できました📚 知らない間にドラマ化されていました。 2017年1月から…フジテレビ系列で 放送されていたそうですね。 既に読んだという方が大半かと 思いますが…いやいやこれからだ

                            自己啓発の源流「アドラー」の教えを『対話篇』に落とし込んだ著書【嫌われる勇気】 - 責任感の強いあなたへ
                          • Dr.STONE 第22話「THE TREASURE」

                            Dr.STONE

                              Dr.STONE 第22話「THE TREASURE」
                            • ライブ参戦オタクのための株主総会入門

                              大前提この記事は株取引を推奨するものではない。 これだけは心に留めてから読み始めてほしい。 はじめに近頃運営への不信感が増している某オタクコンテンツで、冗談交じりに「もう株を買って株主総会で言うしかない」という声を見かけるようになった。去年、関連コンテンツに係わる株主質問がライブ実現の一助になったとまことしやかに囁かれていることも理由のひとつだろう。 だが、あくまで「冗談交じり」であることが気にかかっている。「株を買って株主として意見を出す」という現象は紛れもなく現実に起こせることだ。なぜ株というだけで夢物語扱いなのか、本当に手の届かないチート技なのか、実際に株に触れているオタクとして少し具体的に考えてみて欲しくなった。 ……ということで、今回は儲かる損するといった話は一切なしで、わかりやすくチケットを買ってライブに参戦する手順と比較することで株を買って株主総会に参加し質問する手順をおおま

                                ライブ参戦オタクのための株主総会入門
                              • 【再掲】『女子高生と交際(体の関係あり)』は必ずしも違法ではありません

                                『18歳未満との交際、「真剣」以外はすべて違反に』という大阪の条例に関連して。 1.刑法まず、この手の年齢制限で一番強いのは刑法だが…… 刑法 第176~177条 第百七十六条  十三歳以上の男女に対し、暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をした者は、六月以上十年以下の懲役に処する。 十三歳未満の男女に対し、わいせつな行為をした者も、同様とする。 第百七十七条 十三歳以上の者に対し、暴行又は脅迫を用いて性交、肛門性交又は口腔性交(以下「性交等」という。)をした者は、強制性交等の罪とし、五年以上の有期懲役に処する。十三歳未満の者に対し、性交等をした者も、同様とする。 要するに、13歳未満の子どもに対しては、『暴行または脅迫を用い』なかったとしても、わいせつな行為をすると罪になる。 流石に「10歳の女の子と合意の上でエッチしました。合意しているんだからレイプではないです」というのは性知識の差を考

                                  【再掲】『女子高生と交際(体の関係あり)』は必ずしも違法ではありません
                                • 大田区総合体育館~地球はともだち怖くないよ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                  注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 大田区総合体育館は、2012年竣工、東京都大田区にあるアースフレンズ東京Zのホームアリーナ。 施設自体は以前Vリーグの試合観戦でも訪れているので、そちらの記事もご参照ください。 sportskansen.hatenablog.jp 今回観戦したアースフレンズ東京Zは、2014年に創設されたプロバスケチーム。 アースフレンズというチーム名には、バスケットを通じてグローバルなコミュニティを作りたいという願い、Zには究極のチームという意味合いが込められている。 将来はオリンピックに出場する選手を育て、金メダルを獲得することを目標にしているということで、非常に大きな夢を持つチームなのだ。 チームのきっかけは、平山譲さんのノンフィクション小説「ファイブ」を呼んだ山野勝行氏が感銘を受け、バスケットボールファンになったことに始まる

                                    大田区総合体育館~地球はともだち怖くないよ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                  • 藤枝総合運動公園サッカー場~サッカーのまち藤枝~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 藤枝総合運動公園サッカー場は、2002年開場、静岡県藤枝市にある藤枝MYFCのホームスタジアム。 MYFCはマイエフシーと読み、その名の通り私のフットボールクラブという意味である。 2002FIFAワールドカップのセネガル代表チームのキャンプ地として使われ、セネガルのベスト8進出の影の立役者となった、由緒正しいスタジアムである(静岡県は日本を含めた国内最多の4チームがキャンプ地として使っており、そのサッカー熱の高さがうかがえる)。 そして藤枝と言えば、全国大会で優勝10回を誇る名門藤枝東高校をはじめ、藤枝東のライバル藤枝明誠高校、そして現代の高校女子サッカー最強校、全国大会6回優勝の藤枝順心高校があり、また中山雅史や名波浩、長谷部誠といった日本代表選手を輩出するなど全国屈指のサッカーが盛んな街である。 そんな藤枝をホ

                                      藤枝総合運動公園サッカー場~サッカーのまち藤枝~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                    • 武蔵野の森総合スポーツプラザメインアリーナ(島根スサノオマジックver.)~スサノオ東京に降り立つ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 武蔵野の森総合スポーツプラザは、2017年開場、東京都調布市にあるアリーナ。 本施設は東京オリンピックのバドミントン競技が行われたアリーナで、いわゆるオリンピックレガシーの一つ。 以前にも一度バドミントンの観戦で訪れている。 sportskansen.hatenablog.jp 今回訪れたのはBリーグ島根スサノオマジックvs茨城ロボッツの試合を観戦するため。 え、どちらも東京に関係なくない…?と疑問に思うところだが、これは島根スサノオマジックが初めて東京で主催するという実験的な意味合いが強い試合である。 Bリーグで開幕戦、およびファイナル以外でホーム以外の地方で試合を行うことはほぼ例がなく、非常に画期的で興味深い試みだ。 ローカルではあるがNHKでも取り上げられた。 www3.nhk.or.jp さてその開催理由であ

                                        武蔵野の森総合スポーツプラザメインアリーナ(島根スサノオマジックver.)~スサノオ東京に降り立つ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                      • 今夜は十五夜!🌕満月は、明日十六夜(いざよい)の月!なぜススキと団子🍡? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                        十五夜になぜススキと団子? 目次 1 はじめに 2 十五夜とはいつのこと? 3 中秋の名月と仲秋の名月との違い 4 十五夜の歴史 5 なぜ、ススキと団子を供えるの? 6 おわりに 1 はじめに 暑い日が続いて連日の雷で、空を見ると真っ暗。すっかり十五夜を忘れていましたが、今年は、9月13日(金)が十五夜です。実は、満月は、明日14日(土)の十六夜(いざよい)の月です。 十五夜は、ススキにお団子と秋を感じる行事の一つですね。秋は、月がとても美しくきれいに見え、「うさぎがもちをついている姿」を思い浮かべ子供の頃の十五夜のことを思い出します。今日は、「十五夜」について紹介します。 2 十五夜とはいつのこと? 十五夜とは、旧暦8月15日の夜、またはその夜の月のことを意味し、「中秋の名月」とも呼ばれ「秋の真ん中に出る月」という意味があります。 では「秋の真ん中」とはいつでしょうか 旧暦では、下記のよ

                                          今夜は十五夜!🌕満月は、明日十六夜(いざよい)の月!なぜススキと団子🍡? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                        • サイバー攻撃被害を体験、IBMのゲーム「Terminal」をプレイして見えたもの (1/2)

                                          サイバーセキュリティ対策に“100%の防御”は存在しない。どんなに万全を期して臨んでも、防御を突破される可能性はゼロにはならない。多くのIT/セキュリティ担当者は、こうした心構えで日々の業務にあたっているはずだ。 だが、それを理解していたとしても、いざサイバー攻撃が発生して社内の端末が次々と稼働停止に追い込まれたら――果たしてあなたは慌てずに対応できるだろうか。そんな危機感や焦燥感を擬似的に体験できるのが、IBMがオンライン公開しているサイバー攻撃シミュレーションゲーム「Terminal」だ。 IT担当者/管理職/経営者の視点でインシデント対応を体験する ゲームの舞台は、とある国際空港。ある朝、原因不明のシステム障害が発生し、IT担当者であるプレイヤーは対応に借り出される。しかし、対応を行っても状況は改善されず、複数のシステムが次々に稼働停止していく。その影響は空港の幅広い業務や航空会社、

                                            サイバー攻撃被害を体験、IBMのゲーム「Terminal」をプレイして見えたもの (1/2)
                                          • 窓からの転落防止対策【DIY・アイテム紹介】 - 中古×戸建て マイホームブログ

                                            こんにちは、やんともです。 約1年前に築18年の中古戸建てを購入しました。 私が住居を考える上で最も大事にしていることは「家族が心身ともに安全・健康・快適に生活できること」です。 これには広い意味があります。 地震が来ても倒壊しないということも大事です。 ご近所トラブルで心労が溜まるのもよくないです。 ローンの返済が苦しくなって、当たり前の生活ができないということも避けなければなりません。 家における子供の安全を考える上で大きなリスクと認識しているのが『転落』です。 一度発生してしまえばケガで済まない可能性が高いです。 転落の危険がある箇所はいくつかありますが、我が家で特に危険と感じているところが2階の窓です。 今回は万一の事故が起きないように、窓からの転落防止対策を行っていきます。 1.転落リスクのある場所 2.DIYで窓からの転落防止対策 ■後付け用の策でしっかり転落防止 ■突っ張り棒

                                              窓からの転落防止対策【DIY・アイテム紹介】 - 中古×戸建て マイホームブログ
                                            • 水戸市立競技場(ケーズデンキスタジアム水戸)~水戸市民よ、このホーリーホックが目に入らぬか~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 水戸市立競技場(ケーズデンキスタジアム水戸)は、1987年開場、茨城県水戸市にある水戸ホーリーホックのホームスタジアム。 開場当初は収容人数が5000人と小ぶりだったことに加え、夜間照明、時計、得点表示や放送席がなく、まるでJリーグ、いやサッカーの試合を開催するには全く設備が足りていなかったようだ。 そういった事情もあり、ホーリーホックは2008年まで茨城県那珂市にある笠松運動公園陸上競技場を実質的な本拠地として使用していた。水戸とは。 さらに大きな問題として立ちはだかったのが、水戸ホーリーホックと水戸市の対立である。 当時FC水戸として活動していた水戸ホーリーホックは、1996年Jリーグの下部組織であるJFLへの参加が決定。 しかし当時の水戸市長は野球好き、そしてサッカー嫌いといういろいろこじらせていた人だったため

                                                水戸市立競技場(ケーズデンキスタジアム水戸)~水戸市民よ、このホーリーホックが目に入らぬか~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                              • 夜、アパートはどの部屋も明かりがついているのにタワマンは真っ暗で不思議だったんだが、これってもしや「経済グレード=遮光カーテンのグレード」ってこと?

                                                Miyahan @miyahancom 夜に街を歩いてるとアパートはどの部屋も明かりが点いてて生活の営みを感じるが、タワマンを見ると多くの部屋が真っ暗で不思議だったんだが、最近自分の中で "投資用で住んでいない説" から一気に "住んでいる人の経済グレードが上がると遮光カーテンのグレードも上がる説" が急浮上している。 2022-12-17 15:59:47 Miyahan @miyahancom 高い物件だとカーテンボックスが付いてたり天井に埋め込まれていたりして漏れも少ないしね。 そしてみんな覚えとけ、2級遮光・3級遮光は遮光じゃないからな!! (過激派) 文字通り光を遮りたいのなら1級遮光(完全遮光)一択だぞ 2022-12-17 16:06:04 Miyahan @miyahancom というのは、このまえ明かりを点けたまま一瞬外に出たときに自分の部屋だけ真っ暗なのを見て「あぁ完全

                                                  夜、アパートはどの部屋も明かりがついているのにタワマンは真っ暗で不思議だったんだが、これってもしや「経済グレード=遮光カーテンのグレード」ってこと?
                                                • 【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【プーチン大統領】

                                                  コミュあります→co2018467プーチンの蛮行により笑って見れなくなった動画今回はロシアの大統領にして世界でもっともイじられまくっている【プーチン大統領】です恐ロシアと言われる所以、この人に敵う人間はこれから現れるのでしょうか?前→sm37327152 マイリスト→【mylist/55555326】 次→sm37716881 戦国武将紹介→sm33200014 戦術・作戦紹介→sm34573343 料理動画→sm32754859 絵師様Twitter→@GesoSquidIka主Twitter→@itukayaru0K13様の作成してくれたMMDモデル→td43602 BGM→甘茶の音楽工房様、Music is VFR様 OtoLogic様画像→Jonas Buddeberg, Bernhard Jenny   The Cartography and Geovisualization G

                                                    【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【プーチン大統領】
                                                  • ガチ検証!ニコニコ動画とYoutubeに1年間毎日投稿したらどれくらい儲かるのか?

                                                    毎日投稿して1年が経ったのでどれくらい儲かるのか?検証結果を紹介します。ろむてる単発解説マイリストmylist/72336437Youtubeチャンネル↓https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxgブログにも書きました↓ニコニコ動画・Youtubeどっちが稼げる?に1年間毎日投稿した結果https://da-san.work/niconico-youtube-netbisines-1year/BGM オリジナルボカロ曲前半 Re:World sm37929148後半 伝ふ sm37532303

                                                      ガチ検証!ニコニコ動画とYoutubeに1年間毎日投稿したらどれくらい儲かるのか?
                                                    • 【謝罪】かつて「どんなときもWiFi」をブログでオススメしてしまったことをお詫びします。たいへん申し訳ございませんでした。 - 自由ネコ

                                                      最近の「どんなときもWiFi」の通信障害に対する対応のまずさが目に余るというか、ちょっと酷いことになってきていて、さすがに見過ごせないので言及&謝罪します。 まさかこんなことになるとは想定しておらず、昨年6月に、このブログで「どんなときもWiFi」のおすすめ記事を書いてしまいました。大変申し訳ございませんでした。 失敗やトラブル自体は当然、誰にでもある。通信障害自体は、どこの通信会社でもある。しかし、今回の運営会社の対応はダメだろう。 私自身、昨年(2019年)の6月から「どんなときもWiFi」を利用しておりました。 当時は確かに、非常~~に魅力的だったわけです。 「料金プラン」とか「自動的に最適な回線につながるトリプルキャリア」とか…。 (実際には「自動的に最適な回線」につながっていない可能性も無きにしも非ず) 俳優の佐藤二朗さんをCMで起用していたのも、かなりインパクトがあり、それもま

                                                        【謝罪】かつて「どんなときもWiFi」をブログでオススメしてしまったことをお詫びします。たいへん申し訳ございませんでした。 - 自由ネコ
                                                      • 川崎富士見球技場(富士通スタジアム川崎 Xリーグver.)~伝説の川崎球場跡地~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 川崎富士見球技場(富士通スタジアム川崎)は、2001年開場、神奈川県川崎市にある球技場。 現在では日本では数少ないアメフトの(ほぼ)専用スタジアムとして稼働しており、Xリーグの強豪富士通フロンティアーズのホームとなっている。 このように現在ではアメフトのメッカとなっている富士通スタジアムだが、この場所にはかつてプロ野球で使用された川崎球場があった。 川崎球場と聞くと、一部の人はニヤリとしてしまうかもしれない。 ここでは川崎球場の歴史をご紹介する。 もともと川崎は東芝などの大企業がひしめき合い社会人野球が盛んな土地柄だったため、1951年にこれらの企業が出資しこの場所に川崎球場が完成した。 そんな川崎球場を1955年から本格的に本拠地としたのが大洋ホエールズである。 1960年には三原監督による三原マジックと呼ばれる采

                                                          川崎富士見球技場(富士通スタジアム川崎 Xリーグver.)~伝説の川崎球場跡地~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                        • アマチュア野球を貫いた男たち 杉浦正則、西郷泰之、志村亮【コラムその76】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                          以前社会人野球の最高峰の戦い、都市対抗野球について紹介しました。 sportskansen.hatenablog.jp 一般的には都市対抗野球で活躍した選手は、その後プロ野球のドラフト会議で指名されプロ入りを果たす、というのが大きな流れです。 しかし十分にプロ入りできる実力を持ちながら、アマチュア野球一筋の野球人生を貫いた選手がいます。 今回はそんな彼らの半生を紹介します。 1.ミスターアマ野球・杉浦正則 2.社会人最強打者・西郷泰之 3.ドラ1候補がそのまま引退へ・志村亮 4.まとめ 1.ミスターアマ野球・杉浦正則 杉浦正則選手は1968年和歌山県生まれのピッチャー。 甲子園には出場できなかったものの、同志社大学に進学すると最優秀選手に選ばれリーグ優勝を果たすなど、23勝14敗防御率1.57の成績を上げ活躍します。 大学を卒業後、1991年に社会人野球の名門日本生命に入社。さらに翌年の1

                                                            アマチュア野球を貫いた男たち 杉浦正則、西郷泰之、志村亮【コラムその76】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                          • スポーツファンが起こした事件簿~二度と繰り返さないために~【コラムその74】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                            プロスポーツにおいて、ファンの存在は欠かせないものです。 収入面でももちろんそうですし、コロナの影響で無観客試合が長く続いたことで改めてファンの存在の大切さがわかったのではないかと思います。 しかし、ファンは時に熱くなり、警察沙汰になることもしばしば。 今回はそんなファンが起こした事件を紹介していきます。 注意:結構過激なものもありますので、閲覧にはご注意ください。別にグロ画像とかはないですけど。 1.荒川事件 2.差別横断幕事件 3.スティーブ・バートマン事件 4.まとめ 1.荒川事件 しょっぱなからかなり過激な事件です。 1969年荒川堯という選手がドラフト候補になっていました。荒川はドラフト前から「巨人・ヤクルト以外拒否」の姿勢を見せていました。 当時のドラフトは事前に各球団くじを引き、その順位で順番に選手を指名するという方式でした。 くじ引きの結果意中の2球団は下位となり、それより

                                                              スポーツファンが起こした事件簿~二度と繰り返さないために~【コラムその74】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                            • 自然災害にソナエル ~ 地震のリスク ~ - MOSSA LOG

                                                              自然災害にソナエル ~ 国内で想定される地震によるリスク ~ MOSSA11号は、防災についてのセミナーや研修などで、内閣府や気象庁、自治体防災担当の方のお話を聴くことがあります。 その中には、非常に有効な情報がたくさんありますので、いくつかご紹介できればと思います。 地震に関係する災害への備えとして、緊急地震速報、南海トラフ地震、そして津波とは何かについてご紹介しました。 自然災害にソナエル ~ 緊急地震速報が鳴ったらどうする? ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~ 南海トラフ地震ってなに? ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~ 南海トラフ地震で想定される被害 ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~ 南海トラフ地震に関連する情報 ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~ 津波とは?その威力は? ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエ

                                                                自然災害にソナエル ~ 地震のリスク ~ - MOSSA LOG
                                                              • Japanese is My Native Language | Black and Born and Raised in Ibaraki (Countryside Japan) ft Tiffany

                                                                ✖️Support the Channel on Patreon✖️ https://www.patreon.com/maxd Tiffany made a YouTube Channel! Subscribe to her! https://youtu.be/o9tH4CshsRI Tiffany is a University Student at Temple in Tokyo, Japan. Her parents are both African American, but she was born and raised in Japan, speaking more Japanese than English. Listen to her story on how she began a life in the Japanese countryside, then mov

                                                                  Japanese is My Native Language | Black and Born and Raised in Ibaraki (Countryside Japan) ft Tiffany
                                                                • 離婚家庭に独自支援金!【豊中市が離婚世帯を支援する為に現金10万円を支給!】 - 在宅介護16年の闘い。

                                                                  皆さん、こんにちは。^^ 豊中市は、昨年末から開始されている18歳以下への10万円支給に関して、離婚が原因などで給付金を受け取れない世帯へ支援する事が決まりました! 「対象世帯に豊中市独自で現金10万円を支給します!」 申請の受付はすでに開始されており、2月上旬から支給予定とないっています。 ※ただ離婚して生活困窮しているから支給されるというものではありません。 <問い合わせ先> ➡ 豊中市子育て給付課 06-6858ー2269 【独自支援で現金10万円給付の経緯】 昨年末より、国の制度で18歳以下の子供が居る世帯に対して、1人当たり現金で10万円の給付が開始されました。 このブログでも昨年末に記事で取り上げていました。 今回の10万円給付に関しては、中学生以下の場合で昨年8月末までに自治体で確認されている児童手当の登録銀行口座が振込先になります。 という事は、9月以降に何かしらの原因で離

                                                                    離婚家庭に独自支援金!【豊中市が離婚世帯を支援する為に現金10万円を支給!】 - 在宅介護16年の闘い。
                                                                  • コロナ鬱にならないようにするために - 人生は80から

                                                                    大阪では、緊急事態宣言は、解除された。 隣家で、リニューアル工事をしていたのが、この緊急事態宣言で、中止になっていたのが、再開されている。 音がうるさい。 それでも、緊急事態宣言が、終わった証拠だとおもうと、その音も気にならなくなる。人間は、勝手なものである。 この不要不急の外出自粛で、皆様方の生活は、大きく変わったことであろう。 しかし、年金生活者とがんでアーリー・リタイアした家族の生活は、ほとんど変化がない。 私が、国内旅行にでかけていないのと、株主総会などに大阪市内に出かけていないとか、近くの名所の観光に行ってないことだけであろうか。 再発を恐れて、はじめから、修行僧のような生活をしている息子は、コロナ騒動があろうが、なかろうが、同じペースで生活をしている。 むしろ、ストレスをためているのは私の方である。 糖質制限をしているから、お菓子つくりはしない。 もう、オーブンは処分してしまっ

                                                                      コロナ鬱にならないようにするために - 人生は80から
                                                                    • Windows Updateが終わらない! - くろねこ自由気ままな日記

                                                                      こんばんは くろねこです。 10月三連休の二日目の夜を迎えました。 何事もなく一日を終えようとしています。 本日、2つ目の投稿となります。 今年のイベントに向けて SSD換装するぞ! 手順の整理 作業開始! 再度起動 Windowsの修復 残りのデータ移行 回復パーティションの再作成 おわりに 今年のイベントに向けて 有志の仲間で企画しているイベントが今年もあります。 幹事さんのほうでの調整事がほぼ終わることから 先週あたりから参加者向けのプロモーションビデオを作り始めました。 ビデオは(一応)完成し、昨日、幹事さんのもとに送り込みました。 参加者への共有はまもなくでしょう。 去年のイベントはこちらの記事で触れています。 www.kuronekofreedom.com ところで くろねこはビデオが出来上がった段階でバックアップを取るのですが、完成が近づいてくるとバックアップメディア作成用の

                                                                        Windows Updateが終わらない! - くろねこ自由気ままな日記
                                                                      • 長時間の運動能力に一番関係する最大酸素摂取量は、 男性50mL/kg・min 女性 40m..

                                                                        長時間の運動能力に一番関係する最大酸素摂取量は、 男性50mL/kg・min 女性 40mL/kg・min でして、女子は男子の 80%となります。この差がそのまんま、長距離における男女の成績比となります。 一方、短距離走でもっとも関係するのは、単位筋肉組織あたりの血液流入量で、 これは女性は男性の95%程度となり、短距離走での男女の成績比が小さくなるのは主にこれが効いていると言われます。 ここから本題なのですが、要は、 単位筋肉組織あたりの血液流入量で5%~10%分のハンデを背負わせたとき、 最大酸素摂取量換算でどれだけのハンデになるか?次第で男のほうが女より遅くなるかどうかが決まるわけです。 私も実験したことは無いので、正しいところは分からないけれど、 諸々考慮しても、短距離で同じ速さにハンデ調整しても長距離では男が勝つのではないかと予想します。 もともと男女間の運動能力について、神経

                                                                          長時間の運動能力に一番関係する最大酸素摂取量は、 男性50mL/kg・min 女性 40m..
                                                                        • 我が子にとってのCOVID-19は、私にとってのベルリンの壁崩壊や湾岸戦争のように記憶に残るんだろう - 斗比主閲子の姑日記

                                                                          私が子どもの頃の印象的なニュースといえば、ベルリンの壁崩壊と湾岸戦争です。特に湾岸戦争で夜間に都市にロケット弾が打ち込まれるシーンは、「これが戦争なんだ……」と思ったことを強く覚えています。世界が身近に感じた。 ※Wikipediaから 1995年の阪神大震災やオウム真理教事件の後の何ともいえない厭世的な雰囲気は、自分の生き方への影響がありました。 我が子にとっては、2010年代でも様々なニュースがありましたが、日本では主に2020年2月から関心が強まったCOVID-19が、私にとってのベルリンの壁崩壊や湾岸戦争になるのだろうなと考えています。カルロス・ゴーン逮捕・国外脱出も印象的だろうけど。 毎朝のようにどこの国・県でどれだけ感染が広がったというニュースが流れますから、その度に、リビングに貼ってある世界地図・日本地図で、その地域がどこかと簡単な説明を補足するようにします。「青森県はりんご

                                                                            我が子にとってのCOVID-19は、私にとってのベルリンの壁崩壊や湾岸戦争のように記憶に残るんだろう - 斗比主閲子の姑日記
                                                                          • パソコンのBluetoothデバイスを削除できない時の対処方法  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                                            お題「ささやかな幸せ」 私は、ブログの写真をスマホから、Bluetooth経由でパソコンに写真データを取り入れています。 基本ケーブルは使いません。 もちろん、SDカード経由も使いません。 Bluetooth経由が簡単です。 ただ、大量のデータを移動したり、スマホの写真データを整理するなどの場合には、ケーブル経由で繋ぎます。 一度Bluetoothを使うと便利です。 音楽を聞いたり、動画を見たりする場合でも、Bluetoothのレシーバーを経由してヘッドフォンで音声を聞きます。 時には、マウスも、キーボードも繋げています。 一番多いのは、写真データのPCへの取り込みや移動です。 使わない日はないですね。 また、パソコン以外でも、私のスマホの写真データの中から、娘のゆうゆうの写真を、嫁のタブレットに移す時にも、Bluetooth経由です。 ところが、Bluetoothと繋がっていないデバイス

                                                                              パソコンのBluetoothデバイスを削除できない時の対処方法  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                                            • 介護施設【ターミナルケアに入って2週間が経過しました。】 - 在宅介護16年の闘い。

                                                                              皆さん、こんにちは。 9月20日に施設からの連絡で、老健に入所中の父の容態が急変したとお知らせがありました。 それから早いもので、もう2週間程が経過します。 連絡を受けた当初は、深刻な状態だったのであれよあれよといううちにいろいろな手続きなどを終えました。 【現在の様子は?】 今日は洗濯物の受け渡しとノンアルコールビールとスナック菓子を持って行ってきました。 ※元気だった頃に好きだったビールとお菓子は、食べれるように施設で調整してもらえます。 父の状態は当初の深刻な状態よりは、安定しているとの事でした。 食事もある程度の量を食べる事ができるようになって、すこし力も戻ってると説明されました。 ほんとにノンアルビールの飲ませてもらってから覚醒した感じなんですよね。 ◎急変はいつ来るか解らない! 当初施設側から受けた説明では、食事が極端に食べれなくなってしまったとの事でした。 このままの状況が進

                                                                                介護施設【ターミナルケアに入って2週間が経過しました。】 - 在宅介護16年の闘い。
                                                                              • まさかのスーパーボンドで取り付けられた - トラック運転手ともさんの日常

                                                                                日曜日は歯科へ行ってきた。 定期的な歯のお掃除である。 僕は右上の5番の歯が銀歯である。 しかも土台になっている歯がボロボロで、定期的にこの銀歯が外れる。 日曜日もすでにグラグラしていた。 治療が始まり医師にその事を告げると、 グラグラの銀歯を外されて、 再固定することに。 そして治療が終わる あれ?あれ?歯のお掃除は? 「また6月に来てくれる」 「ふぁい」 歯科で話す時は、だいたい口が開いているので、こんな返事になる。 ていうか、 1ヶ月前もこのパターンだった。 掃除予定→銀歯取付→掃除来月に 掃除予定→銀歯取付→掃除来月に いやいや、いつ掃除すんねん!! お金儲けの匂いが ぷんぷんするぞ。 歯の掃除をしてから、銀歯取付してくれたら1回で終わるのに… でも、治療後にそれが言える空気ではないのだ。 医師は一人で切り盛りしているから、 次から次へと治療を進めて行く。 そんな中、1人の患者に付

                                                                                  まさかのスーパーボンドで取り付けられた - トラック運転手ともさんの日常
                                                                                • 世界史とスポーツ3~サッカーを発端とした戦争・サッカー戦争~【コラムその68】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                                  スポーツ、という言葉の語源をご存じでしょうか? これは以前にも記事で取り上げているのですが、ラテン語のdeportareという単語で、娯楽、息抜き、生活の役に立たないものという意味があります。 sportskansen.hatenablog.jp しかしスポーツはその注目の高さゆえ、残念ながら政治目的で利用されたり、世界史の舞台に登場することもしばしば。 このシリーズではそれらを私の分かる範囲でご紹介していきます。未熟ゆえ不正確であったり情報の不足があるかもしれませんが、なにとぞご容赦ください。 今回は競技名がそのまま名前となった、サッカー戦争についてご紹介します。 1.地獄絵図のワールドカップ予選 2.サッカー戦争勃発 3.なぜこんなことになってしまったのか 4.まとめ 1.地獄絵図のワールドカップ予選 時は1969年、中米では翌年のワールドカップに向けた北中米カリブ予選が行われていまし

                                                                                    世界史とスポーツ3~サッカーを発端とした戦争・サッカー戦争~【コラムその68】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜