並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

だらだらする 言い換えの検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 婚活サイトで「人気会員」とおだてられた人による結果報告

    兼業主婦の結婚相手を本気で探してて、半年ちょっと活動したので結果を書いてみる。 スペックは30半ばの男、学歴年収見た目は全て上のクラス、日常でももてるほう。コミュニケーションは悪くないと思われる。 利用したのは*****(削除)というサイト、会費やポイント購入で35000円ほどだった。 結果は数字で示すと以下の通り。 半年間で400人との「いいね」のうち、こちらから押したのは340で、相手からは60。 400のうちマッチングは38で(業者1名を除く) 内訳は、こちらからの340のうち23人、相手からの60のうち15だった。 男からだと成功率6%、女は25%というところか。 38人のうちメッセージのやりとりもしてないのが8、会話2往復すら続かなかったのが9。 残り21人のうち、実際に会ったのは13(プラス1人がLINEのみのつながり)。 ここまでで、会費で考えると一人会うのに約3000円出し

      婚活サイトで「人気会員」とおだてられた人による結果報告
    • 残業代ゼロ法案と時間外労働の上限規制、“混乱が生じないよう”一本化するとの言い訳は私達を愚弄するもの(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

      加藤厚生労働大臣、残業代ゼロ法案と時間外労働の上限規制案を一本化した労働基準法改正案の国会提出を語る 8月3日の内閣改造により、加藤勝信・前働き方改革担当大臣が厚生労働大臣に就任した(働き方改革担当大臣を兼務)。 翌日8月4日のNHKニュースによると、加藤大臣は「高度プロフェッショナル制度」を盛り込んだ労働基準法の改正案と、時間外労働に上限を設ける労働基準法の改正案の2つの労働基準法の改正案を、一本化して国会に提出したい考えを示したという。 ●労働時間規制外しと時間外労働上限 一本化し法案提出 厚労相(NHKニュース2017年8月4日) 4日のインタビューでその理由を加藤大臣は、次のように語ったという。 労働基準法の改正案で2つの法案が出ることは混乱を招くおそれがあり、1つにして提出することによって混乱が生じないようにすべきだ。労働政策審議会で法律要綱に関して議論いただくことになる この発

        残業代ゼロ法案と時間外労働の上限規制、“混乱が生じないよう”一本化するとの言い訳は私達を愚弄するもの(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
      • コンテンツを依頼するときのSEOチェックリスト17

        コンテンツの発注が曖昧だと、「こんなはずではなかったのに」というテキストやイラストができあがってくる。検索エンジンはテキストを重視するので、特に文章についてはSEO的観点からあれこれ細かく注文し、ライターの仕事を長引かせてしまうことがあるのは本当に申し訳ない。 SEOについては、雑誌や書籍の仕事を長くしてきたライターは、「SEOなんて知らないから発注側で適当に直せばいい」という立場の人が多いように思う。一方でライティングの仕事をWebから始めたライターには「ターゲットキーワードは何ですか?」と打ち合わせの段階から聞いてくる人もいる。原稿受領後にSEO的な問題を指摘したとき、すんなり応じてくれるのはWeb系ライターに多い印象だ。 SEO的か否かにかかわらず、原稿に納得がいかず、こちらで手直しすれば手間が増えるだけで、初めから明確に注文しておけばよかった、と毎回反省だ。きちんとしたチェックリス

          コンテンツを依頼するときのSEOチェックリスト17
        • Books that I wrote/translated ロバート・J・シラー『それでも金融はすばらしい: 人類最強の発明で世界の難問を解く。』(守岡桜共訳、東洋経済新報社、2013.12)

          山形の著書訳書など われながらいっぱいやってるなあ。なるべく全文をアップするようにはするけれど、ゲラ段階での赤字は当然ながら反映されていない。ぼくは一発オッケーの人だから、ゲラはほとんどいじらない。だから大きな差は出ないけれど。むしろ、ゲラの段階で編集者から一部表現(および罵倒)を削除されることが多いので、ここにあるほうが「あるべき姿」っつーかなんとゆーか。 著書いろいろ      訳書さまざま 著書 『世界のカフェから』(2012) 世界漫遊記。 ■山形浩生『経済のトリセツ』(亜紀書房、2021.07) 山形の経済雑文集。例によって、経済全般、クルーグマン、ピケティ、リフレ関連、その他各種雑文といった構成でだいたいやっております。ピケティとか、同じネタであちこちに書いているので、重複がそこそこあって苦労しました。あとネットにあげている文章も多いけれど、一応紙にしておいたほうが、いろいろ参

          • 090128_Wed 東工大シンポジウムをポメる――〈切断〉と〈署名〉 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

            筑波批評社の面々が都内まで来て聴講しに来るということを聴きつけ、補講終了後、だらだらと大岡山に向かいました。 到着するまで、大学の教職で知り合った親切な教官から印刷代をお支払いして譲っていただいた、J.ジェインズの私家版訳を読んでいました。ISBNコードがついた本もちゃんと出ているのですが、この同人誌の方が翻訳に気合が入っている(らしい)。 面白いです。神話・哲学・心理学・物語論・レトリック論が渾然一体となったような魅惑的な議論が序盤からひたすら続いている。しかもアイディアの核となる〈双脳精神〉という概念がとてもよい。私たちの祖先は、「意識」と呼んできたものを外にも置いていた頃があったかもしれない(そしてそれが「神々」と呼ばれていたのではないか)というようなことが仮説として論じられている。トンデモ一歩手前ですが、これって宮崎駿映画の主人公達にそのまま当てはまりそうです。彼・彼女らは、自我の

              090128_Wed 東工大シンポジウムをポメる――〈切断〉と〈署名〉 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
            • 2週間働きゃいい方!? 江戸時代の人々は、プア充だった - Ameba News [アメーバニュース]

               「入浴の女王」にして江戸風俗のご意見番たる故・杉浦日向子先生によりますと、江戸はパラダイスだったらしいですな。 関連情報を含む記事はこちら  100万の人口が暮らす一大都市の江戸の経済は大変発展してい…「入浴の女王」にして江戸風俗のご意見番たる故・杉浦日向子先生によりますと、江戸はパラダイスだったらしいですな。 関連情報を含む記事はこちら 100万の人口が暮らす一大都市の江戸の経済は大変発展していたそうで、ですが誰も彼もが馬車馬のように働いて江戸民総生産をあげていたわけじゃないんです。まったく逆。働かねぇっつったら江戸のこんちくしょうどもほど働かない面々はいなかった。 職人なんかだと、2週間働くと1ヵ月食べていかれた。だからときどき働いて、あとはだらだら朝から「ゆうや」(銭湯)なんかへいっちゃ2階のなごみ場で将棋なんか打って暮らしている。 2週間でも働きゃいい方。長屋でゴロゴロ何

              • 偽日記

                昔、ぼくがまだ中学生だった頃だと思うけど、荒木経惟が「女校生・偽日記」という映画をつくった。「独占! 大人の時間」とか、そんな風な、子供の見てはいけない番組で、荒木氏がその映画について喋っていたのを憶えている。ぼくは、隠れてこそこそとその番組を見てた。まだ、テレビが一人に一台という時代じゃなかったのだ。 その映画を実際に観たことはないし、観たいとも思わないけど、「偽日記」という言葉はずっと頭の隅にのこっていた。なんとなく気になる言葉だった。 「偽日記」という言葉に、特別に意味があるわけじゃないけど、まあ、必ずしも本当の事だけを書いているわけではない、といった程度にとってください。でも、日記ってみんなそうかも。 ●展覧会のお知らせ● 「組立」永瀬恭一×古谷利裕展 (「組立 paint/note reallink」) 会期:2008年6月16日(月)~29日(日)会期中無休 会場・共催:mas

                • tykのハイパーボヘミアン日記: 決定版:ノマドの用語の混乱に終止符を。原語から紐解く6つのノマドの定義

                  2012年8月22日 決定版:ノマドの用語の混乱に終止符を。原語から紐解く6つのノマドの定義 テーマ: ノマド ノマドがさらに混乱しているので、ここで本格的に整理してみることにする。この記事ノマドの用語のゆらぎには終止符を打つ決定版としたい。 ノマドノマドとはいうけれども、まだ、ノマド=フリーランスと定義されていて、ノマド批判派からは、それじゃ、"フリーランス"でいいじゃん、"独立"じゃダメなの?と揶揄されている。 しかし、本来ノマドと言う言葉をたどると、かなり広い概念を指しているものと思われる。 いったいノマドとはなにか? そこで、ノマドの類似語から、ノマドの意味の広がりをすこし探ってみる。日本で言うノマドというのは、英語でいう次の1~6のものをまとめてノマドといってしまっているかもしれない。 1 Freelance いま日本で多くの文脈でつかわれているノマドや、ノマドワーカ

                  • 言論封殺に懸念しておきながら自分への反論を封殺した元空将・佐藤守の致命的な矛盾

                    11月5日の記事「田母神論文を「幹部教育に適した内容」と評価する元空将・佐藤守の愚かさ」はUPと同時に佐藤守氏の記事へトラックバックを行い、正しく送れた事を確認済みでした。しかし今見たら佐藤守氏の記事「言論封殺、危険な兆候」のトラックバック欄がゼロに・・・ jdia120 2008/11/06 19:38 以下のトラックバックは 削除しておいてください 不平文士の飲酒日記 IPアドレス 59.106.108.77 週刊オブジェクト IPアドレス 59.106.28.144 そろそろフィルタリングとテキストマイニングをしておかないと無秩序に成ります。 自由を守るとは こういうことをしないと守れませんので。!! 佐藤守氏は自分の記事のコメント欄に投稿されたこの意見を見て、トラックバックを消した模様です。正直、この事を知っても、怒りよりも哀れみの感情しか出て来ないです。佐藤さん、「言論封殺、危険

                      言論封殺に懸念しておきながら自分への反論を封殺した元空将・佐藤守の致命的な矛盾
                    • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

                      コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、本企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 カンマの使い方:ひとまず用の足りる三つのパターン ビジネスライティングでのパンクチュエーションは、カンマの使い方さえきちんとおさえておけば、あとは何とかなります。このブログを読んでくださる方は、大文字で始めて、ピリオド(イギリス英語でのフルストップ)で終わることにより、これで一センテンスという合

                      • 違和感を感じる | 「こんにちわ撲滅委員会」撲滅委員会

                        先日、テレビを見ていたときのことですが、日曜美術館という番組に作家の田口ランディさんという人が出ていて、いろいろなお話をされてたんですけど、そこで「違和を感じる」という表現を使ってたのを見ました。私はこれを聞いて、ちょっと聞きなれない表現だなと思い、それこそ違和感を感じてしまいました。 いったいどのような理由で田口さんがこのようなフレーズを使ったのか、勝手に判断することはできませんが、おそらく「違和感を感じる」という言い方が、意味が2重になって間違っているという判断からこのような言い方になったのではないかと思われます。 この「違和感を感じる」という表現、私は特に変だとは思っていませんでしたが、Webを検索してみますと、間違いと思ってる人と、間違いではないと思ってる人がいるようです。間違いと思ってる人のなかには「違和感を覚える」と言い換えるのが適当と考えている人もいるようです。そのような言い

                          違和感を感じる | 「こんにちわ撲滅委員会」撲滅委員会
                        • あなたは今、この文章を読んでいる。:パラフィクションの誕生 by 佐々木敦 - 基本読書

                          あんまり評論家の人の文章は読まないんだけれども、佐々木敦さんは例外的にちゃんと読んでいる人だと思う。それは何も評論家の書くものはつまらないだとか言っているわけではなくて、ただ個人的に言ってることの意味がよくわからないことが続いたから避けるようになっただけなのだが。もちろん部分部分わかるところもあるし、理屈の通り方とその理論を単独で見た構築物として見たら面白いと思うのだけど、作品を読んだ時の実感と理論の繋がりについていけないというか。理論は面白いけど作品と本当につながってるのか……?? 全然わからない……となる。 佐々木敦さんの視点の置き方や文章はそういう意味で言うと、作品にキチンとくっついている安心感がある、というか作品のこういう要素が読者にこういう影響を与えますよね、と「読者に」接した地続きの論を展開しているイメージがある。といっても僕も佐々木敦さんの熱烈なファンというわけではないのでた

                            あなたは今、この文章を読んでいる。:パラフィクションの誕生 by 佐々木敦 - 基本読書
                          • のべつ幕なし/のべつまくなし - 語源由来辞典

                            のべつ幕なしの意味 のべつ幕なしとは、休みや切れ目がなく続くさま。ひっきりなしに続くさま。 のべつ幕なしの語源・由来 のべつ幕なしは、「のべつ」に同義語の「幕なし」を重ねて強調した言葉である。 「のべつ」は、「延べ(のべ)」に助動詞「つ」が付いた語で、絶え間なく続くさまを意味する。 「幕なし」は、芝居で幕を引かずに演じ続けることを意味する。 「絶え間なく」といった意味の「延べつに」は江戸時代から見られ、「のべつ幕なし」の用法は明治以降である。 語源からすれば「のべつ」の漢字は「延べつ」となるが、「のべつ」はひらがなで書く。 のべつ幕なしを「のべつくまなし」とする誤用が多く、次いで「のべつひまなし」という誤用もある。 「のべつくまなし」は、「まく」と「くま」を反転させただけでなく、「隈なく探す」などの「隈(くま)」と誤解し、「休みなく徹底的に探す」という意味で関連づけられた間違いと思われる。

                              のべつ幕なし/のべつまくなし - 語源由来辞典
                            • 2008-02-29

                              謝辞 まずは、先日のエントリにつきまして多くの皆様からのブクマ、ブログでのご意見、コメントを頂戴致しましてありがとうございます。 この場をもちまして感謝申し上げます。 特に、ダンコーガイさん(dankogaiさん・小飼弾さん)からは呼びかけに応じていただき、迅速に返答エントリを書いていただいたことに深く感謝申し上げます。 また、id:mkusunokさん、id:reponさん、id:muffdivingさん、id:fromdusktildawnさんをはじめ、はてな内外からも多くの方からのコメントエントリを頂戴したことを感謝いたします。 それだけ、syncの苦しみと叫びを聞いていただいたことはここのエントリで書いたことに意味を感じております。 結局、成功者は自己責任論で一致した印象を受けました dankogaiさん http://blog.livedoor.jp/dankogai/archi

                                2008-02-29
                              • 『教育と平等』雑感 - もどきの部屋 education, sociology, history

                                あらかじめ手の内を明かしておくと、今日のエントリがだらだらとしまりなく長文なのは、(今日のは)わざとである。 そして、たぶんしつこいと思われているだろうが、いまだ 宮寺晃夫(編)『再検討 教育機会の平等』(岩波書店) 出版記念、販促祭りは継続中である(販促になっているか否かは別にして)。まだまだ。ぜんぜんである。よくもまあ一本の論考でここまで長文のエントリ何本も引っ張るなとお思いだろうが(私も思っている)、噛んで噛んで噛みつくしてもう味もぜんぜんせえへんわ、と思ってから再びふわっと味が甦る「味の向こう側」(@麒麟・田村)の境地はまだであろう。これからである。 ところで、ひさしぶりに「苅谷節(かりや・ぶし)」という言葉に触れた。昔、院生の頃、学会発表の場にオーディエンスとして座っていたときに耳にして以来だ。 「また苅谷節がきたよ」。 発表が始まったとたん背後に小声でそう吐き捨てられた言葉に身

                                  『教育と平等』雑感 - もどきの部屋 education, sociology, history
                                • 個人ニュースサイト知名度向上計画 - 304 Not Modified

                                  ■個人ニュースサイトは体育会系? 人生には3つの坂がある。 上り坂、下り坂。そしてもう一つは“まさか”だ。 なんて名言をテレビで耳にして、上手いな~なんて思ったのですが、これは 人間は3つに分けることができる。 文系、理系、そしてもう一つは体育会系だ。 なんて言い換えもできそうとか思ったのです。理系が技術で勝負し、文系がコミュニケーションで勝負するならば、体育会系は飲みで勝負みたいな。確かに自分の会社でも営業さんは飲みが強い。私もお酒は好きですけど、どうも量は飲めない体質なのでうらやましい限り。 そこでふと思ったのですけど、個人ニュースサイトって商社マンとか営業とかのイメージあるじゃないですか。そう考えると、個人ニュースサイトって飲んでなんぼなの?なんて思っちゃうわけですよ。Interview with Webmasters 『かーずSP』 前半 / 後半にも、かーずさんの人脈づくりの秘訣

                                    個人ニュースサイト知名度向上計画 - 304 Not Modified
                                  • 受験英語で習わない英文ライティングの注意事項 | Englishに英語

                                    日本の英語教育はとかく文法偏重と批判されますが、その反動なのか、読解・訳読・英文法中心の受験英語をやたら絶賛する人たちがいます。中高校で6年間も英語を習ったのにろくに英語ができないのは受験英語のせいではなく、受験英語をちゃんとマスターしていないからという主張をする人たちです。彼らによれば、受験英語をしっかり習得していれば正しい英語を書けるようになるし、多少慣れればすぐに英語をしゃべれるようになれるそうです。しかし、確かに英文法の習得は大事ですが、それだけで英文をスラスラ書けるようになるわけはありません。日本の英語教育はとかく「読み書き中心」と揶揄されますが、実際には「読み中心」であって、英語ライティングの指導はほとんどなされていません。受験英語をしっかりやれば読解力はそれなりにつきますが、ライティングに関しては生徒はおろか英語教師でさえろくにできないというのが実情です。にもかかわらず受験英

                                      受験英語で習わない英文ライティングの注意事項 | Englishに英語
                                    • ゆるりと ひじきそくほう : 大学受験英語について何か質問ある?

                                      大学受験英語について何か質問ある? 0 2012年10月30日 http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/6711351.html大学受験英語について何か質問ある? http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351508873/ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 20:07:53.60ID:lS2w9l5Z0 酒飲みながら答える。  難関国立二次で良い点取るぐらいまでなら対応可能。  3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 20:08:58.02ID:hNLxRCEW0 単語帳はシステム英単語だけならどこまで対応可能?  8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 20:15

                                      • 大学受験:為になるコピペ集

                                        cache of http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1112759807/ title:ためになるコピペ集 [1]1[] 2005/04/06(水) 12:56:47 ID:czqzlYa4 題名の通りです。 どんどんはってください! [3]1[] 2005/04/06(水) 13:01:47 ID:czqzlYa4 英語関連 474 名前:東大生 ◆wMgPWyMw :02/06/16 00:27 ID:7NauFBUg 単語に関してはとにかくあきるほどの反復が必要です。 よく文章を読んで単語を覚える、などと言いますがそれは最低限英語ができる人がやると効果的なだけであって スタート地点に立ってる人(偏差値65以下の人)はまずは最低限の単語を覚えないと何もできません。 ギアの重い自転車をこぐのと同じです。最初は

                                        • TOEICと英語本 -参考書評判・予備校体験記・学習法

                                          2013年06月17日 栄光の単語TOEICTESTリスニング編 高橋基治先生 TOEICの単語本です。 著者は、名著でまくりキーフレーズ等でおなじみの高橋基治先生。先生の本はほぼ全て購入してるので、本書も当然購入しました。 リスニングパートに特化しているのが、他の単語本にはない特徴です。 パート1 は主語を除いて、動詞と目的後、動詞と前置詞句のコロケーションになってます。これは非常によいアイデアです。 パート1の主語は、man とかsomeoneなど、どーでもいいからです。どーでもいい主語を省略してるので勉強するスピードが早まり、暗記もしやすいです。 パート2は質問と正当の回答のみを列挙してます。これも非常にいいアイデアです。 パート2は難化傾向にあり、特に、質問が簡単なのに、回答がひねってる問題を、とりこぼしやすいです。本書の形式でひねった回答に焦点をあてて勉強できます。 パート3は独

                                          • 大栗先生の超弦理論入門:大栗博司 - とね日記

                                            理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 「大栗先生の超弦理論入門:大栗博司」(Kindle版) 内容 私たちは「どこ」に存在しているのか?物質の基本は「点」ではなく「ひも」とする超弦理論によって、ニュートンの力学、アインシュタインの相対性理論に続く時空概念の「第三の革命」が始まった。現代物理学における究極のテーマ「重力理論と量子力学の統合」にはなぜ「ひも」が必要なのか?「空間が九次元」とはどういうことか?類のない平易な説明の先に待ち受ける「空間は幻想」という衝撃の結論! 2013年8月刊行、288ページ。 著者略歴(詳細な経歴) 大栗博司 カリフォルニア工科大学 カブリ冠教授 および 東京大学 カブリIPMU 主任研究員。京都大学卒業、東京大学理学博士(素粒子論専攻)。 東京大学助手、プリンストン高等研究所研究員、

                                              大栗先生の超弦理論入門:大栗博司 - とね日記
                                            • 修士論文工房 第1章をどのように書くか

                                              12月9日。 修士論文ワークショップを行った。今回は第一章の検討を行った。 大体言いたいことが固まってきた頃だろう。ここで大切なことは視点を決めることである。視点の定まっていない文章ではいけない。まず視点を作ろう。そのためには以下のような枠組みを使う。 第1章の流れ: 私はこんなものを作りました。 これはこうやって作ります。 こうやって使います。 これは良いです。 こんな風に社会が変わります。 この文章に当てはめて書いていく。ここで大事なことはこの段階では文章を長くしないことである。それから、二つあるいはそれ以上の文章をだらだら続けない。無理にでも切る。さらに主語に長い修飾がかかっている場合はその修飾の部分を主語を明確にして独立した文章にする。そうすると短い文章が沢山出来る。それを接続詞で繋いでいく。なにがなんで、どうした、それは、という感じである。こうすることで表現の背後に潜ん

                                              • 非モテ論壇ブログヲチ

                                                1 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/01/31(火) 03:18:13 ID:8PCljkki 非モテ・喪男系のブログ全般をマターリとヲチするスレです。 踊り子さんには手を触れず、電波の垂れ流しを楽しみましょう。 ◆前スレ 【kmizusawa】はてな非モテ論壇アイドル【Kammy+】 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1135513696/l50 ◆関連スレ 【百傑】はてなダイアリー総合【ティモテの醜さ】 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1134378964/ ◆主要ヲチブログ 喪男道 ttp://shrak.blog17.fc2.com/blog-entry-224.html Operation:Mindcrime ttp://fallen-angel.rulez.jp/blog/ N

                                                • 今日学んだこと

                                                  こんにちは。最近ブログを書くのをサボり気味です。何事も継続って難しいですね。 継続が難しいといえばダイエット。新年の目標としてダイエットを掲げる人も多いのではないでしょうか? 僕は今年、婚活の一環としてダイエットに励んでいたのですが、思いの外順調に痩せることができたので、実体験として方法をシェアしてみようと思った次第です。 半年くらいで10キロと、劇的ではないですが、(リバウンドしづらいはずの)健康的な痩せ方をしていくには良い手法かと思っています。 どんな話かを3行で カロリー摂取量より消費量が上回れば痩せる どうやって摂取量と消費量をトラッキングするかが肝心 これさえ守ってれば好物が二郎だろうと痩せられる カロリー摂取量より消費量が上回れば痩せる 冷静に考えると、ダイエットにおいてこれ以上の真理はないと思っています。そしてシンプルで実行しやすい。 ダイエットにおいて王道があるとしたらこの

                                                    今日学んだこと
                                                  • 個人的なライトノベルの読みやすい、読みにくいの基準 - ミグストラノート

                                                    比較的読みやすいと言われるライトノベルの中でも私にとって読みやすいものと読みにくいものが存在します。分析してわかったことですが、その基準は内容のつまらなさや文章の稚拙さに由来するものではなかったのでした。 私にとって読みやすい本とは、2種類に分けられます。このいずれかに当てはまらない物が読みにくい本であるということです。2種類のどちらにも属するものもありますが、それはつまり非常に読みやすいということです。 1つ目の基準、文章の中で言い換えをしっかりと使っていること。文章というものは、前の文を言い換え表現することをよく使います。これは、より読者に文章の意味を理解してもらうために説明するためであり重要なことです。 私がこれを多用するライトノベルが読みやすいと感じる理由はそれだけでないのです。よりはやくライトノベルを読むための裏技が出来るからです。その裏技とは、もし、言い換える前の文章で理解でき

                                                      個人的なライトノベルの読みやすい、読みにくいの基準 - ミグストラノート
                                                    • だらしない - 語源由来辞典

                                                      だらしないの意味 だらしないとは、けじめがない。しまりがない。だらしがない。 だらしないの語源・由来 だらしないは、同じ意味の形容詞「しだらない」の音節順序を入れ替えた言葉。 「しだらない」の「しだら」は、「自堕落(じだらく)」が訛ったとする説や、「ふしだら」の「しだら」とする説があるが未詳。 音節順序の入れ替えパターンはいくつか考えられるが、「だらしない」になった理由は、濁音で始まる言葉は悪い印象を与えるためや(一般の和語で濁音が語頭にくるのは例外的で、悪い意味になることが多い)、擬態語「ダラダラ」と近い印象になるためであろう。 「しだらない」から「だらしない」の音節順序が変わったのは、江戸時代に逆さ言葉が流行していたためとも言われるが、逆さ言葉であれば「らだしない」になる。 「だらしない」の語においては、「あらたし(い)」が「あたらし(い)」に変化したことに似た現象と考える方が自然であ

                                                        だらしない - 語源由来辞典
                                                      • 前夜

                                                        JintrickのマイクロWeb日記, 前夜 17, February, 2009 自作Atom generatorのテスト用文書。 一応stream.jintrick.netの最初のコンテンツということに。 CSSのテストにも使う。 var要素は赤の斜体。 INS要素とDEL要素の真のスタイルは、現在Webkitじゃないと分からん仕様だが、まあ多用はしないから気にしない。 日付はh2要素で、右側にフローティングするタイプのリキッド。 本文はli要素で、可変幅タイプのリキッド。 一応CMSの備忘録としても活用していく。 h1要素はあまり出しゃばらず、すぐに本文を読めるようにする。 このスタイルに必要なのは、リストアイテムの単調性を崩してやること。color, background-colorを比較的多く使うことで流し読みの線を導いてやる。 ちなみにマイクロWeb日記というのは、deadsp

                                                        • 「こんにちわ撲滅委員会」撲滅委員会

                                                          すこし前に放送された番組ですが、いい内容だと思ったので紹介します。 読み書きというものが人間の発明品であるということ、そして、その発明品に人間自体がまだ十分に適応していないということ、そのことが明確に示されたのはよかったと思います。 ただ、もうすこし説明してもよかったな、という部分もあります。 ひとつには、読み書きを行うときの脳内の処理ですが、番組ではひとつの経路が示されていましたが、実のところ、読み書きの処理については、もっと多様な方法があり、文字の種類(たとえば漢字)では違う回路で処理が行われていると考えられています。その点について説明がなかったのはちょっと残念です。 しかしながら、テレビという枠でそのことを説明すると、本筋がぼやけてしまうということはあるかもしれません。これはテレビというメディアの持つ宿命でしょう。 もうひとつ、番組では「人間の体が文字に適応しきれていない」というよう

                                                            「こんにちわ撲滅委員会」撲滅委員会
                                                          • うさねこ研究室!(姉妹サイト「倶楽部ジパング・日本」もよろしくです)

                                                            酒を嗜むようになった今でも、いまだに好きなので、コンビニエンスストアやスーパーで、注意がいくことなのが、今の時代、炭酸系のドリンクの種類の多さというのは本当に大変なものがあります。ドリンク業界全体からいえば、それ自体で客観的な健康価値や健康効果を認められている健康系のミネラルウォーターや健康飲料も非常に多くなっていますが、そういう健康ブームとは別個に、栄養価的には糖質にしか過ぎないのに、炭酸飲料が売れ続けているというマーケットの現状があります。 自分が好きで知っているからいえることですが、その種類の豊富さ、品質のレベルは、「本場」のアメリカに比べても、我が国の炭酸系ドリンクは、本当に相当なものであるということがいえるでしょう。日本の炭酸系ドリンクの種類の多さは、間違いなく世界一であるということができます。当然、商品の入れ替わりも毎年のように激しい。実に大変な競争です。 けれど、そういう目ま

                                                            • 【経済政策/米国】デフォルトだれも望んでいない…オバマ大統領が訴え[11/06/30]

                                                              1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/30(木) 12:48:12.84 ID:??? オバマ米大統領は29日、記者会見で 「だれも米国がデフォルト(債務不履行)に陥るのを望んでいない」と述べ、 連邦政府の総債務残高の法定上限(14兆2940億ドル)を早急に 引き上げるよう改めて議会に強く求めた。 ? 大統領は、米国債の償還ができなくなるデフォルトに陥った場合の 米経済への影響について「甚大で予測不能だ」と述べ、 行政のスリム化が先だなどとして上限引き上げに難色を示す野党・共和党などに 理解を求めた。 大統領は、5月上旬から続けてきた政府と与野党による財政再建協議によって 1兆ドル以上の歳出削減にめどがついたとの見方を示した。 その上で、富裕層向け減税や、石油会社への税優遇を打ち切る必要性を強調した。 企業の設備投資に対する税制優遇措置の延長などの追加景気対策にも 前向きな姿勢を示し

                                                              • 照「大学で留年した……」玄「ざまぁぁぁぁぁぁwwwwwwwww」 : おかしくねーしSSまとめ

                                                                1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/24(月) 07:16:14.33 ID:7n7s47c60 照「テストで名前書き忘れた……」 玄「ざまぁぁぁぁぁぁwwwwwwwww」 照「大学二年で躓くなんて……」 玄「ざまぁぁぁぁぁぁwwwwwwwww」 照「……」 玄「ざまぁぁぁぁぁぁwwwwwwwww」 照「……もうノート見せてあげない」 玄「これは大変失礼をば」ペコリン 照「ならばよし」 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/24(月) 07:26:13.61 ID:7n7s47c60 玄「でも宮永さんはどうして大学進学を?」スルメウメエ 照「どういう意味?」アッソレポン 玄「そのままプロ雀士になってもよかったんじゃないかと」チューハイモライマスネ 照「だってみんなが大学のことを楽しげに話してたから……」カッテニドウゾ

                                                                  照「大学で留年した……」玄「ざまぁぁぁぁぁぁwwwwwwwww」 : おかしくねーしSSまとめ
                                                                • 話し上手になる方法〜沈黙やシラけから脱却する!〜

                                                                  話し上手な人の周りには、人が集まる印象がありませんか?感じよく、魅力的な話の出来る人は、それだけで、人間関係において一歩も二歩もスタートラインが前にある感じがして、羨ましい限りです。 私自身は人見知りで、プレゼンテーションや接客などの場面では臆せず話せるのに、プライベートな場面になると何故か「話が続かない」「話しすぎて空回る」「話が伝わらない」という感じで、コミュニケーションが上手く取れないのが悩みでした。文筆を仕事にしていますから、文章が組み立てられないわけではないのです。それなのに、話が伝わらなかったり細部が食い違ったりすることもしばしば……。 そこで、コミュニケーションスキルの高い人の会話術って自分とはどこが違うのだろうと観察したり調べたりしてみたところ、いくつかのことがわかってきました。私と同じようにプライベートの会話が苦手な人にぜひ読んでいただきたいと思います。 会話の極意は“話

                                                                    話し上手になる方法〜沈黙やシラけから脱却する!〜
                                                                  • 何を言ってるんだかさっぱり分からないbogus-simotukareさんのコメントを解読してみるよ

                                                                    9月3日の記事『中国が22DDHを軍拡と非難、日本人「お前が言うな」』に対し、真正面からbogus-simotukareさんが反論して来られました。これは丁重にお相手したいと思います。ただ、何を言いたいのか読み取るのが難しい文章です。頑張って解読したいと思います。 「中国に言う資格があるか?」と「中国の言い分に道理があるか?」は別なのに、ごちゃ混ぜにするところが実にすばらしいですな、JSF先生。 それと「自民党相手では通用しませんが、新政権ならば確かにあるいは、効果が出るかもしれません」と勝手に、新政権を親中派扱いしているところもすばらしい(一種の印象操作?)。 >自分たちの知性を自ら貶めながら 「ググレカス」なんて下品な文章を平気で書くあなたとあなたの支持者にそんな偉そうなことを言う資格があるんですか? >「中国に言う資格があるか?」と「中国の言い分に道理があるか?」は >別なのに、ごち

                                                                      何を言ってるんだかさっぱり分からないbogus-simotukareさんのコメントを解読してみるよ
                                                                    • 第2章 シナリオ作成

                                                                      『馬場秀和のマスターリング講座』 第2章 シナリオ作成 本ファイルは、Nifty-Serve のRPGメインフォーラム「マスター/プレイヤー会議室(第16番会議室)」で連載された「馬場秀和のマスターリング講座」のうち、「第2章 シナリオ作成」を加筆・修正の上まとめたものです。 1996年11月  馬場秀和 [全体構成] 第1章 システム選択 第2章 シナリオ作成 第3章 セッション・ハンドリング 終章  ライフ・アズ・ア・ゲームマスター 付録  コスティキャンのゲーム論 [頻出略語] PC : プレーヤー・キャラクター NPC: ノン・プレーヤー・キャラクター 「馬場秀和のマスターリング講座」 ** シナリオ作成とはゲームデザイン作業である ** [第2章を始めるに当たって] 第1章では、RPGにとって最も重要なのはシステム(ルール、背景世界)であ ること、自分なりに方法論を持ってシステム

                                                                      • 「もってけ!セーラーふく」はなぜ売れ続けるのか?

                                                                        1 :(=ω=.)<??[]:2007/06/27(水) 21:02:50 ID:9dzfMECg もってけ!セーラーふく という曲があるのをご存知だろうか。 http://www.youtube.com/watch?v=QtkQdOP2rt8 http://www.youtube.com/watch?v=9pm4FGH3r5A (full) 発売から5週経ってもいまだオリコンシングルチャート20位以内にいる ラップを取り入れたポップソングである。 この曲は今まで「アニメファン(ヲタ)が買うキャラソング」としか見なされてなかったし、 発売時の祭りが終われば急速に売り上げを落とし、人々の記憶から忘れ去られるだろうと 思われていた。ところが買うべき層が一通り買ったと思われる現在も、 一般人に浸透しているのか、女子中高生に大ブームだからか、 依然として、さほど売り上げを落としていない。 さらに最

                                                                        • コンテンツを依頼するときのSEOチェックリスト17

                                                                          コンテンツの発注が曖昧だと、「こんなはずではなかったのに」というテキストやイラストができあがってくる。検索エンジンはテキストを重視するので、特に文章についてはSEO的観点からあれこれ細かく注文し、ライターの仕事を長引かせてしまうことがあるのは本当に申し訳ない。 SEOについては、雑誌や書籍の仕事を長くしてきたライターは、「SEOなんて知らないから発注側で適当に直せばいい」という立場の人が多いように思う。一方でライティングの仕事をWebから始めたライターには「ターゲットキーワードは何ですか?」と打ち合わせの段階から聞いてくる人もいる。原稿受領後にSEO的な問題を指摘したとき、すんなり応じてくれるのはWeb系ライターに多い印象だ。 SEO的か否かにかかわらず、原稿に納得がいかず、こちらで手直しすれば手間が増えるだけで、初めから明確に注文しておけばよかった、と毎回反省だ。きちんとしたチェックリス

                                                                            コンテンツを依頼するときのSEOチェックリスト17
                                                                          • 田島明子「障害を持つ当事者が希望し、自信が持てる就労のかたちについての一考察――障害者就労に関する雑誌記事と当事者へのインタビュー調査の分析を手がかりにして」

                                                                            ―障害者就労に関する雑誌記事と当事者へのインタビュー調査の分析を手がかりにして― 平成15年度 東洋大学大学院社会学研究科 福祉社会システム専攻・修士論文 田島明子(3570990019) [目次] まえがき 1 問題意識と研究の目的 ……………………………………………………  1 2 論文の構成と各章の要旨 …………………………………………………  2 第1章 障害者が働くということ 第1節《障害》とは ― 《障害》をめぐる理論状況 ― 1 障害構造 国際障害分類 …………………………………………  6 2 《障害》のイメージと《障害》に対する態度 ………………… 10 3 《障害受容》ということばの意味を考える …………………… 13 第2節《働くこと》とは ― 《働くこと》をめぐる理論状況 ― 1 働くことに関連することば ……………………………………… 18 2 職業の3つの意義 

                                                                            • Akosmismus

                                                                              0. まえおき 1. 概念メタファーについて 2. 『ヨスガノソラ』における概念メタファー 2-1.「世間は空である」 2-2.「愛は液体である」 3. 洪水型兄妹始祖神話 4. 結論 0. まえおき きょうは『ヨスガノソラ』の春日野穹シナリオについて*1。穹シナリオとはここでは「穹の個別ルートに入る前提で選択肢を選んだばあいの共通パート+穹の個別ルート」を指す。 主張したいことは単純で、穹シナリオにおいてはある概念メタファーを具体化する表現が何度も出てきて、しかもそれらがとても効果的に用いられているということだ。 1. 概念メタファーについて メタファーとはなにかといわれれば 夜は箱庭/あなた方は地の塩である/甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし/精神生活の可能なすべての人間が生まれながらに受け継いでいるのは、狼が吠え、夜のみだらな鳥が啼く、騒然たる森なのだ みたいな文学的な表現が浮かぶ

                                                                                Akosmismus
                                                                              • 【企業】「残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた」 消える楽天らしさ 英語公用語化で社員ため息

                                                                                1 :そーきそばΦ ★:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???0 英語公用語化に踏み切り、話題を呼んだ楽天。しかしその弊害も起こっているようだ。 オレの言ったこと、ちゃんと伝わってるだろうか。不安にかられて部屋を抜け出し、携帯電話をこっそり取り出す。 かける先は、ついさっきまで会議で一緒だった他部署の管理職だ。 「英語で説明したあの件だけど意味を取り違えてないよね」 グローバル企業を標榜し、昨年7月に英語の公用語化に踏み切った楽天。会議、メール、食堂のメニューに至るまですべて英語になったが、 ある社員によると、以来、社内にはこんな「ケータイ管理職」が目立つようになった。社員は職位に応じて到達すべきTOEICの点数を課されており、 管理職は650~750点。だが、にわか仕込みの英語力では会議の発言もカタコトになる。二度手間でもケータイで事後確認せざるを得ない、という

                                                                                • エッセイ

                                                                                  小説論 第0回 序論・兼・弁明 保坂和志 8月17日のホームページの正式アップに合わせて、この『小説論』の第1回を書き上げる予定だったのですが、7月末から8月前半にかけて想定外の用事がいろいろと入ってしまって、ゆっくり書くことができません。そこで今回は、全体の見取り図、というよりもこれから書こうと思っていることのいくつかを、ザーッと書いていくことにします。掲示板にcrystaldogさんから、口調がいままで違うという指摘がありましたが、この連載がどういう口調になるのかは今はまだわかりません。hp上では、決定稿という概念は(送り手にとって)存在しないわけですから、2回目に1回目の分も書き換えるというようなことが、頻繁にあるかもしれません。というか、遠慮なくそうしていくつもりです。ですので、いちいち追っていたい方は、こまめにチェックしてみてください。 【1】小説にはどうして人間が登場し、特定の